JPS5898241A - 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト - Google Patents

圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト

Info

Publication number
JPS5898241A
JPS5898241A JP19697181A JP19697181A JPS5898241A JP S5898241 A JPS5898241 A JP S5898241A JP 19697181 A JP19697181 A JP 19697181A JP 19697181 A JP19697181 A JP 19697181A JP S5898241 A JPS5898241 A JP S5898241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
plastic sheet
fiber glass
glass mat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19697181A
Other languages
English (en)
Inventor
義晴 嶽山
池田 輝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP19697181A priority Critical patent/JPS5898241A/ja
Publication of JPS5898241A publication Critical patent/JPS5898241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧空成形可能な強化プラスチックシートに関し
、詳しくは長繊維ガラスマットと短繊維ガラスマットと
を一定割合で含んでなる機械的強度や成形性にすぐれた
圧゛中成形可能な強化プラスチックシートに関する。
一般に真空成形、圧空成形は熱可塑性樹脂の加熱時にお
ける軟化状態を利用した成形加工法であり、その成形品
は各分野で広く用いられている。
しかしながら、その成形品強度が十分でないため、工業
用あるいは強度部材としては使用困難であつた。
そこで本発明者らは、特に圧空成形が可能で、しかも得
られる成形品が曲げ強度1曲げ弾性率ならびにアイゾツ
ト衝撃強度等のすぐれたものとなるような材料を開発す
べく鋭意研究を重ねた。その結果、熱可塑性樹脂に、長
繊維ガラスマットと短繊維ガラスマットとを一定の割合
で含ませたものが、目的とする性能を備えたものとなる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、熱可塑性樹脂qo−so重量%に、
長繊維ガラスマツ) 5− / 、!−重量%および短
繊維ガラスマット5〜35重量%を含んでなる圧空成形
可能な強化プラスチックシートを提供するものである。
本発明に用いる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ナ
イロン、塩化ビニルなどほとんどすべての熱可塑性樹脂
が適用できる。またこれらの熱可塑性樹脂に無機充填剤
あるいは有機充填剤を配合したものを用いることもでき
る。ここで無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タル
ク、硫酸バリウムなどがあり、有機充填剤としてはメラ
ミン樹脂粉末あるいは各種の有機顔料などがあげられる
また本発明の強化プラスチックシートにおけるガラス繊
維としては、長繊維ガラスマットと短繊維ガラスマット
とを併用することが必要である。
ここで長繊維ガラスマットとしては繊維長さが5otr
an以上、好ましくは30゜〜200鰭のものとし、ま
た短繊維ガラスマットとしては繊維長さがo、s 〜5
otran、好ましくは70〜50Mのものとすべきで
ある。
本発明において長繊維ガラスマットは、得られる強化プ
ラスチックシートの曲げ剛性、耐衝撃性の改善に効果的
に作用し、一方短繊維ガラスマットは、強化プラスチッ
クシートの圧空成形時における形状の追随性を改善する
のに役立つ。
本発明の強化プラスチックシートは長繊維と短繊維のガ
ラスマットを併用することによって、上述の如き種々の
改善効果を同時に奏するものであり、そのため両者のガ
ラスマットの配合割合のバランスを考える必要がある。
かかる観点より、本発明では強化プラスチックシート全
体に対して、繊維ガラスマットを合計10〜SO重量%
、好ましくは10〜llO重量%とすべきである。その
内訳は、長繊維ガラスマット5〜/S重量%、好ましく
は5〜70重量%とし、短繊維ガラスマット5〜33重
量%、好ましくは5〜30重量%とすべきである。ここ
で、長繊維ガラスマットと短繊維ガラスマットの配合割
合を上述した範囲外とすると、所期の様々な改善効果を
同時に達成することが困難となる。また長繊維ガラスマ
ットの繊維長さが長すぎると、圧空成形時に樹脂とガラ
ス繊維の剥離が生じるので好ましくない。一方、短繊維
ガラスマットの繊維長さが短かすぎると、繊維を用いる
意義が失われて、強化プラスチックシートの耐衝撃性が
著しく低下することとなり好ましくない。
本発明の強化プラスチックシートは、熱可塑性樹脂を加
熱加圧して長繊維ガラスマットおよび短繊維ガラスマッ
トに含浸せしめ、シート化することによって得ることが
できる。この場合の熱可塑性樹脂の使用量は、得られる
強化プラスチックシートの90〜50重量%、好ましく
は90〜600〜60重量ように定め、残りを長短両繊
維ガラスマットとする。
本発明の強化プラスチックシートを製造するにあたって
は、様々な方法が考えられるが、一般的には長繊維ガラ
スマットおよび短繊維ガラスマットからなる層の両面か
ら熱可塑性樹脂の層を重ね、プレス機あるいは連続ロー
ル、ラミネーター等で加熱圧着した後に、冷却すること
により製造すればよい。この場合、熱可塑性樹脂が加熱
圧着時に繊維ガラスマットに含浸されて、繊維ガラスマ
ットと熱可塑性樹脂が一体化してガラス繊維強化熱可塑
性樹脂シート、すなわち強化プラスチックシートが得ら
れることとなる。
かくして得られる本発明の強化プラスチックシートは、
引張強度1曲げ強度2曲げ弾性率、耐衝撃強度などの機
械的強度のすぐれたものとなると共に、極めて成形性の
良好なものである。特に圧空成形に極めて適した諸物性
を有しており、加゛熱あるいは成形時に変質やガラス繊
維の脱落あるいは各成分間の剥離等のおそれが全くなく
、すぐれた成形品が得られる。これは、ガラス繊維、特
に繊維長の短いガラス繊維が熱可塑性樹脂の流動に追随
し、長繊維のみの場合のような樹脂との剥離が起らない
からである。
従って、本発明の強化プラスチックシートを用いてなる
圧空成形品は、十分な機械的強度を有するものであるた
め、従来困難とされていた工業用あるいは強度部材とし
ても実用に耐えるものである。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例/ ポリプロぎレン層(M工gf/10分、密度θ90/f
I/α3)/長繊維ガラスマット+短繊維ガラスマット
層/ポリプロピレン層の3層よりなり、ポリプロピレン
:長繊維ガラスマット:短繊維ガラスマット=70 :
 10 :20(重量比)の構成のものを、加熱ゾーン
80°C1冷却ゾーンgO℃の温度、ロール圧3 Kj
i’/cm2の条件でプレスして厚さ2.5 aの強化
プラスチックシートを得た。
次いで、このシートを樹脂温度/70℃に加熱して、空
気圧5 Kf/cm2にて圧空成形した。
なお、上記強化プラスチックシートの物性は、曲げ強度
!; 30 KF/儂2(ASTM−D−’7ヲ0)1
曲げ弾性率36000 Kflぼ2(ASTM−D−7
90>。
アイデッド衝撃強度/ g Kfl・cm / crn
 (ASTM −D−256)であった。またこのシー
トは、表面状態も長繊維ガラスマットのみの場合に見ら
れる繊維のつっばり現象による樹脂の剥離も極めて少な
く、短繊維の流動による圧空成形時の金型追随性も非常
に良好であり、表面の美麗な高強度圧空成形品が得られ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂90−50重量%に、長繊維ガラス
    マット5〜/S重量%および短繊維ガラスマット5〜3
    5重量%を含んでなる圧空成形可能な強化プラスチック
    シート。
JP19697181A 1981-12-09 1981-12-09 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト Pending JPS5898241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19697181A JPS5898241A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19697181A JPS5898241A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898241A true JPS5898241A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16366688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19697181A Pending JPS5898241A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140359A (ja) * 1984-08-02 1986-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd スタンピング成形用ガラス繊維含有熱可塑性樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080365A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS50117879A (ja) * 1974-03-04 1975-09-16
JPS5114557A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Koyo Seiko Co Suiryokujikuke

