JPS5983271A - 個人口座の入出金管理装置 - Google Patents

個人口座の入出金管理装置

Info

Publication number
JPS5983271A
JPS5983271A JP57195435A JP19543582A JPS5983271A JP S5983271 A JPS5983271 A JP S5983271A JP 57195435 A JP57195435 A JP 57195435A JP 19543582 A JP19543582 A JP 19543582A JP S5983271 A JPS5983271 A JP S5983271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
check
amount
key
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57195435A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Nishimura
幸祐 西村
Yoshiro Kataoka
片岡 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57195435A priority Critical patent/JPS5983271A/ja
Publication of JPS5983271A publication Critical patent/JPS5983271A/ja
Priority to US06/940,169 priority patent/US4724527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4093Monitoring of device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は小切手を切ったり預金をしたとき等の口座の
入出金状態を個人が管理出来るようにした個人口座の入
出金管理装置に関する。
〈従来技術〉 個人口座の入出金状態を管理することの出来る携帯形の
従来の装置としては、例えばUSP、No。
4222109号に開示されている装置がある。この入
出金管理装置は、小切手金額或いは預金額等の口座の取
引情報を入力する入カキ−と、現在の残高を記1gする
現在残高記憶手段と、取引情報の入力毎に前記現在残高
を更新する手段とを備え、銀行から定期的に送イ」され
てくる入出金明細書を見なくても任意のときに現在の残
高を把握出来るようにしたものである。
しかしながら上記の入出金管理装置では、入出金情報を
現在の残高に加減算して、その結果を現在残高記憶手段
に更新記憶していくだけであるため、銀行側で算出した
現在残高とこの入出金管理装置で算出した現在残高とに
差が生じた場合、その差が銀行のミスなのか入出金管理
装置への入力ミスなのかを知ることが出来ず、また何時
の入出金のときにその算出ミスが生じたのかを把握する
ことが出来ない欠点があった。
〈目的〉 この発明の目的は、上記の欠点を解消し、帳簿」二の残
高と入出金管理装置」二の残高とに差が生じン゛コ場合
、そのミスが何処で且つ何時化じたかを簡単に把握でき
、個人で確実な管理を行うことの出来る個人口座の入出
金管理装置を提供することにある。
〈構成および効果〉 この発明は定期的に、例えば月末毎に銀行から入出金の
明細書が個人に対して送付されてくることに着目してな
されたものである。
この発明は要約すれば次のようになる。
上記現在残高記憶手段とともに、前月よりの繰越額を記
憶する前月繰越額記憶手段を設け、前月繰越額記憶手段
に月末に発送されてきた明細書の繰越額を人カキ−でイ
ンブットシておく。さらに、小切手を切る毎にまたは預
金毎に小切手番号および小切手金額または預金額を登録
する取引情報登録用記憶手段を設りる。以」二の記憶手
段を設り、照合を指示したときに前記前月繰越額を基準
にして前記登録用記憶手段に登録されている小切手金額
を順に減算し、または預金額を順に加算していき、それ
らの加減算結果を順に表示する。
この発明によれば、操作者は照合時に、送イ」されてく
る明細書と表示内容とを対応させて入出金にミスがある
かどうかを確認することによって、前月の繰越額を承準
にした入出金状態を照合することが出来るために、個人
或いは銀行側のミスを直ぢに知ることが出来るとともに
、現時点の残高に不審がある場合には月末だけではなく
、任意のときに前月繰越額からそれまでの入出金状態を
チェックすることにより、任意のときに常に正確な残高
の確認をすることが出来る。このように単なる累計額の
記憶による管理ではなく、前月繰越額と登録しである人
出金額とを用いて管理するために、個人でより正確な口
座管理を行うことが出来る。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。
しIにおいて、本体1にはドツトマドす・ノクス液晶表
