JPS5897940A - ル−プ伝送制御方式 - Google Patents

ル−プ伝送制御方式

Info

Publication number
JPS5897940A
JPS5897940A JP56195979A JP19597981A JPS5897940A JP S5897940 A JPS5897940 A JP S5897940A JP 56195979 A JP56195979 A JP 56195979A JP 19597981 A JP19597981 A JP 19597981A JP S5897940 A JPS5897940 A JP S5897940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
transmission
loop transmission
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195979A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumaru
松丸 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56195979A priority Critical patent/JPS5897940A/ja
Publication of JPS5897940A publication Critical patent/JPS5897940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自律分散伝送制御方式によるループ伝送シス
テムに係り、特に各ステーションにおけるデータ送出の
タイミング制御に関する。
ループ状の回線内にデータの受発信を行うステーション
を複数設け、各ステーション間でデータ通信を行うルー
プ伝送方式には、集中管理方式と分散管理方式とがある
第1図は集中管理ループ伝送方式を示す。この図におい
て、1はループ伝送回線、C8T は集中制御装置、S
Tlへ5T4−はステーションである。
この方式は、回線管理用の集中制御装置C8Tにより各
ステーションST1〜ST4 に対しポーリング起動を
かけて各ステーションの伝送要求を集め、その中から優
先順位の一番高いステーションを遺択してそのステーシ
ョンにループ伝送回線1の使用権を与え、そのステーシ
ョンから相手ステーションに対しデータの伝送を行うも
のである。つまり、この方式では、各ステーションST
I〜5T40回線使用がすべて集中制御装置C8T の
−期信号により制御されているので、ループ伝送口al
lのトラフイク量が過剰になるといり問題は生じない、
しかし、この集中管理ループ伝送方式は、集中制御装#
に障害が生ずるとシステム全体がダウンしてしまうとい
う欠点があった。
このため最近1回線管理を各ステーションに分散させた
分散管理ループ伝送方式、或いは自律分散ループ伝送方
式(ADL 伝送方式)と呼ばれる方式が注目されてい
る。
そこで、第2図にこのADL伝送方式の一例を示す。
この図において、IA、IBは二重になったルーフ’伝
送lul線、STI〜ST4 はステーションであり、
各ステーションST1〜は伝送制御装置2人、2B及び
ホスト3から構成されている。伝送制御装置2A、2B
は、第3図に示すように、受信バッファ4と送信バッフ
ァ5.それにルート切換スイッチ6を備えており、ホス
ト3で作成した自己のデータを送信バッファ5からルー
プ伝送[04線lへ送出するときには他ステーションか
ら送られてくるデータを受信バッファ4に一時スドアし
た状態で自己のデータを送出し、これが終了したら、引
続き受信バッファ4にストアされたデータを送出するよ
うになっている。受信バッファ4にストアされたデータ
の中にはそのステーションで必要なデータも含まれてい
るから、必要なデータはホスト3に取込まれる。
この方式では、各ステーションがそれぞれ必要な時に必
要なデータを送出することかでき、また、島 1ステーシヨンに障害が発生してもそのステーションを
スルーさせることにより、他のステーションはそれに関
係な(データ伝送を行えるという利点がある。
しかし、この方式では、各ステーションがそれぞれ独自
の都合でループ伝送回線上にデータを送出するため、同
時に多くのステーションからデータの送出が行われると
、回縁上のトラフイク量が増大し、長いデータを送出し
ているステーションなどでは受信バッファが満杯となり
、データのオーバーフローが生じて伝送すべきデータが
そこで消失するという問題が生じる。
例えば、第4図のタイムチャートに示すように、ステー
ションST4 がデータ■を送出中にステーション8T
1〜8T3 からのデータ■、◎、◎の送出が同時に発
生したときには、これらのデータ■、0.0がステーシ
ョンST4  の制御装置2人又は2Bの受信バッファ
4の中にls3図に示すように収容されてしまうことに
なる。
このため一般には、受信バッファを多段に設け、トラフ
イク量がピークにあるときでもオーバーフローが生じな
いようにしている。しかし、受信バッファを増すことは
、メモリ、レジスタ等が増すことになり、コスト及び信
頼性の上で好ましくなく、また、たとえ受信バッファを
多段に設けたとしても、トラフイク量のピークを完全に
吸収できるという保障もない。
従って、上記した従来のループ伝送システムにおい【は
、伝送制御装置に大容量の受信バッファが必要になる上
、データのオーバーフローによる障害を最少限にするた
めには送受信バッファ管理用のロジックが複雑化し易い
という欠点があった。
また、上記した従来のループ伝送システムにおいては、
各ステーションからのデータ送出条件により受信バッフ
ァに対するデータのストア状態が大きく変化するため、
データ伝送に要する時間が常に変化し、その予測がほと
んど不可能になってシステム設計が極めて困難であると
いう欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、デー
タ伝送時間が常に一定に保たれ、しかも受信バッファの
容量を増加しなくてもデータのオーバー7党−を生ぜず
、その上バッファの管理ロジックが簡単でローコスト化
が容易なADL 伝送方式を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、ADL 伝過方式
のシステムに本来備えられているデータのブロードキャ
スト機能と各ステーションでの選択受信機能を利用し、
他の特定の一つのステーションからのデータ送出を検出
し、それに応じて自ステージ1ンのデータ送出タイ建ン
グを自ステーション自身で決定するようにした点を特徴
とする。
以下、本発明によるループ伝送制御方式の実施例を図面
について詳細に説明する。
第5図はループ伝送回線に接続された各ステーションの
うちの一つのステージ1ンにおける伝送制御装置2A、
又は2Bの本発明による一実施例を示したものである。
なお、他のステーションの伝送制御装置も同様な構成と
なっていることはいうまでもない。
第5図において、4は受信バッファ、59は送信バッフ
ァ、6はルー゛ト切換スイッチ、7は他ステージ菌ンの
状態レジスタ、8はタイミング回路であり、その他は第
2図、第3図の従来例と閤じである。
受信バッファ4は各ステーションから送出される1回分
のデータが収容可能なバッファ容量をもったものである
送信バッファ5゛も受信バッファ4と同様に1回分のデ
ータが収容可能なバッファ容量を有し、かつ自ステーシ
ョンが正常な動作状態にあることを表わすチェックデー
タの送出も可能に構成されたものである。
状態し゛ジスタフは受信バッファ4のデータを調べ、そ
のデータに付されている識別符号などにより現在受信バ
ッファ4に収容されているデータの送出ステーションの
識別を行ない、自ステーションに隣接した一方のステー
ション、例えば伝、送方向の上流側の隣接ステーション
からの送信データが受信バッファ4に収容されたときに
タイミング回路8をセットする働きをする。
タイミング回路8は状態レジスタ7によりセットされる
と、そのあと所定の時間T、が経過したときタイミング
信号を発生し、状態レジスタ7に′よって切換スイッチ
6の切換制御を行なわせる働きをする。
次に、この実施例の動作につし0、説明する。
伝送制御装置2A(2Bも同様であるが、ここでは一方
についてだけ説明する)は、自ステーションからデータ
を送信しているときと、そうでないときとで2つのモー
ドをとる。
まず、自ステーションがデータを送信していないときに
は、切換スイッチ6は上方の接点に切換えられ、ループ
伝送線路1人から入ってくるデータをそのまま通過させ
ると共に受信バッフ74には−1のデータをオーバー7
四−させながら順次新しいデータを収容させている。こ
れをスルー通信モードという。
次に、自ステーションからデータを送出すべきタイミン
グにあるときには、切換スイッチ6は下方の接点に切換
えられ、送信バッファ5°から、そこに送信すべきデー
タがストアされていたときにはそのデータを、そしてそ
れ以外のときにはチェックデータをループ伝送1jll
Aに送出する。これをフォワード通信モードという。そ
して、これらのいずれのモードにあるときにも、受信ノ
(ツフア4にストアされたデータが自ステーションに必
要なものであった2きには、それがホスト3に取り込ま
れる。
そして、これらの伝送制御装置112Aの切換スイッチ
6は受信バッファ4に隣接上流側のステーションからの
データ(送信データ又はチェックデータのいずれかのデ
ータ)がストアされ、それから所定の時間r1経過後か
ら自ステーションのデータ送信完了時までしか下方の接
点に切換えられないから、システムの動作が開始した初
期状態においては全てのステーションはスルー通信モー
ドにある。
そこで、いま、適当な起動手段(これについては後述す
る)により時刻1oでステーションST1がフォワード
通信モードになり、かつ、このとき全てのステーション
8T1〜ST4の送信ノ(ソファ5°には送信データが
何もストアされていなかったとする。
そうすると、第6図のタイムチャートに示すように、時
刻t。においてステーションSTIの送信バッファ5°
からチェックデータCKが送信され、それがループ伝送
線路IA上に伝送されてステーション8T2からSr1
 、Sr4それに8T1の各受信バッファ4に順次スト
アされることになる。
この結果、ステーションST2の状態レジスタ7はステ
ーションSTIからのデータがその受信レジスタ4にス
トアされたことを検出し、それに応じてタイミング回路
8をセットし、データ受信から所定の時間丁1経過後に
切換スイッチ6を7才ワード通信モードに切換え、送信
バッファ5″からステーションのチェックデータCKを
送信する。
そこで、今度は全てのステーションST1〜ST4の受
信バッファ4にはステーションST2のチェックデータ
CKがストアされ、これによりステーションST2の次
にステーション87aが7才ワード通信モードに切換わ
り、以下、#16図から明らかなようにループ伝送線路
1人の伝送方向に沿って順次、時間間8ilτ重(実際
には、これに僅かの伝送遅れ時間が入る)で各ステーシ
ョンST1→ST2→ST3→ST4→STt・・・・
・・・・・がフォワード通信モードになり、各ステーシ
ョンST1〜ST4の間での自律分散制御が行なわれる
ことになる。
次に、このような状態下で、第7図のタイムチャートに
示すように時刻t1でステージgy8T1〜ST3の送
信バッファ5°にデータ0.■、■がそれぞれのホスト
3から同時にストアされ1同時に送信要求が出されたと
する。なお、このときの時刻t1はその前にステーショ
ンST4がフォワード通信モードとなってから時間¥1
が経過した時刻であったとする。
そうすると、この時111ttでステーションSTIの
切換スイッチ6はフォワード通信モードに切換えられ、
送信バッファ5°からはデータOが直ちに送信されてル
ープ伝送線路1人に送り出される。
そして、この間、ステーションST2とSr1のデータ
◎と■はそれぞれの送信バッファ5にストアされ、デー
タ送信要求は無視されているが、ステーションST2の
受信バッファ4にステーションS11からのデータ0が
ストアされたことにより、このステーション8T2の状
態レジスタ7&ま時j11ttから僅かに遅れてそのタ
イミング回路8をセットしている。
そこで、ステーションST2の切換スイッチ6は時刻t
、から時間ず1グラス値かの伝送遅れ時間が経過した時
刻t!でフォワード通信モードに切換わり、今度はステ
ーション8T2のデータ◎が送信されてループ伝送線路
IAに伝送される。
従って、この実施例によれば、各ステーションST1〜
ST4の送信要求の発生タイミングがどのようになって
いても、各ステーションST1〜8T4のそれぞれ−が
フォワード通信モードになるのは同時に必ず1ステーシ
ヨンに限られることになり、従って、この間に他のステ
ーションのデータがオーパフp−する虞れは全くなく、
各ステーション871〜8T4からデータが送信されて
からそれがループ伝送線路IA内のすべてに伝送される
までの伝送時間が変化する虞れも全く生じなし10 ところで、上記実施例では、最初にシステムが動作状態
に入ったときには、ループ伝送線路IA内にはデータが
全く伝送されないままとなり、データ送受動作を開始す
ることができない。そこで上記したように、何らかの起
動手段を設ける必要があり、このためには、各ステーシ
ョンSTI〜ST4のいずれかに、そのステーションの
隣接上流側からのデータが所定期間以上受信されなかっ
たときには自動的にフォワード通信モードに切換えられ
るような機能を与えておけばよい。例えば、特定のステ
ーションの状態レジスタ7に、その隣接上流側のステー
ションからのデータがあらかじめ定められた時間(鵞の
量検出できなかったときにもタイミング回路8をセット
する機能を付加しておいてもよい。そして、このときの
時間で鵞は余槻をみて、−≧4で、程度に選んでおけは
よい。
さらに、この機能を全てのステーションST1〜8T4
の状態レジスタ7に与えるようにしてもよい。このとき
には、上記時間τ鵞を順次興った値となるようにしてお
くことによりいずれかのステーションが故障した場合で
も起動及び継続動作が可能になるという利点がある。
以上説明したように、本発明によれば、ADL伝送力式
においてもループ伝送1gl1l上に同時に複数のステ
ーションからのデータ送出が行なわれる虞れがなくなる
から、ループ伝送回線のトラフィク鰍が過大になって受
信バッファの容量が多く会費になったり、データ伝送時
間が変化したりするのを防止でき、従来技術の欠点を除
いてシステム設計が容易で受信バッファ容易が少くて済
むと、それの管理ロジックも簡略化できてローコストの
ADL伝送方式によるループ伝送制御方式を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
tsI図は集中管理ループ伝送方式の概略構成図、w4
2図は二重ループ伝送回線による自律分散ループ伝送方
式の概略構成図、#!3v!Jは第2図の方式における
伝送制御−置の従来例を示す構成図、第4図は112図
の方式の動作を説明するためのタイムチャート、W4s
図は本発明によるループ伝送制御力式における伝送制御
装置の一実施例を示す構成図、lls図及び第7図はそ
れぞれ本発明の一実施例の動作を説明するためのタイム
チャートである。 IA、IB・・・・・・ループ伝送回線、2A、2B・
・・・・・伝送制御装置、3・・・・・・ホスト、4・
・・・・・受信バッファ、5,5”・・・・・・送信バ
ッファ、6・・・・・・伝送切換スイッチ、7・・・・
・・状態レジスタ、8・・・用タイミング回路、ST1
〜8T4・・・・・・ステーション。 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 相互にデータの送受信を行なう複数のステーショ
    ンをループ伝送回線内に備え、各ステーションごとに自
    己のデータを送信バッファからループ伝送回線に送出す
    るときには他のステーションからの伝送データを受信バ
    ッファに一時スドアするための伝送管理機能を与えたル
    ープ伝送系において、上記各ステーションのそれぞれに
    他のステーションからのデータの送出タイミングを監視
    する手段を設け、上記各ステーションのそれぞれにおけ
    る自己のデータ送出タイミングを他の特定のステーショ
    ンの送信タイ建ングにより決定するように構成したこと
    を特徴とするループ伝送制御方式。 2、特許請求の範囲第1項において、上記能の特定のス
    テーションが自ステージ曹ンの隣接ステーションとなる
    ように構成したことを特徴とするループ伝送制御方式。 1 特許請求の範囲第1項又は第2項におい【、上記各
    ステーションの少(とも一つにチェックデータ送出機能
    を設け、自己の送信タイミングにおいて送出すべきデー
    タが無かったときkはチェックデータを送出するように
    構成したことを特徴とするループ伝送制御方式。
JP56195979A 1981-12-05 1981-12-05 ル−プ伝送制御方式 Pending JPS5897940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195979A JPS5897940A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 ル−プ伝送制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195979A JPS5897940A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 ル−プ伝送制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897940A true JPS5897940A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16350181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195979A Pending JPS5897940A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 ル−プ伝送制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745597A (en) Reconfigurable local area network
EP0018938B1 (en) Digital time-division multiplex telecommunication system
JP2560687B2 (ja) 回線併用通信方法
US4127845A (en) Communications system
JPH01215133A (ja) 衛星通信方式
EP1670190B1 (en) Switching between layer 2 switches
JPS634379B2 (ja)
JPS5897940A (ja) ル−プ伝送制御方式
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
US6064647A (en) Method and system for sending frames around a head of line blocked frame in a connection fabric environment
JPH0217978B2 (ja)
JPH0142538B2 (ja)
JP3035949B2 (ja) マスタ装置の切替制御方式
JPH0430218B2 (ja)
JPS6347023B2 (ja)
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
JPS593641Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS6337989B2 (ja)
JPH05204818A (ja) データ処理システムにおける障害情報収集方式
JPS6141248A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JPH0888598A (ja) 二重系情報伝送装置
JPH0748689B2 (ja) 衛星通信回線自動切替方式
JPS6031293B2 (ja) ル−プ伝送方式
JPH0582100B2 (ja)
JPH0433178B2 (ja)