JPH06215009A - カード処理システム - Google Patents

カード処理システム

Info

Publication number
JPH06215009A
JPH06215009A JP454893A JP454893A JPH06215009A JP H06215009 A JPH06215009 A JP H06215009A JP 454893 A JP454893 A JP 454893A JP 454893 A JP454893 A JP 454893A JP H06215009 A JPH06215009 A JP H06215009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
card
purchase
transaction
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP454893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427214B2 (ja
Inventor
Shunichi Watanabe
俊一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP00454893A priority Critical patent/JP3427214B2/ja
Publication of JPH06215009A publication Critical patent/JPH06215009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427214B2 publication Critical patent/JP3427214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多重債務者のカードや盗難カード等によるロア
リミット額以下の取引処理を連続して行う不正な買い廻
りを早期に発見する。 【構成】コントローラ2においてカード毎に一日の取引
金額の累計を記憶するチェックファイル8を設ける。C
ATから取引データが入力された際に、取引金額がロア
リミット額以下の場合には、ネガファイル7における検
索とともに、チェックファイル8における検索を行い、
該当するカードの累積金額が記憶されている場合には、
今回の取引金額でこの累計金額を更新する。この更新さ
れた累計金額が予め定められた一定金額を超える場合に
は上位通信部9から各カード会社にカードデータを送信
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クレジットカード処
理端末(以下CATと言う。)によりクレジットカード
を処理するカード処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】店舗におけるクレジットカードによる取
引処理は一般に、CATを介して実行される。このCA
Tは店舗内に設置されたコントローラに接続されてお
り、コントローラは外部のCAFISなどのクレジット
照会ネットワークを介して各カード会社に接続されてい
る。このようなカード処理システムに含まれるCATに
おいてクレジットカードによる取引処理が発生すると、
コントローラは、取引金額を予め設定された一定金額
(ロアリミット額)と比較し、取引金額がロアリミット
額を超える場合には顧客が提示したクレジットカードの
カードデータをネットワークを介してそのカードを発行
したカード会社に送信する。各カード会社のホストコン
ピュータは、コントローラから送信されたカードデータ
の適否を判定する認証処理を実行し、この結果をネット
ワークを介してコントローラに送信する。コントローラ
は各カード会社から送信された認証結果に応じてCAT
に取引処理の可否を指示するデータを出力する。
【0003】一方、取引金額がロアリミット額以下であ
る場合には、コントローラは、カード会社毎に不良カー
ドデータを記憶したネガファイルに、顧客が提示したク
レジットカードから読み出したカードデータが存在する
か否かをチェックする。このネガファイルは、各カード
会社から送信されるネガデータによって定期的に更新さ
れる。このネガファイル内にカードデータが存在するか
否かに基づいて、コントローラはCATに対して取引処
理を禁止または許可するデータを出力する。このような
ネガファイルによる簡略的なチェックは、比較的低額の
取引処理時に、カード会社との間のデータの送受信を省
略して取引処理の所要時間を短縮するために実行され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カード処理システムでは、取引金額がロアリミット額以
下であって、カード会社における認証処理が省略される
場合には、それぞれの取引処理毎にネガファイルによる
チェックが行われるのみであり、ロアリミット額以下の
取引処理を複数回連続的に実行して取引限度額を上回っ
てしまった場合でも、これを検出することができず、所
謂買い廻りによる不正な取引を防止することができない
問題があった。
【0005】この発明の目的は、各カード会社のカード
番号毎に単位期間中における購入金額を累積的に記憶
し、取引処理時に提示されたクレジットカードについて
記憶している購入金額が予め設定された購入限度額を上
