JPS5895742A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS5895742A
JPS5895742A JP19382781A JP19382781A JPS5895742A JP S5895742 A JPS5895742 A JP S5895742A JP 19382781 A JP19382781 A JP 19382781A JP 19382781 A JP19382781 A JP 19382781A JP S5895742 A JPS5895742 A JP S5895742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
groups
charge transport
compds
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19382781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251173B2 (ja
Inventor
Tatsuro Kawahara
達郎 河原
Osamu Takenouchi
修 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP19382781A priority Critical patent/JPS5895742A/ja
Publication of JPS5895742A publication Critical patent/JPS5895742A/ja
Publication of JPH0251173B2 publication Critical patent/JPH0251173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0694Azo dyes containing more than three azo groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発#i&上電子写真用感光体に関するものである。詳
しくは導電性支持体上にポリアゾ化合物を含有する感光
層を持つ電子写真感光体に関するものである。
従来、電子写真用感光体の感光層には無機系の光導電性
物質、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等が広く用い
られている・近年、有機系の光導電性物質も研究が進み
一電子写真用感光体として実用化されているものもある
。有機系の光導電性物質は無機系のものに比し、軽量で
あり、成膜が容易で、感光体の製造が容易であるという
利点を持つ。
有機系光導電性物質としてはポリビニルカルバゾールを
はじめ、光導電性ポリマーに関して多くの研究がなされ
てきたが、これらのポリマー単独では皮膜性、可撓性、
接着性が不良で、これらの欠点を改良するために可塑剤
、バインダーなどが添加されるが、これKより感度が低
下したり、残留電位か増大するなどの別の問題を生じや
すく、実用化は徳めて内−であった。
一方、有機系の低分子光導電性化合物はバインダーとし
て皮膜性、可撓性、接着性などのすぐれたボリマーン遇
択すれば、容易に機械的特性の優れた感光体を得ること
かできるが高感度の感光体を作るのに適した化合物を見
出すことが困難であった。
近年、光導電性物質として特定のモノアゾ化合物やビス
アゾ化合物を用いた感光体か夫々峙公昭56−2245
8号及び特開昭54−20756号公報によって公知と
なっているが、この徳の感光体の感度は実用上必ずしも
充分とはいえず、−mの感度アップが望まれている。
七′こで本発明噴らは高感度及び高耐久性の電子写真用
感光体を提供する有機系の低分子光導電性化合物につい
て鋭意研究したところ、特定のポリアゾ化合物が好適で
あることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は基の両端で夫々置換又は無置換の芳香族
炭化水素基又は芳香族複素環基に結合したアゾ基を分子
中に少なくとも4個有するポリアゾ化合物を含有する感
光層を導電性支持体上に設けた電子写真感光体に関する
本発明で使用するポリアゾ化合物のアゾ基に結合する芳
香族炭化水素基としては例えばベンゼン、ナフタリン、
アントラセン、ピレン、フェナントレン、アセナフテン
