JPS59100978A - クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 - Google Patents

クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置

Info

Publication number
JPS59100978A
JPS59100978A JP57211704A JP21170482A JPS59100978A JP S59100978 A JPS59100978 A JP S59100978A JP 57211704 A JP57211704 A JP 57211704A JP 21170482 A JP21170482 A JP 21170482A JP S59100978 A JPS59100978 A JP S59100978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
register
card
key
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334503B2 (ja
Inventor
Kosuke Nishimura
幸祐 西村
Yoshiro Kataoka
片岡 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57211704A priority Critical patent/JPS59100978A/ja
Priority to US06/555,184 priority patent/US4587409A/en
Publication of JPS59100978A publication Critical patent/JPS59100978A/ja
Publication of JPS6334503B2 publication Critical patent/JPS6334503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はタレジットカーFを使用して商品の購入をす
るときのカードの使用累計額(以下チャージという)を
個人か簡単に管理出来るようにしたクレジットカードの
使用累計額管理装置に関する。
〈発明の背景〉 タレジットカーFが普及した今日においては、−個人が
複数のクレジットカードを所有することが多くなりつつ
ある。しかし複数のタレジットカードを所有することに
なると、各カードのチャージを正確に管理することが困
難であり、記1.1やメモに頼るようにすればカード使
用時においてクレジットラインを越える購入をしたり、
或いは各カードのバランスノ良い使用の仕方が困難にな
ってくる。そこでこのような不都合を解消し、簡単な操
作で各クレジットカードのチャージを管理出来るように
各タレジットカードに対応するカードチャージ記憶手段
およびそのチャージを更新出来るようにした使用累計額
管理装置が提案されるようになってきている。
〈目的〉 この発明の目的は、上記の使用累計額管理装置において
、カード選択のための特別のキーを設りることなく、W
I小な操作でカードを選択出来るように′したクレジッ
トカードの使用累計額管理装置を提供することにある。
〈構成および効果〉 この発明は要約すれば次のようになる。
複数のフレシソ1−カードによる商品購入額を入力する
入カキ−と、この入カキ−に近接して配置され入力デー
タや演算データ等の表示データを表示する表示器と、各
クレジットカードの一ゴ“ヤーンを記1、aする使用累
計額記憶手段と、前記商品購入額の入力毎に使用カード
に対応するチャージを更新する手段と、を備えて、各タ
レジットカードに対するチャージを商品の購入毎に更新
出来るようにした装置であって、カード選択前に前記表
示器に複数のカードシンボルを同時に表示する手段を設
け、所望のクレジットカート′を選択しようとする直前
に各カードに対応するシンボルを一覧表示する。そして
その表示器に表示されたシンボルの中から選択しようと
するカーI・シンボルにもっとも近接している入カキ−
が操作されたとき、そのカードシンボルに対応するクレ
ジットカートを選択する手段を設けることによって、ク
レジットカーFの選択を入カキ−で行うようGこする。
すなわち、クレジ・ノドカードの選択は、商品購入額等
を入力する入カキ−によって行う。
以上の構成を有することにより、操作者はカーF′の選
択を表示状態と入カキ−の位置の関係を利用して人カキ
−によって行うために、適音のスライドスイソヂ等の選
択用の特別のスイ・ノチを設ける必要がなく、キー配置
を簡素化出来るとともに操作性が向上する利点がある。
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。なお、この実施例の入出金管理装置はタレジ
ットカードのチャージ管理とともに小切手を切ったり預
金をしたとき等の口座の入出金状態の管理をも行う。
図において、本体1にはドツトマトリックス液晶表示器
2、および人カキ−3が設けられている。ケース4ばこ