示器2、および入カキ−3が設けられている。ケース4
番才この本体1を取りイ1けるとともに、複数のクレジ
ットカードを収納し、且つパーソナルチェ・ツク(小切
手)綴り6を固定するカードホルダー5゜およびボール
ペン7を固定するホルダー8とを設りている。本体10
側部には外部機器へのターミナル1aが形成され、オプ
ション装置であるプリンター8をこのターミナル1aに
接続出来るようにしている。
入カキ−3は数値キー3a、四則演算およびメモリへの
読み書きを行うためのファンクシランキー3b、取引情
報を入力するときのファンクシジンキー3Cで構成され
る。ファンクシコンキー30は、表示内容が正しいか正
しくないかを確認するときに使用するYESキーおよび
Noキー、装置の使用状態が分からないときに操作する
II E L Pキー、取引情報を入力するときに使用
するENTERキーとで構成される。
第2図は表示器2での表示状態の一例を示す。最初の数
値1012はチェック(小切手)NO8を表ず。次の1
055.89は小切手金額($)を表す。さらに次の1
175.42はカレントバランス(現在残高)を表す。
第3図は装置の動作モードを決定するときの表示状態を
表す。この表示状態は、電源をオンしたときに形成され
、動作モードをチェックモードにするか、クレジットカ
ードモードにするか、或いば計算器モート′にするかを
問い合せる。入カキ−3の7.8.9.÷、Cl0Nの
各キーは、この問い合わゼの表示があったとき同図に示
す位置に配置されるようにしである。動作モードの決定
は、入カキ−7,9またはCl0Nのいずれかのキーを
オンすることによって決定される。すなわち、7キーを
オンすればヂエノクモードが、9キーをオンすればクレ
ジットカードモードが、またCl0Nキーをオンすれば
計算器モードがそれぞれ選択されることになる。第4図
は八〜Eの5種類のタレジットカードのなかからいずれ
か一つのカードを選択するときに表示される表示状態を
示す。このときの5種類の各キーは、図示するように、
表示されているA、B、C,D、Eの位置のちょうど真
下に位置する。したがって、例えば7キーをオンすれば
カードAが選択され、÷キーをオンすればカードDが選
択される。
第5図はこの実施例の入出金管理装置のブロック図であ
る。
CPU20には、プログラムを記憶するROM21、取
引情報類を記す、ウシその他のワークエリアやフラグ類
が割イτ1られているR A M 2’2がバス接続さ
れ、入カキ−3からの入力データはl1023を介して
CPU20に取り込まれる。また表示データは、110
23を介し゛ζ表示器2にて表示される。なお、オーI
・クリアキーACL’、 とよび外部端子Eがl102
3に接続されている。
第6図はRAM22の要部のメモリマツプであるエリア
MAは取引情報登録用記憶手段を構成し、チェックNo
、(小切手番号)とそのチェックNO1の金額(小切手
金額)を記憶するそれぞれ30本のレジスタNO〜N2
9.MO〜M29を有する。
エリアMBは5種類のカードA−Eのそれぞれの使用累
計金額を記1りする5本のメモリで構成されるエリアM
Cは4本のレジスタO,P、Q、Rで構成される。レジ
スタOは前月繰越金額であるオープニングバランスを記
憶する。レジスタPは現在残高であるカレントバランス
を記憶J−る。レジスタQばその口座の最低限度預金残
高であるミニマムバランスを記憶する。なおミニマムバ
ランスとは小切手を切る場合に銀行から手数料をとられ
ずに済む最低限度の預金残高をいう。レジスタRは最後
に切ったチェックのNo、を記憶する。
エリアMDはx、y、’z、wの4本の演算用レジスタ
と演算データを記憶するメモリMで構成されるエリアM
Eはカウンタn、d、bで構成され、カウンタnは上記
エリアMΔの30本のレジスタのアドレスを指定し、カ
ウンタd、bは後述のRECONCI LEモード(入
出金照合ルーチン)を実行するときに使用する。
次に以」二の構成からなる入出金管理装置の動作を第7
図以険のフローチャートを参照して説明する。
第7図はメインルーチンである。
まず、バッテリが挿入されると、ステップnO(以下ス
テ・7プn tを単にniという)でイニシャライズザ
ブルーチンINTが実行される。このイニシャライズサ
ブルーチンINTでは、入出金管理に必要なオープニン
グバランス、カレントバランス、ミニマムバランス、ラ
ストチェックNO0がそれぞれ上記RAMのエリアMC
に記憶される。第8図にこのイニシャライズザブルーチ
ンのフローチャー1・を示す。
n30では、メモリリセットが行われる。リセソ1〜の
対称となるエリアは第6図に示すエリア総てである。次
にn3L 〜n33で°’HELLONICE  ME
ET”“”ro  YOU、I’ M  YOUR゛“
P ROP IE RT Y  M A N A G 
E R″の挨拶の内容が順に3段階に0.5〜数秒間隔
で切換表示される。この表示を終えると、n34.n3
5で“PLEASE   ENTER″ “’0PEN
ING   13AL A N CE”の表示をし、先
