JPS5897958A - 画素密度変換による画像の拡大・縮小方法 - Google Patents
画素密度変換による画像の拡大・縮小方法Info
- Publication number
- JPS5897958A JPS5897958A JP56196132A JP19613281A JPS5897958A JP S5897958 A JPS5897958 A JP S5897958A JP 56196132 A JP56196132 A JP 56196132A JP 19613281 A JP19613281 A JP 19613281A JP S5897958 A JPS5897958 A JP S5897958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- image
- plane
- original
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、画素密度変換方法に関するもので、本発明に
よって7アクシミリ等において電気信号による画像記録
を行なう際、両像9変倍操作を簡便な方法で行なうこと
が可能となった。
よって7アクシミリ等において電気信号による画像記録
を行なう際、両像9変倍操作を簡便な方法で行なうこと
が可能となった。
さて、7アクシ叱りや編集機能を有するインテリジェン
トコピア等においては電気信号を介して画像の続込み、
記録略が行なわれるが、両像全体又はその一部を他の所
定位置に配置せしめる時、任意の倍率で前記両像全体又
はその一部を拡大又は縮小すなわち変倍操作する必要が
生ずる。又、画像伝送システムにおいて入出力装置間の
走査線密度の相違から、原画像と伝送後の記録画像の大
きさが興なってしまう場合が生じ、これを補正するため
にも画素密度変換が必要とされる。この変倍操作の具体
的方法としては、spc方式、9分割法等の画素密度変
換法が提案されているが、spc方式では縮小画像に「
ヌケ」 (黒画像の欠落)が目立ち、9分割法では拡大
両像、縮小画像で、ともに線が太くなる等の問題があっ
た。
トコピア等においては電気信号を介して画像の続込み、
記録略が行なわれるが、両像全体又はその一部を他の所
定位置に配置せしめる時、任意の倍率で前記両像全体又
はその一部を拡大又は縮小すなわち変倍操作する必要が
生ずる。又、画像伝送システムにおいて入出力装置間の
走査線密度の相違から、原画像と伝送後の記録画像の大
きさが興なってしまう場合が生じ、これを補正するため
にも画素密度変換が必要とされる。この変倍操作の具体
的方法としては、spc方式、9分割法等の画素密度変
換法が提案されているが、spc方式では縮小画像に「
ヌケ」 (黒画像の欠落)が目立ち、9分割法では拡大
両像、縮小画像で、ともに線が太くなる等の問題があっ
た。
そこで、いわゆる幾何学モード変換に属する画素密度変
換である投影法が提案され、前記二つの方法に比して良
好な画質を得ることが知られているO この投影法は、−例としてしきい値を%に設定した場合
にて、変換画像と原画像の濃度がほぼ等しく、前記黒画
素の増減による図形の成分の連結、分離等の変化の少な
い方法である。しかし、演算処理が多大で複軸なパード
ウ鳳ア構成を必要としていた。
換である投影法が提案され、前記二つの方法に比して良
好な画質を得ることが知られているO この投影法は、−例としてしきい値を%に設定した場合
にて、変換画像と原画像の濃度がほぼ等しく、前記黒画
素の増減による図形の成分の連結、分離等の変化の少な
い方法である。しかし、演算処理が多大で複軸なパード
ウ鳳ア構成を必要としていた。
本発明は、線密度変換法として画質劣化の少ない投影法
において、その長所を生かすとともに、短所であった演
算処理の複雑さを除去するものである。投影法は具体的
には、原画像を構成する原画素面上に画素密度の違う所
望の変倍係数を考慮して作成した変換画素面を投影して
、該変換画素の一画素ごとに、その−画素内に存在する
原画素の画像情報をその重なり合う面積に応じた重み付
けで加算し、平均した値が所定のしきい値(例えばh)
以下の場合は、該変換画素は黒画素とせず、以上の場合
は、黒胃像とするよう判定するものである。
において、その長所を生かすとともに、短所であった演
算処理の複雑さを除去するものである。投影法は具体的
には、原画像を構成する原画素面上に画素密度の違う所
望の変倍係数を考慮して作成した変換画素面を投影して
、該変換画素の一画素ごとに、その−画素内に存在する
原画素の画像情報をその重なり合う面積に応じた重み付
けで加算し、平均した値が所定のしきい値(例えばh)
以下の場合は、該変換画素は黒画素とせず、以上の場合
は、黒胃像とするよう判定するものである。
ここで両像情報とは例えば黒にするか、白にするかの信
号を意味している。第111A(a)は*W素画面上縦
・横ともに1の長さ+ある4つの原画素人B、C,D上
に、横方向1/ν、縦方向1/qの長さの変換画素R(
斜M部)か図示の如く重なっている状態を示している。
号を意味している。第111A(a)は*W素画面上縦
・横ともに1の長さ+ある4つの原画素人B、C,D上
に、横方向1/ν、縦方向1/qの長さの変換画素R(
斜M部)か図示の如く重なっている状態を示している。
■は変換画素Rの中心点であり、第゛1図(b)には第
1図(a)で示した原画素と変換画素の重なり状態の一
例を、座標上に設定したもので1変換圃素の中心点■の
座標を(Xo、76 )としてA各点位置を座標により
示している。ただし、原画像から変換する倍率は横方向
p°倍、縦方向q倍の場合について図示したものである
。(p、q>1)さて、変換画素Rでの重み付は平均値
として、f(R)=:a・IA+ b・IB+c−IC
+tID式を設定する6mは画素Rの面積S剋のうちの
、変換画素Aと重なり合った面積の比率であり、以下す
、c、dも同様に面積8Rに対する変換画素B、C,D
との重なり合った面積の比率である。■ム+ ri+
l IC+ IDは−・看原画素A、B。
1図(a)で示した原画素と変換画素の重なり状態の一
例を、座標上に設定したもので1変換圃素の中心点■の
座標を(Xo、76 )としてA各点位置を座標により
示している。ただし、原画像から変換する倍率は横方向
p°倍、縦方向q倍の場合について図示したものである
。(p、q>1)さて、変換画素Rでの重み付は平均値
として、f(R)=:a・IA+ b・IB+c−IC
+tID式を設定する6mは画素Rの面積S剋のうちの
、変換画素Aと重なり合った面積の比率であり、以下す
、c、dも同様に面積8Rに対する変換画素B、C,D
との重なり合った面積の比率である。■ム+ ri+
l IC+ IDは−・看原画素A、B。
C9P の画像情報で、0か1の値をとる。
(”11で黒、′01で白とする)
新たに形成される変換画素Rでの画像情報11は、f(
幻〈イにおいて1019f(R)≧Hで111をうる。
幻〈イにおいて1019f(R)≧Hで111をうる。
このような関係から、各変換画素ごとに演算を行なって
変換゛画像を得tことができる。
変換゛画像を得tことができる。
本発明においては、前記変換画素算出のための関係から
、あらかじめ変換画像Rと重なり合う周辺の原画素(ム
、B、C,D)の画像情報(!ム+Il*ICIID)
から変換画素の画像情報IRを得る式を作っておき、原
画素A、B、C,Dの中心Q■、■、■。
、あらかじめ変換画像Rと重なり合う周辺の原画素(ム
、B、C,D)の画像情報(!ム+Il*ICIID)
から変換画素の画像情報IRを得る式を作っておき、原
画素A、B、C,Dの中心Q■、■、■。
■によって囲まれた領域(原画素平面)のうち変換画素
Rの中心■がどこに位置するかによって、すなわち原画
素平面内に設けられた領域区分のうちどの領域内に位置
するかによって、該領域ごとに設定された変換画素の画
像情報算出の式を対応せしめて、変換画素を黒にするか
白にするかを容易に判定することができるようになった
。
Rの中心■がどこに位置するかによって、すなわち原画
素平面内に設けられた領域区分のうちどの領域内に位置
するかによって、該領域ごとに設定された変換画素の画
像情報算出の式を対応せしめて、変換画素を黒にするか
白にするかを容易に判定することができるようになった
。
すなわち、本発明は投影法による画素密度変換を行ない
画像を拡大又は縮小する画像変換方法において、画像の
変換倍率に基いて、原画素平面内に領域区分を設定し、
該設定された領域区分ごとに、変換画素の画像情報を原
画素の画像情報から算出するための関係式を用意し、変
換画素の位置する前記原画素平面内の領域によって、前
記関係式から該変換画素の両像情報を得るを特徴とする
画像変換方法を提供するものである。
画像を拡大又は縮小する画像変換方法において、画像の
変換倍率に基いて、原画素平面内に領域区分を設定し、
該設定された領域区分ごとに、変換画素の画像情報を原
画素の画像情報から算出するための関係式を用意し、変
換画素の位置する前記原画素平面内の領域によって、前
記関係式から該変換画素の両像情報を得るを特徴とする
画像変換方法を提供するものである。
以下具体的に本発明の画像変換方法を説明する。
第2図は原画素平面(■、■、■、■で囲まれた4辺形
平面)内に区分された領域を図示している。
平面)内に区分された領域を図示している。
この領域区分の境界線は次のように求めている〇変換倍
率ptqを1以上すなわち原画像を縦す横両方向に拡大
する画像変換を行なう場合についてのみ説明すると、前
記(1)式は第1図(b)に基いて、f(1) = ’
(縛10戸りq((3Ap−xo) (Hq+yo)I
*+(My −xo) ()fq −yo)In+(3
(p+ xo) (3fq −yo)Ic +(Mp+
xo’) (3fq+ FO)ID ) (ただ
し、−34<go IFO≦イ)ここでf(xo 、
yo )≧Hとなる条件を求めると、−例としてpq(
イ+xo) ()fq+yo)≧イならば’(:xo+
yo)≧34 (ID= 1の時” ’ CXo t
ld<hf (ID= 0の時)従って、pq(イP+
!o)(イq+yo)5%の領域、すなわち第2図の■
で示した領域では!!=rD となる。
率ptqを1以上すなわち原画像を縦す横両方向に拡大
する画像変換を行なう場合についてのみ説明すると、前
記(1)式は第1図(b)に基いて、f(1) = ’
(縛10戸りq((3Ap−xo) (Hq+yo)I
*+(My −xo) ()fq −yo)In+(3
(p+ xo) (3fq −yo)Ic +(Mp+
xo’) (3fq+ FO)ID ) (ただ
し、−34<go IFO≦イ)ここでf(xo 、
yo )≧Hとなる条件を求めると、−例としてpq(
イ+xo) ()fq+yo)≧イならば’(:xo+
yo)≧34 (ID= 1の時” ’ CXo t
ld<hf (ID= 0の時)従って、pq(イP+
!o)(イq+yo)5%の領域、すなわち第2図の■
で示した領域では!!=rD となる。
以下同様に原画素平面を一■〜■の8つの領域に分割し
、それぞれの領域に対応゛して第1表に掲げる如く変換
画素の両像情報I凰を算出する関係式を示す・第2図巾
イ、田、へ、二の曲線は下記の如くであり、前記8つの
領域の境界線となっている。
、それぞれの領域に対応゛して第1表に掲げる如く変換
画素の両像情報I凰を算出する関係式を示す・第2図巾
イ、田、へ、二の曲線は下記の如くであり、前記8つの
領域の境界線となっている。
以下;途゛白
(K−px”)(H+qy)=イ (イ)
(34−”px)(イーqy)=3A (
ロ)(%十PX)(%−qy)=イ (ハ)
(イ+px)(3A 十qy)=イ (ニ
)第1表 第1表中で、・は論理積を、+は論理 和を意味する。
(34−”px)(イーqy)=3A (
ロ)(%十PX)(%−qy)=イ (ハ)
(イ+px)(3A 十qy)=イ (ニ
)第1表 第1表中で、・は論理積を、+は論理 和を意味する。
従って、変換画素凡の中心が原画素平面上どこに位置す
るかによって、例えば■領域に位置した場合は、II:
IA *(11+ IC+ ID)+ II e I
Ce IBという関係式にIム〜Il)の値を代入11
、すなわち変換後の画素の画像情報が得られる。
るかによって、例えば■領域に位置した場合は、II:
IA *(11+ IC+ ID)+ II e I
Ce IBという関係式にIム〜Il)の値を代入11
、すなわち変換後の画素の画像情報が得られる。
さて、第2mは拡大変換時の原画素平面内の変換画素情
報1.を算出するための領域9区分を示したが、変換倍
率111Qがともに1より小さい場合(縮小変換)にお
いては、変換画素Rの占有面積(′/q)は1より大き
くなるため、該変換画素Rの重み付は平均値は(1)式
のように原画素の画像情報IA〜!Dの4つの値からの
みでは算出できないので、さらにその周囲の原画素も含
み、例えば16個の画素の画像情報を必要とする。
報1.を算出するための領域9区分を示したが、変換倍
率111Qがともに1より小さい場合(縮小変換)にお
いては、変換画素Rの占有面積(′/q)は1より大き
くなるため、該変換画素Rの重み付は平均値は(1)式
のように原画素の画像情報IA〜!Dの4つの値からの
みでは算出できないので、さらにその周囲の原画素も含
み、例えば16個の画素の画像情報を必要とする。
しかし実際には変換倍率ptqがζ、1>p*q≧Ma
pXq≧%の条件の下では、変換画素の周囲の4画素だ
けに着目すれば十分であり、前記第1表の論理演算式に
よって変換面像情報11が決定される。
pXq≧%の条件の下では、変換画素の周囲の4画素だ
けに着目すれば十分であり、前記第1表の論理演算式に
よって変換面像情報11が決定される。
さらに横方向変換倍率pが1より大きく、縦方向変換倍
率qが1より小さい場合、すなわち、横方向に拡大して
、縦方向に縮小する変換を行なう場合、変換面像情報島
を算出するための原画素平面内の領域区分は第4図に示
すようになる。
率qが1より小さい場合、すなわち、横方向に拡大して
、縦方向に縮小する変換を行なう場合、変換面像情報島
を算出するための原画素平面内の領域区分は第4図に示
すようになる。
以上本発明による画像変換方法について述べたが、本方
法によれば投影法により論理演算式を導き出し、それを
あらかじめ用意することにより演算処理の複雑さを除去
した。いわゆる高速投影法とでも呼べる方法をil!成
した。勿論従来の投影法の長所である変換画像の再現性
の良さは維持されている。以上画像情報として、IB
+ IA + IB t ICt!D値は101か11
を取る2値画像について述べてきたが、勿論多値両像に
も適用できることは言うまでもない。ただし他の画像変
換方式では、例えばBPC方式ではそのまま多値画像の
変換にも適用できていたが、9分割法では変換画素情報
を周囲4画素の画像情報の#1理和を用いていたが、−
例として該4[素の画像情報の平均値に置き換える必要
がある。
法によれば投影法により論理演算式を導き出し、それを
あらかじめ用意することにより演算処理の複雑さを除去
した。いわゆる高速投影法とでも呼べる方法をil!成
した。勿論従来の投影法の長所である変換画像の再現性
の良さは維持されている。以上画像情報として、IB
+ IA + IB t ICt!D値は101か11
を取る2値画像について述べてきたが、勿論多値両像に
も適用できることは言うまでもない。ただし他の画像変
換方式では、例えばBPC方式ではそのまま多値画像の
変換にも適用できていたが、9分割法では変換画素情報
を周囲4画素の画像情報の#1理和を用いていたが、−
例として該4[素の画像情報の平均値に置き換える必要
がある。
さて、従来の投影法では’(1)= d*+bIm+c
I(+DIDの式をそのまま適用できるが、本発明によ
る新しい投影法では、剥えは領域■での変換画素の値I
ILは、二値画像では、IA・(Im+ IC+ ID
)+ In・IC・IDという論理式で求められたが、
多値画像の場合はIn=((IA+ Il+ IC+
ID)/4+ IA )/2という論理式ではない通常
の計算式で求められる。
I(+DIDの式をそのまま適用できるが、本発明によ
る新しい投影法では、剥えは領域■での変換画素の値I
ILは、二値画像では、IA・(Im+ IC+ ID
)+ In・IC・IDという論理式で求められたが、
多値画像の場合はIn=((IA+ Il+ IC+
ID)/4+ IA )/2という論理式ではない通常
の計算式で求められる。
以上、本発明によって、投影法を用いた画素密度変換を
、多大な演算処理をしなくとも、容易に実施できること
となり、両像の拡大・縮小に大いに役立つことになった
・ 4、簡単な図面の説明 第1図及び第2図は投影法による画素密度変換を説明す
るための図で、特に第2図は本発明によるいわゆる高速
投影法の場合における原画素平面内の領域区分の一例を
示している。
、多大な演算処理をしなくとも、容易に実施できること
となり、両像の拡大・縮小に大いに役立つことになった
・ 4、簡単な図面の説明 第1図及び第2図は投影法による画素密度変換を説明す
るための図で、特に第2図は本発明によるいわゆる高速
投影法の場合における原画素平面内の領域区分の一例を
示している。
第3図及び第4図は本発明による原画素平面内の領域区
分の他の例を示している0 人、 B、 C,D・・・・・・原画素■、■、■、■
・・・・・・原画素A、 B、 C,Dそれぞれ中心点
■・・・・・・変換画素の中心点 代理人 桑原義美 61 図 (α) (It) 躬 2 図 帖 3図 躬 4− 閃
分の他の例を示している0 人、 B、 C,D・・・・・・原画素■、■、■、■
・・・・・・原画素A、 B、 C,Dそれぞれ中心点
■・・・・・・変換画素の中心点 代理人 桑原義美 61 図 (α) (It) 躬 2 図 帖 3図 躬 4− 閃
Claims (1)
- 投影法による画素密度変換を行ない画像を拡大又は縮小
する画像変換方法において、両像の変換倍率に基いて、
原画素平面内に領域区分を設定し、該設定された領域区
分ごとに、変換画素の画像情報を*iii+素の画像情
報から算出するための関係式を用意し、変換画素の位置
する前記原画素平面内の領域によって、前記関係式から
該変換画素の画像情報を得るを特徴とする画像変換方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56196132A JPS5897958A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 画素密度変換による画像の拡大・縮小方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56196132A JPS5897958A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 画素密度変換による画像の拡大・縮小方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5897958A true JPS5897958A (ja) | 1983-06-10 |
JPH0365068B2 JPH0365068B2 (ja) | 1991-10-09 |
Family
ID=16352768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56196132A Granted JPS5897958A (ja) | 1981-12-04 | 1981-12-04 | 画素密度変換による画像の拡大・縮小方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5897958A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61263766A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-21 | Fujitsu Ltd | 印刷制御装置 |
JPS62278681A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 画像縮小装置 |
EP0336776A2 (en) * | 1988-04-07 | 1989-10-11 | Fujitsu Limited | Image magnification |
US8098960B2 (en) | 2006-07-28 | 2012-01-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, computer readable medium storing program, image processing method, and computer data signal |
US8390875B2 (en) | 2008-10-24 | 2013-03-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55158771A (en) * | 1979-05-28 | 1980-12-10 | Nec Corp | Data interpolating system |
-
1981
- 1981-12-04 JP JP56196132A patent/JPS5897958A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55158771A (en) * | 1979-05-28 | 1980-12-10 | Nec Corp | Data interpolating system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61263766A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-21 | Fujitsu Ltd | 印刷制御装置 |
JPH0425869B2 (ja) * | 1985-05-20 | 1992-05-01 | Fujitsu Ltd | |
JPS62278681A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 画像縮小装置 |
EP0336776A2 (en) * | 1988-04-07 | 1989-10-11 | Fujitsu Limited | Image magnification |
US5511137A (en) * | 1988-04-07 | 1996-04-23 | Fujitsu Limited | Process and apparatus for image magnification |
US8098960B2 (en) | 2006-07-28 | 2012-01-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, computer readable medium storing program, image processing method, and computer data signal |
US8390875B2 (en) | 2008-10-24 | 2013-03-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0365068B2 (ja) | 1991-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7362385B2 (en) | Image conversion device image conversion method and image projection device | |
JPH02141876A (ja) | アニメ画像の作成方法及び装置 | |
JPWO2007072695A1 (ja) | 画像投射装置 | |
JPH02110629A (ja) | 複合画像発生方法および装置 | |
JP2011095861A (ja) | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US6765587B1 (en) | Image processing apparatus | |
JPS5897958A (ja) | 画素密度変換による画像の拡大・縮小方法 | |
JPH05233794A (ja) | 多値自然画デジタル画像の拡大方法及びその拡大装置 | |
JPH0393370A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6028185B2 (ja) | デ−タ補間方式 | |
JP2005275765A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JPS6022871A (ja) | 拡大・縮小方法及び装置 | |
JPS5978352A (ja) | ビデオ画像の製版システム | |
JPH0439950B2 (ja) | ||
JPS6219973A (ja) | デ−タ圧縮方法 | |
JP3706413B2 (ja) | 画像合成方法 | |
JP2006139697A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JPH0440176A (ja) | テレビジョン特殊効果装置 | |
TW202427364A (zh) | 產生包括多個影像的佈局的影像處理裝置和影像處理方法 | |
JPH0344776A (ja) | ぼかし画像合成処理方法 | |
JPS61161891A (ja) | ビデオ製版装置における色修正方法 | |
JPH0433068A (ja) | デジタル画像処理装置 | |
JPH0226479A (ja) | 画像拡大,縮小装置 | |
JP2002197453A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0950514A (ja) | 面素密度変換処理方法及びその装置 |