JPH09254306A - 軽量構造部材 - Google Patents

軽量構造部材

Info

Publication number
JPH09254306A
JPH09254306A JP8998896A JP8998896A JPH09254306A JP H09254306 A JPH09254306 A JP H09254306A JP 8998896 A JP8998896 A JP 8998896A JP 8998896 A JP8998896 A JP 8998896A JP H09254306 A JPH09254306 A JP H09254306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
melting point
layer
point resin
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8998896A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakamura
幸一 中村
Hiroichi Inokuchi
博一 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP8998896A priority Critical patent/JPH09254306A/ja
Publication of JPH09254306A publication Critical patent/JPH09254306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に製造でき、成形時の取扱い性に優れ、
かつ、成形品に必要な機械的物性に対して材料設計の可
能な軽量構造部材の提供を課題とする。 【解決手段】 融点が10℃以上異なる低融点樹脂層と
高融点樹脂層からなる熱可塑性樹脂層を2種類以上含む
樹脂層と該樹脂層の表裏両面に積層された金属層とから
なり、金属層と接する樹脂層が低融点樹脂層であり、各
層が低融点樹脂層を介して一体化している軽量構造部
材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属層を表面材と
し、樹脂層をコア材とするサンドイッチ構造を有する軽
量構造部材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軽量構造部材として使用されてい
るアルミ合金等の代替材料として熱可塑性樹脂をガラ
ス、カーボン等の繊維で補強した組成物がスタンパブル
シートとして知られている。スタンパプルシートを用い
た成形品は、金属と異なり錆びず、更に比重に対する強
度と弾性率が高いことから軽量化が可能であり自動車産
業や一般産業分野に広く用いられている。従来、スタン
パブルシートとして知られているのは、ニ一ドルパンチ
ングした長繊維マットやチョップドストランドからなる
マットに樹脂を含浸したものである。これらのスタンパ
ブルシートの成形物は物性上の方向性が無く、機械的物
性が均一であることが特徴であるが、実用に供される各
種部材に於いては全体の強度が均−であることは必ずし
も必要ではない。即ち、ある一定方向に非常に大きい曲
げ強度と剛性が要求されるような部材もある。例えば梁
の様な部材では、従来の均質なスタンパブルシートを用
いる場合は設計上必要な強度を確保する為、全体として
肉厚となり軽量化が達成しにくい。これらの問題に対処
する方法として、繊維状物を一方向に引揃えた状態でマ
トリックス樹脂を含浸して成形し、設計上必要な量を必
要部分に用いることが考えられ、これに関して幾つかの
提案がなされている。(特公昭62−13906号、特
開昭62−19429号、特開昭62−11735号
等)
【0003】しかしながら、一方向に引揃えられた繊維
に樹脂を含浸して用いる場合には種々の問題点がある。
そのひとつは、一方向に引揃えた繊維のみを用いて樹脂
を含浸して一体化する工程に於いては、繊維の配列を乱
さないで樹脂を含浸する為に、繊維方向に大きい張力を
与えて加熱加圧する等の方法が必要である。また、マト
リックス樹脂として熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂や
不飽和ポリエステル樹脂を用いる場合には含浸した後あ
る程度粘度上昇させた、即ちBステージ化や熟成と呼ば
れる工程によって、一体化された材料の繊維配列を乱さ
ないで取り扱えるようにする必要がある。マトリックス
樹脂として熱可塑性樹脂用いる場合には、樹脂を含浸し
て引揃えられた繊維配列を成形前の加熱溶融によって乱
れない様にして成形型へ供給することは困難であり、含
浸され引揃えられた繊維の相互を前もってゆるくつなぎ
合せておく等の必要が生じる。
【0004】また、別に一方向に引揃えられた繊維とチ