の本体1を取り付りるとともに、複数のタレジットカー
ドを収納し、且つパーソナルチェ。
り(小切手)綴り6を固定するカード選択前−5゜およ
びボールペン7を固定するボルダ−18とを設けている
。本体1の側部には外部機器へのターミナル1aが形成
され、オプション装置であるプリンター9をこのターミ
ナルlaに接続出来るようにしている。
大カキ−3は数値キー3a、四則演算およびメモリへの
読み書きを行うだめのファンクションキー3b、取引情
報を入力するときのファンクションキー3Cで構成され
る。ファンクションキー3Cは、表示内容が正しいか正
しくないかを確認するときに使用するYESキーおよび
NOキー、装置の使用状態が分からないときに操作する
T−I E L Pキー、取引情報を入力するときに使
用するE N T E Rキーとで構成される。
第2図は表示器2での表示状態の一例を示す。最初の数
値1012はチェック(小切手) No、を表ず。次の
1055.89は小切手金$r4($)を表す。さらに
次の1175.42はカレントバランス(現在残高)を
表す。
第3図は装置の動作モードを決定するときの表示状態を
表す。この表示状態は、電源をオンしたときに形成され
、動作モードをチェックモードにするか、タレジットカ
ートモートにするか、或いは計算器モードにするかを問
い合せる。大カキ−3の7.8.9.÷、Cl0Nの各
キーは、この問い合わせの表示があったとき同図に示す
位置に配置されるようにしである。動作モートの決定は
、入カキ−7,9またはCl0Nのいずれかのキーをオ
ンすることによって決定される。すなわち、7キーをオ
ンすればチェックモードが、9キーをオンすればタレジ
ットカードモードが、またCl0Nキーをオンすれば計
算器モードがそれぞれ選択されることになる。第4図は
A−Eの5種類のクレジットカードのなかからいずれか
一つのカードを選択するときに表示される表示状態を示
す。このときの5種類の各キーは、図示するように、表
示されている5種類のカードのそれぞれに対応するシン
ボルA、B、C,D、Eの位置のぢようど真下に位置す
る。したがって、例えば7キーをオンずれはカードAが
選択され、÷キーをオンすればカーFDが選択される。
第5図はこの実施例の入出金管理装置のブロック図であ
る。
CPU20には、プログラムを記1.aずルROM 2
1、取引情報類を記憶しその他のワークエリアやフラグ
類が割付られているRAM22がハス接続され、入カキ
−3からの入力データ4才11023を介してCP’U
20に取り込まれる。また表示データは、Ilo、23
を介して表示器2にて表示される。なおあ\ 、オートクリアキーACL、4よび外部端子Eがl10
23に接続されている。
第6図はRAM22要部のメモリマツプである。
エリアMAは取引情報登録用記憶手段を構成し、チェッ
クNo、  (小切手番号)とそのチェックN。
、の金額(小切手金額)を記憶するそれぞれ30本のレ
ジスタNO〜N29.MO〜M29を有する。
エリアMBは5種類のカードA−Eのそれぞれの使用累
d1金額を記憶する5本のメモリで構成されるエリアM
Cは4本のレジスタO,P、Q、Rで構成される。レジ
スタ0は前月繰越金額であるオープニングバランスを記
憶する。レジスタPは現在残高であるカレントバランス
を記憶する。レジスタQはその口座の最低限度預金残高
であるミニマムバランスを記憶する。なおミニマムバラ
ンスとは小切手を切る場合に銀行から手数料をとられず
に済む最低限度の預金残高をいう。レジスタRは最後に
切ったチェックのNO3を記1.aする。
エリアMDはx、  y、  z、 wの4本の演算用
レジスタと演算データを記憶するメモリMで構成される
エリアMEはカウンタn、d、bで構成され、カウンタ
nは上記エリアMAの30本のレジスタの71−レスを
指定し、カウンタd、bは後述のRECONCI LE
モード(入出金照合ルーチン)を実行するときに使用す
る。
次に以上の構成からなる入出金管理装置の動作を第7図
以降のフローチャートを参照して説明する。
第7図はメインルーチンである。
まず、ハソテリが挿入されると、ステップno(以下ス
テップn+を単にniという)でイニシャライスザブル
ーチン■NTが実行される。このイニシャライスサブル
ーチンIN’Fでは、入出金管理に必要なオープニング
バランス、カレントバランス、ミニマムバランス、ラス
1−チェックNO9がそれぞれ上記RAMのエリアMC
に記憶される。第8図にこのイニシ中うイズザフ゛ル−
チンのフローチャー1・を示ず。
n30では、メモリリセットが行われる。リセットの対
称となるエリアは第6図に示すエリア総てである。次に
n31〜n33で”HELLONICE MEET″“
’TOYOU、I’ M  YOUR”PROPERT
Y  MANAGER”の挨拶の内容が順に3段階に0
.5〜数秒間隔で切換表示される。この表示を終えると
、n34.n35で“PLEΔSRENTER″”0P
ENING  r3A1、ANCE ’”の表示をし、
先月末の実際の銀行口座、の残高であるオープニングバ
ランスの人力を促す。