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080365A (ja) * 1973-11-20 1975-06-30
JPS50117879A (ja) * 1974-03-04 1975-09-16
JPS5114557A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Koyo Seiko Co Suiryokujikuke

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140359A (ja) * 1984-08-02 1986-02-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd スタンピング成形用ガラス繊維含有熱可塑性樹脂組成物
JPH0465854B2 (ja) * 1984-08-02 1992-10-21 Idemitsu Sekyu Kagaku Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001316B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 시이트
KR900000236B1 (ko) 적층 시이트및 그의 제조방법
JP2691402B2 (ja) 繊維強化熱可塑性材料構造体およびその製造方法
JP2539228B2 (ja) 補強熱可塑性シ−トの積層板の製造方法およびその製品
EP1737650B1 (en) Multilayer product made out of a substrate and on either side at least one cover layer; process for the manufacture of a multilayer product and painted multilayer product and process for painting a multilayer product
JPH01132639A (ja) 充填した成形材料およびその製造法
EP0881261A4 (en) ACRYLIC SHEET AND MOLDINGS MADE USING SAME
JPS5898241A (ja) 圧空成形可能な強化プラスチツクシ−ト
JPH10211667A (ja) 合板代替用の熱可塑性高分子複合パネル
JPS5829651A (ja) プリプレグ
JPS5850661B2 (ja) 発泡性樹脂組成物と発泡性接着シ−トと発泡シ−ト
JPH06190851A (ja) 繊維強化プラスチック製単位板
WO1994020704A1 (en) Water-permeable concrete formwork
JPS58209560A (ja) 建材用補強合成樹脂成型品
JP2537957B2 (ja) 板状複合体
JP3164652B2 (ja) 耐候性改良繊維強化プラスチック製品
JPS5898247A (ja) 圧空成形の可能な強化プラスチツク積層体
CN114517568A (zh) 防水耐刮板材
JPS5845077Y2 (ja) 軽量合板
JPH0332836A (ja) 複合成形用シート
JPH08258190A (ja) 積層材料
JPH0825574A (ja) 積層成形体
JP2001009813A (ja) 木質系成形品の製造方法
JPH09254306A (ja) 軽量構造部材
JPS60155449A (ja) 軽量無機質板の製造法