月末の実際の銀行口座の残高であるオープニングバラン
スの入力を促す。
n36のザブルーチンE6は入カキ−によって入力され
た金額をレジスタXにストアするザブルーチンである。
第9図にこのザブルーチンE6のフローチャートを示す
。まずn70において“′ΔMOUNT=(X)”と表
示して、数値キーによる金額の人力を促す。n 71 
k”、おいて入カキ−3から入力された数値データは、
レジスタXにストアされ、同時にその内容が表示器2に
おいて表示される。E N TE Rキーが操作される
まで入力された数値データは、レジスタXにストアされ
、ENTERキーが操作された段階でリターンする。
第8図のn35では、オープニングバランスの入力待ち
状態にあるため、n36のサブルーチンE6を実行した
段階では、レジスタXにオープニングバランスがストア
されている。n37てこのレジスタXの内容をオープニ
ングバランスを登録するレジスタOに転送する。そして
n38〜n40で“’ T f(ANK   YOU”
PLEASE   ENTER” ” MINIMUM
  BΔI−A N CE”を表示し、次にミニマムバ
ランスの入力を促す。」二記のn36と同様に、ミニマ
ムバランスは!〕41のザブルーチンE6によってレジ
スタXにス1〜アされる。さらにごのレジスタXにスト
アされたミニマムバランスはレジスタQに申云送される
。n43.’n45でば、” i” IIΔNK  Y
ou”” PLEASE  ENTER” ’“■。
A S TCII E CK  N O、”と表示し、
ラストヂエソクNO9の入力を促す。そして、n46で
レジスタXにラス1−チェックNO0をスト了し、n 
4.7でその内容をレジスタRに転送する。また、n/
[8〜n 5 (lにおいて、”1’HANK  YO
U”’PLEASE  ENTER”“’CURREN
T  BALA N CB ”を表示し、カレン1−バ
ランスの入力を促す。n51においてその内容が人力さ
れると、n52において入力されたカレントバランスを
レジスタPに転送する。以上のようにして、オープニン
グバランス、ミニマムバランス、ラストチェックNO0
、カレントバランスをそれぞれレジスタ0. Q、 R
9Pにそれぞれストアすると、次にn53.n54で 
″ T HA N K  S  ” ”Your   
C0−0PERATION”と感謝の表示をする。さら
にn55〜n59で順に”OPN  BALxxxx、
xx”MIN  BALxxxx、xx”LΔ5TNO
××××”’CRNT  BALXXXX、XX’”o
 l(?”と表示し、入力した内容が正しいかどうかの
(イ1認1榮作を促す。もしこれらの4種類のデータが
正しく入力されたのであれば、操作者はYESキーをオ
ンする。正しくないのであればNoキーをオンする。N
oキーがオンされればn34へ戻り、再びオープニング
バランスからの入力を促す。そしてYESキーがオンさ
れて入力が完結すると、もとのメインルーチンへリター
ンする。
メインルーチンのnlでは、”CHECK?CARD 
? CA I−L ? ”の表示を行う(第3図参照)
この表示状態を今< 37’ >とする。前述のように
この<ST>状態は、入出金管理装置の動作モードの決
定を促す状態である。動作モードの決定は、入力;トー
のうち7,9またばCl0Nの3種類のいずれかのキー
が操作されることによって行われる。n3〜n5はこの
判定ステップである。〈ST〉の状態においてIT E
 L Pキーが操作されたときには、n2→r16のザ
ブルーチン)I 1の実行に入る。
第10図はこのザブルーチンHlのフローチャートであ
る。このザブルーチンH1では、まずn80、n81に
おいて’ W OU L D  Y OU  U S 
IE ”“’ F ORC11E CK  I300 
K″と表示し、この装置をチェックモードとして使用す
るかどうかを問い合一ける。n82においてYESキー
またはN Oキーのいずれが操作されたかを判定し、Y
ESキーが操作されれば第7図のメインルーチンのn8
へ進む、Noキーであればn83へ進み、n83.n8
4において”WOULD  YOU  USIF、”F
ORCARD  MEMORY”と表示し、この装置を
クレジットカードモードとして使用するかどうかを問い
合せる。n85においてYESキーが操作されれば第7
図のメインルーチンのn14へ進む。またNoキーが操
作されればn86へ進み、n8G、n87において’W
OULD  You  USE”“FORCΔl−CU
 I−八i” I ON”と表示し、この装置を計算器
として使用するかどうかを問い合せる。
そしてn88においてYESキーが操作されれば第7図
のメインルーチンのnlへ進む。またNoキーが操作さ
れれば第7図のメインルーチンのn Iの〈ST>へ戻
る。
このようにしてサブルーチンH1では、装置との対話形
式によって動作モードを決定していく。したがって操作
者がこの装置の使用方法が分からない場合等にはHE 
L Pキーを操作すれば装置自身との対話によって容易
