JPS5896457A - フアクシミリ同報通信方式 - Google Patents

フアクシミリ同報通信方式

Info

Publication number
JPS5896457A
JPS5896457A JP56195163A JP19516381A JPS5896457A JP S5896457 A JPS5896457 A JP S5896457A JP 56195163 A JP56195163 A JP 56195163A JP 19516381 A JP19516381 A JP 19516381A JP S5896457 A JPS5896457 A JP S5896457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
signal
section
code
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195163A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shibuya
誠 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56195163A priority Critical patent/JPS5896457A/ja
Publication of JPS5896457A publication Critical patent/JPS5896457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、同一内容の原稿を複数の地点に電送するフ
ァクシミリ同報通信方式の改良に関するものである。
発明の背景技術 近年ファクシミリ装置の普及に伴って、ファクシミリ回
報通信方式も様々な分野で用いられるようになった、東
に、オフィスオートメ−シ璽ンイヒが進行するにつれて
、ファクシミリ同報通信装置と、ファクシぼり装置以外
の(広義の)通lIi装置との結合も試みられるように
なった。
一方、ファクシミリ同報通信装置は、入力され7’c7
アクシミリ信号を記憶部に格納しておき、宛先の指定が
オペレータのマニュアル操作にニジなされると、宛先へ
記憶部内のファクシミリ信号を送出するようになってい
る。
そこで、前述の通g1装置(例えば電子計算機、テレッ
クス)との結合では、通信装置力)ら入力されたデータ
をテレタイプなどの装置や1ら出力させて原稿を得る。
しかる後に、この原稿を77クシによp指定する。
背景技術の間慝点 従って、テレタイプなどの装置がら出力されたながっ九
〇 発明の目的 本発明は1以上述べた従来の欠点に鑑みてなされたもの
である。それ故本発明の目的は、送信する原稿の画質を
劣化させることなく、シかも宛先や原種内容を過りて送
出することを防止したファクシミリ回報通信方式を提供
することである。
発明のa* 本発明は、!1には、7アク7ミリ装置以外の通信装置
によシ送信されてきたコードをファクシミリ信号に変換
して、記憶部に格納した後送出するようにしたことによ
って画質の劣化を防止することに成功した。tた、第2
に、宛先を制御するために演算制御部を設け、この演算
制御部が有している宛先コードとの対比によって、その
原稿の送信と送信停止及び原稿出力(7アクシ49装電
による)を区別するようにし、宛先を過って送出するこ
七がないようにした。更に、第3に、ファクシミリ装置
以外の通信装置から送られてきたコードが′り9得ない
コードであシ、7アクシ2り信号に変換不能のときに拡
、特定のファクシミリ信号に変換し、この特定のファク
シミリ信号を含む原稿をファクシミリ装置から出力して
、過つた原稿内容を送信することがないようにした。
発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による方式を説明するためのブロック
図である。同図において、100線、ファクシミリ同報
通信装置を示す。この7アクシ電り同報通信装置100
には、例えば、7アクシi 9装置以外の通信装置たる
図示せぬ電子計算機が1綜17を介して、また図示せぬ
テレックスが閏纏坊を介して接続される。更に、ファク
シ電す同報通信装置100には、自らの入力手段及び出
力手段として、親ファクシミリ装置巧と、補助ファクシ
ミリ装置14とが接続される。更に、ファクシミリ同報
過信装置lOOが他の図示せぬファクシミリ装置にファ
クシミリ信号を送信する際には回@16を用いる。
ファクシミリ回報通信装置100は、回l117及び回
線18によって夫々接続される電子計算機及びテレック
スとの接続をなすためのインタフェース部8を有する。
このインタフェース部8が出力−した信号(電子計算機
などで用いられているAsC■Iコードなどの信号)は
、ファクシミリ信号変換部9及び宛先信号検出部10に
到るように構成される。
ファクシミリ信号変換部9は、インタフェース部8から
送出されるコードをファクシミリ信号に変換する機能を
有する。即ち、7アクシミIJ信号変換部9は、例えは
電子計算機から送られるASCIIコードをファクシミ
リ信号に変換するテーブルを持っている。tた1、アり
