JPS5896311A - 信号調整方法 - Google Patents

信号調整方法

Info

Publication number
JPS5896311A
JPS5896311A JP19270381A JP19270381A JPS5896311A JP S5896311 A JPS5896311 A JP S5896311A JP 19270381 A JP19270381 A JP 19270381A JP 19270381 A JP19270381 A JP 19270381A JP S5896311 A JPS5896311 A JP S5896311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
slider
memory
potentiometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19270381A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Okana
岡名 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KOUON DENPA KK
Original Assignee
TOKYO KOUON DENPA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KOUON DENPA KK filed Critical TOKYO KOUON DENPA KK
Priority to JP19270381A priority Critical patent/JPS5896311A/ja
Publication of JPS5896311A publication Critical patent/JPS5896311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は録音スタジオ等において2巣統以上の音声信号
を効果的Vこ混合調整するための混合器および劇場照明
用の調光を行うための信号1M整方法lc関する。
従来や信号調整方法、Cは印加された信号を減衰させる
可変抵抗器が使用されるが、再び同−調整を行なったり
する場合は容易Vこ行なうことができなかった。
本発明は上記ゼこかんがみなされたもので、同−lSi
4整を再現することのできる信号調整方法を提供するこ
とを目的とするものである。
以下、本発明を実施例Vこより説明する。
図は本発明の方法Vこ使用するブロック図である。
図Wcおいて1は可変抵抗器であって、可変抵抗器1は
入力アナログ信号を減衰して出力する可変也抗1−1と
、可変抵抗1−1の摺動子1−2を移動させるノブ1−
3と、可変抵抗1−1上lこおける摺動子1−2の位置
を電圧Vこ変換する検出用の可変抵抗(以下、本可変抵
抗をポテンシヨメータと記す)1−4と、摺動子1−2
を駆動するモータ1−5と、手動ノブ1−3に触れたこ
とを検出するタッチ信号検出回路1−6とからなってい
る。タッチ信号検出回路1−6は、外部スイッチ2の切
替によるスイッチ信号すなわちセメンメリー48号、オ
ルタネート信号が人力されるようyC構成しである。な
お1−7はノブ1−3vこ触れたことをタッチ信号検出
回路1−61こタッチ1J号を送るための信号ラインで
ある。
ポテンショメータ1−4の出力電圧はマイクロコンピュ
ータのメモリー3に入力してポテンショメータ1−4の
出力の変化速度をj−次記憶させる。
メモリー3の出力はポテンショメータ1−4の出力とと
もにサーボ増幅器4に入力し、サーボ増幅器4の出力は
常閉状態の切替回路5を通して増幅器6に印加する。増
幅器6の出力は過電流検出器7を介してモータ1−5に
印加しモータ1−5をHA′lIhする。
また、タッチ信号検出回路1−6の出力はメモリー3に
書込み信号として与えるとともに、切替回路5をオフ状
態にする。また過τ流検出n7の過電流検出出力は切替
回路5をオフ状態にする。
以上の如く構成口゛た本実施例において、手動ノブ1−
3に触れて摺動子1−2を移動させたときメモリー3は
読込み指令を受けて、ポテンショメータ1−4の出力を
読込み、その位置および変化速度として順次記憶する。
この場合において手動ノブ1−3に触れて摺動子1−2
を移動させているため、切替回路5はオフ状態で、可変
抵抗1−1は手動ノブ1−3の位置でその抵抗値が変化
し、入力信号を前記抵抗値にて減衰し出力する。
つき゛に手動ノブ1−3による一回の制御を終った後、
前回に行なった制御パターンと同一パターンにより制御
を行なう場合には、メモリー3に制御開始信号を印加す
る。この制御開始信号によりメモリー3は計時を開始し
、制御開始信号の印加時からの時間に対応する目標値を
サーボ増幅器4に出力する。サーボ増幅n4はポテンシ
ョメータ1−4の出力が入力されているため両信号が比
較され、切替回路5、増幅器6、遇′区流検1ij梠T
を介して、サーボ増幅器5の出力はモータ1−5に印加
される。従ってモータ1−5により手動ノブ1−3は移
動させられて、前回の手動による可変抵抗1−1のg整
パターンと同一のパターンに従って入力信号を減衰させ
て出力する。
また、この途中において異物等によりモータ1−5が停
止され過電流検出器Tが過電流を検出したときは、切替
回路5はオフとなって、モータ1−5への通電は止み、
モータ1−5の保siを行なう。
また、メモリー ゛   3からの目標値で制御されて
いる途中において、手動にてその制御口fIA値を変更
するときは、ノブ1−3に触れると、モメンタリー出力
またはオルターネート出力が発生する。この出力により
切替回路5はオフ状態になり、摺動子1−2のモータ1
−5による駆動は停止される。いま切替スイッチ2がオ
ルタネート側に切替えられていると、手動ノブ1−3に
触れてから次に触れるまでの間、摺動子1−2はその位
置に停止し、可変抵抗1−1の抵抗値の変化は止む。ま
たオルタネート信号が入力されたことKよりメモリー3
はポテンショメータ1−4の出力を新たなデータとして
読込み、記憶内容をその時点から変更す机従って、次の
入力信号のllllgk時には調整開始時からは前の1
1整によりオルタネ−トイ8号が入力された時期に対応
するときまで、手動にて手動ノブ1−3を励かせたパタ
ーンと同一のパターンで可変抵抗1−1の抵抗値を変化
させ、オルタネート信号が入力された時期に対応したと
ぎからは可変抵抗1−1の抵抗値を一定に保つようにモ
ータ1−5を介して手動ノブ1−3を制御することにな
る。
また、切替スイッチ2がモーメンタリー−jに切替えら
れていると、手動ノブ1−3に触れている間、タッチ信
号検出回路1−6から信号が送出され手動ノブ1−3の
移動は停止されることになる。
また、このときの手動ノブ1−3の位置に対応するポテ
ンショメータ1−4の出力が新たなデータとしてメモリ
ー3に読込まれて、次のメモリー3による制御時には、
D4!I開始時から前のit4mKよるパターンによっ
てモメンタリー信号が入力された時期に対応するときま
で、手動にて手動ノブ1−3を動かせたパタニ/と同一
の・(ターンでl’J[抵抗1−1の抵抗値を変化させ
、・セメ/タリー信号が入力されていた期間引続いて可
変抵抗1−1の抵抗値を一定に保ち、モメンタリー信号
が入力されていた期間終了後、そのときかうまた前の調
整時において記憶している手動ノブ1−3を手動にて動
かせたパターンと同一の)くターンで町変抵抗1−1の
抵抗値を変化させる。
なお、オルタネート信号、モメンタリー信号の印加中、
手動にて手動ノブ1−3を移動させることもできる。こ
の場合においては、手動ノブ1−3の新たな移動による
ポテンショメータ1−4の出力を新たなデータとして続
込み、次のメモリー3による制御のときは、途中で変更
した手動による手動ノブ1−3の移動のパターンによっ
て、オルタネート信号、モメンタリー信号の印加中にお
いて可変抵抗1−1の抵抗値を変化させることもできる
。、 以上説明した如く本発明によれば、入力アナログ信号を
減衰して出力する可変抵抗の抵抗値を、ポテンショメー
タで検出し、ポテンシヨメータの出力の変化速度を順次
記憶させ、記憶した変化速度な礒次続出して、変化速度
に対応した出力で前記可変抵抗の摺動子をモータ駆動に
より制御することによって、前に行なった調整作用を後
刻、再現することができ、音声混合器および調光装置等
に2いて、同一調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の信号閾整方法に使用するブロック図の一例
を示す。 1・・・・・・・・・可変抵抗器、1−1・・・・・・
・・・可変抵抗、1−2・・・・・川・摺動子、1〜3
・・川・・・・手動ノブ、1−4・・・・・・・・・ホ
テンシWメータ、1−S・1川・・モータ、1−6・川
・川・タッチ信号検出回路、2・・・・・・・・・切替
スイッチ、3・・川・・・・メモリー、4・・・・・川
・サーボ増幅器、5・・川西・切替回路、6・・・・・
・・・・増幅器、7・・川・・・・過電流検出器。 特許出願人  東京光音電波株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 摺動子を手動またはモータで駆動可能に構成されかつ入
    力アナログ信号を減衰させて出力する可変抵抗器の4m
    子の位置をポテンシヨメータで検出し、約記ボテ/シ曹
    メータの出力を入力して前記摺動子の位置及び移動速度
    を演算して記憶し、かつ順次続出した摺動子の位置及び
    移動速度に対応した出力Vζより前記モータを駆動する
    ようにしたことを特徴とする信号調整方法。
JP19270381A 1981-12-02 1981-12-02 信号調整方法 Pending JPS5896311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19270381A JPS5896311A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 信号調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19270381A JPS5896311A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 信号調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896311A true JPS5896311A (ja) 1983-06-08

