JPS5896557A - 巻紙輪転印刷機の版締装置 - Google Patents

巻紙輪転印刷機の版締装置

Info

Publication number
JPS5896557A
JPS5896557A JP19579781A JP19579781A JPS5896557A JP S5896557 A JPS5896557 A JP S5896557A JP 19579781 A JP19579781 A JP 19579781A JP 19579781 A JP19579781 A JP 19579781A JP S5896557 A JPS5896557 A JP S5896557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
winding rod
face
long groove
inclined face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19579781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225515B2 (ja
Inventor
Hiromi Kamoda
博美 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP19579781A priority Critical patent/JPS5896557A/ja
Publication of JPS5896557A publication Critical patent/JPS5896557A/ja
Publication of JPS6225515B2 publication Critical patent/JPS6225515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/125Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end on a curvilinear path, e.g. by winding on a roll

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は巻紙輪転印刷機において印刷用の版を版胴に装
着する版締装置に関するものである。
一般に巻紙輪転印刷機において、版胴に***付けられ
た版は、胴の軸11に沿って周面に設けえ溝の内壁と溝
内に設けた巻棒とで両端を挾持され、巻棒Oa転によ)
緊張した状態で版胴に装着畜れる。′そして、この版は
、締め終った状態で各方向に対し均等に張られているこ
とが求められるとともに、印刷中にゆるんで見当誤差が
発生したシすることのないように1とれを強固に締めて
保持する必要がある。
ところが、従来の版締装置は、版壱部が偏心し九巻棒を
版胴両端のベアラに軸支させてこの巻棒と溝の内壁°と
の間に版の両端を挿入し、版の張力による巻棒のくさび
作用で版を挾持するものでああために、両端を保持され
た長い巻棒が張力で湾肉して版が均等に張られないとい
う不具合があった。
を九、種々の事情でl[O厚みが変った鳩舎、鳳が薄い
と挟持力が確保できず、版が厚いと挿入しにくくなるの
で、巻棒と溝とのすき間加工精度の設定がきわめて困難
で版厚に対する適応性が少なく、使用できる版厚範囲が
狭められるという不具合があった。
本発明は以上のよりな点に@みなされたもので、断面を
半円弧面とその両端から胴周の狭小開口端へ向う両傾斜
面とで形成された長溝を版胴外周の軸線方角に設け、こ
の長溝内にその内接円よりもや\小径の巻棒を遊装する
とともに、晶軸線に沿って周面のばね孔内に装填したば
ねとボールとで長溝の円弧面を押圧させてその反力で巻
棒を長溝の傾斜fへ押圧させながら版締めを行なうよう
に構成することによシ、版の厚みが変化しても何ら調整
の要なく強固な版締を可能ならしめた巻紙輪転印刷機の
版締装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
M1図ないし第5図は本発明に係る版締装置の一実施例
を示し、第1図はその断面図、第2図は版胴端部の正面
図、第3図は同じく縦断面図、第4図および第5図は版
締動作説明図である0図において、版胴1は胴本体2と
その両端部の円板状ベアラ3シよび端軸4とで一体的に
形成されておシ、胴本体2の外周部1箇所には、その全
長にわたる長溝Sが設けられている。長溝;5.は、そ
の断爾形を、全体のはソ半分の半円弧面5aと、その両
端から外周の狭小開口部5bへ向う傾斜面5゜、5dと
で囲まれた形に形成されておシ、開口部5bは面取シさ
れている。またベアラ3には、半円弧面5aと同心状の
軸孔6が設けられて(する。
符号7で示すものは、版胴10周面へ巻付けられる版8
の両端を保持する巻棒であって、長溝襲の内接円よ〕、
も゛わずかに小径の大@ 部7 mと、ベアラ3の軸孔
6よりもや\小径に形成された両側の端軸Th、とて一
体形成されて長溝5内に遊装されておシ、大径部T&に
は、長溝5の傾斜面5゜に平行してこれとの間にJ[8
の一端を挿入させる平my・が、両端の一部を除くはV
全長にわたって形成されている。tた、版胴to回転方
向は図に矢印Aで示す方向であって、大径部7aの平面
7cK対し版胴1の回転方向遅れ側には、版8の他端を
保持する切溝−が、全長にわたって設けられている。さ
らに、千wTeに対し版胴1の回転方向進み側には、周
面へ開口する複数個のばね孔10が軸線方向に並列して
穿設されておシ、各ばね孔10内には、ボール11と、
これを長溝Sの半円弧WIsaへ圧着させる方向に付勢
する圧縮コイルばね12とが装填されている。
一方、両側のベアラ3から央出する巻棒Tの小径部yb
先端面には巻棒Tを回転させるためのスパナを掛けるボ
ルト13が螺入されておシ、また、ボルト13の隣接箇
所には、数個の歯を備えたラチェット14が、小径部?
