JPS5896532A - 射出成形用型装置,射出成形方法,及びその方法によつて成形された物品 - Google Patents

射出成形用型装置,射出成形方法,及びその方法によつて成形された物品

Info

Publication number
JPS5896532A
JPS5896532A JP57200998A JP20099882A JPS5896532A JP S5896532 A JPS5896532 A JP S5896532A JP 57200998 A JP57200998 A JP 57200998A JP 20099882 A JP20099882 A JP 20099882A JP S5896532 A JPS5896532 A JP S5896532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
article
matrix
mother
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200998A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイ・ラリ−・アンダ−ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5896532A publication Critical patent/JPS5896532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4407Removing or ejecting moulded articles for undercut articles by flexible movement of undercut portions of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/43Removing or ejecting moulded articles using fluid under pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/102Air ejection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は型装置と、熱可塑性プラスチックを形成して特
に望まし一形状を有する物品を作る方法、:に関する。
より詳細に述べると1本発明は独特のられる物品と、そ
の成形工程中に作られた形状を保つようにその物品を型
装置から取外す方法きに@する。
熱可塑性プラスチックの射出成形轄良く知られ念成形方
法である。該方法によれば、一般に粒状若しく岐粉状の
プラスチックを先ず加熱して粘性溶融状態とし1次いで
これを加圧下に型装置内に射出する。プラスチック叶そ
の内部で冷えて、型の輪郭に従って不変の形状とがる。
このようにして得られた物品は、 ahFi、組立てな
り使用したりする#にそれ以上加工する仁とを要しない
完成部品である。lス、7ランジ。
合せピン、リプ、プツシ1.取付は孔その他の。
完膚部品ある一社完成品の多くの一部は単一工程で成形
されるが、ふかる細部を形成するなめの射出成形IJ1
装置IO設計社高等技術に属する。
−毅に、瑠kIt11!け母型とる型とから威ゐ〇成形
品雌、相対するる型と母型との間の空間に熔融した粘性
の熱可塑性プラスチックが射出され七とき6型と母型と
のqに形成される6その物品が自身の形状を維持し得る
程変に冷えると。
6型と母型とが互いに離隔し、物品は9通常は突出装置
によつて6型と母型と0間の空間から龜除かれる。
ゴス中リプ、取付は孔、そのaの多くの細部を形成する
ため、型装置Ell殊な部材を付加することが出来る0
例えば、成形品の穴などは。
多くの場合、母型内虻伸びるコア倦ビンにより形成され
る。アンダーカット(凹入部)や7ランジ及びこれらに
類似する形状の%の蝶2分割タイプの母M (apJs
t clvity )や、母II〇一部としてナイド”
