JPS589877B2 - 離脱防止管継手 - Google Patents

離脱防止管継手

Info

Publication number
JPS589877B2
JPS589877B2 JP53116109A JP11610978A JPS589877B2 JP S589877 B2 JPS589877 B2 JP S589877B2 JP 53116109 A JP53116109 A JP 53116109A JP 11610978 A JP11610978 A JP 11610978A JP S589877 B2 JPS589877 B2 JP S589877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lock ring
nut
recess
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53116109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544137A (en
Inventor
岩本利行
桜井祥己
北条貞宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP53116109A priority Critical patent/JPS589877B2/ja
Publication of JPS5544137A publication Critical patent/JPS5544137A/ja
Publication of JPS589877B2 publication Critical patent/JPS589877B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は受口と挿口相互の離脱防止機能を備えた離脱防
止管継手に関する。
従来、たとえば特公昭45〜10189号公報に示され
る離脱防止管継手では、離脱防止のだめの部材と管内流
体圧によるシール材の抜け出し阻止のだめの部材とが別
構造となっており、各部材ごとにボルトのねじ込み調整
作業が要求されるため施工性は良くない。
そこで本発明は、離脱防止のだめの部材とシール材の抜
け出し阻止のだめの部材とを兼用させることにより、簡
単な構成で両機能が得られるようになし、さらに離脱防
止等に用いるボルトの損傷による上記機能の低下防止な
らびに受口製造の容易化を図った管継手を提供すること
を目的とするものである。
この目的を達成するため本発明は、受口内面と挿口外面
との間に受口開口側から押輪とシール材を配置し、押輪
の受口開口側の側面に保合可能な周方向一つ割シのロッ
クリングを挿口外面の溝に配置し、前記ロックリングの
側面に接当する内側面を有する切欠きが形成されたナッ
トを、受口内面の凹部に嵌入可能に配置し、受口外面か
ら前記凹部に貫通する孔を設け、この孔に挿通されかつ
前記ナットに螺入されてこのナットを前記凹部内に保持
させるとともに、その先端が前記ロックリングの外面に
当接されてこのロックリングヲ前記溝に押圧させるボル
トを配置したものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は受口、2は挿口であり、受口1の内面に設けられた
大径部3の内面と挿口2の外面との間にゴム製の環状の
シール材4が介装され、シール材4と受口1の開口側に
隣接して押輪5が配置されている。
挿口2には押輪5と隣接する位置で環状の溝6が設けら
れ、周方向一つ割りのロックリング7が溝6内に配置さ
れている。
ロックリング7は縮径付勢力を持って形成され、溝6の
底面に張り付いている。
丑だ、ロックリング7は外面の周方向複数箇所に突部7
aを有し、該突部7aで押輪5に係合している。
溝6と対向する受口1の内面には周方向複数箇所、例え
ば4箇所に凹部8が設けられ、該凹部8に角形横断面の
ナット9が嵌入されている。
なお凹部8は受口1の全周に環状に設けてもよい。
凹部8には受口1の外面から貫通する孔10が設けられ
、孔10に挿通した頭11a付きボルト11がナット9
に螺着されている。
ポルト11の先端はロックリング7の突部7aの外面に
接当させてある。
ナット9は受口1の管軸側に位置して一側面に切欠9a
を有し、該切欠9a内の側面でロックリング7の突部7
aの側面に接当している。
このような構成であると、挿口1の溝6に配置したロッ
クリング7がナット9の切欠9aを介して受口1の凹部
8の内面に係合することによシ受口1と挿口2の相互の
離脱阻止がなされる。
このとき、切欠9a内ではロックリング7の外面にボル
ト11が接当しているため、受口1と挿口2の間に強い
離脱力が作用しても、ロックリング7が不用意に拡径し
て挿口2の溝6から脱することがない。
そのため確実な離脱阻止がなされる。またシール材4は
ロックリングIと係合する押輪5でバックアップされる
ことにより、管内流体圧による抜け出しが阻止され、か
つシール材4の不用意な変形によるシール効果低下が防
止される。
このとき、ロックリング7はナット9に係合し、あるい
は溝6の側面に係合する。
このようにして、ロックリング7等によシ受口1挿口2
間の離脱阻止とシール材4の抜け出し防止との両方を達
成することができる。
ところで、ロックリング7はナット9を介して受口1に
係合するので、例えば受口1に螺着したボルトに係合さ
せるように構成する場合と比較し、ナット9に十分な強
度が得られ、大きな離脱力あるいはシール材4を介して
の大きな管内流体圧に耐えることができる。
また、ボルト11はナット9に螺着するので、受口1に
ねじ加工を施こす必要がなく、そのため受口1は鋳放し
のま捷でほとんど無加工でよく製造が簡単である。
さらに、地中内配管の場合に、ボルト11の頭部11a
が腐食により損失しても、ナット9が凹部8から抜け出
すことがなく、初期の離脱阻止効果が維持される。
なお、上記実施例ではロックリング7に突部7aを設け
たが、該突部7aを設けずにロックリング70本体に直
接にナット9を係合させてもよい。
本発明は以上説明したように実施することができ、これ
によると、受口内面の凹部に嵌大してボルトで保持され
るナットに挿口の溝内のロックリングを係合させるとと
もに、前記ボルトの先端にてロックリングを溝内に押圧
させ、かつシール材の押輪を上記ロックリングに係合さ
せたので、簡単な構成ながら受口挿口間の離脱防止とシ
ール材の管内流体圧による抜け出し防止との両方が兼用
して得られ、その施工性を向上できる。
しかも、ロックリングはナットを介して受口に係合する
ので、例えば受口に螺着したボルトに係合させるように
構成する場合と比較し、ナットに十分な強度が得られ、
大きな離脱力あるいはシール材を介しての大きな管内流
体圧に耐えることができる。
1だボルトとナットとを互いに螺着するので、受口にね
じ加工を施す必要がなく、そのだめ受口は鋳放しのまま
でほとんど無加工でよく、簡単に製造できる。
さらに、地中内配管の場合に、ボルトの頭部が腐食によ
り損失しても、ナットが凹部から抜け出すことがなく、
初期の離脱阻止効果を維持できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断側面図、
第2図はロックリングの正面図、第3図はナットの側面
図である。 1…受口、2…挿口、4…シール材、5…押輪、6…溝
、T…ロックリング、7a…突部、8…凹部、9…ナッ
ト、11…ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受口内面と挿口外面との間に受口開口側から押輪と
    シール材を配置し、押輪の受口開口側の側面に係合可能
    な周方向一つ割りのロックリングを挿口外面の溝に配置
    し、前記ロックリングの側面に接当する内側面を有する
    切欠きが形成されたナットを、受口内面の凹部に嵌入可
    能に配置し、受口外面から前記凹部に貫通する孔を設け
    、この孔に挿通されかつ前記ナットに螺入されてこのナ
    ットを前記凹部内に保持させるとともに、その先端が前
    記ロックリングの外面に当接されてこのロックリングを
    前記溝に押圧させるボルトを配置したことを特徴とする
    離脱防止管継手。
JP53116109A 1978-09-20 1978-09-20 離脱防止管継手 Expired JPS589877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53116109A JPS589877B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 離脱防止管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53116109A JPS589877B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 離脱防止管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544137A JPS5544137A (en) 1980-03-28
JPS589877B2 true JPS589877B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=14678906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53116109A Expired JPS589877B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 離脱防止管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589877B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271728A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Tsutomu Matsuyama Locking mechanism of pipe joint