に動作モードの設定を行うことが出来る。
第7図のメインルーチンに戻り、〈ST〉の表示状態に
おいて、7キーが操作されれば、チェックモードが選択
され、n8へ進む。n8では“’WRITE  CHE
 CK ?”と表示し、小切手を切るかどうかを問い合
せる。そうであるなら1]2oへ進め、ザブルーチンW
、CKを実行する。そうでないならn 10へ進み” 
D EP OS I T ?”と表示し、預金を行うか
どうかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれば
n19へ進みザブルーチンDEPを実行する。そうでな
げればrll 2へ進み“’RrECONCI1、 I
F、 ? ”の表示を行い、いままでの入出金の照合を
行うかどうかの問い合ね−Uを行う。YESキーが操作
されれば18へ進めサブルーチンRECを実行する。そ
うでなければnlの< s ’r >へ戻る。またn9
、nil、n13においてHE L Pキーが操作され
れば直ぢにnlの〈sT〉状態に戻る。
一方<ST>の状態で9キーが操作されればn 4−1
14へ進む。上述したように9キーの操作はクレジット
カードモードの選択を行う。n14でまず” CHA 
RG E  CA RD ?”と表示し、カードを使用
して物品を購入するのがどうかを問い合せる。
YESキーが操作されればn22へ進みザブルーチンC
HΔを実行する。Noキーが操作されればn 16へ進
み、PA7MENT?”と表示し、カードの使用に対し
て支払を行うがどうかの問い合わせを行う。YESキー
が操作されればn 21へ進め、ザブルーチンPΔYを
実行する。そうでなりればn 1の< S T>へ戻る
。またn15およびn l 7においてHE L Pキ
ーが操作されれば、nlの<ST>へ直ちに戻る。
上記<ST>の状態においてC/○Nキーが操作されれ
ば、計算器モードが選択されてnlの81算器サブルー
チンを実行する。nlの計算器ザブルーチンは公知のル
ーチンで構成される。そしてその途中においてHELP
キーが操作されれば、直ぢに1〕■のくST〉状態へ戻
る。
以」二のようにして<3’1’>状態においてチェ、り
、クレジットカード、計算器のいずれかの動作E −ド
が選択され、さらに各モードにおいての動作内容を決定
してそれぞれに対応するザブルーチンを設定する。
次に上記n18〜n22で選択されたそれぞれのザブル
ーチンの動作内容について説明する。
第11図(A)は上記メインルーチンのn 20で実行
されるザブルーチンW CKのフに1−モード−1・で
ある。
n90は、チェックモードでチェックを切るときのライ
トチェック処理ザブルーチンV/Sで;J[)る。この
ザブルーチンで必要な処理を行った後、n91において
”NEX”r”  WRITE?”と表示してさらにチ
ェックを書くかどうかを問い合わせ、n92でYESキ
ーが操作されたときはn90へ戻り、N。
キーが操作されたときにば〈ST〉状態へ戻る。
第11図(B)は上記ライ1〜チエツク処理ザブルーチ
ンWSのフローチャートである。
まずn100においてより下位のザブルーチンnCが実
行される。このザブルーチンncでは17ΔM22のエ
リアMΔ、ずなわぢチェックNO1と金額を記憶するN
、Mレジスタ30本総てが使用されたかどうかを判定す
る。この判定を終えると、さらにn1olにおいてサブ
ルーチンccが実行される。
ここでは現在のカレントバランスがミニマムバランスを
割っているかどうかの判定が行われる。これらのサブル
ーチンncおよびCCの詳細については後述する。
上記の判定処理を終えるとn102においてレジスタP
にストアされているカレントバランスの内容を表示する
。さらにn103ではチェックが連続して切られるもの
と見なしてレジスタRにス1〜アされている現在のラス
I・チェックNO3に1を加えたチJ、ツクNO1を表
示し、これでよいかを問い合せる。n104でYESキ
ーが操作されると、n105−1進め、表示されたチェ
ックNO9が正しいものとして、現在のレジスタRにス
トアされている内容にプラス1したものを、ワークエリ
アとして使用する計算器用のレジスタYにストアする。
一方、r1104でNoキーが操作されれば、n106
で’ENTERCIIIECK  No、”と表示し、
正しいチェックNO1の入力を促す。そしてn l 0
7でザブルーチンE4を実行する。
第12図にザブルーチンE4のフローチャー1・を示ず
。まずri 73において”CHECK  No、=(
Y)”と表示し、チェックNO0の入力を促す。
そして第9図の金額入力と同様にn74.n75におい
て入力されたデータをレジスタYにスI〜アする。E 
N T E Rキーが操作されると、もとのステップに
リターンする。
上記サブルーチンE4をn107において実行し終える
と、レジスタyには正しいチェックNO,がストアされ
ることになるが、続いてそのストアされているチェック
NO5が既にRAM22のエリアMΔに登録されている
がどうかを判定する(’n108)。登録済みでな1.