n36のサブルーチンE6は入カキ−によって入力され
た金額をレジスタXにストアするサブルーチンである。
第9図にこのサブルーチンE6のフローチャートを示す
。まずn70において“A M OU N ”F−(X
)  ”と表示して、数値キーによる金額の入力を促す
。n71において人カキ−3から入力された数値≠−夕
は、レジスタXにストアされ、同時にその内容が表示器
2において表示される。E N T E Rキーが操作
されるまで入力された数値データは、レジスタXにスト
アされ、ENTERキーが操作された段階でリターンす
る。
第8図のn35では、オープニングバランスの入力待ち
状態にあるため、n36のサブルーチンE6を実行した
段階では、レジスタXにオープニングバランスがストア
されている。n37でこのレジスタXの内容をオープニ
ングバランスを登録するレジスタ0に転送する。そして
n38〜n40で“T HANK  You’”” P
 L E A S E  E N T E R”“MI
NIMUM  BALANCE”を表示し、次にミニマ
ムバランスの入力を促す。上記のn’36と同様に、ミ
ニマムバランスはn41のサブルーチンE6によってレ
ジスタXにストアされる。さらにこのし・ジスタXにス
トアされたミニマムバランスはレジスタQに転送される
。n43.n4’5では、” T HANK  You
″″PLEASE  ENTER““LAST  CH
ECK  No、”と表示し、ラストチェックNO,の
入力を促ず。そし°ζ、n46でレジスタXにラストチ
ェックNO9をストアし、n47でその内容をレジスタ
Rに転送する。また、n48〜n50において、”TH
ANK  YOU”PLEASE  ENTER″”C
URRENT  BA!。
ANCE”を表示し、カレントバランスの入力を促す。
n51においてその内容が入力されると、n52におい
て入力されたカレントバランスをレジスタPに転送する
。以上のようにして、オープニングノーランス、ミニマ
ムバランス、ラストチェ・ツクNO1、カレントバラン
スをそれぞれレジスタO,Q、  R2Pにそれぞれス
トアすると、次にn53.n54で“” T 11 A
 N K S″“YOURCo−0PERATION’
”と感謝の表示をする。さらにn55〜n59で順に“
’OPN  BALxxxx、xx”MIN  BAL
xxxx、xx””LAST  No。
××××””CRNT  BALxxxx、xx”OK
?”と表示し、入力した内容が正しいかどうかの確認操
作を促す。もしこれらの4種類のデータが正しく入力さ
れたのであれば、操作者はYESキーをオンする。正し
くないのであればNoキーをオンする。Noキーがオン
されればn34へ戻り、再びオープニングバランスから
の入力を促す。そしてYESキーがオンされて入力が完
結すると、もとのメインルーチンへリターンする。
メインルーチンのnlでは、” CHE CK ? C
ARD?CALL?”の表示を行う(第3図参照)。
この表示状態を今<3’p>とする。前述のようにこの
<ST〉状態は、入出金管理装置の動作モードの決定を
促す状態である。動作モードの決定は、入カキ−のうち
7,9またはCl0Nの3種類のいずれかのキーが操作
されることによって行われる。n3〜n5はこの判定ス
テップである。<ST>の状態においてHELPキーが
操作されたときには、n2→n6のザブルーチンI−1
’lの実行に入る。
第10図はこのサブルーチンH1のフローチャー1へで
ある。このサブルーチンHlでは、まずn80、n81
において“WOULD、  YOU  USE””FO
RCIIECK  BOOK”と表示し、この装置をチ
ェックモーl′として使用するかどうかを問い合せる。
n82においてYESキーまたはNoキーのいずれが操
作されたかを判定し、YESキーが操作されれば第7図
のメインルーチンのn8へ進む。Noキーであればn8
3へ進み、n83.n84におい7”WOULD  Y
OTJ  USE””FORCARD  MEMORY
”と表示し、この装置をタレジットカードモードとして
使用するかどうかを問い合せる。n85においてYES
キーが操作されれば第7図のメインルーチンのn14へ
進む。またNC)キーが操作されればn86へ進の、n
86.n87において“Wout、D YOU  US
E”FOR’CALCULA”rlON”と表示し、コ
(7)装置を計算器として使用するかどうかを問い合せ
る。
そしてn88においてYESキーが操作されれば第7図
のメインルーチンのnlへ進む。またNoキーが操作さ
れれば第7図のメインルーチンのnlの〈S T >へ
戻る。
このようにしてザブルーチンH1ては、装置との対話形
式によって動作モードを決定していく。したがって操作
者がこの装置の使用方法が分からない場合等にはHE 
L Pキーを操作すれば装置自身との対話によって容易
に動作モードの設定を行うことが出来る。
第7図のメインルーチンに戻り、〈ST〉の表示状態に
おいて、7キーが操作されれば、チェックモードが選択
され、n8へ進む。n8では“WRITE  CHEC
K?”と表示し、小切手を切るかどうかを問い合せる。