得ないコード(前述の例ではA8CIIコードにないコ
ード)が入力されると、特定な7アクシミ9信号(例え
ば、?に対応するファクシミリ信号を出力すると共に、
あり得ないコードが入力された旨の信号も出力する。更
にファクシミリ信号変換部9は、7アクにミリ信号をコ
ード化することも可能である。宛先信号検出部10は、
インタフェース部8から入力されたコードから宛先コー
ドを選択して、そのコードを出力する。つまり、宛先信
号検出部10は、例えば、電子計算機から出力されるコ
ードの何ビット目から何ビット目には、宛先コードが入
れられるというシステム上の仕様を基に、宛先コードを
検出する機能を有する。
親フアクシミリ装置15及び補助ファクシミリ装置14
とファクシミリ回報通信装置100とのインタフェース
の機能は、網制御部4によって行なわれる。網制御部4
は変復調部5と接続される。変復調部5と通信制御部6
とは接続され、過信制御部6により所定の長さとされた
ファクシミリ信号は変復調部5によシ変調されて出力さ
れ、又、変復調部5によ多復調されたファクシミリ信号
は所定の長さづつ通信制御部6に出力される。
また、変復調部5から出力されたファクシミリ信号はフ
ァクシミリ制御信号検出部7に到るように構成されてい
て、ファクシミリ制御信号検出部7は、ファクシミリ信
号に混合され良信号から、制御信号(例えば、送信開始
を示す信号)を検出すると、その旨を後述する演算制御
部11に伝える機能を有する。
以上で説明した通信制御部6、ファクシミリ制御信号検
出部7、ファクシミリ“信号変換部9及び宛先信号検出
部10は、パス101を介して、演算制御部11、記憶
部12、操作部13及び通信制御部3と接続される。
記憶部12には、演算制御部110制御下で、ファクシ
ミリ信号が格納され、又読み出される。操作部13は、
例えば、キーボードなどである。操作部13であるキー
ボード上からキー人力を行うことによって、演算制御部
11が、例えば、押されたキーデータの宛先へ記憶部1
2内のファクシミリ信号を送出する動作が行なわれる。
演算制御部11は、プロセッサ機能を有するもので、フ
ァクシミリ回報通信装置100全体を統括し、かつ演算
機能を有する。また、演算制御部11は、予め定められ
た宛先コードのテーブルを有する他に、プログラム制御
によって少なくとも以下の機能を有する。
−ち、演算制御部11は、7アクシミI)制御信号検出
部7から、制御信号を受は取ると、通信制御部6から入
力されるファクシミリ信号を記憶部12へ格納する入力
処理を行う機能を有する。を九、ファクシミリ信号変換
部9から、入力データが到来した旨の信号を受は取ると
、前述と同様の入力処理を行う機能を有する。更に、演
算制御部11は、ファクシミリ信号変換部9から、らシ
得ないコードの信号が入力された旨の信号を与えられる
と、ファクシミリ信号変換部9から出力された7アクシ
ミIJ信号を全て記憶部鴛へ格納した後、そのファクシ
ミリ信号を原稿として補助ファクシミリ装置14又は親
フアクシミリ装置15もしぐは削#■か・ら出力する。
又、演算制御部11は、宛先信号検出部10から宛先コ
ードを受は取ると、自らが有する宛先コードテーブル内
のコードと対比し、入力されたコードがテーブル内に存
在するときは、その宛先へファクシミリ信号を送出する
ための制御を行い、入力されたコードがテーブル内に存
在しないときは、その宛先コードを含んで送られてきた
信号をファクシミリ信号とした後、補助ファクシミリ装
置14又は親ファクシミリ装置15がら原稿として出力
するよう制御する機能を有する。
バス101には、通信制御部3が接続され、この通信制
御部3には変調部2が接続され、更に変調部2には網制
御部1が接続される。網制御部lからは、他地点のファ
クシミリ装置へ延びる回!116が接続されている。
以上のように構成されたシステムの動作を、以下に説明
する。
先ず、通常の同報通信動作について述べる。この場合に
は、送信すべき原稿は親フアクシミIJ装置15にセッ
トされてファクシミリ信号化され制御信号とともに送信
される。このファクシミリ信号は、網制御部4で受信さ
れて変復調部5に到り復調される。復調されたファクシ
ミリ信号は、変復調部5から通信制御部6及びファクシ
ミリ制御信号検出部7に送出される。ここで、7アクシ
ξり制御信号検出部7で、制御信号が検出されると。
その旨が演算制御部11に伝えられる。これによシ、演
算制御部11は、通信制御部6から出力されるファクシ
ミリ信号を記憶部12へ格納する。また、原稿を親フア
クシミリ装置15にセットする際に、オペレータは操作
部13から宛先を入力しておく。し九がって、演算制御
部11は記憶部νへ7アクシミリ信号の送出を終了した
段階で、宛先への送信を開始するための制御に移る。即
ち、演算制御部11は、記憶部12からファクシミリ信
号を読み出し、通信制御部3へ送る。通信制御部3へ入
力され九ファクシミリ信号は、変調部2で変調され、網
制御部1を介して回線16から宛先のファクシミリ装置
へ送られる。
次に、ファクシミリ装置以外の通信装置である電子計算
機あるーはテレックスから回l117又は回線18を介
して入力が行なわれた場合を説明する。