Jればn109へ進め、“’IENTE RA M O
U N T”と表示して小切手金額の人力を()C′二
V。そしjnllOごシソ′ル−チンし6を実IJし、
レジスタXに小切手金額をス1−アする。次にレジスタ
yにストアしたチェックNO,およびレジスタXにスト
アした小切手金額をn111で表示するとともに、それ
でよいが確認する。YESキーが操作されれば第11図
(C)のn 114へ進む。ここではRAM22のコニ
リアMAがフルになったがどうかを判定する。もし、そ
うであればn115へ進めレジスタYの内容をラストヂ
エソクNo、としてレジスタRに巾云送する。まノこ、
レジスタPのカレントバランスからレジスタXの金額を
引き、その結果をレジスタPに再記1、aする。メモリ
がフルでなりればn 115と同様の処理を行うととも
に、レジスタYの内容をエリアMAのレジスタNnへ登
録し、またレジスタXの内容をレジスタMnへ登録する
。さらにカウンタJ1をインクリメントしておく。そし
てn117において登録したチェックNo、と小切手金
額オまひカレントバランスを表示してn1lB へ進む
。ri 118では、上述のn1o1と同様にカレント
バランスとミニマムバランスの比較を行う。
−力、上記n I 12でNOキーが操作されれば、n
 113 T: ” P 1. EΔSE REWRI
TE”の表示を行い、n I 03へ戻りチェックNo
、と小切手金額の入力処理を再び行う。
−り記n 1 (l Oのザブルーチンncのフローチ
ャートを第11図(D)に示す。
カウンタnば3oを最大限として登録可能なレジスタN
およびMのアドレスを指定する。もしこの値が30を越
えていれば30本のレジスタは総て登録済めであってそ
れ以上の登録は出来ない。したがってn120でnの値
が30を越えていれば、n121〜n12]で”MEM
ORY  Is  EMPTY”I)LEASE RE
CORD”ul”OANYPAPER”と、登録は出来
ない旨の表示を行う。Hの値が30以下であれは、なに
もせずに元に戻る。
第11図(E)はザブルーチンC(、のフローチー1・
−トである。
このザブルーチンは、前述のようにレジスタPに記1.
aされているカレンI・バランスとレジスタQに記1a
されているミニマムバランスとを比較し、カレン]・バ
ランスがミニマムバランスを割ったときに注%!。
を1足すためのザブルーチンである。まず、n124に
おいてレジスタ丁〕とレジスタQとの内容を比較する。
そして前者の金額が後者の金額を」二回っていれば、何
もせずに元に戻るが、もしそうでなりればn125〜n
128において、” cΔLJ”l’ I ON ” 
”PLEASE  REMEMBER””You  M
UST  PAY”’“CHΔROE ! ”と表示し
、カレントバランスがミニマムバランスを割っている場
合の処置、すなわち銀行に対して一定率の手数料を支払
わねばならない旨警告する。すなわら、操作者は小切手
を切ったときにこの表示があれば、銀行に対して手数料
を支払わなげればならないことを知ることになる。した
がって、手数料を支払うのを回避しようとするときには
、直ちに預金を行・うか或いはそのときに切った小切手
を取消にする処理を行えばよいことになる。
上記の小切手の取消処理は、上記ザブルーチンWSで行
うことが出来る。まず、取り消したいチY−’7りNO
6をn 107において入力する。そうするとn 10
8 =n ] 30へと進む。選択されたレジスタMの
内容はコートFではないためにn130→n131へと
進み、ここで入力したヂエソクNO1とそこに登録され
ている金額を表示し、取消(VOID)とするかどうか
の確認表示を行う。YESキーを1榮作して取消にする
のであれば、そのレジスタMnに取消コードFをストア
し、カレントバランスにMnの金額を加算してさらにカ
レントバランスの表示を行って元に戻る。以」二の処理
で一旦切った小切手を取り消すことが出来る。一方、取
消小切手も、以上の手順によって適音の小切手と同様に
登録されることになるために、小切手を切ったときにそ
の取り消された小切手NO1が入力されると、n130
=n135へと進め、”ITWΔS  VOIDE+)
゛とそのレジスタには取消小切手が登録されていること
を表示する。そしてn 113へ進んで、新たノ、「小
切手NO3の入力を促す表示を行・)。
以」二のようにして小切手を切ったときと一旦切った小
切手を取り消すときにそれらの登録をエリアMΔに行う
。また、小切手を切る度にエリアM Aがフルであるか
ど・うかを判定し、フルであれはその旨の表示を行い、
さらに小切手を切ったときのカレン1バランスがミニマ
ムバランスを割っているかどうかを判定し割っていれば
その旨の表示を行って注意を喚起する。
次に第7図のメインルーチンにおいて、−り・ブルーチ
ンDEPが選択された場合の動作を説明する。
第13図はこの−り°ブルーチンD E I)のフロー
チ、1・−トである。
まずn 210においてさらに下位のサブルーチンn 
Cを実行する(11図(1)))。ずなわら最初に工り
7Mへの登録状態を判定し、30本のレジスタ総てを使
用済みであればその旨の表示をおこなって注意を喚起し
てお(。次にカレンl−バランスが幾らであるかを表示
する。そしてn212で°“I’E’、 N T ER
ΔM OU N T”と表示し、入力された頭金部をレ
ジスタXにスミルアする。そのストアされ)、:データ
は、レジスタ1)のカレントバランスに加算しその合計
額をレジスタYにストアしておく(n213)。
その結果を’ N E W  B A L x x x
 x 、  x x OK ?”′と表示してそれでよ
いかどうかを問い合せる。YES千−が操作されればn
 217で登録レジスタが30本を越えているかどうか
を判定し、越えていればレジスタYの内容をレジスタP
に記憶してリターンする。一方越えていなければ、n2
19でレジスタYの内容をレジスタPに転送、記憶、す
るとともにレジスタXの内容をレジスタMnに登録し、
且つ預金コードFをレジスタNnに登録する。さらにカ