回った際にその旨をカード会社に送信することにより、
買い廻りによる多額の不正な取引が実行されることを防
止できるカード処理システムを提供することにある。
【0006】また、単位期間中における購入金額をカー
ドにおいて累積的に記憶し、取引処理時にカードに記憶
されている購入金額を読み出して予め設定されている購
入限度額と比較し、購入金額が購入限度額を上回る場合
にその旨をカード会社に送信することにより、異なるコ
ントローラにおいて実行される不正な買い廻りをも確実
に防止することができるカード処理システムを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載したカー
ド処理システムは、単一または複数のカード処理端末が
接続されるコントローラをネットワークを介して各カー
ド会社に接続したカード処理システムにおいて、前記カ
ード処理端末内またはコントローラ内に、各カード会社
毎の購入限度額を記憶する限度額記憶手段と、各カード
会社のカード番号毎に単位期間中における購入金額を累
積的に記憶する第1の購入金額記憶手段と、第1の購入
金額記憶手段の記憶内容を限度額記憶手段の記憶内容と
比較する第1の金額比較手段と、第1の金額比較手段の
比較において購入金額が購入限度額を超えた際にその旨
をカード会社に送信する超過状態送信手段と、を設けた
ことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載したカード処理システム
は、単一または複数のカード処理端末が接続されるコン
トローラをネットワークを介して各カード会社に接続し
たカード処理システムにおいて、カード処理端末におい
て処理されるカードに、単位期間中における購入金額を
累積的に記憶する第2の購入金額記憶手段を設け、カー
ド処理端末内に、取引処理の終了時に第2の購入金額記
憶手段に対して購入金額を書き込む購入金額書込手段
と、取引処理の開始時に第2の購入金額記憶手段から記
憶内容を読み出す購入金額読出手段と、を設け、カード
処理端末またはコントローラ内に、各カード会社毎の購
入限度額を記憶する限度額記憶手段と、購入金額読出手
段が読み出した購入金額を限度額記憶手段の記憶内容と
比較する第2の金額比較手段と、第2の金額比較手段の
比較において購入金額が購入限度額を超えた際にその旨
をカード会社に送信する超過状態送信手段と、を設けた
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載した発明においては、カード処
理端末またはコントローラ内に、各カード毎の単位期間
中における購入金額が累積的に記憶され、取引処理時
に、この購入金額が各カード会社毎に設定された購入限
度額を超える場合にはその旨の通知がカード会社に送信
される。従って、取引処理の可否判定をコントローラ内
で実行するロアリミット額以下の取引処理が複数回連続
的に実行された場合にも、購入限度額を上回った段階で
その使用状態を発見することができ、買い廻りによる多
額の不正な取引処理を確実に防止することができる。
【0010】請求項2に記載した発明においては、カー
ド毎の単位期間中における購入金額の累積がそのカード
において記憶されるため、異なるコントローラに接続さ
れた複数のCATにおいて買い廻りが行われた場合であ
っても、その累積金額が購入限度額を上回った際に、ク
レジットカードの不正な使用状態が検出される。
【0011】
【実施例】図1は、この発明の実施例であるカード処理
システムの構成を示す図である。
【0012】カード処理システム12は、店舗13内に
設置されたコントローラ2に売り場毎に設けられたCA
T1を接続し、このコントローラ2をクレジット照会ネ
ットワーク3を介して各カード会社4に接続して構成さ
れている。
【0013】図2は、上記カード処理システムを構成す
るコントローラの構成を示す図である。コントローラ2
は、メイン処理部6に下位通信部5、ネガファイル7、
買い廻りチェックファイル8および上位通信部9を備え
たものである。下位通信部5はCAT1との間でデータ
の送受信を行う。メイン処理部6は図外のメモリに記憶
された処理プログラムに従って入出力されるデータを処
理する。ネガファイル7は、各カード会社4から定期的
に送信される不良カードデータを更新的に記憶する。買
い廻りチェックファイル8は、店舗13内において使用
されたカード毎に取引金額を累積的に記憶する。上位通
信部9はクレジット照会ネットワーク3を介して各カー
ド会社4との間でデータの送受信を行う。
【0014】図3は、上記コントローラに備えられる買
い廻りチェックファイルの構成を示す図である。買い廻
りチェックファイル8は、店舗12において使用可能な
カード会社毎に分割され、さらに買い廻り限度額および
当日分の売上累計金額を記憶するそれぞれの記憶部1
0,11に分けられている。この発明の限度額記憶手段
である買い廻り限度額記憶部10には、カード会社毎に
予め設定された買い廻り限度額が記憶される。この発明
の第1の購入金額記憶手段である当日分売上げ累計金額
記憶部11には、取引金額が会員番号毎に累積的に記憶
される。この累計金額記憶部11の内容は一日の営業時
間が終了する毎にクリアされる。
【0015】図4は、上記コントローラの処理手順を示
すフローチャートである。コントローラ2は、CAT1
