JPS5897883A - ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法 - Google Patents

ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法

Info

Publication number
JPS5897883A
JPS5897883A JP19707981A JP19707981A JPS5897883A JP S5897883 A JPS5897883 A JP S5897883A JP 19707981 A JP19707981 A JP 19707981A JP 19707981 A JP19707981 A JP 19707981A JP S5897883 A JPS5897883 A JP S5897883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
discharge
resistors
stabilizing resistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19707981A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriji Kariya
教治 苅谷
Shigeru Masuda
茂 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19707981A priority Critical patent/JPS5897883A/ja
Publication of JPS5897883A publication Critical patent/JPS5897883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 不発明は横方向励起形ガスレーザの針状′鴫檜に接続す
る安定化抵抗器の強制冷却方法に関する。
(2)  技術の背掌 横方向励起形ガスレーザ装置はレーザ光軸に対して垂直
方向に放電を行い、レーザ媒質ガスを励起してレーザ発
光を得る装置であるが、放電によシ励起した媒質ガスの
エネルギ一単位間によシ大きな反転分布の状態を維持す
るためには、媒質ガスを冷却してガスの下位単位の分子
密度を下げることが必要である。
そこでこの方法として媒質ガスを強制的に循環送風させ
て冷却すると共に、送風通路を狭搾してこの部分に放#
を電極を設けることにより風速を高めて冷却効果を増し
、また陰極部を水冷するなどの方法が構じられてbる。
電力媒質ガス中での放電KMしては、放電の負荷抵抗特
性を補償することが必要で安定放電を維持するために放
・iE′#を極に直列に安定化抵抗が接続されている。
然し乍ら横方向励起ガスレーザの場合、放′鴫゛鴫極間
隙が短かくそのため放電維持電圧が小さく、放′を電流
が大きくなる0が普通である。
従って安定化抵抗器の温健上昇が大きくなり、この場合
も放熱のだめの強制冷却が必要となる。
本発明はかかる安定化抵抗器の冷却方法に関するもので
ある。
(3)従来技術と問題点 第1図は横方向励起ガス7−ザを代表する炭酸ガスレー
ザの構成図で、媒質ガスは炭酸ガス(Cog)窒’X(
Nりおよびヘリウム(He)との混合ガスより成ってお
り、ここでN、は励起用にまた指は冷却用の目的で加え
られている。
図に於て、放VIL′1を極は数十本の針状電極1が定
間隔をとって一列に配列している陽極と、板状或はパイ
プ状で内部が水冷されている陰極2からなシ、針状電極
1は安定化抵抗3を通じて゛−源4に接続されてい名。
ここで陽陰極間は一定の間隙を隔てて対向して放域路が
形成されており、この延長線上に全反射鋭5とレーザ波
長に対して一定の透過率をもつ反射線6とが光共撮器を
構成しており、反射線6を通じてレーザ出カフがとシ出
される構成になっている。
ここで放・tIt電極には各針状電極らたシ数1・0〜
数100mAの放電′−流が流れるので媒質ガスの温度
上昇は甚しく、そのため放電電極を狭搾部に設けて強度
送風をする方式がとられている。
第2図は送風循環方法をとるCO宜レーザ装置の構成図
で外囲器8を循環形に構成すると共に放・電・−極9を
狭搾部に形成し、送風器10で媒質ガスを循環さすと共
に熱交換器11を用いて冷却させレーザ発光に際して炭
酸ガスの下位のエネルギー準位(01脂準位)の分子密
度を下げる方法がとられている。
一方直列に数多く配列している針状電極1には上記のよ
うに各電極あたり数10〜数100.mAの電流が流れ
ており、また放電の際の負荷抵抗特性を補償するための
安定化抵抗3の抵抗値として欽にΩ〜数10にΩが用い
られているのでこの安定化抵抗3における熱損失は非常
に大きい。
それで安定化抵抗器3としては大電力用のものが用いら
れていると共に冷却ファンによる強制空冷が行われてい
る。
然し乍ら冷却ファンの使用はスペースをとるためにi、
Itの大型化を招くと共に、冷却ファンの振動による共
振器への影−について対策を構じるなどの必要があった
(4)発明の目的 本発明は安定化抵抗器群に対する強制冷却を大きなスペ
ースを必要とせず、また機械的振動などを生ずることな
く効率的に行うことを目的とするものである。
(5)発明の構成 本発明は安定化抵抗器を水冷するもので、複数個の安定
化抵抗を熱伝導性のよいモールド°材料汐すえはエポキ
シ11脂などで充填し、このモールド材料を水冷するこ
とによって効率よく安定化抵抗器kを冷却するものであ
る。
第3図は一実施例を示すもので、この実施例の場合tよ
一定の間隔をおいて酸化金属皮膜抵抗器12を配夕1ル
、このリード−〇−Sを露出する形でエポキシ樹ハdで
モールド成型13を行って必る力;、この際冷却用とし
て抵抗器の側面およびIJ + ト’線の1lIIIl
!i1部へ冷却水が光れるため、エポキシ成績体に流追
孔14が設けられている。
このような形態をとシ流通孔に冷却水を通すことにより
効率よく安定化抵抗器群を強制冷却することができる。
なお、この実施例はエポキシ4sIiσのみで行ったが
、これにベリリヤ(B・0)、アルミナ(鳩On )な
ど熱伝導度のよい充填材を加えてモールドを行えば史に
効果的でおる。
また水冷方法としてもモールド成梨体の外部より冷却し
てもよい。
丈に本発明を実施する場合は、放・41慣9が°眩けら
五ている外囲器8と一坏化して形成すればレーザ装置を
小形1じすることができる。
(6)発明の幼呆 本発明は、従来冷却ファンによp安定化抵抗器群t−冷
却してい/こため、多大のスペースをとっているに拘ら
ず冷却効果が良くな込点を改めることを目的としてなさ
れたもので、熱伝導度のよい材料を用いて安定化抵抗器
を水冷する本発明金央九することにより帝却効果を高め
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は横方向励起ガスレーザ装置の構成図、第2図は
災酸ガスレーザ装置の構成図、また第3図は本発明に係
る冷却方法の実施例である。 図において、1は針状1を他、2は陰憾、3は安定化抵
抗、9は放′11Ic電極、10はファン、11は熱交
換器、12は抵抗器、13はモールド成型体、14は流
通孔。 、箔/図 ′!P又y

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放(電極部が多数の直列に並んだ針状電極とこれに対向
    した緻状或は管状電極により形成され、該放電電極部の
    延長上に元共振器があり、また該放g1ta部の放一方
    向、もしくはこれと直交する方向からレーザ媒質ガスが
    送風され循環する構成をとる横方向励起ガスレーザ装置
    において、谷針状dt極に直列に接続されている複数個
    の安定化抵抗器を埋設し九モールド成型体とし、核抵抗
    器群に隣接して冷却水路を設けることにょシ強制冷却を
    行うことを特徴とするガスレーザ用安定化抵抗器の冷却
    方法。
JP19707981A 1981-12-08 1981-12-08 ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法 Pending JPS5897883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19707981A JPS5897883A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19707981A JPS5897883A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897883A true JPS5897883A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16368362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19707981A Pending JPS5897883A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616976A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Lasag Ag Laser avec systeme de refroidissement perfectionne
JPS6484678A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Agency Ind Science Techn Gas laser oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2616976A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Lasag Ag Laser avec systeme de refroidissement perfectionne
JPS6484678A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Agency Ind Science Techn Gas laser oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7112387B2 (en) Battery power supply device
JPH10223955A (ja) 高パルス繰返し数イクシマーレーザーのための空気力学的チャンバー設計
GB2027980A (en) Gas laser generating device of longitudinal gas flow type
US20110139401A1 (en) Ionic wind heat sink
JPS5897883A (ja) ガスレ−ザ用安定化抵抗器の冷却方法
US4771436A (en) Gas laser oscillator having a gas flow smoothing device to smooth gas flow in the electrical discharge region
US4873695A (en) Laser with discharge in a turbulent transverse flow
JPH07111349A (ja) ガスレーザ装置
JPH0883945A (ja) エキシマレーザ発振装置
TW569511B (en) Laser apparatus
JPS63181387A (ja) パルスガスレ−ザ装置
CN204774091U (zh) 光纤打标机
JPS5837983A (ja) レ−ザ発生装置用電極
EP0209311A2 (en) Gas laser apparatus
JP3664030B2 (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPS5846688A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPH03127883A (ja) ガスレーザ装置
JPH05175582A (ja) 高繰返しパルスレーザ装置
JP4193129B2 (ja) パルスガスレーザ発振器
JPS6288384A (ja) ガスレ−ザ装置
JP2009099902A (ja) 放電励起ガスレーザ装置の冷却機構
JPS5855653Y2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH04307776A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS637681A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS6235589A (ja) レ−ザ発振器