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424326Y2 (ja) * 1972-07-03 1979-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271728A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Tsutomu Matsuyama Locking mechanism of pipe joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544137A (en) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884829A (en) Plug-in connection for connecting tube and host lines in particular for use in tube-line systems of motor vehicles
TWI521159B (zh) Sealing material and fittings
US3222091A (en) Pressure responsive fluid tight hose coupling
US3479068A (en) Permanently coupled assemblies
US5549583A (en) Surgical connector
EP1065425A2 (en) Tube joint
KR840001688A (ko) 관 연결구
US4714278A (en) Plastic part provided with a metal threaded element
JPH0596678U (ja) 管体継手構造
US5429395A (en) Retainer arrangement for extreme load applications
JPS589877B2 (ja) 離脱防止管継手
JPS6114790Y2 (ja)
EP1746326B1 (en) A quick-coupling with threadedly engaged portions
US5016668A (en) Connection for extensions of inflating valves of motor vehicle tires
JPH10122466A (ja) 管継手の耐震構造
JPS6220436B2 (ja)
JPS6126711Y2 (ja)
JPH023033Y2 (ja)
JPH04224388A (ja) 離脱防止管継手
JPS589875B2 (ja) 管継手
JPH0131834Y2 (ja)
JP4159156B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
KR820001550B1 (ko) 이탈방지 관접속구
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH0313033Y2 (ja)