 コア (side core )  あるー#fII
I動要素を用いることkよ抄作られている。このような
摺動要素及びナイド・コア轄、型装雪の開放前文#i開
放中KIIJI距離を退行して、成形品O拘束されて−
た部分を自由にしてその突出しある−は取外しを可能な
らしめるものである。
−m虻、この退行あるい韓右型引張抄社、NI圧シリン
ダ又は空気圧シリンダ、スプリング、あるい韓カム機構
幾どKよ砂、様々の方法でなされる。かかる分Ilタイ
プの母型やナイド・コア。
摺動要素の欠点は、該作動要素付き型装置の設計と使用
とが、心頭及び一体の母型以外の可動要素を有しない型
装置に比して、邊か虻精密さを要し且つ費用のかかるも
のとなるという点くある。
よって1本発明の目的は2M装置内のすイド番コアや摺
動要素を用いることなく突出す壺ことの出来る物品にア
ンダーカット(凹入部)。
7ツンジあるいはその他OII似の形状を形成するよう
な母型を提供することである。
本発明の他の目的り、サイド・コアや摺動要素その他の
移動要素を用いることなく成形品を型装置から突出す毒
ことが出来るように成形装置と組合わされるIf!i置
を提供することである0本発明の他の目的は、11装置
の母型内にサイド・コア中摺動要素を設けることなく引
抜くことを可能ならしめる形状を7ランジの近傍に有す
る物品を提供することである。
本発明の特殊な目的は、仕切りを有しない一体の母型内
で形成して引抜くことの出来る。放射状に外方ダムがる
7ランジを底部に有する直壁形容器を提供することであ
る。
本発明のこれらの目的及び七〇@V目的は。
何らかの摺動要素を設けな−限り型装置の開放によって
成形品を解放することが困難であるような一体0111
1内にアンダーカットやその他の形状を設け、更に、そ
の母HIK、心型と母型とが離れると自成形品が母型か
ら解放されるまで成形品とる型とのは埋完全で強固な接
触を維持する程度の量及び重力O流体を母型とる型と0
間に注入する手段を設けることによって、達成される。
成形品は、母型から解放されると2次いで通常C方法で
る型から分離される。
本明細書にお−て「一体の」と−う語社、「母型」とい
うilK冠した場合は、そO母mがナイド管コア中摺動
要素を有さず且つ複数部分に分離する分割タイプの母型
でな−ということを意味するものとする〇一体の母mu
、本明細書においては、2つ以上の金属一部材から成り
ていてもよいが、そのようが構造である場合KFi。
それらの金属製部材は成形工程中終始相対的に不動であ
る。
本発明の心頭及び母型間で7ランジを有する物品を成形
する方法虻お―て祉、母IIO第1の面にアンダーガツ
トが存在しくこのアンダーカットにより該物品に79ン
ジが形成される)。
母型のf42の面に該アンダーカットに近接して。
該物品の7ランジ近傍部分に撓曲部を形成するための手
段を設け、母型と心頭との分離の際に心頭及び成形品が
母型から引抜かれるとき成形品と心頭とのほば完全で強
固な接触を維持せしめる程度の量及び圧力の流体を母型
とる型との間に注入し、その後に通常の方法により成形
品を心頭から分離する。該撓曲部は、Jt形品が母型か
ら解放されるまで11117ランジが母型の壁面に従う
ことを可能ならしめる0 更に1本発明による成形品は、そのts10面に成形工
程中に形成されを79ンジと、この7ランジに近接して
第20i1に形成された溝ある一轄その他の手段とを有
する0この溝ある・−はその他の手段社、成形品が母m
から取外されてゆくとき7ランジが少くとも部分的にそ
の溝ある一社その他の手段内に漬れ込む仁とを可能なら
しめる亀のである0 本畿明t)侍に有益な特徴#i、直壁形容器の底部に放
射状7ツンジが含まれる仁とであるOこの7ツンジ叶、
成形工程後、内容物を表示する紙等から表るラベルをそ
の直壁形容器の胃IK保持せしめる仁とを可能ならしめ
るのである。
本発明の利点社1分割タイプO母JlIある一社。
ナイド・コア中摺動要素を内11ftK有するタイプの
母型を用−ずに熱可塑性プラスチツタ成形品にフランジ
その他OもvtFj成し得る仁とである。
本発明O特徴及び利点は、S付WJItiに示しを本発
明の好ましい実鳩例に関する以下O記載かも明もふとな
る0 111図社、心1112と、一体O母l114と、心頭
12から成形品18を取除くをめのストリッパーリング
16とを有する型装置IOを示す。一体の母型14Fi
、定位リング加と、スプルーブツシュηとを含む。溶融
粘性プラスチック社スプルーブツシュρを介して6型1
2及び母型14の間の空間に射出されて成形品18を成
す。パルプ24が母型内に含まれている。このパルプは
、該パルプの而26が、6型12及び母型140間の空
間(成形品五8が形成される空間)を画定するwR囲面
に連続するように、閉位置に付勢されている。パルプU
Fi、高圧の空気等の流体の供給源(図示せず)に導管
昂を介して接続されている。
第1図に示しなri、形品18社、外方に伸びるり、ブ
諺を口部に有する真直な壁すなわち直61130を有す
る容器を構成する。容器18の底部あけほぼ平たく、直
壁(資)の麿大外側寸法を越えて外方に伸びる7ランジ
あを含む。従来技術にお′いて蝶、外方に伸びる7ラン
ジあを有する容器正などの物品を成形する場合、7フン
ジIを取外し得るように壁部が外方へ動く分剤タイプの
母型を用いてそのような物品を成形するのが普通である
本発明において杜、物品18が心!jIL2と母型14
との闇て成形されな後、型装置を開くとき父はソt)*
111に、導管昂及びパルプ必を介して空気等OWL体
が供給される◎こO流体轄、心fi12と容$918と
が母[114からiJ1出されるとき底部34を心!1
2にほぼ完全に且つ強固に接触させ続ける程度の圧力及
び量をもッテ容1118011i、[34に作用する。
容1i18と6型12とが母l114から引出されると
11.79ンジ蕊は半径方向内方へ撓曲し。
容$11gの底部あの外局でシールリングとして作用す
る。7ツンジ36が母型のリップ31に到達すると、母
型内の空気又社他の流体は7ランジ蕊を原成形時位置へ
復帰せしめる0その後、容器1g #1.ストリッパ・
リング16など管用−て慣用手段によ参心#112から
歳外される・ストリッパ・リング166代りに突出スリ
ーブ、突出ブレード、あるいけストリッパ・プレートを
用−ること%出来る。容l1f)7ツンジ36が母型の
リップJを通過して外方KrKがった俵、導管公を介し
て注入された空気その他の流体は外へ逃げるこ2が出来
、パルプ24#fslv!Jに示しを閉位置へ復帰する
第1!i!J〇一部分を@3図6c詳細に示す。この図
から判るように、7ランジ36#−を第2図に示しな直
径りの外側に半径方向に距離Bだけ伸びて−る0因みに
、@1図な−し444図に図示したものとほば同様の型
装着を用いて本発明容器18を成形しなが、その場合、
外径D tf 10.8 cm (4,25インチ)で
1130の厚みは代表的にtfO,16cm (0,1
162インチ)であっな。7ランジ36は距離8層0.
304■(0,120インチ)だけ突出してい念。容器
18の底部Uに溝あを設けた。溝38#f壁(資)の中
心のやや内側でほぼ心出ししてあって。
溝の深さけ底部誦の厚みのほぼ半分であっな。
ユニオンカーバイド(Union 0arbide )
 7904を素材として、この樹脂の製造者の勧める温
度及び圧力で績容器を成形しな。心)jI112を母型
14flhら引出すとき、はぼ6.8気圧(100ps
i)の圧力で、この圧力を保つに充分な量の空気を容器
底部34に向けて導入した。7ランジ圀が母型のリップ
31を通過するとき、母型への空気導入を停止し、7ツ
ンジあけf83図に示した属僚1FK復帰した0成形手
順のナイクル時間は約8秒で。
射出終了とm聞きとの間の時間は約1.5秒であつた0
これらelmけ、採用した特定の成形条件下で可能10
短い時間でもった。このようにして成形しな容Wけ全て
の点で申し分のないもので、7ツンジIけ成形時の半径
方向外方位置に乗入的に定位しな。以上の寸法及び時間
は。
単に例として示しをもので、この発明を限定するもので
はな−0 114図に示し念ように、右型稔及び容器18が母1!
14から引出されるとき7ランジ36が半径方向内方に
撓曲すると1111380寸法が減少する。フランジ菖
が母型14の内壁に半径方向外向11に加える力によっ
て母I[がシールされ、右型臣及び物品18が母11泰
ら引出されるとき(生じるチャンバ葡内が高圧となる。
7ランジ菖の内方への撓曲tIITi111にらしめる
セめに、溝あ祉不可欠であると考えられるomNを欠く
場合け、7ランジ36#i容器の壁(資)の底部から裂
き取られるか。
あるいけ、容′l518が母型14から完全に取外され
念とき7ランジ菖が原成形時位#KM早復帰し得な−よ
うな態様で永久変形してしまう。
ts1図ないし第4図に示した容器は直壁形容器である
が9本発明の一体母型を用いて図示した如き底部に7ラ
ンジを有する拡M型及び逆勾配型容器の双方を成形し得
る。バルプスの構造は本発明において重要でけないが、
物品18iが母1114から解放されるまで底s34を
心1112にほぼ完全に且つ強固に接曽させ続ける程変
の圧力及び鐘の流体をチャンバ40(心1i12及び容
器18が母型14から取外されるとき(生じる)K導入
することを可能ならしめるものでなければならないO 1!5図及び#g6図は本発明に従って成形された他の
物品42を示す。物品42#i、第1の側[46に滑ら
かに連続する底部Iを有する。第1の側部柘の頂部にお
いて、放射状外伸萬槌が放射状に外方に伸びており、7
ランジ団を含んでいる。
1!!2の壁部52は7ランジ団の外径内で放射状外伸
部48泰ら上方に伸び、その上縁から、外方虻テーパす
るテーパ部稠に移行する。成形された物品社が母1[5
8から取外されるとき7ツンジ団が内方に撓曲し得るよ
うに、物品420紋射状外伸部の底部に7ランジ50に
近接して溝間が設けられる・物品社の底部44に隣接し
てパルプ60が殺けられており、仁のパルプを介して空
気等の流体を注入することが出来る0第6図に示したよ
う虻物品社とる型メとが母IIsから引出されるとき、
フツンジso#i@聞内に半径方向に部分的虻漬入し、
パルプωを介して流入する加圧流体によって酸部I、第
1の傭部栃、及び放射状外伸[48と心M62との接岐
が維持される0心型62が第6図に示した位置に達する
と7ツンジ聞は外方に広がって図示の位置を回復し、完
成品42において望まし一外向き7テンジ七なる0第1
f!gK示しに位置は、物品42が「母型から解放され
た」と見做される位置であるとともにパルプ60経由の
流体注入を停止し得る点である。
本発明の方法は様々の形状を作るために#JWることが
出来るものであり、その運用分w祉容器技術に限定され
ない0しかし1本発明は、放射状に外方に伸びる7ラン
ジを底部に有する容器の製11iK特に有用であZ00
本発明方f&によって容器底部に7ランジを形成する場
合、成形工程の突出段階中7ランジが半径方向内向きに
漬れていることfIIIT能ならしめるなめ、容器の底
面に、容器壁にほぼ整列する溝を設ける・該7ランジ#
−i型装置から出ると原成形時位置に復帰する。7ラン
ジ寸法Rを増大させる場合は。
突出段階中フランジの半径方向内方への漬れを許すなめ
壁の厚み及び#O寸法f4増加させねばならない。
特定の代表例及び様々の実施例を参照して本発明を以上
に説明したが、これらけ単に説明のために例示したに過
ぎないものであって本発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である型装置の断面図、第2
図は第1図に示した型装置の断面図であって該m装置か
ら成形品を排除する段階を示す図、第3図轄第1図に示
したfJi装瞳の一細断面図、@4図は第3図と同様の
詳細断面図であって型装置から成形品を排除する段階を
示す図、95図は本発明の他の実権例である型装置の部
分断面図、第6図は成形品が母型ふら解放された時点て
嬬5図の型装置を示す部分断面図である。 12、 &2−・6型     14.58−母型24
.60−パルプ    36.50−79 >’)蕊、
56−@ 特許出願人  ジェイ、ラリ−アンダーウッドFit;
 2 FI6;4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  右型と母型との間に物品を成形する方法でも
    って。 前記母型と前記右型とが離れZとき、*記成形された物
    品が前記母型さら解放されるまで前記物品と前記右型と
    のほぼ完全で強固な接触を維持する程度のit捷び圧力
    の流体を前記母型と前記母型内の前記物品との間に注入
    する工程と。 その後に、*記成形された物品を前記右型すら分離せし
    める工程と、を含むことを特徴とする方法。 (2)右型と母型との間の空間で成形された物品をその
    空間から除去する方法でちうて。 前記母型と前記右型とが4れるとき、前記成形された物
    品が所1記母型から解放されるまで前記物品と前記右型
    とのほぼ完全で強固な接触を維持せしめる程度の量及び
    圧力の流体を前記母型と前記母型内の前記物品とのrl
    I虻注入する工程と。 その後に、前記成形されな物品を前記右型から分離せし
    める工程と、を含むことを特徴とする方法。 (3)7ランジを有する物品を右型と、一体の母型との
    間に射出成形する方法であって、前記母型の第1の面に
    凹入部が存在することにより前記7ツンジがその成形方
    決の実鴫中に形成されるようになっており。 前記母型の第20面に、 jgl記凹入部に近接して敵
    状部を設ける工程と。 前記母型と前記右型との分離の際に、′前記右型及び前
    記成形された物品が前記母型から引離されるとき、S記
    物品と前記右型とのほば完全で強固な接触を維持ψしめ
    る程度の量及び圧力の流体を前記母型と前記物品との間
    に注入し9m記物品が前記母型から解放されるまで前記
    7ランジが前記母型のINK従う工程と。 その後に、前記成形され念物品を前記右型小ら分離する
    工程と、f富むことを特徴とする方法。 (4)鴫と、前記壁から放射状に外方に突出する7ラン
    ジとを有する物品を成形する念めO型装置であって、母
    型と、前記母型と共働して前記物品をFrC形するため
    の空間を画定する可動の6型と、前記物品の7ランジを
    形成するなめ前記母型の敞1の面に設けられな凹入部と
    、前記凹入部に近接して前記母型の第2の1に設けられ
    、前記物品の前記7ランジに近接する部分に撓曲部を形
    成せしめる手段と。 前記第2の面に設けられ、前記6型が前記母型ふら取外
    されるとき前記形成され念物品と前記6型とのほぼ完全
    で強固な接触を維持せしめる程實の量及び主力の流体を
    前記母型と前記物品との間に供衿する手段とを含んでお
    り、前記撓曲部は、前記物品が前記母型から解放される
    まで前記7ツンジが前記母型の壁に従うことを可能なら
    しめることを特徴とする型装置◎ (5)母型と6型との間で成形されて、#記母型と前記
    6型との分離と同時に前記6型から取外された物品てあ
    って、$10外面と、前記@1の外面から放射状(外方
    に広がる7フンジと、前記第1の外面に隣接する第2の
    外面と、III記@20外面内に前記7ランジに近接し
    て設けられ、前記心mが前記母型から分離されると自前
    記7ツンジが撓曲して前記母型V@<従うことを可能な
    らしめる手段と、を含むことを特徴とする物品。
JP57200998A 1981-11-16 1982-11-16 射出成形用型装置,射出成形方法,及びその方法によつて成形された物品 Pending JPS5896532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/321,570 US4521367A (en) 1981-11-16 1981-11-16 Mold, process of molding, and article molded by such process
US321570 1999-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896532A true JPS5896532A (ja) 1983-06-08

Family

ID=23251140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200998A Pending JPS5896532A (ja) 1981-11-16 1982-11-16 射出成形用型装置,射出成形方法,及びその方法によつて成形された物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4521367A (ja)
EP (1) EP0079786A1 (ja)
JP (1) JPS5896532A (ja)
AU (1) AU8846682A (ja)
CA (1) CA1184366A (ja)
ZA (1) ZA827881B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673158A (en) * 1984-12-10 1987-06-16 Charles N. Hannon Apparatus for forming a pilfer proof container closure
US4777004A (en) * 1985-10-09 1988-10-11 Galer Herbert W Apparatus and method for molding plastic paint cans
US4755128A (en) * 1986-09-30 1988-07-05 Peerless Machine & Tool Corporation Apparatus for releasing a press-formed article from a die set
DE3708905A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung gespritzter formkoerper
CA1322284C (en) * 1988-03-14 1993-09-21 Robert K. Mitchell Molded camshaft assembly
DE3902885A1 (de) * 1989-02-01 1990-08-02 Riesselmann & Sohn Pflanzentopf-herstellungsverfahren und nach diesem verfahren erzeugte produkte
GB8908998D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Apv Baker Ltd Moulding soft confectionery
US4957676A (en) * 1989-08-23 1990-09-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Detachment of tires from molds
US5881909A (en) * 1993-02-01 1999-03-16 Maytag Corporation Plastic washing machine basket
TW298574B (ja) * 1994-03-08 1997-02-21 Syfal Srl
CA2150604A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-03 Ralph W. Welsh Injection molding apparatus, method and product
US5824256A (en) * 1996-12-05 1998-10-20 Fortiflex, Inc. Method of molding a thermoplastic container
SE513948C2 (sv) * 1997-03-03 2000-12-04 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att lösgöra formade plastdetaljer vid formsprutning
US5952018A (en) * 1998-03-18 1999-09-14 Eastman Kodak Company Injection mold cavity and method for making the same
US6443421B1 (en) 1999-08-03 2002-09-03 David Lowell Wolfe Poppet valve with sleeve
DE10041881B4 (de) * 1999-09-03 2013-11-28 Stabilus Gmbh Kunststoffträger mit Dichtring
US20040011407A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Fisher Timothy Lee Air poppet valve
JP4300945B2 (ja) * 2003-09-03 2009-07-22 株式会社ブリヂストン 発泡成形用の金型及びウレタンフォームの製造方法
ITMI20090380U1 (it) * 2009-11-25 2011-05-26 Abate Basilio & C S N C Valvola pneumatica per l'espulsione di pezzi stampati da uno stampo per materiale plastico.