そうであるならn20へ進み、サブルーチンWCKを実
行する。そうでないならnlOへ進み“DEPO3IT
?”と表示し、預金を行うかどうかの問い合わせを行う
。YESキーが操作されればn19へ進みサブルーチン
DEPを実行する。そうでなければn12へ進み“’ 
RECONCIL E ?”の表示を行い、いままでの
入出金の照合を行うかどうかの問い合わせを行う。YE
Sキーが操作されれば18へ進めサブルーチンRECを
実行する。そうでなければnlの<ST>へ戻る。また
n9、nl 1.n13においてHELPキーが操作さ
れれば直ちにnlの<3’p>状態に戻る。
一方〈ST〉の状態で9キーが操作されればn4→nt
4へ進む。」二連したように9キーの操作はタレジット
カードモードの選択を行う。n14でまず“CHARG
E  CARD?”と表示し、カードを使用して物品を
購入するのかどうかを問い合せる。
YESキーが操作されればn22へ進みサブルーチンC
HAを実行する。Noキーが操作されればn16へ進み
、“PAYMENT?”と表示し、カードの使用に対し
て支払を行うかどうかの問い合わせを行う。YESキー
が操作されればn21へ進み、ザブルーチンPAYを実
行する。そうでなければnlのくST〉へ戻葛。またn
15およびn17においてHELPキーが操作されれば
、nlの〈ST〉へ直ちに戻る。
上記<3’p>の状態においてCl0Nキーが操作され
れば、計算器モードが選択されてnlの計算器サブルー
チンを実行する。nlの計算器サブルーチンは公知のル
ーチンで構成される。そしてその途中においてHELP
キーが操作されれば、直ちにnlの<ST>状態へ戻る
以上のようにして<3’p>状態においてチェッククレ
ジットカード、計算器のいずれかの動作モートが選択さ
れ、さらに各モードにおいての動作内容を決定してそれ
ぞれに対応するサブルーチンを設定する。
次に上記n18〜n22で選択されたそれぞれのザブル
ーチンの動作内容について説明する。
fflll図(A)は上記メインルーチンのn20で実
行されるザブルーチンWCKのフローチャートである。
n90は、チェックモードでチェックを切るときのライ
トチェック処理サブルーチンWSである。このサブルー
チンで必要な処理を行った後、n91において“NEX
T  WRITE?”と表示してさらにチェックを書く
かどうかを問い合わせ、n92でYESキーが操作され
たときはn’90へ戻り、Noキーが操作されたときに
は<ST>状態へ戻る。
第11図(B)は上記ライトチェック処理サブルーチン
WSのフローチャートである。
まずn100においてより下位のサブルーチンnCが実
行される。このザブルーチンncではRAM22のエリ
アMA、すなわちチェックNO,と金額を記憶するN、
Mレジスタ30本紀てが使用されたかどうかを判定する
。この判定を終えると、さらにn101においてサブル
ーチンCCが実行される。
ここでは現在のカレントバランスがミニマムバランスを
割っているかどうかの判定が行われる。これらのザブル
ーチンncおよびccの詳細については後述する。
上記の判定処理を終えるとn102においてレジスタP
にストアされているカレントバランスの内容を表示する
。操作者はこの段階で、今から切ろうとする小切手の金
額がカレントバランス以下であるかどうかを知ることが
出来、また小切手を切ったときの残高がミニマムバラン
ス以上にあるかどうかを判断することが出来る。さらに
n103ではチェックが連続して切られるものと見なし
てレジスタRにストアされている現在のラストチェック
NO1にlを加えたチェックNO0を表示し、これでよ
いかを問い合せる。n104でYESキーが操作される
と、n105へ進み、表示されたチェックNO8が正し
いものとして、現在のレジスタRにストアされている内
容にプラス1′−たものを、ワークエリアとして使用す
る計算器用のレジスタYにストアする。一方、n104
でNoキーが操作されれば、n106で” ENTER
CHECK  No、  ″と表示し、正しいチェック
NO0の入力を促す。そしてn 107でザブルーチン
E4を実行する。
第12図にサブルーチンE4のフローチャートを示す。
まずn73において“CHECK  NC)、=(Y)
  ”と表示し、チェックNO,の入力を促す。
そして第9図の金額入力と同様にn74.n75におい
て入力されたデータをレジスタYにストアする。IE 
N T E Rキーが際作されると、もとのステップに
リターンする。
上記サブルーチンE4をn107において実行し終える
と、レジスタYには正しいチェックNO0かストアされ
ることになるが、続いてそのストアされているヂエック
NO1が既にRAM22のエリアMAに登録されている
かどうかを判定する(n 108)。登録済みでなけれ
ばn109へ進み、“E N ”FE RA M Ot
J N T”と表示して小切手金額の入力を促ず。そし
てn110でサブルーチンE6を実行し、レジスタXに
小切手金額をス1−アする。次にレジスタYにストアし
たチェックNO,およびレジスタXにストアした小切手
金額をn1llで表示するとともに、それでよいか確認
