JPH043769B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH043769B2 JPH043769B2 JP62124172A JP12417287A JPH043769B2 JP H043769 B2 JPH043769 B2 JP H043769B2 JP 62124172 A JP62124172 A JP 62124172A JP 12417287 A JP12417287 A JP 12417287A JP H043769 B2 JPH043769 B2 JP H043769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- polyetheretherketone
- polyetheretherketone resin
- composition
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 84
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 84
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 47
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 47
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 36
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 36
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 32
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 31
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 25
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 21
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
〔技術分野〕
本発明は、炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物に
おいて、ポリエーテルエーテルケトン樹脂を熱可
塑性マトリツクス樹脂の主成分として含み、ポリ
カーボネート樹脂により集束された炭素繊維スト
ランド、シートまたは織物を強化基材として含む
炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物、およびその製
造方法に関するものである。 本発明の目的物である炭素繊維強化熱可塑性樹
脂組成物より得られた成形物は、マトリツクス樹
脂の流動性の改良により、欠陥の少ない良好なも
のであり、且つ機械的特等にも優れ、航空宇宙分
野、一般産業分野で広く使用される。 〔従来技術および問題点〕 近年、炭素繊維は、高い比強度、比弾性率を有
していることから、長繊維、短繊維の形で各種の
マトリツクス樹脂と複合化されて使用されてい
る。 高度の機械的特性、耐熱性等を要求される航空
宇宙分野、一般産業用途では、従来、マトリツク
ス樹脂として不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂が使用さ
れてきた。しかし、特に航空機用途では、これら
のマトリツクス樹脂が脆く耐衝撃性に劣るという
欠点を有するため、その改善が求められてきた。 また、熱硬化性樹脂を使用する従来技術におい
ては、樹脂のライフ等に関連してプリプレグの保
存管理に問題があり、さらに、成形時間が長くて
生産性が低い等の問題があつた。 これに対し、熱可塑性樹脂系複合材料は、耐衝
撃性に優れ、保存管理が容易で且つ成形時間が短
く成形コスト低減の可能性がある等の優位性を有
する。特にマトリツクス樹脂にポリエーテルエー
テルケトン樹脂を用いた場合、バランスの取れた
機械的特性と耐衝撃性に優れ且つ耐熱的にも問題
のない複合材料を与えることができる。 ポリエーテルエーテルケトン樹脂をマトリツク
ス樹脂の主成分とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂
複合材料を製造する場合、炭素繊維にポリエー
テルエーテルケトン樹脂が均一に含浸されたプル
プレグを積層し、成型して複合材料を得る方法、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂フイルムと炭
素繊維を交互に積み重ね、加熱、圧着させながら
複合材料を得る方法等がある。 前記の方法の場合、炭素繊維にポリエーテル
エーテルケトン樹脂を予め充分均一に含浸させた
プリプレグを使用するときは、比較的低い圧力
(たとえば20Kg/cm2以下)で加熱、融着させるこ
とで機械的特性の優れた成形物を得ることが一応
可能である。 しかし、の方法の場合、ポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂フイルムが末だ充分に含浸されてい
ないときは、含浸させるべく加熱、圧着を試みて
も、低圧では炭素繊維内部まで樹脂が含浸され
ず、このため、結果的には高圧(たとえば40Kg/
cm2以上)で成形しないと機械的特性に優れた成形
物を得ることができなかつた。 〔発明の目的〕 本発明者らは、上記の如き問題点を克服した炭
素繊維強化ポリエーテルエーテルケトン樹脂組成
物を開発するため、炭素繊維集束剤とマトリツク