この場合には、インタフェース部8から入力されたコー
ドが7アクシミ9信号変換部9及び宛先信号検出部10
に到る。ファクシミリ信号変換部9では、コードをファ
クシミリ信号に変換する動作が行なわれ、演算制御部1
1はフアツジzり信号変換部9へのデータ入力が多りた
ことを知って、7アクシミIJ信号を記憶部νへ格納す
る。一方、インタフェース部8から送られるコード中に
唸、所定のデータフォーマットで宛先コードが含まれる
から、宛先信号検出部10はこれを検出して、演算制御
部11へ送出する。すると、演算制御部11杜、与えら
れたコードと自らが有するテーブル内のコードとを比較
して、一致するコードがある場合には、その宛先へ、記
憶部12に格納されているファクシミリ信号を送る制御
をする。即ち、記憶部12から読み出されたファクシミ
リ信号は、通信制御部3→変調部2→網制御部lから回
@16を介して宛先のファクシミリ装置へ送られる。
前述のコードが演算制御部ll内のテーブルにない場合
には、演算制御部11は、記憶部12に格納されている
ファクシミリ信号(テーブル中になかり九コードを含む
)を例えば補助ファクシミリ装置14から出力するよう
に制御する。即ち、記憶部12に格納されているファク
シミリ信号は、演算制御部11によって読み出され、通
信制御部6を介して変復調部5に送られ変調され網制御
部4を介して補助ファクシ之り装置14から出力される
。これによると、第2図に示すように原稿102中の宛
先機103は、例えば、rZO230−0141Jとい
うようなコードとなって出力される。
また、ファクシミリ信号変換部9は、変換動作中に、あ
シえないコードが入力されると、そのコードを例えば、
「?」を示すファクシミリ信号とする。従って、不明な
コードに対しては「?」が挿入されたファクシミリ信号
が、記憶部12に格納される。そして、宛先コードが演
算制御部11のテーブルに存在するか否かによシ、その
ファクシミリ信号は前述のルートで送出される。第3図
に、宛先コードが存在した場合であって、不明なコード
があった場合の原稿104を示す。図から明らかなよう
に、「?」が原稿中に挿入されて出力される。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、入力されたコード
による出力を行なわずに、コードを7アクシミリ信号に
変換してそのiま用いるので、原稿の画質の劣化を防ぐ
ことができる。また、宛先や不明な原稿内容のときには
、演算制御部が所定の処理を行うので、過つ丸ものを送
ることがなく、信頼性の高いファクシミリ同報通信方式
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するためのブロック図、第2図、
第3図は本発明によって出力された原稿の概念図である
。 8・・°インタフェース部 9・・・ファクシミリ信号変換部 10・・・宛先信号検出部 11・・・演算制御部 12・・・記憶部 13・・・操作部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ファクシミリ装置から入力された信号を、記
    憶部へ格納した後、操作部が指定する宛先へ7アクシミ
    リ信号として送出するファクシミリ同報通信方式におい
    て、 前記ファクシミリ装置以外から入力される信号の受信入
    口の機能を有するインタフェース部と、該インタフェー
    ス部の出力たるコード化データをファクシミリ信号に変
    換するファクシミリ信号変換部と、前記インタフェース
    部の出力から宛先コードを検出しこれを出力する宛先信
    号検出部と、記憶部と、宛先テーブルを持ち系全体を統
    括しかつ演算機能を有する演算制御部とを具備させ、 前記演算制御部は、宛先信号検出部が出力したコードと
    自うのテーブル中のコードとを比較して一致した場合に
    は、一致した宛先へ、入力データをファクシミリ信号変
    換部で7アク7ミリ信号とし記憶部に格納した後、送出
    する制御をし、一致しなかった場合には、前記ファクシ
    ミリ装置から、ファクシミリ信号変換部でファクシミリ
    信号化され記憶部に格納されている入力データを出力す
    ることを特徴とするファクシミリ回報通信方式。
  2. (2)  前記ファクシミリ信号変換部は、入力コード
    中変換不能なコードに対しては、そのコードを特定のフ
    ァクシミリ信号に変換することを特徴とする特許藷求の
    範囲第1項記載のファクシミリ回報通信方式。