からの取引データの送信を待機しており(n1)、CA
T1において取引処理が発生し、CAT1から送信され
た取引データを受信すると、その取引データに含まれる
取引金額を予め定められたロアリミット額と比較する
(n2)。取引金額がロアリミット額を上回る場合には
取引データに含まれるカードデータを各カード会社のホ
ストコンピュータに送信し(n21)、各カード会社4
による認証処理を選択する。カード会社4からカードデ
ータが適正である旨を表す認証OKのレスポンスが送信
されると、CAT1に対して取引処理を許可するレスポ
ンスを送信する(n22,n23)。この後、CAT1
からの取引終了データを受けて取引データを各カード会
社4のホストコンピュータに送信する(n24)。各カ
ード会社4から不良カードである旨を表すレスポンスが
送信された場合には、CAT1に対して取引処理を中止
するレスポンスを送信する(n22→n25)。
【0016】取引データに含まれる取引金額がロアリミ
ット額以下である場合にはネガファイル7においてカー
ドデータを検索する(n3)。ネガファイル7内にカー
ドデータが存在しない場合には、適正なカードであると
判断し、チェックファイル8においてカードデータを検
索する(n4,n5)。チェックファイル8においてそ
のカードデータの累計金額データが存在する場合には、
今回の取引金額によって累計金額を更新し(n6,n
7)、更新後の累計金額を買い廻り限度額と比較する
(n8)。このn8の処理がこの発明の第1の金額比較
手段に相当する。更新後の累計金額が買い廻り限度額以
下である場合にはCAT1に対して取引処理を許可する
レスポンスを送信し(n8→n9)、CAT1からの取
引終了データを受けて図外のメモリに取引データを記憶
する(n10)。
【0017】一方、更新後の累計金額が買い廻り限度額
を上回る場合には、その取引処理に係るカードデータを
ホストに送信し(n8→n11)、各カード会社4にお
ける認証処理をおこなう。このn8→n11の処理がこ
の発明の超過状態送信手段に相当し、同一のカードによ
りロアリミット額以下の取引処理が同日に複数回行わ
れ、その累計金額が一定限度額を超えた際には、今回の
取引処理における取引金額がロアリミット額以下である
場合でも各カード会社4による認証処理を選択する。こ
れによって、例えば多重債務者による買い廻りや、盗難
等の不正カードを早期に発見することができる。
【0018】なお、n4においてネガファイル7内にカ
ードデータが存在し、当該取引処理に係るクレジットカ
ードが不良カードである場合にはCAT1に対して取引
処理を禁止するレスポンスを送信する(n4→n1
2)。
【0019】図5は、請求項2に記載した発明の実施例
に係るカード処理システムを構成するコントローラの構
成を示す図である。コントローラ22は、従来のカード
処理システムに適用されるものと同様に、メイン処理部
26に下位通信部25、ネガファイル27および上位通
信部28を備えて構成されている。この下位通信部2
5、メイン処理部26、ネガファイル27および上位通
信部28は、図2に示した構成における下位通信部5、
メイン処理部6、ネガファイル7および上位通信部9と
同一の機能を有する。
【0020】図6は、上記カード処理システムを構成す
るCATの制御部のブロック図である。CAT1の制御
部は、ROM32およびRAM33を備えたCPU31
にチェックファイル34を備えるとともに、インタフェ
イス35〜38を介してカードリーダ/ライタ39、デ
ィスプレイ40、プリンタ41およびキーボード42を
接続して構成されている。CPU31はROM32にあ
らかじめ書き込まれたプログラムに従って各入出力機器
を統括制御し、この間に入出力されるデータをRAM3
3の所定のメモリエリアに記憶する。チェックファイル
34にはカード会社毎に予め設定された買い廻り限度額
が記憶されている。カードリーダ/ライタ39は顧客が
提示したクレジットカードからカードデータを読み取る
とともに、所定の取引データを書き込む。ディスプレイ
40は取引処理の可否判定の結果等を表示する。プリン
ト41は取引内容を示すレシートを発行する。キーボー
ド42は店員による取引金額等の入力操作を受け付け
る。
【0021】図7は、上記カード処理システムにおいて
適用されるクレジットカードの記憶内容を示す図であ
る。このカード処理システムにおいて適用されるクレジ
ットカードは、データの書込が可能なリライトカードで
あり、通常のクレジットカードと同様に、カード会社の
カードデータ、会員番号および暗証番号の記憶エリアを
備えているとともに、この発明の第2の購入金額記憶手
段である累計金額の記憶エリアを備えている。この累計
金額は取引処理の終了時にCAT1により更新的に書き
込まれる。
【0022】図8は、上記CATの制御部の処理手順を
示すフローチャートである。CAT1のCPU31はカ
ードリーダ/ライタ39に対するクレジットカードの挿
入を待機しており(n31)、カードリーダ/ライタ3
9にクレジットカードが挿入されると、カードデータの
読み取りを行う(n32)。次いで、キーボード42の
操作による取引金額の入力を待機し(n33)、入力さ
れた取引金額でカードデータに含まれる累計金額を更新
する演算処理を行う(n34)。すなわち、図7に示す
累計金額に今回入力された取引金額を加算する。この
後、カードデータに含まれる発行カード会社の買い廻り