ス樹脂の組合せについて鋭意検討した結果、本発
明に至つたものである。 本発明は、炭素繊維の集束剤として、特に炭素
繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネート樹
脂を付着させた炭素繊維束を用いることにより、
炭素繊維強化ポリエーテルエーテルケトン樹脂組
成物の成形物を得る際にマトリツクス樹脂の流動
性が改良され、ポリエーテルエーテルケトン樹脂
フイルムを炭素繊維組織に熱融着させる場合で
も、比較的低い圧力で繊維内部への樹脂含浸性に
優れ、良好な機械的特性を有する成形物を与える
ところの熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法を
提供しようとするものである。 〔発明の構成および作用〕 本発明は下記のとおりである。 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネ
ート樹脂で集束された炭素繊維のストランド、シ
ートまたは織物とポリエーテルエーテルケトン樹
脂とを含む熱可塑性樹脂組成物。 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネ
ート樹脂で集束された炭素繊維のストランド、シ
ートまたは織物とポリエーテルエーテルケトン樹
脂含有熱可塑性マトリツクス樹脂とを一体化する
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方
法。 本発明によれば、ポリカーボネート樹脂によつ
て集束されたストランド、シートまたは織物など
の炭素繊維集束体を用いることにより、成形時の
樹脂フロー性が改良され、炭素繊維内部まで均一
に且つ含浸性良くポリエーテルエーテルケトン樹
脂が加熱、一体化された炭素繊維強化熱可塑性樹
脂成形物を得るこが可能であり、そして、この成
形物は、機械的特性に優れている。 本発明において炭素繊維は、強度100Kgf/mm2
以上、弾性率10×103kgf/mm2以上の繊維であり、
その表面は、樹脂と繊維の接着性を高めるため、
表面処理が施され、開繊されたものを使用するこ
とが好ましい。 炭素繊維を集束するためのポリカーボネート樹
脂は、炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%付着されて
いることが、成形時の樹脂フロー性を改良するた
めに必要である。0.5重量%よりも少ないと、マ
トリツクス樹脂の可塑化効果が少なく、成形時の
樹脂フロー性はそれほど改良されず、得られた成
形物も充分に良好なものでない。一方、5.0重量
%より多くなると、成形後の繊維束内部にポリカ
ーポネート樹脂が多く残り、ポリカーボネート樹
脂の性質により耐熱性や機械的性質を若千低下さ
せる傾向が出てくる。 炭素繊維に、このようにポリカーボネート樹脂
を付与して集束させる方法としては、一般に熱可
塑性樹脂を繊維に付与する方法として慣用されて
いる方法、たとえば溶剤法が採用できる。即ち、
ポリカーボネート樹脂溶液に炭素繊維を浸漬し、
所定量のポリカーボネート樹脂を付着させ、次い
で、乾燥させることによつて行うことができる。
ポリカーボネート樹脂の溶剤としては、塩化メチ
レンが知られており、これが使用できる。 本発明における熱可塑性樹脂は、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂を主成分とするものである。 主成分の熱可塑性マトリツクス樹脂であるポリ
エーテルエーテルケトン樹脂は、フイルム状、ペ
レツト状、微粉末状、繊維状あるいはこれらの併
用系であり、組成物が定形性を有する程度に予備
圧着され、組成物内において連続層を形成してい
てもよい。 成形性を高め、あるいは物性を向上する目的
で、熱可塑性マトリツクス樹脂の副成分としてポ
リアミド、ポリエチレテレフタレート、ポリカー
ボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサ
ルフオン、ポリフエニレンスフイド、ポリアミド
イミド、ポリアリレート、ポリスルホン等の熱可
塑性樹脂を含ませることができるが、これらの熱
可塑性マトリツクス樹脂の副成分は30重量%未満
とするのがよい。 これら副成分のうち、ポリカーボネート樹脂を
副成分とした場合は、集束剤として別途繊維に対
し使用したポリカーボネート樹脂との合計量が30
重量%未満であることが好ましい。熱可塑性マト
リツクスの副成分が30重量%以上になると、ポリ
エーテルエーテルケトン樹脂の優れた耐熱性また
は機械的特性が損われるおそれがある。一般に、
マトリツクス樹脂にポリカーボネート樹脂を副成
分として混合した場合は、繊維に集束剤としての
み使用した場合に比し、可塑化効果がやや低く、
繊維内部にまで樹脂が含浸しにくい傾向がある。 本発明組成物における熱可塑性マトリツクス樹
脂含有量は10〜70重量%が好ましいが、複合材料
の性能を充分に発揮させるため、用途に応じ、成
形物の熱可塑性マトリツクス樹脂含有量を20〜50
重量%とするこが特に好ましい。 本発明組成物には、他の生物として酸化ケイ素
のような充填剤、難燃剤等を含むこともできる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物を製造する方法は
以下のとおりである。 必要に応じ表面処理され、溶剤法等の方法でポ
リカーボネート樹脂により集束された炭素繊維と
熱可塑性マトリツクス樹脂と均一に混合する。 熱可塑性マトリツクス樹脂は繊維、粉末、フイ
ルム状にて使用される。 熱可塑性マトリツクス樹脂は取扱性の面からフ
イルム状で使用されることがある。 樹脂フイルムの厚さは、用いる炭素繊維のシー
ト状集合体の目付(単位面積当りの重さ)から決
定されるが、通常は10〜100μmの厚さのものを
使用する。 炭素繊維のシート状集合体の両面または片面
に、樹脂フイルムを添え、中間体としての形状が
保てる程度の加熱・加圧で予備圧着をするか、用
途に応じ均一熱可塑性マトリツクス樹脂が繊維間
に含浸するまで加熱・加圧する。 均一に含浸したものは、そのまま成形物として
使用される場合もある。さらに必要なレイアツプ
を行い成形型で成形する場合もある。 加熱・加圧は、用いられるポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂の融点以上に加熱されたホツト・プ
レルの間、ローラーの間またはスリツトを通すこ
とで行われ、繊維と樹脂の一体化が完成される。
熱可塑性マトリツクス樹脂として微粉末状のもの
を用いる場合、その平均粒子径は、炭素繊維への
付着性等を考慮して30μm以下が好ましい。この
場合熱可塑性マトリツクス樹脂粉末を、炭素繊維
のストランドまたはシート状集合体に付着させ、
予備圧着するか均一含浸する。 熱可塑性マトリツクス樹脂は繊維の場合、交
織、混織あるいは繊維束同志を束ねた、いわゆる
ハイブリツトヤーンの形態で使用することもでき
る。織り組織は朱子織り、すだれ織り等の成形性
の良い任意の組織が採用できる。この場合、定形
性を有するため、そのまま次の成形に供すること
ができる。 炭素繊維と熱可塑性マトリツクス樹脂繊維を一
方向に引揃えたシート状の場合は、少なくとも予
備圧着が必要である。 複合材料を得る場合、ポリエーテルエーテルケ
トン樹脂フイルムと炭素繊維束集合体を交互に積
み重ね、加熱、圧着させる方法があるが、あらか
じめ、一層の炭素繊維束集合体にポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂を加熱、含浸させ、予備圧着し
次いで積み重ね、加熱、成形する方法もある。 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ホツト・プレ
ス成形法、オートクレーブ成形法、ガス圧成形な
ど各種の成形法に適用できる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物によると、ポリカ
ーボネート樹脂によつて集束された炭素繊維集合
体を用いるために、マトリツクス樹脂の可塑性化
効果による成形時の樹脂フロー性が改良され、炭
素繊維内部まで均一に且つ含浸性良くポリエーテ
ルエーテルケトン樹脂が加熱、一体化された炭素
繊維強化熱可塑性樹脂成形物を得ることが可能で
ある。 その結果、得られた成形物は、成形性や物性面
で優位性を持ち、バランスの取れた性質を与える
ことができる。また、樹脂のフロー特性を改良す
るため、フイルム・スタツキング的な成形法で、
比較的低い成形圧力で欠陥の少ない高性能の複合
材料を得ることも可能で、良好な機械的性質を与
える複合材料の製造も可能である。 実施例および比較例 実施例 1 ポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに溶解
し、第1表のポリカーボネート樹脂溶液を調製し
た。このポリカーボネート樹脂溶液に炭素繊維を
連続的に浸漬し、次いで、135℃の熱風乾燥炉で
脱溶剤し、ポリカーボネート樹脂で集束された炭
素繊維束とした。このようにして得られた、1.0
重量%のポリカーボネート樹脂で集束された炭素
繊維束(強度420Kgf/mm2、弾性率24500Kgf/
mm2、12000フイラメン束)40本を平行に配列され、
繊維目付150g/m2のシート状炭素繊維束集合体
を調整した。炭素繊維束集合体の両面(表裏)を
ポリエーテルエーテルケトン樹脂フイルム(厚
さ:30μm)ではさみ、380℃温度のニツプロー
ラー間で加熱含浸させることにより、一体化した
一方向炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物を得た。 得られた組成物の樹脂含有率は、34重量%であ
つた。 この組成物から所定の寸法で小片をカツトし、
20枚積層した後、金型に入れ、第1表に示す成形
条件で、一方向積層板を得た。積層板の断面を研
磨し、顕微鏡で観察したが、ボイド等の欠陥は見
られなかつた。繊維体積含有率は第1表に示すと
おりである。この成形板より試験片を切り出し、
0°曲げ試験および0°層間せん断強さ(ILSS)を測
定した。結果を第1表に示す。何れも良好な機械
的性質を示した。 比較例 1 1.0重量%のエポキシ樹脂で集束された炭素繊
維束(強度420Kgf/mm2、弾性率24500Kgf/mm2、
12000フイラメント束)40本を平行に配列させ、
あとは実施例1と同一条件で成形板および試験片
を作製し、断面観察、機械的性質を測定した。こ
の比較例では、成形板にボイド等の欠陥が見ら
れ、ILSS、0°曲げ試験等の機械的性質もそれほ
ど良好ではなかつた。 比較例 2〜3 第1表に示す付着量のポリカーボネート樹脂溶
液の濃度を変更する以外は実施例1と同じ方法で
実施し、ポリカーボネート樹脂付着量の異なる炭
素繊維束とした。他は実施例1と同一条件で成形
板および試験片を作製し、断面観察、機械的性質
を測定した。 ポリカーボネート樹脂の付着量が0.3重量%の
場合、顕微鏡観察より成形板にボイドが見られ
た。ポリカーボネート樹脂の付着量が8.0重量%
の場合、150℃でのILSS値が低く、耐熱性の低下
が認められた。 実施例 2 1.0重量%のポリカーボネート樹脂で集束され
た炭素繊維束にてなる、所定の寸法にカツトされ
た炭素繊維物(ベスフアイト織物W−3101、繊維
目付:200g/m2)片面にポリエーテルエーテル
ケトン樹脂フイルム(厚さ:100μm)が予備圧
着された組成物15枚を織物とフイルムと交互にな
るように重ね、ホツト・プレス装置を用い、第1
表に示す成形条件で、一方向積層板を得た。 それ以外は実施例1と同一条件で試験片を作製
し、断面観察、機械的性質を測定した。この実施
例では、成形板にボイド等の欠陥が見られず、
ILSS、0°曲げ試験等の機械的性質も良好であつ
た。 比較例 4 1.0重量%のエポキシ樹脂で集束された炭素繊
維束になる、所定の寸法にカツトされた炭素繊維
織物(ベスフアイト織物W−3101、繊維目付:
200g/m2)とポリエーテルエーテルケトン樹脂
フイルム(厚さ:100μm)が予備圧着された組
成物を交互に重ね、ホツト・プレス装置を用い、
第1表に示す成形条件で、一方向積層板を得た。
それ以外は実施例1と同一条件で試験片を作製
し、断面観察、機械的性質を測定した。この比較
例では、繊維に対する樹脂の含浸性が悪く、成形
板にボイド等の欠陥が見られた。ILSS、0°曲げ
試験等の機械的性質を良好ではなかつた。
おいて、ポリエーテルエーテルケトン樹脂を熱可
塑性マトリツクス樹脂の主成分として含み、ポリ
カーボネート樹脂により集束された炭素繊維スト
ランド、シートまたは織物を強化基材として含む
炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物、およびその製
造方法に関するものである。 本発明の目的物である炭素繊維強化熱可塑性樹
脂組成物より得られた成形物は、マトリツクス樹
脂の流動性の改良により、欠陥の少ない良好なも
のであり、且つ機械的特等にも優れ、航空宇宙分
野、一般産業分野で広く使用される。 〔従来技術および問題点〕 近年、炭素繊維は、高い比強度、比弾性率を有
していることから、長繊維、短繊維の形で各種の
マトリツクス樹脂と複合化されて使用されてい
る。 高度の機械的特性、耐熱性等を要求される航空
宇宙分野、一般産業用途では、従来、マトリツク
ス樹脂として不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂が使用さ
れてきた。しかし、特に航空機用途では、これら
のマトリツクス樹脂が脆く耐衝撃性に劣るという
欠点を有するため、その改善が求められてきた。 また、熱硬化性樹脂を使用する従来技術におい
ては、樹脂のライフ等に関連してプリプレグの保
存管理に問題があり、さらに、成形時間が長くて
生産性が低い等の問題があつた。 これに対し、熱可塑性樹脂系複合材料は、耐衝
撃性に優れ、保存管理が容易で且つ成形時間が短
く成形コスト低減の可能性がある等の優位性を有
する。特にマトリツクス樹脂にポリエーテルエー
テルケトン樹脂を用いた場合、バランスの取れた
機械的特性と耐衝撃性に優れ且つ耐熱的にも問題
のない複合材料を与えることができる。 ポリエーテルエーテルケトン樹脂をマトリツク
ス樹脂の主成分とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂
複合材料を製造する場合、炭素繊維にポリエー
テルエーテルケトン樹脂が均一に含浸されたプル
プレグを積層し、成型して複合材料を得る方法、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂フイルムと炭
素繊維を交互に積み重ね、加熱、圧着させながら
複合材料を得る方法等がある。 前記の方法の場合、炭素繊維にポリエーテル
エーテルケトン樹脂を予め充分均一に含浸させた
プリプレグを使用するときは、比較的低い圧力
(たとえば20Kg/cm2以下)で加熱、融着させるこ
とで機械的特性の優れた成形物を得ることが一応
可能である。 しかし、の方法の場合、ポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂フイルムが末だ充分に含浸されてい
ないときは、含浸させるべく加熱、圧着を試みて
も、低圧では炭素繊維内部まで樹脂が含浸され
ず、このため、結果的には高圧(たとえば40Kg/
cm2以上)で成形しないと機械的特性に優れた成形
物を得ることができなかつた。 〔発明の目的〕 本発明者らは、上記の如き問題点を克服した炭
素繊維強化ポリエーテルエーテルケトン樹脂組成
物を開発するため、炭素繊維集束剤とマトリツク
ス樹脂の組合せについて鋭意検討した結果、本発
明に至つたものである。 本発明は、炭素繊維の集束剤として、特に炭素
繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネート樹
脂を付着させた炭素繊維束を用いることにより、
炭素繊維強化ポリエーテルエーテルケトン樹脂組
成物の成形物を得る際にマトリツクス樹脂の流動
性が改良され、ポリエーテルエーテルケトン樹脂
フイルムを炭素繊維組織に熱融着させる場合で
も、比較的低い圧力で繊維内部への樹脂含浸性に
優れ、良好な機械的特性を有する成形物を与える
ところの熱可塑性樹脂組成物と、その製造方法を
提供しようとするものである。 〔発明の構成および作用〕 本発明は下記のとおりである。 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネ
ート樹脂で集束された炭素繊維のストランド、シ
ートまたは織物とポリエーテルエーテルケトン樹
脂とを含む熱可塑性樹脂組成物。 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボネ
ート樹脂で集束された炭素繊維のストランド、シ
ートまたは織物とポリエーテルエーテルケトン樹
脂含有熱可塑性マトリツクス樹脂とを一体化する
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方
法。 本発明によれば、ポリカーボネート樹脂によつ
て集束されたストランド、シートまたは織物など
の炭素繊維集束体を用いることにより、成形時の
樹脂フロー性が改良され、炭素繊維内部まで均一
に且つ含浸性良くポリエーテルエーテルケトン樹
脂が加熱、一体化された炭素繊維強化熱可塑性樹
脂成形物を得るこが可能であり、そして、この成
形物は、機械的特性に優れている。 本発明において炭素繊維は、強度100Kgf/mm2
以上、弾性率10×103kgf/mm2以上の繊維であり、
その表面は、樹脂と繊維の接着性を高めるため、
表面処理が施され、開繊されたものを使用するこ
とが好ましい。 炭素繊維を集束するためのポリカーボネート樹
脂は、炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%付着されて
いることが、成形時の樹脂フロー性を改良するた
めに必要である。0.5重量%よりも少ないと、マ
トリツクス樹脂の可塑化効果が少なく、成形時の
樹脂フロー性はそれほど改良されず、得られた成
形物も充分に良好なものでない。一方、5.0重量
%より多くなると、成形後の繊維束内部にポリカ
ーポネート樹脂が多く残り、ポリカーボネート樹
脂の性質により耐熱性や機械的性質を若千低下さ
せる傾向が出てくる。 炭素繊維に、このようにポリカーボネート樹脂
を付与して集束させる方法としては、一般に熱可
塑性樹脂を繊維に付与する方法として慣用されて
いる方法、たとえば溶剤法が採用できる。即ち、
ポリカーボネート樹脂溶液に炭素繊維を浸漬し、
所定量のポリカーボネート樹脂を付着させ、次い
で、乾燥させることによつて行うことができる。
ポリカーボネート樹脂の溶剤としては、塩化メチ
レンが知られており、これが使用できる。 本発明における熱可塑性樹脂は、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂を主成分とするものである。 主成分の熱可塑性マトリツクス樹脂であるポリ
エーテルエーテルケトン樹脂は、フイルム状、ペ
レツト状、微粉末状、繊維状あるいはこれらの併
用系であり、組成物が定形性を有する程度に予備
圧着され、組成物内において連続層を形成してい
てもよい。 成形性を高め、あるいは物性を向上する目的
で、熱可塑性マトリツクス樹脂の副成分としてポ
リアミド、ポリエチレテレフタレート、ポリカー
ボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサ
ルフオン、ポリフエニレンスフイド、ポリアミド
イミド、ポリアリレート、ポリスルホン等の熱可
塑性樹脂を含ませることができるが、これらの熱
可塑性マトリツクス樹脂の副成分は30重量%未満
とするのがよい。 これら副成分のうち、ポリカーボネート樹脂を
副成分とした場合は、集束剤として別途繊維に対
し使用したポリカーボネート樹脂との合計量が30
重量%未満であることが好ましい。熱可塑性マト
リツクスの副成分が30重量%以上になると、ポリ
エーテルエーテルケトン樹脂の優れた耐熱性また
は機械的特性が損われるおそれがある。一般に、
マトリツクス樹脂にポリカーボネート樹脂を副成
分として混合した場合は、繊維に集束剤としての
み使用した場合に比し、可塑化効果がやや低く、
繊維内部にまで樹脂が含浸しにくい傾向がある。 本発明組成物における熱可塑性マトリツクス樹
脂含有量は10〜70重量%が好ましいが、複合材料
の性能を充分に発揮させるため、用途に応じ、成
形物の熱可塑性マトリツクス樹脂含有量を20〜50
重量%とするこが特に好ましい。 本発明組成物には、他の生物として酸化ケイ素
のような充填剤、難燃剤等を含むこともできる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物を製造する方法は
以下のとおりである。 必要に応じ表面処理され、溶剤法等の方法でポ
リカーボネート樹脂により集束された炭素繊維と
熱可塑性マトリツクス樹脂と均一に混合する。 熱可塑性マトリツクス樹脂は繊維、粉末、フイ
ルム状にて使用される。 熱可塑性マトリツクス樹脂は取扱性の面からフ
イルム状で使用されることがある。 樹脂フイルムの厚さは、用いる炭素繊維のシー
ト状集合体の目付(単位面積当りの重さ)から決
定されるが、通常は10〜100μmの厚さのものを
使用する。 炭素繊維のシート状集合体の両面または片面
に、樹脂フイルムを添え、中間体としての形状が
保てる程度の加熱・加圧で予備圧着をするか、用
途に応じ均一熱可塑性マトリツクス樹脂が繊維間
に含浸するまで加熱・加圧する。 均一に含浸したものは、そのまま成形物として
使用される場合もある。さらに必要なレイアツプ
を行い成形型で成形する場合もある。 加熱・加圧は、用いられるポリエーテルエーテ
ルケトン樹脂の融点以上に加熱されたホツト・プ
レルの間、ローラーの間またはスリツトを通すこ
とで行われ、繊維と樹脂の一体化が完成される。
熱可塑性マトリツクス樹脂として微粉末状のもの
を用いる場合、その平均粒子径は、炭素繊維への
付着性等を考慮して30μm以下が好ましい。この
場合熱可塑性マトリツクス樹脂粉末を、炭素繊維
のストランドまたはシート状集合体に付着させ、
予備圧着するか均一含浸する。 熱可塑性マトリツクス樹脂は繊維の場合、交
織、混織あるいは繊維束同志を束ねた、いわゆる
ハイブリツトヤーンの形態で使用することもでき
る。織り組織は朱子織り、すだれ織り等の成形性
の良い任意の組織が採用できる。この場合、定形
性を有するため、そのまま次の成形に供すること
ができる。 炭素繊維と熱可塑性マトリツクス樹脂繊維を一
方向に引揃えたシート状の場合は、少なくとも予
備圧着が必要である。 複合材料を得る場合、ポリエーテルエーテルケ
トン樹脂フイルムと炭素繊維束集合体を交互に積
み重ね、加熱、圧着させる方法があるが、あらか
じめ、一層の炭素繊維束集合体にポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂を加熱、含浸させ、予備圧着し
次いで積み重ね、加熱、成形する方法もある。 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、ホツト・プレ
ス成形法、オートクレーブ成形法、ガス圧成形な
ど各種の成形法に適用できる。 本発明の熱可塑性樹脂組成物によると、ポリカ
ーボネート樹脂によつて集束された炭素繊維集合
体を用いるために、マトリツクス樹脂の可塑性化
効果による成形時の樹脂フロー性が改良され、炭
素繊維内部まで均一に且つ含浸性良くポリエーテ
ルエーテルケトン樹脂が加熱、一体化された炭素
繊維強化熱可塑性樹脂成形物を得ることが可能で
ある。 その結果、得られた成形物は、成形性や物性面
で優位性を持ち、バランスの取れた性質を与える
ことができる。また、樹脂のフロー特性を改良す
るため、フイルム・スタツキング的な成形法で、
比較的低い成形圧力で欠陥の少ない高性能の複合
材料を得ることも可能で、良好な機械的性質を与
える複合材料の製造も可能である。 実施例および比較例 実施例 1 ポリカーボネート樹脂を塩化メチレンに溶解
し、第1表のポリカーボネート樹脂溶液を調製し
た。このポリカーボネート樹脂溶液に炭素繊維を
連続的に浸漬し、次いで、135℃の熱風乾燥炉で
脱溶剤し、ポリカーボネート樹脂で集束された炭
素繊維束とした。このようにして得られた、1.0
重量%のポリカーボネート樹脂で集束された炭素
繊維束(強度420Kgf/mm2、弾性率24500Kgf/
mm2、12000フイラメン束)40本を平行に配列され、
繊維目付150g/m2のシート状炭素繊維束集合体
を調整した。炭素繊維束集合体の両面(表裏)を
ポリエーテルエーテルケトン樹脂フイルム(厚
さ:30μm)ではさみ、380℃温度のニツプロー
ラー間で加熱含浸させることにより、一体化した
一方向炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物を得た。 得られた組成物の樹脂含有率は、34重量%であ
つた。 この組成物から所定の寸法で小片をカツトし、
20枚積層した後、金型に入れ、第1表に示す成形
条件で、一方向積層板を得た。積層板の断面を研
磨し、顕微鏡で観察したが、ボイド等の欠陥は見
られなかつた。繊維体積含有率は第1表に示すと
おりである。この成形板より試験片を切り出し、
0°曲げ試験および0°層間せん断強さ(ILSS)を測
定した。結果を第1表に示す。何れも良好な機械
的性質を示した。 比較例 1 1.0重量%のエポキシ樹脂で集束された炭素繊
維束(強度420Kgf/mm2、弾性率24500Kgf/mm2、
12000フイラメント束)40本を平行に配列させ、
あとは実施例1と同一条件で成形板および試験片
を作製し、断面観察、機械的性質を測定した。こ
の比較例では、成形板にボイド等の欠陥が見ら
れ、ILSS、0°曲げ試験等の機械的性質もそれほ
ど良好ではなかつた。 比較例 2〜3 第1表に示す付着量のポリカーボネート樹脂溶
液の濃度を変更する以外は実施例1と同じ方法で
実施し、ポリカーボネート樹脂付着量の異なる炭
素繊維束とした。他は実施例1と同一条件で成形
板および試験片を作製し、断面観察、機械的性質
を測定した。 ポリカーボネート樹脂の付着量が0.3重量%の
場合、顕微鏡観察より成形板にボイドが見られ
た。ポリカーボネート樹脂の付着量が8.0重量%
の場合、150℃でのILSS値が低く、耐熱性の低下
が認められた。 実施例 2 1.0重量%のポリカーボネート樹脂で集束され
た炭素繊維束にてなる、所定の寸法にカツトされ
た炭素繊維物(ベスフアイト織物W−3101、繊維
目付:200g/m2)片面にポリエーテルエーテル
ケトン樹脂フイルム(厚さ:100μm)が予備圧
着された組成物15枚を織物とフイルムと交互にな
るように重ね、ホツト・プレス装置を用い、第1
表に示す成形条件で、一方向積層板を得た。 それ以外は実施例1と同一条件で試験片を作製
し、断面観察、機械的性質を測定した。この実施
例では、成形板にボイド等の欠陥が見られず、
ILSS、0°曲げ試験等の機械的性質も良好であつ
た。 比較例 4 1.0重量%のエポキシ樹脂で集束された炭素繊
維束になる、所定の寸法にカツトされた炭素繊維
織物(ベスフアイト織物W−3101、繊維目付:
200g/m2)とポリエーテルエーテルケトン樹脂
フイルム(厚さ:100μm)が予備圧着された組
成物を交互に重ね、ホツト・プレス装置を用い、
第1表に示す成形条件で、一方向積層板を得た。
それ以外は実施例1と同一条件で試験片を作製
し、断面観察、機械的性質を測定した。この比較
例では、繊維に対する樹脂の含浸性が悪く、成形
板にボイド等の欠陥が見られた。ILSS、0°曲げ
試験等の機械的性質を良好ではなかつた。
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカーボ
ネート樹脂で集束された炭素繊維のストランド、
シートまたは織物とポリエーテルエーテルケトン
樹脂とを含む熱可塑性樹脂組成物。 2 ポリカーボネート樹脂が分子量10000〜30000
である特許請求の範囲1項記載の組成物。 3 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が繊維であ
る特許請求の範囲1項記載の組成物。 4 ポリエーテルエーテルケトン樹脂がフイルム
状である特許請求の範囲1項記載の組成物。 5 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が粉末状で
ある特許請求の範囲1項記載の組成物。 6 ポリエーテルエーテルケトン樹脂がペレツト
状である特許請求の範囲1項記載の組成物。 7 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が連続層で
ある特許請求の範囲1項記載の組成物。 8 熱可塑性マトリツクス樹脂が、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂のほかに、ポリアミド、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポ
リエーテルイミド、ポリエーテルサルフオン、ポ
リフエニレンスフイド、ポリアミドイミド、ポリ
アリレート、ポリスルフオンの何れか1種以上を
含むものである特許請求の範囲1項記載の組成
物。 9 熱可塑性マトリツクス樹脂がポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂を少なくとも70重量%含むもの
である特許請求の範囲1項記載の組成物。 10 炭素繊維が強度100Kgf/mm2以上、弾性率
10×103Kgf/mm2以上の特性を有するものである
特許請求の範囲1項記載の組成物。 11 定形性が賦与される程度に予備圧着された
ものである特許請求の範囲1項記載の組成物。 12 熱可塑性マトリツクス樹脂を10〜70重量%
含むものである特許請求の範囲1項記載の組成
物。 13 炭素繊維に対し0.5〜5.0重量%のポリカー
ボネート樹脂で集束された炭素繊維のストラン
ド、シートまたは織物とポリエーテルエーテルケ
トン樹脂含有熱可塑性マトリツクス樹脂とを一体
化することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製
造方法。 14 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が繊維で
ある特許請求の範囲13項記載の製造方法。 15 ポリエーテルエーテルケトン樹脂がフイル
ム状である特許請求の範囲13項記載の製造方
法。 16 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が粉末状
である特許請求の範囲13項記載の製造方法。 17 ポリエーテルエーテルケトン樹脂がペレツ
ト状である特許請求の範囲13項記載の製造方
法。 18 ポリエーテルエーテルケトン樹脂が連続層
である特許請求の範囲13項記載の製造方法。 19 熱可塑性マトリツクス樹脂が、ポリエーテ
ルエーテルケトン樹脂のほかに、ポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフオン、
ポリフエニレンスルフイド、ポリアミドイミド、
ポリアリレート、ポリスルフオンの何れか1種以
上を含むものである特許請求の範囲13項記載の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62124172A JPS63289034A (ja) | 1987-05-21 | 1987-05-21 | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62124172A JPS63289034A (ja) | 1987-05-21 | 1987-05-21 | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63289034A JPS63289034A (ja) | 1988-11-25 |
JPH043769B2 true JPH043769B2 (ja) | 1992-01-24 |
Family
ID=14878742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62124172A Granted JPS63289034A (ja) | 1987-05-21 | 1987-05-21 | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63289034A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19930920A1 (de) * | 1999-07-06 | 2001-01-11 | Fact Future Advanced Composite | Langfaserverstärktes thermoplastisches Material und Verfahren zum Herstellen desselben |
EP1324411A3 (en) * | 2001-12-26 | 2004-12-22 | Mitsubishi Chemical Corporation | Composite material for fuel cell separator molding and production method thereof, and fuel cell separator which uses the composite material and production method thereof |
JP5433836B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2014-03-05 | 宮田布帛有限会社 | 熱可塑性繊維糸を巻縫いした織物の炭素繊維強化複合材料 |
JP5279121B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-09-04 | 兵庫県 | 繊維強化複合材料 |
JP6342012B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2018-06-13 | コロン インダストリーズ インク | 熱可塑性プリプレグの製造方法及びそれにより製造された熱可塑性プリプレグ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155674A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | 複写機用分離爪 |
-
1987
- 1987-05-21 JP JP62124172A patent/JPS63289034A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155674A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | 複写機用分離爪 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63289034A (ja) | 1988-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0707032B1 (en) | Advance composites with thermoplastic particles at the interface between layers | |
US20100218890A1 (en) | Methods for preparing nanoparticle-containing thermoplastic composite laminates | |
JP5967084B2 (ja) | 炭素繊維基材、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料 | |
JP3894035B2 (ja) | 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料 | |
RU2730361C2 (ru) | Препрег, слоистое тело, армированный волокном композитный материал и способ изготовления армированного волокном композитного материала | |
WO2011038065A1 (en) | Thermoplastic composites and methods of making and using same | |
CA3005055A1 (en) | Hybrid veil as interlayer in composite materials | |
WO2015098470A1 (ja) | プリフォーム、シート材料および一体化シート材料 | |
JP6700049B2 (ja) | 炭素繊維シート材、プリプレグ、積層体、成形体及びそれらの製造方法 | |
EP2794272A2 (en) | Prepreg, fiber reinforced composite material, and manufacturing method for fiber reinforced composite material | |
CN109942854B (zh) | 一种含碳纳米管的弱浸渍预浸料及其制备方法 | |
JP5581109B2 (ja) | 樹脂複合材料及び接着剤 | |
JP2003136550A (ja) | 炭素繊維基材の製造方法、プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法 | |
JP2001064406A (ja) | 繊維強化複合材用プリフォームおよびこれを用いてなる繊維強化複合材ならびにこれらの製造方法 | |
JP2009235182A (ja) | プリフォーム用基材とその製造方法 | |
CN112423956A (zh) | 纤维增强树脂复合体及其制造方法、以及纤维增强树脂复合体用无纺布 | |
Schaller et al. | High-performance liquid-crystalline polymer films for monolithic “composites” | |
JPH043769B2 (ja) | ||
TW202103899A (zh) | 纖維強化樹脂成形體及使用於其之碳纖維片之製造方法 | |
JP2008174610A (ja) | 耐衝撃性プリプレグ及びその製造方法 | |
WO2020246440A1 (ja) | 繊維強化樹脂成形体 | |
Singh et al. | Investigation of bending properties of E-Glass fiber reinforced polymer matrix composites for applications in micro wind turbine blades | |
JP2531326B2 (ja) | 繊維強化ポリアミド樹脂成形用シ―ト材料 | |
CN219686779U (zh) | 一种纤维网格结构层间增韧复合材料 | |
WO2023176540A1 (ja) | 粒子付き繊維束、粒子付き繊維束集合体及び繊維強化複合材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |