JPS5898166A - 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法 - Google Patents

金属帯への表面処理水溶液の塗布方法

Info

Publication number
JPS5898166A
JPS5898166A JP19664481A JP19664481A JPS5898166A JP S5898166 A JPS5898166 A JP S5898166A JP 19664481 A JP19664481 A JP 19664481A JP 19664481 A JP19664481 A JP 19664481A JP S5898166 A JPS5898166 A JP S5898166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
aqueous solution
width
grooves
pick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19664481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131949B2 (ja
Inventor
Hisao Takamura
高村 久雄
Takenori Deguchi
出口 武典
Masatoshi Yokoyama
雅俊 横山
Yasuharu Maeda
前田 靖治
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Kenji Furukawa
古川 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP19664481A priority Critical patent/JPS5898166A/ja
Publication of JPS5898166A publication Critical patent/JPS5898166A/ja
Publication of JPH0131949B2 publication Critical patent/JPH0131949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗布後洗浄する必要のない界面処理水溶液を連
続1−で定量塗布するのに好適な塗布方法に関する。
従来の一般的な金属表面処理水溶液は処理後水洗または
湯洗を必要としたが、近年例えば特開昭54−1101
45号に開示された金属表面被覆用安定水溶液の如(、
処理後水洗や湯洗を必要とせず、塗布するだけでよいイ
)のが開発されるに及んでいろ。
従来の一般的な金属表面処理水溶液の場合、その皮膜付
着量は処理後水洗や湯洗を行うため、水溶液濃度や温度
あるいは処理時間等により調整していたが、前記金属表
面被覆用安定水溶液の如き塗布型のものは蒸発水分を除
いた残渣がそのまま皮膜付着量となるので、皮膜付着量
は塗布時のウェット塗布量により設定しなければならな
い。このため塗布の際にはウェット塗布量を正確に設定
できる塗布方法により塗布することを必要とする。
このウェット塗布量を正確に設定できる代表的塗布方法
と1〜でロールコート法がある。しかしこの方法は第1
図に示すように、パン1に入った塗布物2をロール面が
滑かな金属製ピックアップロール3で汲上げ、それをゴ
ム製アプリケーターロール4に転写して金属帯5に塗布
する方法であるため、ロール面の滑かなピックアップロ
ール3で塗布物2が汲上げられろためには塗布物2は;
h ’、J程度の粘性を有1−ていることが必要である
。このため粘性のない水溶液の塗布に適用した場合、水
溶液は十分汲」二げられず、また軸方向の分布も不均一
となってウェット塗布量を正確に設定することはできな
い。
本発明はこのロールコ−1・法におけるピックアップロ
ールを改良することにより粘性のない水溶液でも連続的
に一定量塗布できろようにした塗布方法を提供しようと
するものである。
本発明はピックアップロールに軸方向に対17て傾斜し
た溝を形成して、その溝により水溶液を汲上げできるよ
うにするとともに、溝の形状を特定して化成処理皮膜の
ような付着量の少い皮膜でも容易かつ正確に設定できる
ようにしたものである。
以下本発明を図面により具体的に説明する。
第2図は本発明に使用するピックアップロール3の正面
図で、ロール面に軸方向に傾斜した溝6を複数形成づ−
る。7肯6をこのように傾斜さぜろのは溝内に水溶液を
入れて汲上げることがでさろようにするためで、その傾
斜角度としては一般には45度前後が好ましい。また溝
6は螺旋状でも輪状でもよく、交叉させて形成させても
よい。
゛ 第3図はピックアップロール3の表層部断面を示す
もので、溝6の深さDは0.03〜0,30wnにする
のが好ましい。これは0.30rrtmより深いと深部
に存在1ろ水浴液が転写されず、いつまでも滞留するこ
とになり、その結果ゲル化や水が蒸発して溝6の目詰り
を生じさせるからである。また0、 03 間より浅い
と十分な量の水溶液を汲上げろことができないからであ
る。
本発明の場合、溝6は(A)に示すように完全に接する
ように形成し2てもよ(、また(B)に示すように離隔
させて形成してもよい。しかじい)のように互に接する
ように形成した場合、溝の開口部幅Wが犬ぎすぎろと塗
布量は多くプよりすぎて少くすることは困難である。ま
た(B)のように離隔して形成した場合溝の開口部幅W
や隣接する溝6の間のロール面幅りを適当に調整しない
と皮膜に濃淡が生じる。これらのことから溝の開口部幅
Wは0.20〜LOO腿に、またロール面幅りは0−1
’4Wにするのが好ましい。
実施例1 0一ル面に軸方向に対して傾斜した溝が形成さレタピッ
クアップロールな用いて下記組成のクロメート系金属表
面処理水溶液を連続塗装ラインのロールコータを用いて
塗布した。塗布はピックアップロール、アプリク′−タ
ーロール、の各周速は60号分、金属帯の通板速度は5
0 ”)’6’)の条件で、ナチュラル方式で行った。
水溶液組成 (1) 、 47%が3価に還元χれた三酸化クロム1
0重量部 (2)  隣醪(100%H3PO4)3.6重量部(
3)  ポリアクリル酸4.3重ガφ゛部(4)アクリ
ルエマルジョン重介体固形分19.4重量部 (5)水 2000重量部 第1表に溝の構造および配列と得られた皮膜中ノ全りロ
ム敗との関係を示す。
(5) 第  1  表 実施例2 実施例1の第1表A2の構造のピックアップロールで水
溶液を塗布した金属帯(幅914■)を500m間隔で
採取し、その幅方向の全クロム量分布を調介(−だとこ
ろ第2表の結果が得られた。
第  2  表 以上の如く本発明の場合、ピックアップo −A/に傾
斜した溝が形成されているので、粘性のない水溶液でも
汲上げて、アプリケーターロールに転写することができ
る。また溝の大きさや配置により塗布曾を一定にイるこ
とかできるので、均一な品質の製品を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1区は一般的′t、「ロールコート法のピックアップ
ロールとアプリケーターロールの配置図、第2図は本発
明に使用するピックアップロールの正面図、第3図は本
発明に使用するピックアップロールの表層部所面図であ
る。 1・・・パン、2・・・塗布物、3・−・ピックアップ
ロール、4・・アプリケーターロール、5・・・金属帯
、6・・・溝、D・・・溝の深さ、W・・・溝の開口部
幅、L・・・隣接する溝の間のロール面幅、 (7) 第1閏 第2図 第1頁の続き 0発 明 者 鈴木勝 市川市高谷新町7番地の1日新 製鋼株式会社製品研究開発セン ター内 0発 明 者 中野和幸 市川市高谷新町7番地の1日新 製鋼株式会社市川製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属表面処理水溶gをピックアップロールで汲上げた後
    アプリケーターロールに転写して金属帯に連続塗布する
    塗布方法において、ピックアップロールとして、深さD
    が0.03〜0.30囚で、開口部幅Wが0.20〜L
    OOWrInであるV字型溝がロール周面に軸方向に対
    して傾斜して複数形成されたロールで、隣接する階の間
    のロール面幅I、が0〜3/4Wとなったものを用いる
    ことを特徴とする金属帯への表面処理水溶液の塗布方法
JP19664481A 1981-12-07 1981-12-07 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法 Granted JPS5898166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664481A JPS5898166A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664481A JPS5898166A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898166A true JPS5898166A (ja) 1983-06-10
JPH0131949B2 JPH0131949B2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=16361196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19664481A Granted JPS5898166A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283063A (ja) * 1988-07-27 1990-03-23 J M Voith Gmbh 走行するウエブに積層するための積層方法
JPH07183282A (ja) * 1986-04-18 1995-07-21 General Signal Corp プラズマ・エッチング装置
JP2006181521A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Daio Paper Corp エンボスシートの製造方法及び製造設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07183282A (ja) * 1986-04-18 1995-07-21 General Signal Corp プラズマ・エッチング装置
JPH0283063A (ja) * 1988-07-27 1990-03-23 J M Voith Gmbh 走行するウエブに積層するための積層方法
JP2006181521A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Daio Paper Corp エンボスシートの製造方法及び製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131949B2 (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361508B2 (ja)
JPS5898166A (ja) 金属帯への表面処理水溶液の塗布方法
DD155366A5 (de) Verfahren zur beschichtung einer eine umfangsseitenwandung aufweisenden frontplattenscheibe mit einer aufschlaemmung
JPH02254175A (ja) 塗布型化成処理方法
DE2634144A1 (de) Photographisches, lichtempfindliches material und spinnbeschichtungsverfahren zu seiner herstellung
EP0614544B1 (en) Photographic processing apparatus with drum provided with a helical groove on its surface.
US2771668A (en) Method of preparation of baking pans for bread
JP2976857B2 (ja) ロールコーターを用いた塗装焼付方法
JP2667033B2 (ja) ローラーカーテン塗装方法
JP2546833Y2 (ja) ロールコータ式塗布装置
JPS5942137Y2 (ja) ロツドコ−タ−
JPS5495941A (en) After-treating method for steel sheet with superior corrosion resistance and coating adherence treated with chromic acid by electrolysis
JP2002239430A (ja) ロールコータ式塗装装置およびストリップの塗装方法
DE448373C (de) Verfahren und Vorrichtung zum UEberziehen von Unterlagen aus Glas, Metall und anderen Stoffen mit einer Kolloidschicht
JP3445703B2 (ja) 鋼帯プロセスラインの搬送用ロール製造方法
JPH05331798A (ja) 塗工用アプリケーターロール
JPH0999261A (ja) ロールコーター及びこれを用いた塗装方法
JPH09234404A (ja) ロールコータ方式塗装装置
JPS5825747B2 (ja) ステンレス鋼製品の連続着色法
JP2568447Y2 (ja) 鋼帯へのロール塗装装置
JPH02293069A (ja) リバースロールコータ式塗布装置
JPS61227177A (ja) 食品缶用アルミニウム合金板の塗装下地処理方法
JP3051006B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS6242789Y2 (ja)
JPH0315170Y2 (ja)