ウンタnをインクリメントシておく。n 216でN。
キーが操作さ41ればn 220へと進め、” P L
 I”、ΔS E  RE W RI T E”′と表
示し、再度の預金金額の入力を促す。以上のようにして
チメソクモードにおいての預金動作を終了する。
次に第7図のメインルーチンでサブル−チンCHΔが選
択された場合の動作を説明する。
ザフル−チンC1l八はカレン・ノドカード−ご物1’
ii’jを購入するときに実行される。第14図にこの
男・フ゛ル−チンCHΔのフローチャートを示す。
まずn140でさらに下位のサブフレーチンA E力く
実行される。このサブルーチンAEではA −IEの5
種類のカードの内から一つの任意のカードが選択される
。第15図にこのサブルーチン八Eのフ1コーグ−ヤー
ドを示す。最初に0150で第4図に示しノご表示が行
われる。既述のように八〜Eのカードの内力)ら任意の
カードを選択するのは7〜9.÷、Cl0Nの5種Jn
のキーのいずれか一つの操作によって行われる。そして
いずれかのキーが操作されたらn152で操作されたキ
ーの直上に表示されるカートが指定される(n 152
)。これらのキーとは別4.m HE L Pキーが操
作されればn154〜n 156で“I  HAVE 
 5  MEMORI ES ’”’ P L E△S
’E   Δ 5SIGN””  E八 〇 11  
  CA RD   T O八−B ”の表示を行って
、上記5種類のキーのし)ずれか一つを1景1乍するこ
とを1足す。
第14図に戻って、n140でザブルーチンAEが実行
されると、次にn 141で選択したカードのチャージ
類を表示して、それでよいかの確認表示を行う。Y E
 Sキーが操作されれば続いて購入金額の入力を促し、
n144てレジスタXにスミルアされた購入金額をチャ
ージに加算し、その加算結果をレジスタXに再びスI・
アする(n 145)。そして新しいチャージをn 1
4 Gで表示し、それでよいかどうかの確認を促す。Y
ESキーが操作されればその新しいチャージを、使用す
るカードの累計額として記憶し、元に戻る。またn14
7でNOキーが操作されれば、” P L EへS E
  R)E W RI T E ”と表示しくn149
)、n143へ戻って再度の購入金額の入力処理を行う
。以上でザブルーチンCII Aの動作を終了する。
第7図のメインルーチンでカードの支払処理ルーチンP
ΔYが選択された場合は、第16図のフl:!−チャー
トが実行される。
最初に上記カードの購入サブルーチンと同様のn160
が実行されて、任意のカードが選択される。
そしてその累計額をn161で表示し、それでよいかど
うかを問い合せる。YESキーが操作されれば支払をチ
ェックで行うかどうかを“WRITE  CII E 
CK ’i’”と表示することで問い合せる。そうであ
ってYESキーが操作されればn165へと進め、既述
のザブルーチンWSが実行される。また現金等で行う場
合は0166へと進み、“’ I?、N i” IE 
lセΔM OU N T ”と表示して金額入力を促し
サブルーチンE6を実行して、その金額をレジスタXに
ストアする。n 165またはn167を実行した段階
では、レジスタXに支払金額がストアされているので、
その金額をカードの累計額から引いてその引いた金額を
再記憶しておく。そして新しいチャージを表示してリタ
ーンする。
次に第7図のメインルーチンで、チェックモードにおい
てザブルーチンRB Cが選択された場合の動作を説明
する。このサブルーチンRECでば、エリアMΔに登録
されているデータとエリアMCのレジスタ0.Pに記憶
されているバランスとから入出金の照合が行われる。
第17図(Δ)、(B)にそのサブルーチンRECのフ
ローチャートを示す。
最初にn 170でカウンタd、bをリセソ1−シてお
く。次に+]] 71でオープニングバランスを表示し
、それでよいかどうかの問い合わせを行う。操作者はそ
のときに銀行から送付されてくる入出金の明細書くステ
ー1−メント)を持っている場合には、その明細書に記
載されるオープニングバランスとの比較をすることで表
示されたオープニングバランスが正しいかどうかを確認
することが出来る。それが正しくなければ、ずなわぢN
oキーが操作されれば、n173へ進み、” P L 
EΔSE  REWRITE”と表示して正しいオープ
ニングバランスをn 174で入力し、さらにその内容
をレジスタOにストアする(n175)。n172でY
ESキーがN作されれば、n176でレジスタOの内容
を一旦しジスタYにも転送する。、’n177のn =
 d + bの判定は、照合(R’EC0NCI LE
)の終了かどうかをチェックするもので、最初はd+b
=Qであるためにr1178へ進む。n178ではカウ
ンタbで指定されるレジスタMの内容がFかどうかを判
定−する。この内容がFであれば、そのコーIごGよV
OID(I父?1li)コードであるために、n179
へ進み、Hbaこ登録されている小切手NO,が取引1
1されてし)ることを表示し、それでよいかどうかの七
1シ)合Jつ−U−をする。そしてYESキーが傑作さ
れ#c Lf、ri189へ進め、カウンタbで指定し
ているレジスタMb’、Nbをクリアするとともに指定
するしう;スタM、Nを1行シフトし、さらにカウンタ
dをインク1ノメンl−してn l 77へ戻る。また
、r1180”rNoキーカく操作されれば、0188
へと進め、カウンタbを・インクリメントしてn177
へ戻る。
一方、0178においてカウンタbで指定するレジスタ
MbがFコード、すなわちVOID(I佼ン11j)コ
ー1′になっていなければ、0181へ進み、1itl
’でレジスタHbがFコードであるかどう力A、”J−
なわち預金コードが登録されているかどう力1を111
定−Vる。もしそうであればsll 82へ進み、その
ときのレジスタMbに登録されている金額すな1つち預
金金客nを表示してそれが正しいかどうかの問い合わせ
を行う。YESキーがli作されれば、n185でその
預金額をレジスタYの内容に加算して再びレジスタYに
ス1−アしておく。n184でレジスタNbの登録コー
ドがFでなければ0183へ進め、レジスタNb、Mb
にストアされているデータ、すなわらチェックNO0と
小切手金額を表示し、それが正しく支払われているかど
うかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれば、
n187でレジスタYの内容からその小切手金額を引い
ておく。そしてn189でそのレジスタNb、Mbをリ
セ・ノドし、さらにそのレジスタM、Nを1行シフトす
る。n186でNoキーが操作されれば、n188でカ
ウンタbをインクリメントしてn177へ戻る。以上の
ようにしてレジスタYを用いて、n 17 Gでストア
されたオープニングバランスから、預金額が登録されて
いる場合にはその預金額を加算し、また小切手がりjら
れていればその金額を差し引いてレジスタYの内容を順
次更新していく。そしてn177でn = d −1−
b、丁なわち登録されているデータの総ての加減算を終
了すると、第17図(B)のn 190へ進む。
n190では次回に小切手を切る場合や預金にUi:え
てカウンタbの内容をカウンタnに転送しておく。そし
てn191で” ENTERCIIARGE ”と表示
し、tR行からのチャージの入力を促し、n 192で
レジスタXに入力されたチャージをレジスタYの内容か
ら引き、さらにレジスタPのカレントバランスから引い
てお(。さらにn194で“E N TERI N ′
r T= I? E S ”r ”と表示し、利子の入
力を促し、n195でレジスタXに人力された利子を1
1196でレジスタYの内容に加算し、レジスタPのカ
レントバランスにも加算しておく。こうして、算出した
レジスタYの最終的な金額を“NEW  BALxxx
x、xxOK?”と表示して(n 197)、それでよ
いがどうかを問い合せる。すなゎら月末残高表示が合っ
ているがどうかの確認操作を促す。
YESキーが操作されればそのデータを火力のためにオ
ープニングバランスとしてレジスタ0にス1了する。N
Oキーが操作されればn200でP L JEΔSE 
 REWRITE”と表示し、n201でレジスタXに
正しい値を入力し、n202でその内容をレジスタYに
ストアしてn197へ戻る。nL98−n、200へ進
む場合は、エリアMAがフル状態にあってさらに登録事
項が増えた場合や、入力漏れがあった場合、或いは銀行
にミスがあった場合である。したがってn198がらn
200へ進んだ場合には、メモリがフルになってさらに
登録事項が増えていたときにはそのデータを加減算し、
またどこかの段階で入力漏れがあった場合にはその入力
漏れを加減算すれば、銀行からの入出金明細書と一致を
とることが出来る。また、それにもがかわらず一致しな
い場合には銀行でミスがあったことを知ることが出来る
以上のようにして、RECONCI LEモードにおい
ては現在までの登録データの確認とオープニングバラン
スを基準にした入出金の正確な照合とを節単に行うこと
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。 第2図は同人出金管理装置の表示器2での表示状態の一
例を示す。 第3図は同装置の動作モードを決定するときの表示状態
を示す。 第4図は八〜Eの5種類のクレジットカードのなかから
いずれか一つのカードを選択するときに表示される表示
状態を示す。 第5図は同装置のブロック図である。 第6図は同装置のRAM22の要部のメモリマ・7プで
ある。 第7図は同装置の制御プログラムの中−のメインルーチ
ンのフローチャートである。 第8図はイニシャライズサブルーチンのフローチャー1
・である。 第9図はサブルーチンE6のフローチャーI・である。 第10図は勺ブルーヂンH1のフローチャートである。 第11図(Δ)はサブルーチンWCKのフローチャート
である。 第11図(B)、  (C)はライトチェック処理サブ
ルーチンWSのフローチャー1・である。 第11図(D)はサブルーチンncのフローチャートで
ある。 第11図(E)はサブルーチンCCのフローチャートで
ある。 第12図ば−リ・ブルーチンE4のフローチャー1−で
ある。 第13図はサブルーチンDEPのフローチャートである
。 第14図はザブルーチンCI−I Aのフローチャート
である。 第15図ばサブル−チンAIEのフローチャートである
。 第16図はカー1′支払処理ザブルーチンPAYのフロ
ーチャートである。 ff117図(A)、  (B)はザブルーチンR、E
 Cのフローチャートである。 エリアMΔ−取引情報登録用記憶手段、エリアMCのO
−オープニングバランス(前月繰越額)記憶用レジスタ
、 エリアMCの■〕−カレントバランス(現在残高)紀州
レジスタ、 エリアMCのQ−ベニマムバランス(最低限[TJ+ 
全残高)記憶用レジスタ、 エリアMCのR−ラストチェックNO,<最後に切った
小切手番号)記憶用レジスタ 出願人  シャープ株式会社 代理人  弁理士 小森久夫 第12図 第10図 <ST> ・’i’! +3 i・(1 ttr+4図 第15図 第16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11小切手金額または預金額等の個人1コ庄の取引情
    報を入力する入カキ−と、現在残高を記憶する現在残高
    記憶手段手段と、前記取引情報の入力毎に前記現在残高
    を更新する手段とを備えた個人口座の入出金1′1理装
    置において、 前月よりの繰越額を記憶する前月繰越額記憶手段と、小
    切手を切る毎にまたは預金毎に小切手番号および小切手
    金額または預金額を登録する取引情報登録用記憶手段と
    、照合指示時に前記前月繰越額を’1%準にして前記登
    録用記憶手段に登録されている小切手金額を順に減算し
    、または預金額を順に加算する手段と、それらの取引情
    報を順に表示するとともに加減算結果を表示する手段と