JP56195163A 1981-12-04 1981-12-04 フアクシミリ同報通信方式 Pending JPS5896457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195163A JPS5896457A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フアクシミリ同報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195163A JPS5896457A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フアクシミリ同報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896457A true JPS5896457A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16336469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195163A Pending JPS5896457A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 フアクシミリ同報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896457A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105364A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Fujitsu Ltd ファクシミリの中継通信方式
JPS63181561A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ通信方法
JPH02145861U (ja) * 1989-05-10 1990-12-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105364A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Fujitsu Ltd ファクシミリの中継通信方式
JPH0453141B2 (ja) * 1983-11-14 1992-08-25 Fujitsu Ltd
JPS63181561A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メッセージ通信方法
JPH02145861U (ja) * 1989-05-10 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692906A2 (en) Method and system for increasing the compatibility of a fax machine
US7245391B2 (en) Facsimile device selecting transmission method appropriate for each transmission
US5872641A (en) Method and apparatus for transmission of facsimile messages
EP0625841A1 (en) Mobile communication method and mobile communication system for deleting fill code in radio circuit
JPH07212561A (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JPS5896457A (ja) フアクシミリ同報通信方式
EP0656720A2 (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
KR100328961B1 (ko) 팩시밀리장치및팩시밀리교신방법
JPH07177334A (ja) ファクシミリ装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3005412B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2825259B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ蓄積交換装置
JP2521662B2 (ja) 画像通信装置
JPS59158172A (ja) 複合フアクシミリ装置における伝送方式
US6546020B1 (en) Data communication system
JP2957640B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2512255B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換システムおよび装置
JPH0698068A (ja) 複合データ蓄積交換装置
JPS63300669A (ja) ファクシミリ応答装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置
JPS59226561A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6112424B2 (ja)
JPS60136473A (ja) 複合フアクシミリ装置
JPH0548795A (ja) フアクシミリサーバ