JPS5896649A - 合成樹脂摺動部材 - Google Patents

合成樹脂摺動部材

Info

Publication number
JPS5896649A
JPS5896649A JP19586881A JP19586881A JPS5896649A JP S5896649 A JPS5896649 A JP S5896649A JP 19586881 A JP19586881 A JP 19586881A JP 19586881 A JP19586881 A JP 19586881A JP S5896649 A JPS5896649 A JP S5896649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron powder
parts
polybutylene terephthalate
powder
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19586881A
Other languages
English (en)
Inventor
Junnosuke Yoshifuji
吉藤 順之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP19586881A priority Critical patent/JPS5896649A/ja
Publication of JPS5896649A publication Critical patent/JPS5896649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 らに詳しくは、ポリグチレン云レフタレートに鉄粉を特
定の割合で配合することによって耐摩耗性.と滑性とを
向上せしめた合成樹脂組成物に関する。
従来より,軸受プッシュ,カム、歯車などの摺動部材に
は摩擦係数が低く、機械的強度にすぐれたナイロン樹脂
やポリアセタールが多く用いられているが、ナイロン樹
脂は耐摩耗性に劣り,またポリアセタールは耐熱性がわ
るいといった欠点がある。
まえ、潤滑油をポリエチレンに吸収させたり。
あるいは潤滑油を含有した自己潤滑性ポリエステルをポ
リエチレンとブレンドして摺動部材としたものがあるが
、ポリエチレンは熱変形温度が低く、ま九ポリエステル
とのブレンド性に劣り、成形物の層状剥離が生じやすい
などの問題を有しており、摺動部材としての大幅な性能
向上は期待しえない。
一方、ポリ−ブチレンテレツタレートは耐熱性および耐
摩耗性にすぐれているところから摺動部材としての適用
が検討されているが、ナイロンIIFiIやポリアセタ
ールに比して摩擦係数が高く,機械的強度においても充
分に満足しえないために、それらの改善が強く望まれて
いる。
本発明はポリブチレンテレフタレートの有する叙上の欠
点を排除すべく完成されたものであって、その要旨とす
るところはポリグチレンチレフタレ−)100部(*置
部、以下同様)に対して鉄粉が0.01〜5部の割合で
混合されてなる合成樹脂摺動部材にある。
本発明における前記鉄粉はポリブチレンテレ7タL/−
)(以下、PBTという)100部に対して0.01〜
6部、好ましくは0.1〜8部の割合で混合されること
くより、見られる成形品KWJ動部材として要求される
高い耐摩耗性と滑性とを付与せしめることができるので
あって、鉄粉の配合量が前記範囲より小なるときはPB
T単独のばあいに比して耐摩耗性および滑性を向上させ
ることができず、まえ前記範囲より大なるときはえられ
る摺動部材の表面に多数の鉄粉が露出し、これに他部材
がひ−りかかり、滑性を低下させる。
前記PBTと鉄粉とを混合するには、ベレット状などの
PBTと鉄粉との各所定量を通常のプレンダーやミキサ
ーで均一に混合すればよい。
また混合時に動植物油や鉱油などの油を総量に対して0
.1〜10重量%の割合で添加し、PBTの表面に鉄粉
を付着させるようにしてもよい。
さらに鉄粉の分散性を向上させる九めに、あらかじめ押
出機(たとえば二軸押出機など)を用いて鉄粉を含有し
たPBTを溶融状態で細線状に押し出し、こnを適宜な
大きさに切断してベレットとするのが好まシイ。
PBTと鉄粉とを混合し九混合物から摺動部材を成形す
るには、通常の射出成形機や押出成形機が特別な制限な
しにいずれも好適に採用しうるものである。
本発明における前記鉄粉としては、九とえば還元鉄、銑
鉄、鋳鉄、電解鉄などの粒径が100〜600μの鉄粉
をあげることがで色る。
本発明の摺動部材としては、九とえば軸受ブツシュ、カ
ム、歯車、ころが9軸受のリテーナ、シールなどの滑性
が要求される部材があげられる。
つぎに実施例および比較例をあげて本発明の摺動部材を
説明する。
実施例1〜6 PBT (三菱化成工業■製のポリブチレンテレフタレ
ート)に鉄粉(還元鉄粉)を次表に示す割合でそれぞn
グレンダーを用いて混合し、押出機で試験片(内径20
mm、外径26mm、長さ20m)を成形した。
比較例1 鉄粉を加えなかつ九ほかFi実施例1〜6と同様にして
試験片をえた。
比較例2 鉄粉をPBT 100ilに対して10.0部の割合で
用い九ほかは実施例1〜6と同様にして試験片をえた。
見られた各試験片についてそれらの摩擦係数および摩耗
率をそれぞれ測定した。その結果を次表に示す。
なお摩擦係数は鈴木式摩耗試験機(東洋ボールドフィン
■製のKFM−厘E)を開いて金属リング(機械構造炭
素鋼)を相手材として荷重50Kgをかけて摺動遠度1
00mm/分の回転速度で回転させ、次式により摩擦係
数を求めた。
μ = − μ=摩擦係数 W:荷重(Kg) f:負荷荷重(Kg) また摩耗率は摩擦係数を求める前記条件下で金属リング
を1時間回転させたときの試料片の重量減少量を求め、