する。YESキーが操作されれば第11図(C)のn1
14へ進む。ここではRAM22のエリアMΔがフルに
なったかどうかを判定する。もし、そうであればn11
5へ進みレジスタYの内容をラス1−チェックNO0と
じてレジスタRに転送する。また、レジスタPのカレン
トバランスからレジスタXの金額を引き、その結果をレ
ジスタPに再記憶する。メモリがフルでなければn11
5と同様の処理を行うとともに、レジスタYの内容をエ
リアMAのレジスタNnへ登録し、またレジスタXの内
容をレジスタMnへ登録する。さらにカウンタnをイン
クリメントしておく。そしてn117において登録した
チェックNO9と小切手金額およびカレントバランスを
表示してn118へ進む。n118では、上述のn10
1と同様にカレントバランスとミニマムバランスの比較
ヲ行つ。
一方、上記n112てNO主キー操作されれば、n11
3で“PLEASE  REWRITE”の表示を行い
、n103へ戻りチェックNO,と小切手金額の入力処
理を再び行う。
上記n100のサブルーチンncのフローチャー1〜を
第11図(l〕)に示す。
カウンタnは30を最大限として登録可能なレジスタN
およびMのアドレスを指定する。もしこの値が30を越
えていれば30本のレジスタは総て登録済みであってそ
れ以上の登録は出来ない。したがってn120でnの値
が30を越えていれば、n121〜n123で’MEM
ORY  Is  EMPTY”’PLEASIE  
 RECORD ” ”To   ANYP A I)
 IE R”と、登録は出来ない旨の表示を行う。nの
値が30以下であれば、なにもせずに元に戻る。
fflll図(E)はザブルーチンCCのフローチャー
1・である。
このザブルーチンは、前述のようにレジスタPに記憶さ
れているカレントバランスとレジスタQに記1、aされ
ているミニマムバランスとを比較し、カレントバランス
がミニマムバランスを割ったときに注意を促すだめのザ
ブルーチンである。まず、、 n 124においてレジ
スタPとレジスタQとの内容を比較する。そして前者の
金額が後者の金額を上回っていれば、何もせずに元に戻
るが、もしそうでなければn125〜n128において
、”CAUTION”′P L EΔSE  REME
’MI3ER””You  MUST  PAY”“C
HARGE !”と表示し、カレントバランスがミニマ
ムバランスを割っている場合の処置、すなわち銀行に対
して一定率の手数料を支払わねばならない旨警告する。
すなわち、操作者は小切手を切ったときにこの表示があ
れば、銀行に対して手数料を支払わなルナればならない
ことを知ることになる。したがって、手数料を支払うの
を回避しようとするときには、直ちに預金を行うか或い
はそのときに切った小切手を取消にする処理を行えばよ
いことになる。
上記の小切手の取消処理は、上記サブルーチンWSで行
うことが出来る。まず、取り消したいチェックNO1を
n107において人力する。そうするとn108−n1
30へと進む。選択されたレジスタMの内容はコー1”
 Fではないためにn130=n131へと進め、ここ
て入力したチェックNO6とそこに登録されている金額
を表示し、取消(VO”ID)とするかどうかの確認表
示を行う。YESキーを操作して取消にするのであれば
、そのレジスタMnに取消コードFをストアし、カレン
トバランスにMnの金額を加算してさらにカレントバラ
ンスの表示を行って元に戻る。以上の処理で一旦切った
小切手を取り消すことが出来る。一方、取消小切手も、
以」二の手順によって通常の小切手と同様に登録される
こと、になるために、小切手をリノったときにその取り
消された小切手NO1が入力されると、n 130−n
135へと進み、”I”F WΔS  VOIDE’D
”とそのレジスタには取消小切手が登録されていること
を表示する。そしてn113へ進んで、新たな小切手N
O0の人力を促す表示を行う。
以」二のようにして小切手を切ったときと一旦切った小
切手を取り消すときにそれらの登録をエリアMAに行う
。また、小切手を切る度にエリアMAがフルであるかど
うかを判定し、フルであれはその旨の表示を行い、さら
に小切手を切ったときのカレントバランスがミニマムバ
ランスを割っているかどうかを判定し割っていればその
旨の表示を行って注意を喚起する。
次に第7図のメインルーチンにおいて、サブルーチンD
EPが選択された場合の動作を説明する。
第13図はこのザブルーチンDEPのフローチャートで
ある。
まずn210においてさらに下位の号ブルーチンncを
実行する(11図(D))。すなわち最初にエリアM、
Aの登録状態を判定し、30本のレジスフ総てを使用済
みであればその旨の表示をおこなって注意を喚起してお
く。次にカレントバランスが幾らであるかを表示する。
そしてn212で’ ENTERAMOUNや”と表示
し、入力された預金額をレジスタXにストアする。その
ストアされたデータは、レジスタPのカレントバランス
に加算しその合計額をレジスタYにストアしておく(n
213)。
その結果を“’NEW  BALxxxx、XX0K?
”と表示してそれでよいかどうかを問い合せる。YES
キーが操作されればn217で登録レジスタが30本を
越えているかどうかを判定し、越えていれはレジスタY
の内容をレジスタPに記憶してリターンする。一方越え
ていなければ、n219でレジスタYの内容をレジスタ
Pに転送、記憶するとともにレジスタXの内容をレジス
タMnに登録し、且つ預金コードFをレジスタNnに登
録する。さらにカウンタnをインクリメン1−シておく
。n216でNoキーが操作されればn220へと進み
、“’PLEASE  REWRITE”と表示し、再
度の預金金額の入力を促す。以」二のようにしてヂエソ
クモードにおいての預金動作を終了する。
次に第7図のメインルーチンでサブルーチンCIAが選
択さ杵た場合の動作を説明する。
ザブルーチンCII Aはクレジットカードで物品を購
入するときに実行される。第14図にこのザブルーチン
Cl−1へのフローチャートを示す。
まずn140でさらに下位のザブルーチン八Eが実行さ
れる。このザブルーチンAEではA−Eの5種頬のカー
ドの内から一つの任意のカートが選択される。第15図
にこのザブルーチンAEのフローチャートを示す。最初
にn150で第4図に示した表示が行われる。既述のよ
うにA−Eのカードの内から任意のカードを選択するの
は7〜9.÷、Cl0Nの5種類のキーのいずれか一つ
の操作によって行われる。そしていずれかのキーが曖作
されたらn 152で操作されたキーの直上に表示され
るカードが指定される(n 152)。これらのキーと
ば別にI(E L Pキーが操作されればn154−n
156で゛[HAVE   5   MEMORIES
”’PLEASE   ASSIGN ”EACHCA
RD   T。
Δ−E”の表示を行って、上記5種類のキーのいずれか
一つを操作することを促す。
第14図に戻って、n140でサブルーチンAEが実行
されると、次に0141で選択したカードのチャージ額
を表示して、それでよいかの確認表示を行う。Y IE
 Sキーが傑作されれば続いて購入金額の入力を促し、
n144でレジスタXにストアされた購入金額をチャー
ジに加算し、その加算結゛果をレジスタXに再ひストア
する(n145)。そして新しいチャージを0146で
表示し、それでよいかどうかの確認を促す。YESキー
が操作されればその新しいチャージを、使用するカード
の累計額として記1、aシ、元に戻る。またn147で
Noキーが操作されれば、“PLE’ASE  REW
RITE゛と表示しくnl 49) 、n143へ戻っ
て再度の購入金額の入力処理を行う。以上でサブルーチ
ンCI Aの動作を終了する。
第7図のメインルーチンでカードの支払処理ルーチンP
AYが選択された場合は、第16図のフローチャートが
実行される。
最初に上記カードの購入サブルーチンと同様のn160
が実行されて、任意のカート′が選択される。
そしてその累計額をn161で表示し、それでよいかど
うかを問い合せる。Y E S −t−一が操作されれ
ば支払をチェックで行うかどうかを’WRITE  C
HECK ? ”と表示することで問い合せる。そうで
あってYESキーが操作されれば0165へと進み、既
述のサブルーチンWSが実行される。また現金等で行う
場合はn166へと進み、“’ENTERAMOUNT
”と表示して金額入力を促しサブルーチンE6を実行し
て、その金額をレジスタXにストアする。n165また
はn167を実行した段階では、レジスタXに支払金額
がストアされているので、その金額をカードの累計額か
ら引いてその引いた金額を再記憶しておく。そして新し
いチャージを表示してリターンする。
次に第7図のメインルーチンで、チェックモードにおい
てザブルーチンRE、Cが選択された場合の動作を説明
する。このザブルー芋ンRECでは、エリアMAに登録
されているデータとエリアMCのレジスタO,Pに記1
.qされているバランスとから入出金の照合が行われる
第17図(A)、  (B)にそのサブルーチンREC
のフローチャートを示す。
最初にn170でカウンタd、bをリセットしておく。
次にn171でオープニングバランスを表示し、それで
よいかどうかの問い合わせを行う。操作者はそのときに
銀行から送付されてくる入出金の明細書くステートメン
ト)を持っている場合には、その明細書に記載されるオ
ープニングバランスとの比較をすることで表示されたオ
ープニングバランスが正しいかどうかを確認することが
出来る。それが正しくなければ、すなわちNoキーが操
作されれば、n173へ進み、“PLEASE  RE
WRITE”と表示して正しいオープニングバランスを
n174で入力し、さらにその内容をレジスタ0にスト
アする(nl 75)、n172でYESキーが操作さ
れれば、n176でレジスタ0の内容を一旦しジスタY
にも転送する。n177のn=d+bの判定は、照合(
RBCONCI LE)の終了かどうかをチェックする
もので、最初はd+b=Qであるために0178へ進む
。n178ではカウンタbで指定されるレジスタMの内
容がFかどうかを判定する。この内容がFであれば、そ
のコードはVOID(取消)コードであるために、n1
79へ進み、Nbに登録されている小切手NO9が取り
消されていることを表示し、それでよいかどうかの問い
合わせをする。そしてYESキーが操作されれば、n 
189へ進み、カウンタbで指定しているレジスタMb
、Nbをクリアするとともに指定するレジスタM、Nを
1行シフトし、さらにカウンタdをインクリメントして
n I” 77へ戻る。また、rl180でNoキーが
操作されれば、n18Bへと進み、カウンタbをインク
リメンl−してn177へ戻る。
一方、n178においてカウンタbで指定するレジスタ
MbがFコード、すなわちVOII)(取消)コー]゛
になっていなげれば、n181へ進み、続いてレジスタ
NbがFコードであるかどうか、すなわぢ預金コードが
登録されているかどうかを判定する。もしそうであれば
n、182へ進み、そのときのレジスタMbに登録され
ている金額すなわち預金金額を表示してそれが正しいか
どうかの問い合わせを行う。YESキーが操作されれば
、n185でその預金額をレジスタYの内容に加算して
再ひレジスタYにストアしておく。n181でレジスタ
Nbの登録コードかFてなければn183へ進み、レジ
スタNb、Mbにストアされているデータ、すなわぢチ
ェックNO0と小切手金額を表示し、それが正しく支払
われているかどうかの問い合わせを行う。YESキーが
操作されれば、n187でレジスタYの内容からその小
切手金額を引いておく。そして0189でそのレジスタ
Nb、Mbをリセットし、さらにそのレジスタM、Nを
1行シフトする。n186でNoキーが操作されれば、
n188でカウンタbをインクリメントしてn177へ
戻る。以上のようにしてレジスタYを用いて、n176
てストアされたオープニングバランスから、預金額が登
録されている場合にはその預金額を加算し、また小切手
が切られていればその金額を差し引いてレジスタYの内
容を順次更新していく。そしてn177でn=d十b、
すなわち登録されているデータの総ての加減算を終了す
ると、第17図(B)のn19’0へ進む。
n190では次回に小切手を切る場合や預金に備えてカ
ウンタbの内容をカウンタnに転送しておく。そしてn
191で“E N ’FE RCHA RG E ”と
表示し、銀行からのチャージの入力を促し、n192で
レジスタXに入力されたチャージをレジスタYの内容か
ら引き、さらにレジスタPのカレントバランスから引い
ておく。さらにn194で“’ENTERINTERE
ST’と表示し、利子の入力を促し、n195でレジス
タXに入力された利子を0196でレジスタYの内容に
加算し、しジスクPのカレントバランスにも加算してお
く。こうして、算出したレジスタYの最終的な金額を“
’NEW  BALXXXX、XXQK?”と表示して
(n 197)、それでよいかどうかを問い合せる。す
なわち月末残高表示が合っているかどうかの確認操作を
促す。
YESキーが操作されればそのデータを火力のためにオ
ープニングバランスとしてレジスタ0にストアする。N
oキーが操作されればn200で“’PLEAS2  
REWRITE″と表示し、n201でレジスタXに正
しい値を入力し、n20’2でその内容をレジスタYに
ストアしてn197へ戻る。n198→n200へ進む
場合は、エリアMAがフル状態にあってさらに登録事項
が増えた場合や、入力漏れがあった場合、或いは銀行に
ミスがあった場合である。したがってn198からn2
00へ進んだ・場合には、メモリがフルになってさらに
登録事項が増えていたときにはそのデータを加減算し、
またどこかの段階で入力漏れがあった場合にはその入力
漏れを加減算すれば、銀行からの入出金明細書と一致を
とることが出来る。また、それにもかかわらず一致しな
い場合には銀行でミスがあったことを知ることが出来る
以上のようにして、RECONCT LEモードにおい
ては現在までの登録データの確認とオープニングバラン
スを基準にした入出金の正確な照合とを簡単に行うこと
が出来る。
以上のように上記の実施例の入出金管理装置ではカード
選択時に総てのカードのシンボルが一覧で表示され、そ
の表示シンボルに最も近い入カキ−を操作すればそのシ
ンボルのカードが自動的に選択されるようになるために
操作性が非常によ(なる。また第14図のn141にお
いて、選択されたカードのチャージが表示され、現在の
チャージを表示するとともにその金額で商品の購入が出
来るがどうかの問い合わせを行うようにしているために
、操作者は今回の商品購入時にクレジットラインをオー
バするかどうかを確認することが出来る。そして、もし
クレジットラインをオーバするのであればNoキーを操
作することによって次のカードの選択が行われるために
、クレジットラインをオーバする購入をカードの使用前
に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である入出金管理装置の外観
図である。 第2図は同人出金管理装置の表示器2での表示状態の一
例を示す。 第3図は同装置の動作モードを決定するときの表示状態
を示す。 $4[j:A−Eの5種類のクレジットカートノナかか
らいずれか一つのカードを選択するときに表示される表
示状態を示す。 第5図は同装置のブロック図である。 第6図は同装置のRAM22の要部のメモリマツプであ
る。 第7図は同装置の制御プログラムの中のメインルーチン
のフローチャートである。 第8図はイユシャライズサブルーチンのフローチャ−1
・である。 第9図はサブルーチンE6のフローチャートであ  。 る。 第10図はサブルーチンH1のフローチャートである。 第11図(A)はサブルーチンWCKのフローチャー1
・である。 第11図(B)、  (C)はライトチェック処理すブ
ルーチンWSのフローチャートである。 第11図(D)はザブルーチンncのフローチャートで
ある。 第11図(IL)はサブルーチンccのフローチャート
である。 第12図はザブルーチンE4のフローチャートである。 第13図はサブルーチンDEPのフローチャートである
。 第14図はサブルーチンCI Aのフローチャートであ
る。 第15図は号ブルーチンAEのフローチャートである。 第16図はカード支払処理サブルーチンPAYのフロー
チャートである。 第17図(A)、  (B)はサブルーチンRECのフ
ローチャートである。 エリアM A−取引情報登録用記憶手段、エリアMCの
o−オープニングバランス(前月繰越額)記憶用レジス
タ、 エリアMCのP−カレントバランス(現在残高)紀州レ
ジスタ、 11J 7 M CのQ−ベニマムハランス(最低限度
’fM 金銭面)記憶用レジスタ、 エリアMCのR−ラストチェ・ツクNO,(最後に切っ
た小切手番号)記憶用レジスタ 出願人  シャープ株式会社 代理人  弁理士 小森矢夫 第9図 第12図 第10y!:i くSl〉 第13図 第14図 第15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数のクレジットカードによる商品購入額を
    入力する入カキ−と、この入カキ−に近接して配置され
    入力データや演算データ等の表示データを表示する表示
    器と、各クレジットカードの使用累計額を記憶する使用
    累計額記憶手段と、前記商品購入額の入力毎に使用カー
    ドに対応する使用累計額を更新する手段と、を備える装
    置であって、クレジットカード選択前に前記表示器に複
    数のカードシンボルを同時に表示する手段と、前記表示
    器に複数のカードシンボルが表示された状態で表示中の
    いずれかのカードシンボルに最も近接している入カキ−
    が操作されたときそのカードシンボルに対応するクレジ
    ットカードを選択する手段と、を有してなるクレジット
    カードの使用累計額管理装置。
JP57211704A 1982-11-30 1982-11-30 クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置 Granted JPS59100978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211704A JPS59100978A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置
US06/555,184 US4587409A (en) 1982-11-30 1983-11-25 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211704A JPS59100978A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100978A true JPS59100978A (ja) 1984-06-11
JPS6334503B2 JPS6334503B2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=16610202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211704A Granted JPS59100978A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8643721B2 (en) 2007-07-24 2014-02-04 Hella Kgaa Hueck & Co. Method and device for traffic sign recognition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8643721B2 (en) 2007-07-24 2014-02-04 Hella Kgaa Hueck & Co. Method and device for traffic sign recognition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334503B2 (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724527A (en) Electronic personal asset control device
US4587409A (en) Information processing device
US20150332391A1 (en) Non pre-approved channel filtering for card acquisition
JPS59100978A (ja) クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置
JPS59100979A (ja) クレジツトカ−ドの使用累計額管理装置
JP7502112B2 (ja) 取引処理装置及び情報処理プログラム
JPS5983274A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983273A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JP2016099898A (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JPS59149566A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPH0330178B2 (ja)
JPS5983272A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983271A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS59149567A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS63195769A (ja) Icカ−ド取引システム
JPS59144976A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JPS5983275A (ja) 個人口座の入出金管理装置
JP2007052486A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
KR102678408B1 (ko) 카드 결제 시스템, 카드 결제 방법 및 카드 결제 방법을 실행시키도록 기록매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP2018200551A (ja) 決済装置及びプログラム
JPS59100945A (ja) 情報処理装置
KR100528168B1 (ko) 카드단말기의 비용결제 처리방법
JPH036544B2 (ja)
JP2024076249A (ja) 取引処理装置及び情報処理プログラム
JPS6299861A (ja) バンクposシステム