JP5859387B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-10 カルソニックカンセイ株式会社 樹脂成形装置および樹脂成形方法
CN113899217A (zh) * 2021-10-27 2022-01-07 伊川龙泉东风磨料磨具有限公司 一种新型接包装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124626A (en) * 1964-03-10 Process for producing boat hulls of sandwich construction
US2148084A (en) * 1937-06-12 1939-02-21 Leo F Nock Molding apparatus
US3175258A (en) * 1962-12-26 1965-03-30 British Ind Corp Shell mold method and apparatus
US3325576A (en) * 1964-02-03 1967-06-13 Kessler Milton Method of making unitary plastic sealing cap
US3444288A (en) * 1965-08-06 1969-05-13 Daytona Sports Co Method for production of a protective helmet
US3898314A (en) * 1972-02-10 1975-08-05 Teledyne Mid America Corp Method of molding rubber articles
DE2649640A1 (de) * 1976-10-29 1978-05-03 Rainer Fischer Verfahren und einteilige spritzgiessform zum herstellen von vorformlingen fuer das erzeugen von kunststoffhohlkoerpern
US4209485A (en) * 1977-05-03 1980-06-24 Greenspan Donald J Method of making a valve apparatus
US4289726A (en) * 1979-07-02 1981-09-15 Potoczky Joseph B Apparatus and method for injection molding of elongated hollow plastic container walls

Also Published As

Publication number Publication date
US4521367A (en) 1985-06-04
AU8846682A (en) 1983-05-26
ZA827881B (en) 1983-08-31
EP0079786A1 (en) 1983-05-25
CA1184366A (en) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5896532A (ja) 射出成形用型装置,射出成形方法,及びその方法によつて成形された物品
US4531703A (en) Mold permitting air ejection of a flanged article
US3919368A (en) Simplified process and apparatus for the production of cups from a foamed thermoplastic sheet
US4289726A (en) Apparatus and method for injection molding of elongated hollow plastic container walls
JPS63154314A (ja) 射出成形方法及びこの方法によるプラスティック部品
US5305911A (en) Faceted container
US8168108B2 (en) Molding apparatus and method of forming undercuts
US4201360A (en) Injection molding of embossed articles
JPS6227124A (ja) 射出成形体を製造するための方法と装置
US4519569A (en) Molding
CA2147679A1 (en) Apparatus for the manufacture of corrugated pipes of thermoplastic plastics
JP4837524B2 (ja) シート成形方法及びシート成形金型
JPS58187325A (ja) 滑らかで厚くされた可封縁をもつ薄肉の射出成形プラスチツク容器とその製造装置
US20180186035A1 (en) Preforms and method for producing preforms
US4632657A (en) Apparatus and method for injection molding of elongated hollow plastic container walls
JPH08238648A (ja) 鍔付き筒体の成形用金型装置
US3773888A (en) Method for making plastic closure
JPH1158411A (ja) 密封容器蓋の成形型
JPH0544907B2 (ja)
JP3607914B2 (ja) ラベル付き筒状物品とその成形方法および成形装置
JPS59136213A (ja) 樹脂成形金型の冷却方法
JP2686900B2 (ja) 円筒形有底管体およびその成型用金型
JPH0148135B2 (ja)
JPH0320330B2 (ja)
JP2511174Y2 (ja) 射出ブロ―成形用金型