    を備えてなる個人口座の入出金管理装置。
JP57195435A 1982-11-05 1982-11-05 個人口座の入出金管理装置 Pending JPS5983271A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195435A JPS5983271A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 個人口座の入出金管理装置
US06/940,169 US4724527A (en) 1982-11-05 1986-12-10 Electronic personal asset control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195435A JPS5983271A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 個人口座の入出金管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5983271A true JPS5983271A (ja) 1984-05-14

Family

ID=16341006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195435A Pending JPS5983271A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 個人口座の入出金管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983271A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068597A (ja) * 1973-10-19 1975-06-07
JPS5337343A (en) * 1977-09-29 1978-04-06 Toshiba Corp Automatic transaction unit
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068597A (ja) * 1973-10-19 1975-06-07
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5337343A (en) * 1977-09-29 1978-04-06 Toshiba Corp Automatic transaction unit
JPS5614369A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Fujitsu Ltd Card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724527A (en) Electronic personal asset control device
US5842185A (en) Method and system for electronically tracking financial transactions
US7792721B2 (en) System and method for approval and allocation of costs in electronic procurement
CN108520443A (zh) 智能券的发放方法、装置及利用智能券的核销方法、装置
US20060229965A1 (en) Method and apparatus for providing and processing installment plans at a terminal
US4587409A (en) Information processing device
JPS5983271A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983274A (ja) 個人口座の入出金管理装置
US20030065616A1 (en) Consumer refund deferred provider payment elective tax-deferred savings instrument business method
JPS59149567A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983273A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983272A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS6334503B2 (ja)
JPH0330180B2 (ja)
JPH0330178B2 (ja)
JPS5983275A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS59100979A (ja) クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置
JPS59144976A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS63195769A (ja) Icカ−ド取引システム
KR100528168B1 (ko) 카드단말기의 비용결제 처리방법
JPS59100945A (ja) 情報処理装置
JPS6132177A (ja) 電子決済システム
US20220051345A1 (en) Flag system and method of flagging for real-time expenditures transacted electronically
JP2024076249A (ja) 取引処理装置及び情報処理プログラム
JPS6299861A (ja) バンクposシステム