bK嵌装されてキー15で固定されているとともに、U
字状に形成された爪レバー1@がラチェット14を両側
から挾むようにして回動自在に嵌装されている。1Tは
爪レバー1・の一方の遊端部にビン1sで枢着された爪
であって、爪レバー16にボルト1−で固定され丸板ば
ね20によって爪先をラチェット14の歯に係−合させ
ゐ方向の回動力を付勢されているとともに、これを板ば
ね20の弾発力に抗して回動させるととによシ爪1Tと
ラチェット14との係合が解かれ、千1[ITi!、 
 と板ばね20とが対向してとの位置で爪110回動が
係止されるように構成されている。さらに、爪レバー1
110他方の遊端部には、追締め用ねじ21が、前記版
胴1の端軸4の馬面に先端を当接させて螺入されてお夛
、これを回動進退させることによシ爪レバー11が回動
するように構成されている。なお、ねじ31には、爪レ
バー16からの抜けを阻止するノックビン22が設けら
れてお夛、また、爪レバー16には、ラチェット14に
設けた小径1114mと係合するビン23が設けられて
いる。
以上のように構成され丸板締装置の動作を説明する。m
5Oa着に先だち籐2図に示すように、両側のラチェッ
ト機構のねじ21をノックビン22が爪レバー160段
部に当接するまで―めるとともに、両側の爪ITt−い
え位置で板ばね20で係止させ、ラチェット14を図示
の位置へ囲動させ九のち、爪1Tをラチェット140歯
と噛合させたところで止める。版8は一般にQ、22〜
o:3簡のスチールまたはアルン薄板で形成されておシ
、その両端は図示のように折曲されている。
ラチェット14を図示の位置に回動させたことくより、
巻棒Tがその平面Tcを長#115の傾斜面デ、と平行
させているので、このすき間へ版8の一端を挿入する。
この場合、ボール11が圧縮コイルばね12で半円弧面
5aの第4図向って左側の箇所へ押圧されているので、
その反力によシ巻棒7は長溝5の右側の傾斜面5d側へ
押圧されており、平面7eは傾斜面ら。に小さな力で押
圧されている。そこで、版8の一端を挿入するが、版8
の厚みが厚くとも巻棒7が右下方へ押されるのでこれを
容易に挿入することかでき、また適度な力で把持される
。仁のようにして一端を保持された版8を版胴1の周面
に巻付け、他端を切溝−へ挿入し九のち、ボルト1sK
スパナを掛けて巻棒Tを図の反時計方向へ回動させると
、切溝9が傾斜面5cに対向してからは版8の端が2枚
重なって平面Teと傾斜面5cとの間で挾持され、第5
図に示す状態となる。この場合、ボール11が半円弧面
saに沿って図の右下方へ移動するので、ボール11が
半円弧面58を押圧する反力の作用量が右の傾斜面5d
側から左の傾斜面5c側へ移動する。したがって版Sが
深く咥え込まれるにしたがって押圧力が強く作用し、版
8は強固に把持される。巻棒Tの回動によりこれと一体
の2チエツト14が回動して爪1Tの噛合う歯が本実施
例の場合4歯分移動し、巻棒Tの逆転が係止される。
このあと、増締め用のねじ21を回動させると、爪レバ
ー16が図の反時計方向へ回動し爪1Tが噛合ったt\
2チェット14が版締方向へ回動するので、版魯の増締
めがなされる。
以上の説明によシ明らかなように、本発明によれば、新
聞を半円弧面とその両端から胴周の狭小開口端へ向う両
傾斜面とで形成された長溝を版胴外周の軸線方向に設け
てこの長溝内にその内談円よpも中\小径の巻棒を遊装
するとともに、巻棒の軸線に沿って周厘のばね孔内に装
填したばねとボールとで長#IO円弧藺を押圧させてそ
の反力で巻棒を長溝の傾斜面へ押圧させながら版締めを
行なうように構成することによシ、版の一端を長溝傾斜
間と巻棒との間へ挿入するときKは遊装状態の巻棒の押
圧力が版の挟持面とは反対の面に作用し挟持11には強
作用しないので、版の挟持力が適度に作用し、版の厚み
が厚くてもこれを容易に挿入することができるとともに
、版挾持部のすき間が版の厚与に対応して自由に変化す
るので、挟持面の精度を要求されず加工が容易になる。
さらに巻棒O回動による版締め時には、ボールによる抑
圧作用点が移動して巻棒の押圧力が版の挾持面に作用す
るので、版をその厚みにか\わらずきわめて強固に保持
して版締めすることができ、印刷物の品質が着しく向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図なもし第5図は本発明に係る巻紙輪転印刷機0版
締装置の一実施例を示し、第1図はその断爾図、第2図
は版胴端部の正面図、第3図は同じく縦断面図、第4図
および第5図は版締動作説明図であゐ。 1@・@拳版用、5・・噂e長溝、5@ o・・・半円
弧面、5b・・・・狭小開口端% sc、 s4・・・
・傾斜面、1・・・・巻棒、Tc・・・・平面、$06
.・版、−・・0.切溝、1o拳・・・ばね孔、11・
・拳・メール。 特許出願人   小森印刷機械株式会社代理人  山川
政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面を半円弧面とその両端から胴周の狭小開口端へ向う
    両傾斜爾とで形成され版胴の軸線に沿ってその外周部に
    設けられた長溝と、この長溝内に遊装されその内接円よ
    シも十\小径でこれとはソ同長の巻棒と、との巻棒の軸
    線に沿って局面に穿設した複数個のばね孔内に装填され
    ばね孔開口端部のボールを前記長溝の半円弧面へ押圧し
    てその反力で前記巻棒を前記傾斜面側へ付勢するばね部
    材とを備えるとともに、前記巻棒の周面に、その全長よ
    りや−短かく前記片方の傾斜面との間で版の片方の挿入
    端を保持する平面と、版の他方の挿入端を保持する切溝
    とを設けたことを特徴とする巻紙輪転印刷機の版締装置
JP19579781A 1981-12-04 1981-12-04 巻紙輪転印刷機の版締装置 Granted JPS5896557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19579781A JPS5896557A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 巻紙輪転印刷機の版締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19579781A JPS5896557A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 巻紙輪転印刷機の版締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896557A true JPS5896557A (ja) 1983-06-08
JPS6225515B2 JPS6225515B2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=16347130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19579781A Granted JPS5896557A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 巻紙輪転印刷機の版締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171434U (ja) * 1984-10-17 1986-05-15
JPS61291137A (ja) * 1985-06-20 1986-12-20 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の版巻込み装置
JPH01174132U (ja) * 1988-05-27 1989-12-11
JPH0350430U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171434U (ja) * 1984-10-17 1986-05-15
JPS61291137A (ja) * 1985-06-20 1986-12-20 Toshiba Mach Co Ltd 印刷機の版巻込み装置
JPH01174132U (ja) * 1988-05-27 1989-12-11
JPH0350430U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
US5131327A (en) * 1989-09-21 1992-07-21 Komori Corporation Plate winding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225515B2 (ja) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495865A (en) Plate clamping device of web-fed rotary printing press
JP3001995B2 (ja) 輪転印刷機の版胴に曲がり易い版板を固定する装置
JPS5896557A (ja) 巻紙輪転印刷機の版締装置
JPH08300633A (ja) 印刷機シリンダ洗浄装置の布帛ロール取付機構
US6237492B1 (en) Cleaning device for a printing press
US5199329A (en) Socket wrench
JP2970968B2 (ja) 輪転印刷機の枚葉紙案内胴に胴張りを固定する装置
US6457411B2 (en) Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket
JP2006500249A (ja) 印刷機の胴の可撓性胴巻きを締め付ける締め付け装置
US3232582A (en) Strap restraining means for the base of a strap tensioning device
JP3073282B2 (ja) 輪転印刷機の版取付構造
US6694878B2 (en) Cylinder having clamping shaft and shaft arresting device
JPS60112444A (ja) プレート締着装置
US6026746A (en) Lock-up assembly for plate cylinders of rotary presses
JP4446700B2 (ja) 印刷機における版胴シリンダ
JPS6119436B2 (ja)
JPS5821586B2 (ja) 版締装置
JPH0418855Y2 (ja)
JPS62251141A (ja) 版板巻込装置
JPH04319442A (ja) 輪転印刷機のブランケット巻込装置
JP2000227076A (ja) チューブポンプ
US7410176B1 (en) Core chuck with positive engagement
JPH0322168Y2 (ja)
JP2592025Y2 (ja) 印刷胴のシート保持装置
KR800002093Y1 (ko) 멍키 스패너