JPH01215133A - 衛星通信方式 - Google Patents

衛星通信方式

Info

Publication number
JPH01215133A
JPH01215133A JP63040426A JP4042688A JPH01215133A JP H01215133 A JPH01215133 A JP H01215133A JP 63040426 A JP63040426 A JP 63040426A JP 4042688 A JP4042688 A JP 4042688A JP H01215133 A JPH01215133 A JP H01215133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
broadcast mode
central station
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63040426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618337B2 (ja
Inventor
Hide Nawata
日出 縄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63040426A priority Critical patent/JPH0618337B2/ja
Priority to EP89103087A priority patent/EP0330178B1/en
Priority to DE68918727T priority patent/DE68918727T2/de
Priority to CA000591715A priority patent/CA1301379C/en
Priority to US07/314,047 priority patent/US4947451A/en
Priority to AU30261/89A priority patent/AU610467B2/en
Publication of JPH01215133A publication Critical patent/JPH01215133A/ja
Publication of JPH0618337B2 publication Critical patent/JPH0618337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、中心局と複数の周辺局間の通信を衛星を介し
た共通のチャネルにより行う多元接続の衛星通信方式に
関する。
(従来の技術) 中心局と複数の周辺局間の通信を衛星を介した共通のチ
ャネルにより行う多元接続の衛星通信方式では、中心局
から複数の周辺局への送信は放送モードで行われる。一
方、複数の周辺局から中心局へのアクセス方式には、周
辺局が送信データの発生のたびに任意のタイムスロット
で送信するランダムアクセス方式と、送信データを予め
自局に割り当てられたタイムスロットで送信する固定割
当方式と、送信データの発生とともにタイムスロットを
予約し予約されたタイムスロットで送信する予約方式と
、前記ランダムアクセス方式と前記予約方式とを組合せ
て併用する適応アクセス方式等の種々の方式がある。
そして、前記ランダムアクセス方式には、例えば書籍「
パケット交換技術とその応用」 (電子通信学会績 山
内正側監修 コロナ社 昭和55年発行)の第205頁
から第208頁に要約紹介されているように、純アロハ
方式とスロット付アロハ方式とが知られている。純アロ
ハ方式は、周辺局に発生したデータを他の周辺局と共用
するチャネルに自由に送出する方式であり、またスロ・
yト付アロハ方式は、他の周辺局と同期をとって一定時
間長のスロットを生成し、任意のスロットで共用チャネ
ルにデータを送出する方式である。
これら2つのランダムアビセス方式において、純アロハ
方式では、送出したデータ即ちパケットが他の周辺局か
ら送出されたパケットと一部または全部が衝突する確率
がスロット付アロハ方式に比べて高い、従って、ランダ
ムアクセス方式としてはスロット付アロハ方式が採用さ
れている場合が多い。
ところで、スロット付アロハ方式、予約方式や適応方式
等では、複数の周辺局は時間軸上で共通のタイムスロッ
トを持たなくてはならない。この共通のタイムスロット
は、中心局から周辺局へ送信される放送モードの送信信
号の中に含まれるタイミング信号により生成される。一
方、固定割当方式では中心局が放送モードで全周辺局へ
割り当てスロットを知らせる。また、予約方式や適応ア
クセス方式では、周辺局からスロット予約の要求がある
と、中心局は割り当てスロットをスケジューリングして
スロット予約情報を放送モードで全周辺局に知らせるよ
うになっている。
以上述べてきたように、中心局から周辺局へ送信される
放送モードの送信信号は、複数の周辺局が中心局をアク
セスする際の回線利用効率を向上させるための制御情報
を含んでおり、これは中心局対周辺局の間の通信を共通
のチャネルにより行う多元接続の衛星通信方式において
は非常に重要なものである。即ち、中心局から周辺局へ
の送信が中断することは全ての通信が停止することに等
しいということができる。
なお、中心局には、通常衛星ネットワーク制御用のホス
トコンピュータが接続され、このホストコンピュータは
受信した周辺局からのデータを取込み処理すること、割
り当てスロットの各ケジューリングを行うこと、放送モ
ードで送信する送信データを作成すること等、衛星通信
システムの集中制御を行う上で必要な各種のデータ処理
を行っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の衛星通信方式にあっては
、中心局から周辺局への放送モードの送信が上述した如
く極めて重要な性格を有しているにも拘らず、中心局が
1箇所にのみ設けられているので、システム全体の通信
が停止してしまう危険があるという問題点がある。
即ち、中心局が設置されている地域の降雨や停電、若し
くは中心局の送信装置の故障等があると、周辺局は必要
な制御情報の入手ができなくなるのである。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、中心局からの送信が途絶しても長期
間に渡る通信の停止を解消し得、衛星通信システム全体
の安定した通信の確保と信頼性の向上を図ることのでき
る衛星通信方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明の衛星通信方式は次
の如き構成を有する。
即ち、本発明の衛星通信方式は、互いに異なる地域に配
置される複数の中心局と、該複数の中心局に接続される
1台の衛星ネットワーク制御用ホストコンピュータと、
通信衛星を介した共通のチャネルで1つの中心局と通信
を行う複数の周辺局とで構成される多元接続の衛星通信
方式であって; 前記中心局は、自局の識別番゛号を発
生する識別番号発生部と; 送信データと自局の識別番
号を含む送信信号を形成する送信部と: 通信衛星から
の受信信号を受信処理する受信部と; 自局が周辺局へ
放送モードの送信を行っているとき前記受信部からの信
号を受けて自局が正常に放送モードの送信を行っている
か否かを検出し、その結果を前記衛星ネットワーク制御
用ホストコンピュータに連絡する放送モード異常検出部
と; 前記衛星ネットワーク制御用ホストコンピュータ
からの指令を受けて周辺局への放送モードの送信の開始
および停止を制御する送信出力制御部と; を備え、か
つ前記周辺局は、中心局からの前記放送モードの送信信
号を受信処理する受信部と; 前記複数の中心局各々と
通信衛星までの距離をそれぞれ予め記憶する距離情報記
憶部と; 前記受信部で受信された放送モードの送信信
号から識別番号を抽出分離して放送モードで送信してい
る中心局を識別し、識別された中心局に固有の前記距離
情報を前記距離情報記憶部から出力させる距離情報選択
部と; 該距離情報記憶部から出力された距離情報を用
いて自局の送信するタイミングを制御して送信を行う送
信部と; を備えていることを特徴とするものである。
(作 用) 次に、前記の如く構成される本発明の衛星通信方式の作
用を説明する。
ある中心局の放送モードの送信が何らかの要因で中断す
ると、それが放送モード異常検出部で検出されホストコ
ンピュータに通報される。これを受けてホストコンピュ
ータはそれまで送信していた中心局に対し送信停止指令
を出し、併せて前記中心局とは異なる地域に設置されて
いる他の中心局に対し送信開始指令を出す、その結果、
中心局の交替が行われる。
斯くして、衛星通信システム全体が長時間に渡って通信
不能に陥る事態を防止でき、安定した通信の確保とシス
テムの信頼性向上を図ることができる。
また、周辺局は、各中心局と通信衛星までの距離情報を
記憶し、放送モードで送信している中心局をその識別番
号でもって識別し、その識別した中心局が持つ固有の距
離情報によって自局の送信タイミングを制御する。
即ち、本発明によれば、中心局に交替が生じても、ホス
トコンピュータは常時同じタイミングで周辺局の送信デ
ータ(パケットデータ)を取得できることになり、種々
のデータ処理を支障なく遂行できる効果がある。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る衛星通信
方式の全体構成を示す、この、衛星通信方式は、1台の
衛星ネットワーク制御用のホストコンピュータAと、こ
れに地上回線等を介して接続され互いに異なる地域に配
置される複数の中心局(図示例ではC1,C2の2つの
中心局を示す)と、この2つの中心局のうちの1局が通
信衛星Sを介して複数の周辺局(図示例ではR1,R2
゜R3の3つの周辺局を示す)と共通のチャネルで通信
を行う多元接続の通信方式である。
周知の如く、この種の衛星通信方式では中心局の送信は
放送モードで行われる0本発明は、この放送モードの送
信の中断により長時間の通信不能に陥ることをなくすた
めの改良を企図したもので、中心局(C1,C2)は例
えば第3図に、示すように、また周辺局(R1,R2,
R3)は例えば第4図に示すようにそれぞれ構成される
第3図において、中心局は、通信衛星Sとの電波授受を
行う送受信装置1と、自局の識別番号を発生する識別番
号発生部6と、タイミング信号と自局の識別番号を送信
しようとする放送モードの送信データ7の一部として時
分割、多重し送信信号を形成する送信部2と、送受信装
置1を介して入力する周辺局からの送信信号を受信処理
し受信データを一出力する受信部3と、自局が周辺局へ
放送モードの送信を行っているときその送信信号が正常
に送信されているか否かを検出し、その結果である報知
出力8を前記ホストコンピュータAに送出する放送モー
ド異常検出部4と、−前記ホストコンピュータAからの
送信開始/停止指令9を受けて送信部2と送受信装置1
間の接続・解放を行い周辺局への送信の開始、停止を制
御する送信出力制御部5とで基本的に構成される。
次に、第1図および第2図を参照して中心局C1、同C
2の動作を説明する。
まず、第1図に示すように、中心局CIが放送モードで
送信しているとする。これは、ホストコンピュータAが
中心局C1に対しては送信開始指令を、中心局C2に対
しては送信停止指令をそれぞれ送出している場合である
。その結果、両局では送信出力制御部5が作動し、中心
局C1では送信部2の出力信号が送受信装置1を介して
通信衛星Sへ送出されており、その放送モードの送信が
正常であることが放送モード異常検出部4で認識され、
その旨が報知出力8としてホストコンピュータAに送出
されている。なお、放送モード異常検出部4がどのよう
にして放送モードの送信の正否を判断するかは後述する
そして、例えば中心局C1の設置されている地域の降雨
による送信電波の減衰や、同じく地域的な停電による送
信出力断、または送信装置の異常など何らかの要因で中
心局C1が放送モードの送信を正常に行えなくなったと
する。その結果、当該衛星通信システムは通信不能状態
となるが、中心局C1の放送モード異常検出部4は即座
に異常を検出しホストコンピュータAに通報する。
すると、ホストコンピュータAは中心局C1に対して送
信停止指令を出すと同時に中心局C2に対して送信開始
指令を出す、その結果中心局C1は送信を停止する。勿
論、中心局C1は放送モード異常検出部4において異常
を検出した時点で送信を停止しても構わない、また、送
信開始指令を受けた中心局C2は放送モードの送信を中
心局C1に代わって開始する。この状態を第2図に示し
である。そして、中心局C2の放送モード異常検出部4
が正常な送信を認識するとシステムの通信は正常に戻る
。即ち、中心局C1の送信異常時から中心局C2の送信
開始までの間放送モードの送信は中断し、この間システ
ムの通信は行えなくなるが、従来方式のような長期間の
通信不能は生じないのである。
次に、放送モードの送信が正常に行われているか否かを
、送信している中心局で判断する放送モード異常検出部
4の構成例のいくつかを説明する。
まず、放送モード異常検出部4は、第5図に示すように
、受信部51と、識別番号分離部52と、識別番号検出
部53とで構成できる。
前述したように、送信部2の出力信号はタイミング信号
と自局の識別番号と送信データを時分割多重化したもの
であるから、その放送モードの送信信号フォーマットは
第6図に示すようにタイミング信号部61と識別番号部
62とデータ部63とからなる。この放送モードの送信
信号は通信衛星Sで折り返されて自局の送受信装置1、
受信部3を介して当該放送モード異常検出部4の受信部
51へ入力する。受信部51はそれを受信処理して受信
データ出力54を識別番号分離部52へ与える。識別番
号分離部52はその受信データ出力54から識別番号部
62を分離抽出しその識別番号部62の内容である識別
番号55を識別番号検出部53へ与える。そして、識別
番号検出部53は入力した識別番号55と自局の識別番
号との一致不一致を検出し、その検出信号56を前記報
知出力8としてホストコンピュータAへ出力するのであ
る。即ち、識別番号55と自局の識別番号とが一致すれ
ば放送モードの送信は正しく行われていると判断でき、
また不一致ならば送信異常と判断できるのである。
また、放送モード異常検出部4は、周辺局からの応答に
より異常を検出する方法に依っても構成できる。即ち、
周辺局からの受信信号が皆無の場合、中心局である自局
の送信が異常であると判断する方法である。この方法の
一例に特願昭61−233062号による発明を利用す
る方法が挙げられよう、前記発明例によれば、中心局は
全周辺局に対し、特定の周辺局が定められたタイムスロ
ットに信号を送出するよう要求する監視応答要求信号を
放送モードで送出し、これを受けた該特定の周辺局は監
視応答信号を与えられ−たタイムスロットに送出し、さ
らに他の周辺局は該タイムスロットへの信号送出を行わ
ないようにする、というものである、前記発明例の目的
は中心局が周辺局を集中管理して周辺局の異常を検出す
ることであるが、逆に考えれば多数の周辺局の応答が全
くない場合、監視応答信号を要求している中心局の送信
が異常であると考えるのは自然であろう、そこで、前記
発明例を用いて、全ての周辺局に監視応答信号を要求し
たにも拘らず応答が皆無ならば自局の放送モードの送信
が異常であると判断する放送モード異常検出部4が構成
できる。
次いで、第4図において、周辺局は、通信衛星Sとの電
波授受を行う送受信装置11と、この送受信装置11を
介して入力する前記中心局から送信されてくる放送モー
ドの送信信号を受信して処理し受信データを出力する受
信部12と、前記複数の中心局が各々固有に持つ通信衛
星Sまでの距離情報を予め記憶した距離情報記憶部13
と、前記受信部12が出力する受信データを受けて放送
モードの送信信号に含まれる前記中心局の識別番号を抽
出分離して中心局を識別し、前記距離情報記憶部13を
制御してその識別された中心局に固有の前記距離情報が
距離情報記憶部13から出力されるようにする距離情報
選択部14と、この距離情報記憶部13が出力する距離
情報を用いて自局の送信タイミングを制御し送信データ
から作成した送信信号をその送信タイミングに従って送
受信装置11へ出力する送信部15とで基本的に構成さ
れる。
次に、周辺局の動作を第7図を参照して説明する。
前述したように、この種の衛星通信方式では周辺局は共
用のチャネルに一定時間長のタイムスロットを設は送信
データはスロット単位で送出される。従って、複数の周
辺局が時間軸上で共通のタイムスロットを持つ必要があ
る。そこで、第6図に示したような中心局から送信され
る放送モードの送信信号の中からタイミング信号を抽出
してタイミングを生成している。
ところで、周知の通り衛星通信では通信衛星Sを介した
地球局間の伝搬遅延は各地球局が設置されている緯度、
経度に大きく依存する。従って、前述したタイムスロッ
トのタイミングを生成するにあたり全周辺局が時間軸上
で共通のタイムスロットを持つためには、中心局および
各周辺局が設置されている場所に依存する伝搬遅延を考
慮に入れなければならない、このことを第7図を用いて
説明する。
第7図(a)は中心局Cが送信したタイミング信号を周
辺局R1と同R2が検出する時刻を示している0周辺局
R1、同R2と通信衛星Sとの距離の差により伝搬遅延
の差が表れるので、周辺局R1、同R2でタイミング信
号を検出する時刻が異なっているのがわかる。
そして、検出したタイミングをそのまま用いてタイムス
ロットを生成すると、第7図(b)に示すように、例え
ば周辺局R1と同R2が同じタイムスロットに信号を送
出したとしても通信衛星S上では伝搬時間の差によるず
れを生じてしまう。
即ち、時間軸上でのタイムスロットの同期がとれておら
ず問違ったタイムスロットになっている。
そこで、第7図(c)に示すように、中心局および各周
辺局の通信衛星Sまでの距離を考慮に入れ、その伝搬遅
延を計算した上で検出したタイミングからオフセット量
T1、同T2を持たせてタイムスロットを生成するので
ある。そうすると、周辺局R1と同R2からタイムスロ
ット単位で送出した信号は通信衛星S上でタイムスロッ
トのずれを生じることなく整然と並ぶ、即ち、時間軸上
で共通のタイムスロットを生成したことになり、正しい
タイムスロットといえる。
一方、このチャネルの信号を中心局で受信するとき、中
心局と通信衛星Sとの距離に合わせて周辺局での前記オ
フセット量T1、同T2を調整することにより中心局は
自局の送出したタイミングから予測できる所望の時間差
で周辺局のデータが受信できる。従って、中心局が例え
ばclがらC2に交替したとき、前記オフセット量T1
、同T2を中心局C2と通信衛星Sとの距離に応じて予
め計算しておいな別のオフセット量Tl′、同T2’に
変更することにより、中心局では周辺局からのデータを
常に一定の、自局の送出したタイミングからの時間差で
受信できることになる。
さて、周辺局の動作は次のようになる。最初中心局C1
が放送モードの送信をしているとする。
その放送モードの送信信号は受信部12を経た距離情報
選択部14に入力しそこで中心局C1の識別番号が抽出
され、その結果距離情報記憶部13からオフセット量T
I(または同T2)に相当する距離情報が送信部15へ
出力される。これにより送信部15では送信タイミング
が制御され、各周辺局は中心局C1と通信を行う、この
場合に、前述した何らかの要因で中心局が01から02
に交替したとする。
すると、距離情報選択部14では放送モードの送信信号
中の識別番号が中心局C2のものに変化したことを察知
して距離情報記憶部13からオフセット量T1′ (ま
たは同T2′)に相当する産量情報を出力させる。その
結果、送信部15では新しい躍層情報に従って中心局C
2に適合した送信タイミングが生成される。
以上の手順で、周辺局では中心局が交替すると送信タイ
ミングを変更し、中心局で受信するとき中心局が生成し
ているタイミングから常に一定の時間差でデータが受信
できるよう制御がなされる。
このことは、中心局で受信した周辺局のデータを受けて
システム全体の集中制御を行うホストコンピュータAに
、中心局が交替したときでも常に一定のタイミングで周
辺局のパケットデータが送られて来ることを意味し、ホ
ストコンピュータAにとって種々のデータ処理を行う上
で非常に好都合な条件となる。
(発明の効果)   ゛ 以上詳細に説明したように、本発明の衛星通信方式によ
れば、中心局から周辺局への放送モードの送信が何らか
の要因により中断されたときには、送信していた中心局
がこれを検出し衛星ネットワーク制御用ホストコンピュ
ータに通報し、これを受けたホストコンピュータがそれ
まで送信していた中心局に送信停止指令を出し、前記中
心局とは別の地域に設置されている他の中心局に送信開
始指令を出すことにより、中心局を交替−できるように
したので、衛星通信システム全体が・長時M番=渡る通
信不能に陥ることなくシスヂム運m゛されることとなり
、安定した通信が確保でき、゛システムの信頼性が向上
するという効果がある。
また、周辺局は各中心局と通信衛星までの距離情報を記
憶し、放送モードで送信している中心局の持つ距離情報
により自周辺局の送信タイミングを制御するようにした
ので、中心局に交替が生じてもシステム全体の集中制御
を行う衛星ネットワーク制御用ホストコンピュータは常
時同じタイミングで周辺局の送信データ(パケットデー
タ)を取得できることが可能になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る衛星通信
方式の全体構成図、第3図は本発明の中心局の構成ブロ
ック図、第4図は本発明の周辺局の構成ブロック図、第
5図は本発明の一実施例に係る放送モード異常検出部の
構成ブロック図、第6図は中心局から送信される放送モ
ードの送信信号フォーマットの一例を示す図、第7図は
通信衛星を介して中心局と周辺局の間で通信を行う場合
 ゛の伝搬遅延を説明するタイムチャートである。 1・・・・・・送受信装置、 2・・・・・・送信部、
 3・・・・・・受信部、 4・・・・・・放送モード
異常検出部、5・・・・・・送信出力制御部、 6・・
・・・・識別番号発生部、11・・・・・・送受信装置
、 12・・・・・・受信部、13・・・・・・距離情
報記憶部、 14・・・・・・距離情報選択部、 15
・・・・・・送信部。 代理人 弁理士  八 幡  義 博 本兆tす1tイ)ミ1コ’=1.き)ら、4進5モ5 
L aンnμス)ξ〉1コ4−深刻の検゛l迭傷方代の
橋に料 量 2 匡 中心局へ橋戚仔り R坦局θ楕糞刷 滲4 図 被送そ−ド1牢設家静の蹟戊刺 秦 3 図 丞U(刊i−ド、送椿店う−フオーマ・ノド奉 l 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに異なる地域に配置される複数の中心局と、該複数
    の中心局に接続される1台の衛星ネットワーク制御用ホ
    ストコンピュータと、通信衛星を介した共通のチャネル
    で1つの中心局と通信を行う複数の周辺局とで構成され
    る多元接続の衛星通信方式であって;前記中心局は、自
    局の識別番号を発生する識別番号発生部と;送信データ
    と自局の識別番号を含む送信信号を形成する送信部と;
    通信衛星からの受信信号を受信処理する受信部と;自局
    が周辺局へ放送モードの送信を行っているとき前記受信
    部からの信号を受けて自局が正常に放送モードの送信を
    行っているか否かを検出し、その結果を前記衛星ネット
    ワーク制御用ホストコンピュータに連絡する放送モード
    異常検出部と;前記衛星ネットワーク制御用ホストコン
    ピュータからの指令を受けて周辺局への放送モードの送
    信の開始および停止を制御する送信出力制御部と;を備
    え、かつ前記周辺局は、中心局からの前記放送モードの
    送信信号を受信処理する受信部と;前記複数の中心局各
    々と通信衛星までの距離をそれぞれ予め記憶する距離情
    報記憶部と;前記受信部で受信された放送モードの送信
    信号から識別番号を抽出分離して放送モードで送信して
    いる中心局を識別し、識別された中心局に固有の前記距
    離情報を前記距離情報記憶部から出力させる距離情報選
    択部と;該距離情報記憶部から出力された距離情報を用
    いて自局の送信するタイミングを制御して送信を行う送
    信部と;を備えていることを特徴とする衛星通信方式。
JP63040426A 1988-02-23 1988-02-23 衛星通信方式 Expired - Lifetime JPH0618337B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040426A JPH0618337B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 衛星通信方式
EP89103087A EP0330178B1 (en) 1988-02-23 1989-02-22 Multiple accessing satellite communication system having standby central station
DE68918727T DE68918727T2 (de) 1988-02-23 1989-02-22 Satellitennachrichtübertragungssystem mit Vielfachzugriff und Ersatzzentralstation.
CA000591715A CA1301379C (en) 1988-02-23 1989-02-22 Multiple accessing satellite communication system having standby central station
US07/314,047 US4947451A (en) 1988-02-23 1989-02-22 Multiple accessing satellite communication system having standby central station
AU30261/89A AU610467B2 (en) 1988-02-23 1989-02-23 Multiple accessing satellite communication system having standby central station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040426A JPH0618337B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 衛星通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215133A true JPH01215133A (ja) 1989-08-29
JPH0618337B2 JPH0618337B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12580327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040426A Expired - Lifetime JPH0618337B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 衛星通信方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4947451A (ja)
EP (1) EP0330178B1 (ja)
JP (1) JPH0618337B2 (ja)
AU (1) AU610467B2 (ja)
CA (1) CA1301379C (ja)
DE (1) DE68918727T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093958A (en) * 1990-05-30 1992-03-10 Lloyd Levine Automobile floor mat anchoring system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595603B2 (ja) * 1988-01-11 1997-04-02 日本電気株式会社 要求割付多元接続制御方式
JPH0362630A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Nec Eng Ltd 衛星通信方式
JP3034282B2 (ja) * 1990-07-12 2000-04-17 株式会社東芝 非同期型移動無線通信システム
NL9002401A (nl) * 1990-11-05 1992-06-01 Philips Nv Kommunikatiesysteem en een centrale besturingseenheid en een kommunikatiepost in het kommunikatiesysteem.
GB9024684D0 (en) * 1990-11-13 1991-01-02 Cognito Group Ltd A method of communicating data
US5291518A (en) * 1991-09-06 1994-03-01 Metriplex, Inc. Link system for radio paging service
SE469543B (sv) * 1991-12-12 1993-07-19 Televerket Anordning foer reservvaeg vid mobilt trunkerat telekommunikationssystem
CA2088753C (en) * 1992-02-04 1999-02-16 Tomoki Osawa Point-to-multipoint communication network capable of retransmitting a multicast signal
US5613065A (en) * 1992-02-19 1997-03-18 Fujitsu Limited Information broadcasting system having reception error minimizing facility
JPH0738612B2 (ja) * 1992-03-18 1995-04-26 日本電気株式会社 衛星通信システムにおける制御装置
JPH0738606B2 (ja) * 1992-10-30 1995-04-26 日本電気株式会社 衛星通信方式
US5499243A (en) * 1993-01-22 1996-03-12 Hall; Dennis R. Method and apparatus for coordinating transfer of information between a base station and a plurality of radios
DE4308161C2 (de) * 1993-03-16 2000-12-14 Philips Corp Intellectual Pty System zur Nachrichtenübertragung über Satelliten
JPH08251096A (ja) * 1995-03-11 1996-09-27 Nec Corp スロット割り当て方式
US5535191A (en) * 1995-06-28 1996-07-09 Seiko Communications Systems, Inc. Method and apparatus for switching between redundant hardware in a wireless data communication system
DE19728061C2 (de) * 1997-07-01 2002-10-24 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Steuerung der Nutzung von Satelliten-Übertragungskapazität zum Ersetzen gestörter Datenleitungen in terrestrischen Netzen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
EP1052789A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-15 ICO Services Ltd. Packet radio service satellite mobile telephone system
US6113075A (en) * 1999-07-06 2000-09-05 Mcmichael; Thomas James Scissors type apparatus for removing floor coverings
US6553009B2 (en) * 1999-07-09 2003-04-22 Satellite-Smart Solutions Ltd. Direct satellite communication
GB2369538B (en) * 2000-11-24 2004-06-30 Ibm Recovery following process or system failure
US8027285B1 (en) * 2007-06-15 2011-09-27 Vt Idirect, Inc. Method to eliminate frequency offset introduced in a network
US8068448B1 (en) * 2007-06-15 2011-11-29 Vt Idirect, Inc. Apparatus, system, and computer program for synchronizing communications
EP3657601B1 (en) * 2014-06-27 2022-08-03 ViaSat Inc. Method of rotationally coupling antennas

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH541259A (it) * 1970-12-17 1973-08-31 Sits Soc It Telecom Siemens Sistema di trasmissione a divisione di tempo per comunicazione via satellite comprendente una pluralità di stazioni a terra
US4224538A (en) * 1978-09-15 1980-09-23 Firetek Corporation Series supervision/parallel actuation device
US4617674A (en) * 1983-07-14 1986-10-14 Rca Corporation Synchronizing system for spread spectrum transmissions between small earth stations by satellite via an intermediate hop to a large earth station
US4656619A (en) * 1984-04-16 1987-04-07 Nec Corporation Supervising and controlling system for a communication station in a TDMA communication system
JPS61120538A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nec Corp 多方向多重通信装置
CA1261080A (en) * 1985-12-30 1989-09-26 Shunichiro Tejima Satellite communications system with random multiple access and time slot reservation
JPS6387838A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Nec Corp 通信ネツトワ−クにおける監視方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093958A (en) * 1990-05-30 1992-03-10 Lloyd Levine Automobile floor mat anchoring system

Also Published As

Publication number Publication date
AU610467B2 (en) 1991-05-16
DE68918727D1 (de) 1994-11-17
US4947451A (en) 1990-08-07
JPH0618337B2 (ja) 1994-03-09
DE68918727T2 (de) 1995-02-16
AU3026189A (en) 1989-08-24
EP0330178B1 (en) 1994-10-12
EP0330178A2 (en) 1989-08-30
EP0330178A3 (en) 1991-10-02
CA1301379C (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01215133A (ja) 衛星通信方式
US4677612A (en) Communication system with subdivided transmission cycles
US4745597A (en) Reconfigurable local area network
US4570257A (en) Communication system with slot time error detection
US4581734A (en) Multipriority communication system
US5177739A (en) Multiport - multipoint digital data service
NL194571C (nl) Basisstation in een abonneecommunicatienetwerk.
US5272702A (en) Integrity mapping in data communication system
CN101511042B (zh) 一种同步数据的方法及其装置
US4769839A (en) Method and device for the transfer of data in a data loop
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH03500237A (ja) マルチアクセス通信システム
WO1985003826A1 (en) Multipriority communication system
JP4642996B2 (ja) 光多分岐通信システムおよびその伝送路切替復旧制御方法
US5511065A (en) Multiplexing device capable of quickly transmitting a monitoring information
EP1145491B1 (en) Low power radio network
JP2002135278A (ja) 通信制御装置とネットワークシステム
JPH06152636A (ja) 複数チャネル間に跨がるデータ伝送方式
JPS6086947A (ja) 遠隔監視制御装置におけるボ−リング方式
KR100289689B1 (ko) 신호링크 기능을 이용한 넘버세븐 신호 메시지핸들링 프로세서
JP2521923B2 (ja) 蓄積型星状通信網
JP3152957B2 (ja) ブロードキャスト構成lanのリンク切替制御方式
JPH0832584A (ja) 通信ネットワークの監視・制御方式
JPH0514305A (ja) 多重化装置及び多重化装置を用いたネツトワークシステム
JPH09181745A (ja) 送信および/または受信局と交換局との間の通信装置および方法