ョップドストランドマットを併用する例に於いては、互
に順次重ね合せた層を有するものが公知であるが、これ
を用いた成形物の機械的物性は、引揃えられた繊維方向
に於いて含有する繊維の量に相当する程度の引張り強度
の向上が見られるに過ぎない。更に、一方向に引揃えた
繊維を含有するスタンパブルシートからなる上下の層と
中間層として方向性の無い繊維を含有するスタンパブル
シートとを成形時に組合わせて用いて機械的物性を向上
することも考えられるが、この様な方法によれば厚みの
少ない成形物を得るには非常に薄い一方向性のスタンパ
ブルシートが必要であり、その製造上の困難さとともに
成形時に加熱溶融した状態で一方向に引揃えた繊維を乱
さないで成形型内に供給することもむずかしく、更に成
形時の重ね合わせ作業が複雑で実用的でない。
【0005】また、以上の繊維を補強材として用いる成
形品全てに於いて、樹脂を繊維中に完全含浸させるため
には非常に長い成形時間と高い圧力を必要とする。ま
た、2枚の金属板の間に熱可塑性樹脂を介在させて構成
した複合材料が制振性、軽量性、意匠性の点で優れた機
能を有するため注目されており、その需要も高まりつつ
あるが、肉厚板を得るために熱可塑性樹脂層を厚くしよ
うとすると成形時のフローのために目的の厚さを得るこ
とができず、金属板を厚くすると軽量化が達成できな
い。更に、樹脂のフローを抑えるために低温、低圧で成
形すると金属との密着を確保できない等の問題があっ
た。この問題を解決する方法として、樹脂に充填剤を添
加し溶融粘度を下げて成形する、もしくは、オートクレ
ーブ成形などの成形手段を用いることが公知であるが、
樹脂に充填剤を添加する場合は、充填剤を均一に混合す
るための混練工程に時間を要し、また、オートクレーブ
法の場合は前準備工程や後加工工程に時間を要するた
め、加工コストが高くなるなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のスタンピング成形材料や金属複合材料にみられる上記
欠点を改良し、その産業分野での応用範囲を広げようと
するものであり、製造が容易で、成形時の取扱い性が良
好で、かつ、成形品に必要な機械的物性に対して材料を
設計して用いることが可能である軽量構造部材を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、融点が10
℃以上異なる低融点樹脂層と高融点樹脂層とからなる2
種類以上の熱可塑性樹脂層を含む樹脂層と該樹脂層の表
裏両面に積層された金属層とからなり、金属層と接する
樹脂層が低融点樹脂層であり、各層が低融点樹脂層を介
して一体化している軽量構造部材とすることにより解決
可能であることが判った。更に前記樹脂層を高融点樹脂
層と低融点樹脂層が交互に積層された層とし、金属層が
鋼材、ステンレス鋼材、チタン材、又はアルミ材である
軽量構造部材とし、各高融点樹脂層の厚さが0.01〜
2.0mmであり各低融点樹脂層の厚さが0.005〜
1.0mmであり各金属層の厚さが0.05〜2.0m
mである軽量構造部材とすることにより、より好適に課
題の解決が可能であることを見出だしたものである。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明の重要な点は、融点が10
℃以上異なる熱可塑性樹脂を2種類以上使用した樹脂層
が高融点樹脂と低融点樹脂を交互に積層された状態にあ
り、この樹脂層を金属層によって表裏両面を積層し加熱
融着し一体化されたシート状の軽量構造材とした点にあ
る。即ち、本発明の軽量構造部材は図1の1に示したご
とく、高融点樹脂層3と低融点樹脂層4が交互に積層さ
れた樹脂層と、この樹脂層の表裏両面に積層された金属
層2から構成されている。本発明の樹脂層と金属層の構
成であれば、製造時に低融点樹脂が高融点樹脂と金属を
接着するため、成形温度、成形圧力が低く、また含浸時
間を必要としないため大幅に成形時間を短縮することが
できる。更に製造された軽量構造部材は補強用の繊維を
使用していないため、成形前に加熱溶融した状態でも繊
維の配列を考慮せず成形型に部材を供給することができ
る。
【0009】また、成形品に於いては、実施例で示すご
とくサンドイッチ構造にもとずいて表裏両面に積層され
た金属層の性能が効果的に利用されている。本発明に用
いる金属層の材料は、硬くて耐摩耗性や機械的強度に優
れた種々の金属が使用できるが、特に各種鋼材、ステン
レス鋼材、チタン材、又はアルミ材(アルミ合金も含
む)が強度、耐摩耗性、重量の点から有利である。特に
ステンレス鋼材は、錆びの発生もなく繰返し疲労特性に
も優れた材料であるため、特に有利に使用できる。な
お、金属の表面状態(面粗さ、硬度)等は自由に選択で
きる。金属層の厚さとしては、構造部材の使用される用
途や、要求される強度により異なるが、0.05〜2.