Family

ID=16295638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19270381A Pending JPS5896311A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 信号調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744924U (ja) * 1985-08-09 1995-12-05 ピラーハウス インターナショナル リミテッド はんだづけ装置
CN106486226A (zh) * 2016-07-28 2017-03-08 苏州寅泽缕弦电子技术有限公司 一种新型自动调节的接触式电阻器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893236A (ja) * 1972-03-09 1973-12-03
JPS52155767A (en) * 1976-06-17 1977-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manipulator capable of being programmed

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4893236A (ja) * 1972-03-09 1973-12-03
JPS52155767A (en) * 1976-06-17 1977-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd Manipulator capable of being programmed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744924U (ja) * 1985-08-09 1995-12-05 ピラーハウス インターナショナル リミテッド はんだづけ装置
CN106486226A (zh) * 2016-07-28 2017-03-08 苏州寅泽缕弦电子技术有限公司 一种新型自动调节的接触式电阻器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675557A (en) Integrated mixing system for synchronizing video and audio signals
KR920018746A (ko) 비디오테이프 복사시스템에 있어서 자동검색기능을 이용한 편집장치 및 그 방법
JPS5896311A (ja) 信号調整方法
US3181421A (en) Visual and audio presentation system
EP0353164A3 (en) Volume control for sound reproducing apparatus
US4291954A (en) Audiovisual system with improved moving light pointer
JPH10503865A (ja) 動作パラメータを非線形制御する方法とその回路装置
JP3775368B2 (ja) 電動フェーダ駆動装置
US11816391B2 (en) Fade device
JPS5841404A (ja) 自動フエイドアウト機構付録再装置
US20240046963A1 (en) Fade device
JP2898295B2 (ja) 録音装置における自動録音レベル調整装置
JPS5896312A (ja) 信号調整方法
JPS5853418B2 (ja) モ−タ制御装置
JPS6249629B2 (ja)
CA1073108A (en) Multi-media production programmer
JPH0230603B2 (ja) Jidoonryochoseisochi
JPH07122949A (ja) 調整装置
JPS63213187A (ja) 情報再生装置
JPH02306708A (ja) フェードアウト装置
JPH06187727A (ja) 反復学習装置
JPS5823297A (ja) 送風機制御装置
JPH02302966A (ja) テープレコーダ
JPH04347917A (ja) ムービングフェーダー制御方法
JPS6152527B2 (ja)