限度額をチェックファイル34から読み出し(n3
5)、更新した累計金額と比較する。
【0023】更新した累計金額がそのカード会社におい
て設定されている買い廻り限度額以上である場合には、
取引データに限度額オーバー情報を付加してコントロー
ラ2に送信する(n36,n37)。更新した累計金額
が買い廻り限度額未満である場合にはカードデータおよ
び取引金額からなる取引データをコントローラ22に送
信する。この後、コントローラ22からのレスポンスを
待機し、そのレスポンスの内容に応じてディスプレイ4
2に取引処理の可否を表示する(n38〜n40)。取
引処理が許可された場合には取引処理を実行し(n4
1)、カードリーダ/ライタ39に挿入されているクレ
ジットカードに対して更新した累計金額を書き込む(n
42)。
【0024】なお、クレジットカードに記憶される累計
金額には取引日を示すデータが含まれており、上記n3
4における累計金額の演算にあたっては、この取引日が
本日であるか否かの判断が含まれる。この判断において
取引日が本日でない場合には今回の取引金額がそのまま
累計金額とされ、カードに記憶されている取引日が本日
である場合のみ、読み出した累計金額に今回の取引金額
を加算する。
【0025】図9は、上記カード処理システムを構成す
るコントローラの処理手順を示すフローチャートであ
る。コントローラ22はCAT1から取引データが送信
されると、この取引データに限度額オーバー情報が含ま
れるか否かを判断する(n51,n52)。限度額オー
バー情報が含まれない場合には、取引データに含まれる
取引金額がロアリミット額以下であるか否かの判別を行
う(n53)。取引データに限度額オーバー情報が含ま
れる場合、または取引金額がロアリミット額を超える場
合には、取引データをカード会社に送信し、ホストコン
ピュータによる認証処理をおこなう(n55)。取引デ
ータに限度額オーバー情報が含まれておらず、しかも取
引金額がロアリミット額以下である場合にはネガファイ
ル27においてカードデータを検索するネガチェック処
理を行う(n54)。上記のネガチェック処理または認
証処理におけるカードが適正であるか否かの判断結果に
基づいて、取引処理を許可または禁止する旨のレスポン
スをCAT1に対して送信する(n56〜n58)。
【0026】以上の処理においてn42がこの発明の購
入金額書込手段に相当し、n32が同じく購入金額読出
手段に相当し、n36が第2の金額比較手段に相当し、
n37,n52,n55が同じく超過状態送信手段に相
当する。以上の処理により、クレジットカードに一日分
の取引金額の累計を記憶し、CAT1における取引処理
時にクレジットカードに記憶されている累計金額と今回
の取引金額との合計が買い廻り限度額と比較される。従
って、複数の店舗において不良カードによる買い廻りが
行われた場合であっても、これを確実に検出することが
でき、盗難カード等を素早く発見することができる。
【0027】なお、本実施例では各カード会社に設定さ
れている買い廻り限度額を記憶したチェックファイルを
CAT1に備えることとしたが、これをコントローラ2
に設け、コントローラ2において累計金額の演算および
買い廻り限度額との比較処理を実行するようにしてもよ
い。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、比較
的小額の取引処理が同一カードによって連続的に行われ
た場合に、その累計金額が一定の限度額を超えた際に
は、取引金額が低額であっても各カード会社における認
証処理が実行されるため、多重債務者や盗難カードによ
る不正な買い廻りを確実に防止することができる利点が
ある。
【0029】請求項2に記載した発明によれば、買い廻
り限度額と比較する一日分の購入金額の累積額をカード
自身で記憶するため、複数の店舗において不正な買い廻
りが行われたた場合であっても、その累積金額が一定の
限度額を超えた際にこれを検出することができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載した発明の実施例に係るカード
処理システムの構成を示す図である。
【図2】同カード処理システムを構成するコントローラ
を示す図である。
【図3】同コントローラが有するチェックファイルの記
憶内容を示す図である。
【図4】同コントローラの処理手順を示すフローチャー
トである。
【図5】請求項2に記載した発明の実施例に係るコント
ローラの構成を示す図である。
【図6】同カード処理システムのCATの制御部の構成
を示すブロック図である。
【図7】同カード処理システムに適用されるカードの記
憶内容を示す図である。
【図8】同CATの処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図9】同カード処理システムのコントローラの処理を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1−CAT 2−コントローラ 3−クレジット照会ネットワーク 4−カード会社 7−ネガファイル 8−チェックファイル 10−買い廻り限度額記憶部 11−累計金額記憶部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一または複数のカード処理端末が接続さ
    れるコントローラをネットワークを介して各カード会社
    に接続したカード処理システムにおいて、 カード処理端末またはコントローラ内に、各カード会社
    毎の購入限度額を記憶する限度額記憶手段と、各カード
    会社のカード番号毎に単位期間中における購入金額を累
    積的に記憶する第1の購入金額記憶手段と、第1の購入
    金額記憶手段の記憶内容を限度額記憶手段の記憶内容と
    比較する第1の金額比較手段と、第1の金額比較手段の
    比較において購入金額が購入限度額を超えた際にその旨
    をカード会社に送信する超過状態送信手段と、を設けた
    ことを特徴とするカード処理システム。
  2. 【請求項2】単一または複数のカード処理端末が接続さ
    れるコントローラをネットワークを介して各カード会社
    に接続したカード処理システムにおいて、 カード処理端末において処理されるカードに、単位期間
    中における購入金額を累積的に記憶する第2の購入金額
    記憶手段を設け、 カード処理端末内に、取引処理の終了時に第2の購入金
    額記憶手段に対して購入金額を書き込む購入金額書込手
    段と、取引処理の開始時に第2の購入金額記憶手段から
    記憶内容を読み出す購入金額読出手段と、を設け、 カード処理端末またはコントローラ内に、各カード会社
    毎の購入限度額を記憶する限度額記憶手段と、購入金額
    読出手段が読み出した購入金額を限度額記憶手段の記憶
    内容と比較する第2の金額比較手段と、第2の金額比較
    手段の比較において購入金額が購入限度額を超えた際に
    その旨をカード会社に送信する超過状態送信手段と、を
    設けたことを特徴とするカード処理システム。
JP00454893A 1993-01-14 1993-01-14 カード処理システム及びコントローラ Expired - Fee Related JP3427214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00454893A JP3427214B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 カード処理システム及びコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00454893A JP3427214B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 カード処理システム及びコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215009A true JPH06215009A (ja) 1994-08-05
JP3427214B2 JP3427214B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=11587111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00454893A Expired - Fee Related JP3427214B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 カード処理システム及びコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427214B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001376A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Yozan Inc. Ordinateur hote, dispositif de communication mobile, programme et support d'enregistrement
JP2009525546A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 マスターカード インターナショナル インコーポレーテッド 支払装置の使用の許可のための技術
US9264426B2 (en) 2004-12-20 2016-02-16 Broadcom Corporation System and method for authentication via a proximate device
US9288192B2 (en) 2004-12-21 2016-03-15 Broadcom Corporation System and method for securing data from a remote input device
US10692081B2 (en) 2010-12-31 2020-06-23 Mastercard International Incorporated Local management of payment transactions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001376A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Yozan Inc. Ordinateur hote, dispositif de communication mobile, programme et support d'enregistrement
US8117444B2 (en) 2000-06-28 2012-02-14 Daita Frontier Fund, Llc Host computer, mobile communication device, program, and recording medium
US8442915B2 (en) 2000-06-28 2013-05-14 Daita Frontier Fund, Llc Modifiable authentication levels in authentication systems for transactions
US9264426B2 (en) 2004-12-20 2016-02-16 Broadcom Corporation System and method for authentication via a proximate device
US9288192B2 (en) 2004-12-21 2016-03-15 Broadcom Corporation System and method for securing data from a remote input device
JP2009525546A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 マスターカード インターナショナル インコーポレーテッド 支払装置の使用の許可のための技術
US8556170B2 (en) 2006-02-01 2013-10-15 Mastercard International Incorporated Techniques for authorization of usage of a payment device
US8584936B2 (en) 2006-02-01 2013-11-19 Mastercard International Incorporated Techniques for authorization of usage of a payment device
US10692081B2 (en) 2010-12-31 2020-06-23 Mastercard International Incorporated Local management of payment transactions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427214B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793027A (en) IC card for credit transactions and credit transaction apparatus and method using the same
KR20150056831A (ko) 판매 시점 정보 관리 시스템에서의 실­시간 할인들을 위한 시스템 및 방법
JP2008077596A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3427214B2 (ja) カード処理システム及びコントローラ
JP2005135297A (ja) 電子マネー決済方法および電子マネー処理装置および電子マネー処理システム
JP7232682B2 (ja) 電子マネー決済端末、電子マネー決済方法およびプログラム
JP3218263B2 (ja) Icカード及びカード処理装置
JPS6125187B2 (ja)
JPH0589372A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2000003399A (ja) 価値記録媒体とその媒体処理装置
JPH05298557A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS62208163A (ja) 取引処理装置
JP6977125B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
KR102449470B1 (ko) 고객식별정보 관리방법 및 고객식별정보 관리서버
JPH0935146A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2772212B2 (ja) クレジット処理装置
JP4453993B2 (ja) キャッシュカードによる取引決済システム
JPH05307677A (ja) Posシステム
JPH02197998A (ja) Pos端末装置
JP5994883B2 (ja) 決済端末及びプログラム
JP2021166092A (ja) 販売データ処理装置及びプログラム
JP5708727B2 (ja) 決済端末及びプログラム
JPH09326084A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS62191999A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2022016507A (ja) チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees