JPS589814A - 硫酸カリウム塩の製造方法 - Google Patents

硫酸カリウム塩の製造方法

Info

Publication number
JPS589814A
JPS589814A JP10317381A JP10317381A JPS589814A JP S589814 A JPS589814 A JP S589814A JP 10317381 A JP10317381 A JP 10317381A JP 10317381 A JP10317381 A JP 10317381A JP S589814 A JPS589814 A JP S589814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction mixture
sulfuric acid
neutralization
potassium sulfate
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kiura
木浦 善徳
Fumiaki Mieno
三重野 文明
Kenichi Hayashi
憲一 林
Hidemaro Iwashita
岩下 秀麿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10317381A priority Critical patent/JPS589814A/ja
Priority to CA000386649A priority patent/CA1177222A/en
Priority to SU813365882A priority patent/SU1178314A3/ru
Priority to FR8118323A priority patent/FR2491057B1/fr
Priority to NO813312A priority patent/NO813312L/no
Priority to US06/307,164 priority patent/US4427637A/en
Priority to DE3138923A priority patent/DE3138923C2/de
Publication of JPS589814A publication Critical patent/JPS589814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発蜀はI!駿カリクム塩の製造方決、41に実質、的
中惟の硫酸カリウム塩の義造方法#Ic1lIするもの
である。   。
硫酸カリウム塩の一般的jl渋としては1次式に示すよ
5に塩化カリウムと硫酸を高置下で反応させて、酸性硫
酸カリウムを経由し、硫酸カリウムと環化水素を得る方
法が知られている。
K Cj +H180,==xaso4+)lcj  
   (1)KBH4,+KCj =x、go、 十H
Cj     (2Jところで、Ill的にこれを連続
製造する方法としては、一つは実質的に塩化カリウムと
硫−を化学量論値もしくは若干硫酸を少なめに用い、約
500〜600℃の高置で反応させる方法、伽の一つは
本発明者等が先に提案した。塩化カリウム&C豹が公知
である。
ところが前者の方法では、腋高亀で約3〜6時間加熱処
理しても、反応率として約988@度で止まってしまい
、生成硫酸カリウム塩そのままの状態では、残存塩素公
約2〜S%、残存硫酸公約2〜5%が含まれるため、こ
れを低塩本含有でかつ中和された義品とするためには、
再度高亀加熱II&堆1−1中@1工雅を必要とし、エ
ネルギー効率の皇さの画からも今日工業的に実施するこ
とは幽―である。
後者の方法は反応終期まで過剰ii*分を負し。
反応の進行を9s%以上まで引き上げ、一段で塩素含有
率O,S −O・3%以下の超低塩素含有量の硫酸カリ
ウム塩vlI4造する方法であり、そのためカリ富有化
成肥料の製造工@に直結できるなどの点で優れているが
1反両過剰硫酸分が残ることになる。
従っていずれの方法であっても、皺生成amカリクム塩
を肥料用硫酸カリウムとして単記またはパルタブレンド
用Kll!用する場合には、あらかじめ中@l&坦をす
る必豊かある。
ちなみに、肥料用硫酸カリウムに富有tl−llIIさ
れる前書成分の最大量C%)として、遊mii酸05%
が親調値とされている。
中、!l)#l堆の方法とし【、生成硫酸カリウム塩な
聯酔機t′逸した後、水に中和剤を加えたミルク状中@
濠と謳合し1次いで1燥する万@(以下「水―中IHI
」と称す。)が一般的である。しかしながらこの方法で
は、1lI7Iをマクp的にみれば中性品の様相を呈し
【いるが、這−、ハンドリング中に分級t−起し、中和
処堆殻もl−以上の粒径品には硫酸分が約2〜3囁残存
し、生成硫酸カリウ)ム塩と中和剤の単なる物理的混合
が主体と考えられる。
このような製品を施肥した場合は、−きむらにより、部
分的にしろ農作物や土壊′1IcliAい影−を及ばす
場合が多分に生ずる=゛ 以上の結果、煩雑な#a瑞工11を必登とし、かつ多大
なエネルギニをamしながらも、実質的中性の硫酸カリ
ウム塩の製造はm5t−きたしていた。
本発明者−は上記め−き藺一点を解消すべく鋭意−一を
重ねた結電、生成硫酸カリウム塩に、こにおいて、中和
剤を添加する″(以下rメルト中和れることttい出し
1本発明の完成に至った。゛すなわち、本実1jlIア
硫歇カリ門ム塩のjI一方法は、塩化カリウムと硫酸を
反応させて硫酸カリウム塩を製造するに当たり1反応混
合物IK富まれる酸憔硫駿カリウムの111点以上の装
置で中和することを特徴としている。腋反応混合物Kj
dいては、塩化カリウムとiI−を化“学量論値もしぐ
it、i干鉦駿を少なめに用いた場合でも中和がi畏□
な場合は本実−が適用でき□:るが、超低塩素含有量で
かっ。
実質的中性とい5M者を満足することかできるためには
、塩化カリウム;Kllて硫酸を当量比で1.0〜1.
40用いた反応混合物であることが好ましい。    
    −パ・ 本発明の轡黴の一つは、良応漉会物中に含”★れる酸性
硫酸カリウムの*、a以上の温度で中1剤を添加し中和
すること→あるが゛ ga:a*脩硫−カリウムの′馳
点−満だと1反応混合物、中和剤共に乾燥した粉粒体な
いしは1iJ1にの状態であるため、単なる物珈的温合
社1で止まり、実質的中性の硫酸カリウム塩番1@゛ら
れない−′□゛ 一方二mm性**−リウムの一点以□上′で中和鋼を添
加する尼、−自は必ずしも理論的にj―飾ではないが、
反応混合物中の酸性1111yyリウムは浴融しており
、これに適度の温合繰作vMJえると、反応混合物全体
を富めて温ケーク状Vなし、中相むらの原因と考えられ
るm翼が失ぜず、Jl、掛上均−なウェット状’t’j
kL、これに中和剤t’s、ii+混合することKより
、化学的中和fL応がスムーズに進行するものと推測さ
れる。
中和剤の添加時期については、基本的にはい2でもよい
、すなわち、一旦IL応炉から堆り出した反応混合物を
、炉外で場合によっては低塩素化部1などをした後、再
度加熱し【これに中和鋼な添加混合してもよい。しかし
最も麹果的な方法として、m1iaカリクム塩の擬造そ
のものが約a 、OO〜600℃の温度で行なわれるこ
とにかんがみ、&Lr中で加温された状−の反応混合物
中の塩素富有量が規定値に漏した時期、さらには1lI
R*9りム塩の製造1−*過剰で行な5場倉には、塩素
含有量が1%以下に道した時期の反応混合−に、中和剤
塩が得られる。
この場合、あまり早い時期に中和剤を直m添加すると、
il酸カリウム塩への反応そのものが停止し【しまうの
で注意を資する。   “中和□剤#&加時の反応混合
物の加温温度は好ましくはzso 〜sso℃、更に好
ましくは860−450℃である。
中和剤としては炭酸カルシウム、消石灰、生石灰、水酸
化マグネシウムおよび水酸化アルオニりム等から選ばれ
た少くとも一種がよ(、中和剤の#&加量は#反応混合
物中の硫酸分に対して、当量比で1.10〜1.10で
充分である。
以上債するに本発明によれば1才Illの実jIifl
I。
比戟例からも明らかなように、次の利点がある。
(1)  中和が化学的に行なわれるため、従来のgI
J堆的中、10に比べて、中和むらがない。
たとえば、? l iiK示すようK、不法によると中
io反応後8メツV瓢Q Nの粒佳品ははとんど生じな
いと内時に、8粒度Kjdいてむらなく実質的中性の硫
酸カリウム塩の碧違ができる。
(2)最も効率的な方法としては、硫酸カリウム塩な製
造する炉内で直接中和ができるため、装置も単純かつI
11/A化され、工業的にすぐれており、更にエネルギ
ーコストも安価である。
(3)  *@カリウム塩の製造な酸過剰で行なえば、
反応炉内一段反応により、超低a素置有量であってかつ
実質的中性とい5.ij1者を満足する硫酸カリウム塩
が製造できる。
以上のようにして得られた実質的中性のii*カリウム
塩は、単記として又は造粒なとしてバルクブレンド用と
して、jI!科用カリウム源に好適である。
なお本発明で使用する「メック≧」は、JIs像阜網−
目によって定義する。
次に本発明の実jlI例を示す。
実施儒l 中soosm+I6さ6iJ9WIII、長?iK 1
800■の大きさの5laIL応炉を用いた。この反応
−に、二本の撹拌軸からなる攪拌手段を、炉長手方向に
そって慣通する如(設けた。
各攪拌軸には14111)@拌羽II&を取りっけ、攪
拌機のWjA転数は2 U rpmで異方向内惰胞転件
した。
反応炉には占11K#il半円状のマツフルt−設け、
加熱燃料には重−!用いて1反応炉内の1IllIlf
t−炉入口部より125m1の地点でSOU%−400
Cに維持した。
この反応炉の一方、jI科供給口より1時間当たり、N
度98%の工東用塩化カリウム約1204と、純度98
%の1秦用1i11syりを連続供給した。
反応炉入口より1250−の距−にある炉内物なサンプ
リング分析した結果、塩素含有率0・46〜0.18%
、ii*を有事5.2〜5.8%テアツタ。コ(’、)
場所に、軸度99%の中和用炭酸カルシウム1時間当り
約9.6峙を、内径約40−の金1111−−スクリユ
ータイプのフィーダで連続供給し、炉内で中和反応を行
った。
この反応炉の匍の一方、製品出口より礒り出した炉内物
をバグミキサー淑ジャケット付水冷二輪クー2−に過し
、冷却して堆り出した負品なIi分機で1u分間−分し
た。
各粒度毎の製品ナンプルt’l僑水彪液にし、その中和
度を一定した結果t−才lII!の実験番号1に示す。
な8、この時f)、1lllの塩化方すウムに対する当
量比は、化学量論値に対する倍率(以下硫酸過剰率と称
する。)で約1.10になる。また、中和用炭111a
ルクウム供給湯所における、炉内物中のil@分に対す
る中和用炭酸カルシフ五の過剰率は、化学量論値の約り
、I 5倍である。
実施例2 一実施例1と同一条件で硫酸過剰率を変えて炉内中和反
応を行った。結果を矛Illの実験番号2゜3に示す。
なお、篩分条件、中和度掬定費領、中和用炭酸カルシウ
ムの過剰率は実施fllと同一にした。
実施913 炉内ではなしに、炉外のバグミキサー鳳ジャケット付水
冷二輪クーラーの製品人口より所定量の中和用炭酸カル
シウムを連続供給した以外は、実施IIIと同一条件で
中!Ia反応な行った。
クーラーは中5001.高さ450■、長g 2jtl
U■、gsiI+と低部にジャケットをつけ、ここに連
続注水した。各軸には一軸当たり35110羽Il&−
櫃りつけた。クーツ一本体、軸9羽後共にmallで。
軸は17rpm#1万同内1II−転とした。
クーラー人口の物温度は280〜350C,クーラー出
口の物1度は8u%120℃であった。
硫酸過剰率を変えて炉外中和反応を行った結果’に、?
11にの実験番号4 e h e 6に示す。
なお、篩分条件、中和度掬定豐領および中和用炭酸カル
シウムの過剰率は実施fillと向−にした。
比I!fIll 実施1jl l Kおける未中和の炉内物をバグ建キ賃
−mジャケット付水冷二軸クーラーで冷却して得た製品
を、実施9113のクーラー人口より連続供給した。更
に同一場所より所定量の炭酸カルシウムを、炭酸カルシ
ウム2、水3の割合でミルク状にし連続供給した。
クー2−のジャケットは水Nせず、saとじ軸−転数は
20 rpHlとした。
クーラー出口の水添中1olk(1)製品Valuo 
〜li。
℃の熱風ドラ五隻乾燥機を過した後冷却した。
硫酸過剰率を変えて水添中和した結果な矛1表の実験番
号7.8に示す・ なお、篩分条件、中和度一定寮領および中和用炭酸カル
シウニの過剰率は実施fllと鈎−托した。
(以下余白) (注)1 表中1中性”とはPH約7前後の領域にて、
11品中の遊111il駿分の含有率0.1%以下を示
す。
1@中”黴アルカリ”とはPHa〜S、Sの領域を示す
電・表中()内の数字は製品中の遊離iim分の含有率
L%)分析値を示す。
alI中し」は8メツシ為ONの粒径品はほとんど得ら
れなかった事な示す。
相lt人 旭化成工jI[株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1塩化カリウムと硫酸を反応させて硫酸カリウム塩を製
    造するに当たり1反応混合物中に、含まれる****カ
    リクムの麟点以上の温度で中和することを特徴とする実
    質的に中性の硫酸カリウム塩の一造方法 寡 塩化カリウムに対して当量比でり、0暴〜1.4・
    の硫酸を用いるとどな畳黴とする特許請求の範■才Il
    l岬蛎の方法 1 塩素含有量が規定値以下に遍した1議された状lの
    反応混合物に、中和剤を、直as、mする午とを特徴と
    する特許−求の範−才1項記嘱の方法 4 塩素富有量の規定値がl慢以下であることを411
    1とする特許請求の範@才3項記載や方法i 中@剤の
    直as;mが反応炉中の反応混合物に対し【行なわれる
    ことを特徴とす、he許■車の。 範−、?1mlまたは才4項の記載の方法仏 中和剤の
    添加が、意5・〜5soC#)m1度で行なわれること
    を特徴とする特許請求の範lI1才1項記載の方法 I 中和剤の添加が、  ml(1〜4S(1℃の温度
    で行なわれることを特徴とする特許請求の範@1才1項
    記職の方法 亀 中和剤が炭酸カルシウム、M石灰、生石灰。 水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムからなる
    幹より選ばれた少な(とも7種であるととv41徴とす
    る特許請求の範−才1)II記載の方法 甑 中和剤の添加量が反応混合物中の硫酸分に対し【、
    @量比で1.10〜1.$6の劉金で奉ることを特徴と
    する特許請求の範−才llI記蛎の方法
JP10317381A 1980-09-30 1981-07-03 硫酸カリウム塩の製造方法 Pending JPS589814A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317381A JPS589814A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 硫酸カリウム塩の製造方法
CA000386649A CA1177222A (en) 1980-09-30 1981-09-25 Apparatus for producing an alkali metal salt of a mineral acid, and a process
SU813365882A SU1178314A3 (ru) 1980-09-30 1981-09-29 Устройство дл получени соли щелочного металла минеральной кислоты из хлорида щелочного металла и минеральной кислоты
FR8118323A FR2491057B1 (ja) 1980-09-30 1981-09-29
NO813312A NO813312L (no) 1980-09-30 1981-09-29 Fremgangsmaate, samt apparat for fremstilling av et alkalimetallsalt
US06/307,164 US4427637A (en) 1980-09-30 1981-09-30 Apparatus for producing an alkali metal salt of a mineral acid, and a process
DE3138923A DE3138923C2 (de) 1980-09-30 1981-09-30 Vorrichtung zur Herstellung von Alkalimetallsalzen von Mineralsäuren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317381A JPS589814A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 硫酸カリウム塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589814A true JPS589814A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14347109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317381A Pending JPS589814A (ja) 1980-09-30 1981-07-03 硫酸カリウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105016361A (zh) * 2015-08-14 2015-11-04 天津市永大化学试剂有限公司 一种硫酸钾试剂的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105016361A (zh) * 2015-08-14 2015-11-04 天津市永大化学试剂有限公司 一种硫酸钾试剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2393136C2 (ru) Способ производства удобрения с питательными микроэлементами
NO153132B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av et kaliumsulfatsalt
US4746520A (en) Sweetening product, method for the manufacturing thereof and plant for the working of this method
US2569128A (en) Method of producing phosphorus sulfides
JPS58161917A (ja) 硫酸カリウムの製造方法
US3503706A (en) Process for manufacturing ammonium polyphosphate
JPS589814A (ja) 硫酸カリウム塩の製造方法
US4724132A (en) Continuous process for the manufacture of metal salt solutions from water-insoluble metal compounds and mineral acids
CN104496624B (zh) 一种生产高塔硝基复合肥的方法及装置
US1871416A (en) Method of producing superphosphate
US3952080A (en) Solidification of a molten surfactant solution
CN206701265U (zh) 一种用于氯化铵结晶器的氨液存储装置
CN207307840U (zh) 一种硝酸盐生产用化工设备
US2079324A (en) Method of producing fertilizers
TWI695813B (zh) 五氟化碘之製造方法
US3272594A (en) Preparation of magnesium trisilicate
CN104250013A (zh) 硫酸镁的造粒方法
JPS6256085B2 (ja)
CN212595288U (zh) 絮凝剂加药机加温装置
JPS6116737B2 (ja)
JPS6046045B2 (ja) 脱熱生石灰の製造方法
US2035866A (en) Method of granulating fertilizer
US1283677A (en) Process of manufacturing fertilizer.
US582938A (en) Walter mills
JPS5841718A (ja) 粒径大なる硫酸バリウムの製造方法