JPS5899085A - ブラツクバ−スト信号形成回路 - Google Patents

ブラツクバ−スト信号形成回路

Info

Publication number
JPS5899085A
JPS5899085A JP19743881A JP19743881A JPS5899085A JP S5899085 A JPS5899085 A JP S5899085A JP 19743881 A JP19743881 A JP 19743881A JP 19743881 A JP19743881 A JP 19743881A JP S5899085 A JPS5899085 A JP S5899085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
waveform
counter
black burst
burst signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19743881A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Iwase
岩瀬 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19743881A priority Critical patent/JPS5899085A/ja
Publication of JPS5899085A publication Critical patent/JPS5899085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/455Generation of colour burst signals; Insertion of colour burst signals in colour picture signals or separation of colour burst signals from colour picture signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディジタルビデオ信号のプラックバースト
グー声を発生するブラックバースト信号形成回路に関す
る。
この発明は、小形で簡単な回路により複雑なコンポジッ
トシンク信号やバースト信号を発生することができるブ
ラックバースト信号形成回路の提供を目的とするもので
ある。
以下、との発明をNTBC方式のカラービデオ信号に対
して適用した一実施例について説明する。
第1図は、NTSC方式のカラービデオ信号の波形を示
し、第1図人は、第7フイールドの垂直ブランキング期
間の波形を示し、同図Bは、第7フイールドの垂直ブラ
ンキング期間の波形を示している。この垂直ブランキン
グ期間は、3H(H:/水平区間)の等化パルス期間、
 3Hの垂直同期パルス期間、3Hの等化パルス期間か
ら構成されている。fl直同期パルスの前縁の部分(X
−X区間)は、第1図CK示す波形であり、水平ブラン
キング期間(Y−Y区間)は、同図りに示す波形であり
、バースト信号を含む部分(2−2区間)は、同図EK
示す波形である。かかるカラービデオ信号はs ’l 
’sc (f’st二カラーサブキャリア周波数)の周
波数でもってサンプリングされ、ディジタル化される。
したがってiHに、910サンプルが含まれることにな
る。
かかるカラービデオ信号を一!−H単位で考えると、第
λgA〜譲コ図GK示すように7種類しか存在しない、
第2図では、iHの位相を本来K][K分解して考える
ことができる。この分解された各波形を波形コンポーネ
ントと呼ぶと、第3!Illから鴨かなよ5に、波形コ
ンポーネントとしては81〜81の/亭種類しか存在し
ない。
この波形コンポーネントSs〜8nの夫々は、規格に従
ってシンクチップからペデスタルまで40IR1の振幅
な有し、また、その長さも規格に準じたものとなされて
いる。
この発明の一実施例では、上述の波形コンポーネントを
マイクロプログラムで発生し、これをサブプログラムと
呼ぶプログラムによって制プログラムと呼ぶi単位のパ
ターンプ四グラムによって制御することによって一連の
ブラックバースト信号を形成している。第ダ図は、この
発明の一実施例の構成を示し、同図において、1がlサ
ンプルtビットのビデオデータの久方端子、2がビデオ
データ用レジスタ、3が出力端子、4がプラックバース
ト用レジスタを夫々示す。これらのレジスタ2及び4が
制御信号ORによって制御され、何れか一方からのデー
タが出力端子3に取り出される。
また、5は4t1′/ステツプとするマ クロH。
プログラムカウンタ、6は、iハターンをプログラムし
である・マク四グ四グ°ラムのメモリーを示す、このメ
モリー6から読出された命令語は、レジスタTに貯えら
れ、マツピングメモリー8を介してサブプログラムカウ
ンタ9に供給される。このマツピングメモリー8は、命
令のデコーダで、τ クロプログラムの命令語からサブ
プログラムの先頭アドレスを引き出すためのもので必ず
しも必要ない。
サブプログラムカウンタ9は、波形コンポーネントを組
立てるプログラムのアドレスカウンタであって、このサ
ブプログラムは、メモリー10に記憶されている。メモ
リー10から読出されたサブプログラムの命令語は、レ
ジスタ11に貯えられ、更にマツピングメモリー12を
介して!イク四プ四グラムカウンタ13に供給される。
このマイク冒プログラムカウンタ13は、メモリー14
に対するアドレスカウンタであって、メモリー14には
、波形コンボーネン)8i〜8nが記憶されている。こ
のメモリー14からの波形コンポーネントがレジスタ4
に取り込まれる。また、マイクロプログラムのアドレス
インクリメントをマイクロプログラムにプログラムされ
たりμツク数だけ止めるためのリピートカウンタ15が
設けられている。
メモリー14から発生する波形コンポーネントなアナロ
グ波形として第3図に示す。第5図人及び同図BK夫々
示す3サンプルの波形コンポーネントS■及び8bは、
例えば水平同期信号の前縁及び後縁の夫々と対応してい
る。第S図CK示す2gナンプルの波形コンポーネント
8cは、等化パルスの先端の部分と対志し、そのレベル
が4’IR1とされている。同様にシンクチップレベル
な有する第S図E及び同図GK夫々示す3g3サンプル
及びAコサンプルの波形コンポーネン)Se及び8gは
、垂直同期信号の先端及び水平同期信号の先端と対応し
ている。また、第S図H及び同図Iに示す波形コンボー
ネン) Sh及び8轟は、逆相のバースト信号と対応し
ている。また、ペデスタルレベルの波形コンポーネント
としては、/+、Aコ、327゜3g、3.’717.
ダSS(サンプル)の各長さのものが必要となるが、夫
々をマイクロプログラム化するとプログラムが長くなる
ので分割の必要がある。しかし、分割しすぎると、今度
は、サブプログラムが長くなるので、両者のかね合いか
ら、この実施例では、第S図り、同図F。
同図り、同図M、同図Nに夫々示すように、6↓3ニア
、  327+56=3g3,3ニア+デ0=lI/7
,3ニア+/コざ一!j&(サンプル)の各長さの波形
コンポーネントを用いている。
更に、第S図J及び同図KK夫々示す波形コンポーネン
トSj及びSkは、ビデオ区間のデータである。
第6図Aは、マイクa7’−グラムの命令語の構成な示
している。これは、7ビツトのデータ。
亭ビットのリピート数、/ビットのエンド!−り、/ビ
ットの出力制御信号OHの計73ビットのものである。
ブラックバースト信号は、本来のビデオデータよりレベ
ル変化幅が小さいので、データとして7ビツト用いれば
喪い、また、リピート数は、リピートカウンタ15にセ
ットされ、この回数だけ同一のデータが繰り返して発生
される。エンド!−りは、「l」でエンドを意味する。
出力制御信号OKによってレジスタ2及び4が制御され
、入力ビデオデータに対してブラックバーストデータな
付加することができる。
また、サブプログ2ムは、/り種類の波形コンボーネン
)851〜8nのうちで所定のものを指定するもので、
第6図Bに示すよ5に、4’ビツトのデータと/ビット
のエンドマークとからその命令語が構成されている。
更に、第二図A〜同図Gに示す000〜11007種類
の且パターンなプログラムするために、第6図Cに示す
ようにマクロプログラムの命令語は、3ビツトのデータ
と、バースト信号の位相を指示する/ビットのバースト
相と、/ビットのエンドマークとから構成されている。
マクロプログラムは、プログラムが長いし、繰返しが多
いから、リピートカウンタを設けてプログラムを短かく
するようKしても良い。/フレームで マクロプログラ
ムは、(,3′2jxコ×コ=ユ100ワード)である
以上の一実施例の説明から理解されるように、この発明
に依れば、ブラックバースト信Vを一段階の波形コンポ
ーネントに分割しているので、簡単な構成とプログラム
制御によってブラックバースト信号を発生させることが
でき、また、ビデオデータとの混合の制御までも行なう
ことが可能となる。
なお、この発明は、PAL方式又はSECAM方式のプ
・ラックバースト信号の形成に対しても適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用しうるNT8C方式のカラービ
デオ信号の波形図、第二図及び第3図はこの発明の一実
施例における波形のコンポーネント化の説明に用いる波
形図、第7図はこの発明の一実施例の構成を示すプルツ
ク図、第3図はこの発明の一実施例における波形コンポ
ーネントの夫々を示す波形図、第6図はこの発明の一実
施例におけるプログラムの命令語の構成な示す略繍図で
ある。 1・・・・・・・・・ビデオデータの入力端子、3・・
・・・・・・・出力端子、6・・・・・・・・・マクロ
プログラムのメモリー。 10・・・・・・・・・サブプログラムのメモリー、1
4・・・・・・・・・iイクロプログラムのメモリー。 代理人 杉浦正知 第2図 D on             D第3図 l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブラックバースト信号を少なくとも1水平期間を単位と
    して複数のパターンに分解してメモリーに記憶しておぎ
    、この複数のパターンを断電の順序信号に基づt上記メ
    モリーから順次読み出して上記ブラックバースト信号を
    構成するよ5に1.たブラックバースト信号形成回路。
JP19743881A 1981-12-08 1981-12-08 ブラツクバ−スト信号形成回路 Pending JPS5899085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19743881A JPS5899085A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ブラツクバ−スト信号形成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19743881A JPS5899085A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ブラツクバ−スト信号形成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899085A true JPS5899085A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16374507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19743881A Pending JPS5899085A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ブラツクバ−スト信号形成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899085A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586250A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Fujitsu Ltd Carrier generator
JPS55130596A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Fujitsu Ltd Voice synthesize system
JPS5681900A (en) * 1979-12-10 1981-07-04 Nippon Electric Co Voice synthesizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5586250A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Fujitsu Ltd Carrier generator
JPS55130596A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Fujitsu Ltd Voice synthesize system
JPS5681900A (en) * 1979-12-10 1981-07-04 Nippon Electric Co Voice synthesizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538268A (en) Test-signal generating device for testing electronic equipment
DE3925501A1 (de) Mehrfachbildschirm-erzeugungsschaltkreis
KR900002634A (ko) 다중화면 발생 영상 처리회로
GB2023974A (en) Digital mos processor
US4853681A (en) Image frame composing circuit utilizing color look-up table
KR100275188B1 (ko) 문자 표시 장치
JPS5899085A (ja) ブラツクバ−スト信号形成回路
US5055940A (en) Video memory control apparatus
US4608603A (en) Microprocessor driven video generator
JPS6363289A (ja) 映像信号のデジタルメモリ制御方式
JP2535848B2 (ja) 同期クロックの変更方法およびその装置
KR920005656A (ko) 선명한 영상을 얻기위해 pal 방식의 수평주사 주기신호를 발생하는 장치
JPS59226571A (ja) テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS63121365A (ja) 文字表示制御回路
KR930001677B1 (ko) 문자 슈퍼임포즈 방법 및 회로
KR890017954A (ko) 텔리비젼이나 비디오 테이프 레코오더의 자화면 확대 및 축소 회로와 방법
JP2610182B2 (ja) ビデオ走査周波数変換装置
JPS5837825A (ja) デジタル信号再生装置
KR910007394B1 (ko) 다중화면 발생장치의 메모리 기록용 로우 어드레스 발생회로
JP2964480B2 (ja) デジタルビデオ信号処理回路
JP2982029B2 (ja) 映像表示装置
KR100245612B1 (ko) 비디오 기록/재생 시스템에서의 버스 방식을 이용한 주제어 장치
KR0133457B1 (ko) 씨디 그래픽스 디코더의 컬러-룩업테이블 제어장치
JPS6143791B2 (ja)
JPS63241372A (ja) 論理回路