0mmの範囲であり、より好ましくは0.1〜1.0m
mの範囲である。
【0010】本発明に用いる熱可塑性樹脂は、例えばポ
リフェニレンサルファイドやポリエーテルケトン、ポリ
エーテルエーテルケトン等の耐熱性樹脂や、ポリアミド
やポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート等のいわゆるエンジニアリングプラスチック、ま
た、場合によってはポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブチレン等のオレフィン系樹脂なども使用することが
できる。特にポリアミド系樹脂の場合は、ポリアミド6
(融点 210〜220℃)、ポリアミド11(融点
190〜192℃)、ポリアミド12(融点 176〜
179℃)、ポリアミド66(融点 255〜265
℃)、ポリアミド610(融点 217〜227℃)、
ポリアミド46(融点 285〜290℃)、メタキシ
レンジアミド(融点 243〜245℃)のように融点
の範囲の広い各種の樹脂があるため、構造部材の目的に
応じていろんな組み合わせを選択することができる。ま
た、同じポリアミド系であるため樹脂同志の相溶性が良
く、金属との接着性も良い。また、低融点樹脂層、高融
点樹脂層のそれぞれにおいて、2種類以上の樹脂を混合
して使用することもできる。これら樹脂には一般的に用
いられる可塑剤、熱安定剤及び光安定剤、核剤、染顔
料、内部離型剤、加工助剤、耐衝撃性改良剤等を添加す
る事ができる。
【0011】熱可塑性樹脂層の厚さは、低融点樹脂層で
0.005〜1.0mm、高融点樹脂層で0.01〜
2.0mmの範囲である。低融点樹脂層は、コア層の高
融点樹脂層と金属層の接着剤的な作用を有し、高融点樹
脂層は、強度メンバーとしての役目と構造部材に肉厚を
与える役目を有する。本発明の構造部材の全体の厚さ
は、0.5〜10mmの範囲であり、より好ましくは1
〜4mmである。全体の厚さに占める金属層の厚さの比
率は15〜30%である。金属層の厚さの比率がこれよ
り小さいと、金属層の強度メンバーとしての意義が少な
くなり、また、金属層の厚さの比率がこれより大きいと
部材の比重が大きくなり軽量化が難しくなる。また、樹
脂層内での低融点樹脂層と高融点樹脂層との積層数は2
より大きくすることができるが、あまり大きくすると樹
脂層全体の強度特性が低下する。
【0012】本発明に於ける軽量構造部材は例えば図2
に示した方法で製造する事ができるが、この方法に限定
されるものではなく目的の軽量構造部材が得られる方法
であればいかなる方法でもよい。図2に示された軽量構
造部材の製造方法の概略の工程に基ずいて説明すると、
各高融点樹脂フィルム3と各低融点樹脂フィルム4が交
互に重ね合わせるように供給されると共に予めシランカ
ップリング剤で処理された金属層2が上下を挟むように
供給され、加熱加圧板6の間で溶融した各低融点樹脂フ
ィルム4が各高融点樹脂3と各金属層2を融着し一体化
したのち切断刃7により適宜切断されて本発明の軽量構
造部材1が得られる。この様にして得られる本発明の軽
量構造部材は、軽量かつ高剛性である事を利用して多数
の用途が考えられ、例えばバンパービーム、シヤーシ等
の自動車部品、Iビーム等の建材、土木用品等に適用で
きるものである。また、本発明の軽量構造部材は、従来
のスタンピング成形材料を始め種々の成形材料と組合わ
せて使用することが可能である。
【0013】尚、熱融着前にシランカップリング剤で金
属板を表面処理して熱融着を行うことで接着後の厚みの
バラツキが少なく、より優れた密着強度を示す構造部材
が製造される。シランカップリング剤は、Y〜CH2
iX3 の一般式を持ち、Xは無機質と反応し易いアルコ
キシ基やハロゲンなどの加水分解性の置換基であり、一
方、Yは有機質と反応し易いビニル基、エポキシ基、ア
ミノ基等である。シランカップリング剤としては、例え
ば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γーグリ
シドオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルーβ−メト
キシエトキシシラン等があげられるが、使用される金属
層や樹脂層の種類に応じて適当な置換基を有するものを
適宜選択して使用すればよい。この様なシランカッブリ
ング剤を軽量構造部材製造に先立って金属層内面に処理
しておくことにより、接着剤を用いる事なく、金属層と
樹脂層の接着強度をより高めることができる。本発明の
構造部材は、樹脂層に低融点樹脂層と高融点樹脂層を積
層して用いることにより、使用目的に応じた強度特性を
有する軽量構造部材を得ているが、仮に低融点樹脂層を
使用しないとすると、金属層と樹脂層を接着させる際
に、高融点樹脂の融点近くまで加熱する必要があり、加
熱プレス時に溶融した樹脂が流れ出してしまい目的の厚
さを有する構造部材を得ることが難しい。
【0014】
【実施例】本発明を具体的な実施例により説明するが、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。尚、
実施例中、成形品の比重は水中置換法により求め、金属
含有率は成形品の灼熱分析より求め、曲げ強度及び曲げ
弾性率はJIS K7203に準じて測定を行い、T型
剥離強度はJIS K6840に準じて測定を行った。 <実施例1>図1の樹脂層に示す如く、高融点樹脂とし
てポリアミド66の厚さ0.05mmのフィルムを用
い、低融点樹脂としてポリアミド6の厚さ0.015m
mのフィルムを用いた。ポリアミド66のフィルム18
枚とポリアミド6のフィルム19枚を交互に積層し、最
下層と最上層がポリアミド6フィルムになるようにし
た。その上下を予めシランカップリング剤(γ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン)で処理された、ステンレ
ス鋼材(SUS24B、0.2mm)2枚を処理面が内側を向くよう
に重ね合せて加熱加圧板に供給し、温度230℃、圧力
5kgf/cm2 で5分間加熱加圧し融着一体化した。
除圧後放冷することで厚さ1.8mmの軽量構造部材を
得た。
【0015】<実施例2>図1の樹脂層に示す如く、高
融点樹脂としてポリアミド66の厚さ0.05mmのフ
ィルムを用い、低融点樹脂としてポリアミド12の厚さ
0.05mmのフィルムを用いた。ポリアミド66のフ
ィルム18枚とポリアミド12のフィルム19枚を交互
に積層し、最下層と最上層がポリアミド12フィルムに
なるようにした。その上下を予めシランカップリング剤
(γ−アミノプロピルトリエトキシシラン)で処理され
た、ステンレス鋼材(SUS24B、0.2mm)2枚を処理面が内
側を向くように重ね合せて加熱加圧板に供給し、温度2
30℃、圧力5kgf/cm2 で5分間加熱加圧し融着
一体化した。除圧後放冷することで厚さ2.4mmの軽
量構造部材を得た。
【0016】<比較例1>第1図に示す樹脂層として、
高融点樹脂(ポリアミド66フィルム;厚さ0.05m
m)フィルム37枚を重ね合わせ、その上下を予めシラ
ンカップリング剤(γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン)で処理されたステンレス鋼材(SUS 24B;
厚さ0.2mm)2枚を処理面が内側を向くように重ね
合わせて加熱加圧板に供給し、温度290℃、圧力5k
gf/cm2 で5分間加熱加圧して融着一体化した。除
圧後放冷することで厚さ1.0mmの構造部材を得た。
【0017】実施例1,2で得られた軽量構造部材と、
比較例1で得られた構造部材、及びこれと同じサイズの
鋼板(YG−4)及びインジェクション成形で得たガラ
ス繊維強化ポリアミド66(GF含有率30%)、又オ
ートクレーブ成形で得られたガラス連続長繊維強化ポリ
アミド66(GF含有率50%)との物性比較を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示されるように、上記軽量構造部材
は、軽量性の点ではガラス繊維強化ポリアミド66にわ
ずかに及ばないものの、曲げ強度及び曲げ弾性率に関し
てはガラス繊維強化ポリアミド66より優れている。逆
に鋼板(YG−4)に対しては弾性率の点で劣るが、比
重は半分以下であり、軽量化の点で優れている。またガ
ラス連続長繊維強化ポリアミド66に対しては比重でわ
ずかに軽量化という点で及ばないものの弾性率の点でガ
ラス連続長繊維強化ポリアミド66より優れている。即
ち、得られた軽量構造部材は鋼板とガラス連続長繊維強
化ポリアミド66の中間の物性を有していると判断され
る。また、比較例1のポリアミド66単体とした場合
は、成形時の樹脂のフローが多く、目的とした軽量肉厚
の構造部材が得られず、比重の大きい薄肉の構造部材と
なってしまい、更に金属との密着強度も得られなかっ
た。
【0020】
【発明の効果】本発明の軽量構造部材は、その樹脂層が
融点が10℃以上異なる熱可塑性樹脂層の積層体で構成
されているため、成形温度が低く、かつ低圧力で製造で
き、樹脂層と金属層との接着性も良い。また、樹脂層の
表裏両面に金属層が積層されているため、部材に要求さ
れる機械的強度を満たすことができる。更に、本発明に
係る軽量構造部材は、表面の金属層の種類だけでなく、
その厚さ及び表面状態、並びに樹脂層の種類及び厚さを
適宜選択でき、強度、軽量性等が要求される様々な部材
に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軽量構造部材に於ける、樹脂層と金属
層の組合わせを示した断面図
【図2】本発明の軽量構造部材の製造方法の1例を示す
工程概略図である。
【符号の説明】
1.本発明の軽量構造部材 2.樹脂層表裏面に積層された金属層 3.高融点樹脂フィルム 4.低融点樹脂フィルム 6.加熱加圧板 7.切断刃

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点が10℃以上異なる低融点樹脂層と
    高融点樹脂層とからなる2種類以上の熱可塑性樹脂層を
    含む樹脂層と該樹脂層の表裏両面に積層された金属層と
    からなり、金属層と接する樹脂層が低融点樹脂層であ
    り、各層が低融点樹脂層を介して一体化していることを
    特徴とする軽量構造部材。
  2. 【請求項2】 請求項1における融点が10℃以上異な
    る低融点樹脂層と高融点樹脂層がいずれもポリアミド系
    樹脂層からなることを特徴とする軽量構造部材。
  3. 【請求項3】 樹脂層が低融点樹脂層と高融点樹脂層が
    交互に積層された層からなり、金属層が鋼材、ステンレ
    ス鋼材、チタン材、又はアルミ材である請求項1または
    2に記載の軽量構造部材。
  4. 【請求項4】 各高融点樹脂層の厚さが0.01〜2.
    0mmであり各低融点樹脂層の厚さが0.005〜1.
    0mmであり各金属層の厚さが0.05〜2.0mmで
    ある請求項1または2に記載の軽量構造部材。
JP8998896A 1996-03-21 1996-03-21 軽量構造部材 Pending JPH09254306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8998896A JPH09254306A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 軽量構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8998896A JPH09254306A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 軽量構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254306A true JPH09254306A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13986031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8998896A Pending JPH09254306A (ja) 1996-03-21 1996-03-21 軽量構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Marktec Corp 磁粉探傷試験用蛍光磁粉及びその製造法
JP2016117228A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、摺動部品および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JP2019181731A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 日本製鉄株式会社 複合積層板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002039999A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Marktec Corp 磁粉探傷試験用蛍光磁粉及びその製造法
JP2016117228A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、摺動部品および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JP2019181731A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 日本製鉄株式会社 複合積層板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472730A (en) Heat-curable filament-reinforced resinous sheeting and laminating process using same
KR960005298B1 (ko) 복합성형품 및 그 제조방법
JP5644496B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体
CN103930266A (zh) 改进的纤维金属层压板
JP5551386B2 (ja) 繊維・樹脂複合化シート及びfrp成形体
JP5968600B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品とその製造方法、および複合体とその製造方法
US11926111B2 (en) Manufacturing method for fiber-reinforced plastic composite
JP5950149B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
KR20060117677A (ko) 고강성 열가소성 복합재 시트
JPH01297238A (ja) 可撓性の薄層積層型プレプレグから形成された繊維強化熱可塑性樹脂複合体
KR20130136164A (ko) 연속섬유 강화 프리프레그 시트를 이용한 열가소성 복합소재 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 열가소성 복합소재
JP2015051630A (ja) 積層基材の製造方法及び積層基材
JPH07103244B2 (ja) スタンピング成形材料
JPH09254306A (ja) 軽量構造部材
WO2013089228A1 (ja) フレーム構造およびそれを用いた自動車用部品
JPH06115007A (ja) 多層積層板
US20170165904A1 (en) Composite steel
JP2004338270A (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および繊維強化樹脂複合材料
JPS5829651A (ja) プリプレグ
JPH043769B2 (ja)
KR20180101577A (ko) 제1 재료로 제조된 제1 층, 및 연속 필라멘트 섬유로 보강된 중합체로 제조된 제2 층으로 이루어진 라미네이트
JPH0664075A (ja) シート、その製造方法および繊維強化複合材料の製造方法
JPH06246742A (ja) 成形性に優れた板状ガラス繊維強化熱可塑性樹脂
CN1137934A (zh) 球拍框及制作球拍框的方法
JP2023065898A (ja) 複合部材