これを試料片の初期重量に対する割合で示した。
実施例7〜8 鉄粉として鋳鉄鉄粉を用い、これをPBT 100部に
対してそれぞれ0.7部(実施例7)および2.5部(
実施例8)の割合で配合したほかは実施例1〜6と同様
にして試験片をえた。これらの各試験片の摩擦係数を前
記表に併せて示す。
滑性とを具備したものであることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリブチレンテレフタレートl001Jt部に対し
    て鉄粉が0.01〜6重量部の割合で混合されてなる合
    成樹[111動部材。 211ff記鉄粉がポリブチレンテレフタレート100
    重量部に対して0.1〜8重量部の割合で混合されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の摺動部材。
JP19586881A 1981-12-04 1981-12-04 合成樹脂摺動部材 Pending JPS5896649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586881A JPS5896649A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 合成樹脂摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19586881A JPS5896649A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 合成樹脂摺動部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896649A true JPS5896649A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16348320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19586881A Pending JPS5896649A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 合成樹脂摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896649A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999648A (ja) * 1973-01-02 1974-09-20
JPS53102360A (en) * 1976-12-29 1978-09-06 Gen Electric Thermoplastic composition
JPS5468856A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Teijin Ltd Polyester composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4999648A (ja) * 1973-01-02 1974-09-20
JPS53102360A (en) * 1976-12-29 1978-09-06 Gen Electric Thermoplastic composition
JPS5468856A (en) * 1977-11-14 1979-06-02 Teijin Ltd Polyester composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879301A (en) Low friction bearing material and method
US2600321A (en) Self-lubricated plastics
US3453208A (en) Low friction bearings with improved wear properties
JPS58160353A (ja) 樹脂組成物
CN104448690A (zh) 一种聚甲醛复合材料及其制备方法
JPS5896649A (ja) 合成樹脂摺動部材
US2406428A (en) Metal containing plastic composition
JPS58152051A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPH08217941A (ja) 摺動部材
JPS59179656A (ja) 含油合成樹脂組成物
JPS5989825A (ja) 摺動部材用フエノ−ル樹脂組成物
JPS58167696A (ja) 摺動部用部材
JPH0231251B2 (ja)
JPS59179654A (ja) 含油合成樹脂組成物
JPS6245662A (ja) 摺動部材用合成樹脂組成物
JPS63213560A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS62201996A (ja) 摺動部用部材
JPS59179659A (ja) 含油合成樹脂組成物
JP6873532B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および滑り軸受
JP2505787B2 (ja) 含油ポリアセタ−ル樹脂組成物
JPS60168918A (ja) しゆう動部材料
JPH02189356A (ja) 含油ポリアセタール樹脂組成物
JP2793629B2 (ja) 摺動部材用フェノール樹脂組成物
JPS59179655A (ja) 含油合成樹脂組成物
JPS5910388B2 (ja) 自己潤滑性に優れた成形材料