lインダン、テトラリン等の芳香族炭化水素から1又は
2個の水素原子を除いた1又は2価の残基を挙げること
ができ、芳香族複素環基としては例えばピリジン、ピロ
ール、チオフェン、7ラン、オキサゾール、チアゾール
、ピラゾール、イミダゾール、オキサジアゾール、ベン
ゾフラン、インドール、カルバゾール、キノリン、等の
芳香族複素環から1又は2個の水素原子を除いた1又は
2価の残基な挙げることができる。
前記芳香族炭化水素基及び芳香族″4jI素環基は夫々
置換基を有してもよく、置換基としては、例えばメチル
基、エチル基等のアルキル基:メチレン基、エチレン基
等のアルキレン基:塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基;フェノ
キシ基等のアリールオキシ基;アミノ基ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基フェニルアミノ基、アミノフェニ
ルアミノ基等のアミノ基;メチルチオ基、エチルチオ基
等のアルキルチオ基;ニー)s=4;メチルエステル基
、エチルエステル基等のアルキルエステル基;フェニル
アミド基、ジメトキシフェニルアミド基、クロロフェニ
ルアミド基等のアきド基;水酸基;オキソ基;フェニル
基、メトキシフェニル基、メチルフェニル基、ジニト0
フェニル基等の芳香族炭化水素基;ベンズイミダゾリル
基等の芳香族複素環基等を挙げることができる。
斯るポリフジ化合物の代表例として 一般式+1) X(−N=N−Y+nN=N−Z (式中X、Y及び2は夫々置換又は無置換の芳香族炭化
水素基、芳香族複素環基又はそれらが互に直接若しくは
C1N、O又はS!介して連結している基を表わし、n
は3以上、好ましくは3〜5の整数を表わす。)で表わ
される化合物を挙げることができる。
である。
更 ミ   つ  芭 V                        
             わi          
         よの              
                  ΦS     
                  都コ     
            :脅           
      :會                 
         で)−− 富                        
   8會 心   ル I!             謬 茗            C 1i            8 1!& t                61      
        ii 前記ポリアゾ化合物は公知の方法で製造することができ
る。例えば(1)NH,−Y−Nu、で表わされるジア
ミンのテトラゾニウム塩とY−NH,で表わされるアミ
ンをカップリング反応させてNH,−Y−N=N −Y
−N=N−Y−NH,”C”表わされるジアミンを製造
し、場合によっては更に生成ジアミンのテトラゾニウム
塩とY→■、で表わされるアミンとのカップリング反応
を繰返し行うことにより、NH,+Y−N=N坩Y−N
H,(n−1)で表わされるジアミンを製造し、次いで
上記生成ジアミンのテトラゾニウム塩とX−f(及びZ
−)(で表わされるカップラー化合物をカップリング反
応させる方法、又は(23X−NH,及びZ−NH,で
″表わされるアミンのジアゾニウム塩とY−NH,で表
わされるアミンをカップリング反応させてx −N=N
 −Y−NH,及びZ −N=N −Y−Nl(2で表
わされるアミンを製造し、場合で表わされるアミンをカ
ップリング反応を繰返し行うことによりX−(−N=N
−Y九−NH! (n−1)及びZ+N=N Y )H
NH2(n41)を夫々製造し、次いで上記生成アミン
のジアゾニウム塩とH−Y−Hで表わされるカップラー
をカップリング反応させる方法、により製造することが
できる。上記(1)及び(2)の反応におけるX、Y及
び2は前記一般式(I)と同一の意義を有する。
本発明の電子写真感光体は徊々の構造ケとることができ
る。その例を第1〜4図に示した。第1図の感光体は導
電性支持体(1)上にポリアゾ化合物(3)をバインダ
ー(4)中に分散させて成る感光層(2a)を設けたも
のである。第2図の感光体は導電性支持体(1)上にポ
リアゾ化合物(3)を電荷輸送物質及びバインダーから
成る電荷輸送媒体(5ンに分散させて成る感光層(2り
を設けたものである。第3及び第4図の感光体はポリア
ゾ化合物(3)を主体とする電荷担体発生層(6)と、
電荷輸送物質とバインダーから成る電荷輸送層(7)か
らなる感光層(2e)Xは(2d)を夫々設けたもので
ある。
第1図の感光体の場合には、ポリアゾ化合物(3)は、
光減衰に必要な電荷担体の発生及び輸送の両件用を行な
っている。第2図の感光体の場合には、電荷輸送物質は
バインダーと共に電荷輸送媒体(5)を形成し、一方ボ
リアゾ化合物(3)は電荷担体発生物質として作用する
。この電荷輸送媒体(5)はポリアゾ化合物の如き電荷
担体の生成能力はないが、ポリアゾ化合物から発生した
電荷担体を受は入れ、これを輸送する能力を持っている
。即ち、第2図の感光体では光減衰に必要な電荷担体の
生成はポリアゾ化合物(3)によって行なわれ、一方、
電荷担体の輸送は主として電荷輸送媒体(5)Kより行
なわれる。第3図及び第4図の感光体の場合には、電荷
担体発生層(6)に含まれるポリアゾ化合物(3)は電
荷担体を発生し、一方、電荷輸送層(7)は電荷担体の
注入を受けその輸送を行なう。即ち、光減衰に必要な電
荷担体の生成がポリアゾ化合物で行なわれ、また電荷担
体の輸送が電荷輸送媒体で行なわれるという作用機構は
第2図の感光体の場合と同様である。
第1図の感光体はポリアゾ化合物をバインダー浴液中に
分散させ、この分散液を導電性支持体上に塗布、乾珠す
ることによって作製できる。第2図の感光体はポリアゾ
化合物を電荷輸送物質及びバインダーを溶解した浴液中
に分散せしめ、この分散液を導電性支持体上に塗布、乾
燥することによって作製できる。また、第3図の感光体
は導電性支持体上にポリアゾ化合物を真空蒸着するか、
あるいはポリアゾ化合物の被粒子を溶剤又はバインダー
溶液中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、その上に
電荷輸送−買及び溶解した溶液を導電性支持体上に塗布
、乾燥し、その上にポリアゾ化合物を真空蒸着するか、
あるいはポリアゾ化合物の微粒子を溶剤又はバインダー
溶液中に分散して得た分散液を塗布、乾燥することによ
り作製できる。塗布は、通常ロールコータ−、ワイヤー
パー、ドクターブレードなどを用いる。
感光層の厚さは、第1図および第2図の感光体の場合、
3〜50μ、好ましくは5〜20μである。また第3図
および第4図の感光体の場合には、電荷担体発生層の厚
さはα5〜5μ、好ましくは1〜2μであり、電荷輸送
媒体層の厚さは3〜50μ、好ましくは5へ20μであ
る。また第1図の感光体において、感光層中のポリアゾ
化合物の割合は、感光層に対して10〜70重量%、好
ましくは30〜5ON量%である。第2図の感光体にお
いて、感光層中のポリアゾ化合物の割合は1〜白01量
5、好ましくは3〜20重量%であり、また電荷輸送物
質の割合は10〜901量%、好ましくは10〜60重
量%である。第3図及び第4図の感光体における電荷輸
送媒体層中の電荷輸送物質の割合は10〜951量%、
好ましくは10〜603i1%である。なお、第1〜4
図のいずれの感光体の作製においても、バインダーとと
もに可塑剤を用いることができる。
本発明の感光体の導電性支持体には、例えばアルミニウ
ムなどの金属板または金属箔、アルミニウムなどの金属
を蒸着したプラスチックフィルム、あるいは導電処理を
施した紙などが用いられる。バインダーとしては、ボリ
スチレ゛ン、ポ1けクリルアミド、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールのようなビニル重合体やポリアミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ
カーボネート樹脂などの縮合樹脂などが用いられるが、
絶縁性で支持体に対する接着性のある樹脂はすべて使用
できる。
また電荷輸送物質としては周知のものが使用でき、例え
ばピラゾール、ピラゾリン、オキサジアゾール、チアゾ
ール、イミダゾール等の複素環化合物の誘導体、ヒドラ
ゾン誘導体、トリフェニルメタン誘導体、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾール及びその誘導体等などが挙げられる。
中でもピラゾール誘導体及びヒト2シン誘導体が特に有
効である。
またこれらの電荷輸送物質は単独或〜社2棟以上混合し
て用いることもできる。
以上のように得られる感光体には導電性支持体と感光層
の間に、必要に応じて接着層またはバリヤ層を設けるこ
とができる。これらの層の材料としては、ポリアミド、
ニトロセルロース、酸化アルミニウムなどであり、その
膜厚は1μ以下が望ましい。
本発明の感光体は感度が非常に高く、繰返し便用による
残留電位の蓄積−P表面電位及び感度の変−が・」・さ
く、耐久性に優れ、可撓性に富むなどのすぐれた利点を
有する。
以下実施例により本発明を具体的に説明する各別中の「
部」はすべて「1量部」を表わす。
実施例1 前記第1表記載のA(7)の化合物1部、フェノキシ樹
脂(商品名[PKHHJ、UNION(ARBIDE社
!R)の10%ジオキサン!t5部及びトルエン、ジオ
キサン、エチルセロゾルブアセテートの混合溶液(混合
比4都/4m/2部)22部をボールミル中で混合して
FA製した塗布液をアルミニウム蒸着したポリエステル
フィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1μの
電荷発生層を形成させた。
この電荷発生層の上に、3−(4−ジエチルアミノスチ
リル)−8−(4−ジメチルアミノフェニル)−1−フ
ェニル−2−ピラゾール1部、ポリカーボネート樹脂(
闇品名「パンライトL」、ティジン社製)1部を塩化メ
チレン9部に溶解させた塗布液を乾燥後の膜厚が15μ
となる様に塗布して電荷輸送層を形成させ第3図の構造
を有する電子写真感光体を作成した。この感光体につい
て静電複写試験装置(商品名l−8PA28J、川口電
機裏作所社#)ヲ用いて、まず感光体を暗所で印加電圧
−6KVのコロナ放電により帯電させ、表面照度が5ル
ツクスになるように白色光で露光し、表面電位か初期表
面電位のHに減少するまでの時間(秒)を測定し、光感
度E3Aルックス秒を求めた。この感光体の感度はE%
=2ルックス秒であった。
比較例1 実施例1との比較の、ために同実施例で使用した第1表
記で表わされるジアゾ化合物を使用する以外は実施例1
と同様にして感光体を作成した。実施例1と同様の方法
で測定したところ、この感光体の感度はE3A=72ル
ックス秒であった。
実施例2 実施例1において、電荷輸送層をボIJ −N−ビニル
カルバゾール10s、0−ターフェニル15部、ピクリ
ン酸0.01部及びパークロロシクロデカン8.5部を
トルエン、ジオキサン混合溶媒(混合比1部71部)1
50sに俗解させた塗布液を用いて形成する以外は同様
にして感光体を作成した。実施例1と同様の方法で測定
を行なったところこの感光体の感度はEに−26ルツク
ス秒であった。
実施例3 実施例1において、電荷輸送層を下記組成の塗布液を夫
々用いる以外は同様にして感光体を作成した。実施例1
と同様の方法で測定したところ、各感光体の感度は下記
の通りであった。
(1)ビ)組成 2.4−に’ス(4−−/エチルアミノフェニル)−1
,3,4−オキサジアゾール      2部フェノキ
シ樹脂(商品名fPKHHJ )     3部トルエ
ンφジオキサン・エチルセロソルブアセテート混合溶媒
           27部(混合比 4部/4部7
2部) (ロ)感度 E号=62ルックス秒 (2)(イ)組成 ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)フェ
ニルエタン         1部フェノキシ樹脂(商
品名1’−PKHHJ )     1部(混合比 4
部74部/2部) (ロ)感度 E3A=2Bルックス秒 (6)ビ)組成 4−ジエチルアミノベンジリデン−1,1−ジフェニル
ヒト2ジン            1部フェノキシ樹
脂(商品名[PKHHj )     1部(ロ)感度 E%=2ルックδ秒 実施例4 実施例1と同様の方法で調製した第1表記載の/I67
の化合物を含む分散液を、アルミニウム蒸着したポリエ
ステルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ
2μの感光層を形成し、第1図の構造を有する電子写真
感光体な作成した。実施例1の感度測定法において表面
照度を100ルツクスとする以外は同様にして、この感
光体の感度な−j定したところE3A=9ルックス秒で
あった。
実施例5 第1表記載の47の化合物1s、ポリ N−ビニルカル
バゾール10部、フェノキシ樹脂(商品名「PKHHJ
 )α3部、トルエン140部、ジオキサン140部及
びエチルセロソルブアセテート5部をボールミル中で混
合して調製した塗布液を、アルミニウム蒸着したポリエ
ステルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ
30μの感光層を形成し、第2図の構造を有する電子写
真感光体を作成した。実施例4と同様の方法で感度を測
定したところ、この感光体の感度はE3A=11ルック
ス秒であった。
実施例6 実施例3の(2)と同様の方法で調製したトリフェニル
メタンを含む塗布液を、アルミニウム蒸着したポリエス
テルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し、厚さ1
5μの電荷輸送層を形成した。この電荷輸送層の上に、
実施例1と同様の方法で調製した第1表記載の7i67
の化合物を含む塗布液を膜厚が1μとなる様に塗布、乾
燥し、電荷発生層を形成して、第4図の構造を有する電
子写真感光体を作成した。実施例1の感度測定法におい
て印加電圧を+6KVとする以外は同様にして測定した
ところ、この感光体の感度はE、!H=30ルックス秒
であった。
実施例7 前記第1表記載の/%(29)の化合物1部、フェノキ
シ樹脂(商品名IPKHHj )の10%ジオキサン溶
液3部及びトルエン、ジオキサン、エチルセロソルブア
セテート混合浴1[(混合比4部/4部/2部→22部
をボールミル中で混合して調製した塗布液をアルミニウ
ム蒸着したポリエステルフィルム上にワイヤーバーで塗
布、乾燥し、厚さ1μの電荷発生層を形成させた。この
電荷発生層上に実施例2と同様の方法で調製したボIJ
  N−ビニルカルバゾールを含む塗布液を膜厚が15
μとなる様に塗布して電荷輸送層を形成して第3図の構
造を有する感光体を作成した。実施例1と同様の方法で
測定したところ、この感光体の感度はE3A=30ルッ
クス秒であった。
比較例2 実施例7との比較のために同実施例で使用した第1表記
載の腐(29辺化合物に代えて で表わされるジアゾ化合物を使用する以外は実施例7と
同様にして感光体を作成した。実施例1と同様の方法で
感度を測定したところ、この感光体の感度はE3A=7
5ルックス秒であった。
実施1’18 実施例7において電荷輸送層を実施例4と同様の方法で
114j1シたトリフェニルメタンを含む塗布液を用い
る以外は実施例9 第1表記載のA(2)の化合物1都、フェノキシ樹脂(
商品名「PKHHJ )の10%ジオキサン溶液6部及
びトルエン、ジオキサン、エチルセロソルブアセテート
混合溶液(混合比4s72部/2部)22部をボールミ
ル中で混合して調製した塗布液をアルミニウム蒸着した
ポリエステルフィルム上にワイヤーバーで塗布、乾燥し
、厚さ1μの電荷発生層を形成させた。この電荷発生層
上に実施例6と同様の方法で調製したオキサジアゾール
を含む塗布液を膜厚が15μとなる様に塗布、乾燥して
電荷輸送層を形成して第3図の構造を有する感光体を作
成した。実施例1と同様の方法で測定したところ、この
感光体の感度はE%=24ルックス秒であった。
比較例5 実施例9どの比較のために同実施例で使用した第1表記
載の腐(2)の化合物に代えて で表わされるジアゾ化合物を使用する以外は実施例9と
同様にして感光体を作成した。実施例1と同様の方法で
感度を測定したところ、この感光体の感度はE3A=7
5クツクス秒であった。
実施例9において電荷輸送層を実施例4と同様の方法で
1111したトリフェニルメタンな倉む塗布液を用いて
形成する以外は同様にして感光体を作成した。実施例1
と同様の方法で淘足したところ、この感光体のJ[はE
%=14ルックス秒であった。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の電子写真感光体の拡大部分断面図
である。 (1)−・・導電性支持体   (2亀)、(2b)、
(2c)、(2d)−感光層(3)・・・ポリアゾ化合
物  (4)・・・・・・バインダー(降・・電荷輸送
媒体   (6)・・・・・・電荷担体発生層(7)・
・・電荷輸送層 特許出願人  大日本インキ化学工業株式会社−2: 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 基の両端で夫々置換又は無置換の芳香族炭化水素基
    又は芳香族複素環基に結合したアゾ基を分子中に少なく
    とも4個有するポリアゾ化合物を含有する感光層を導電
    性支持体上に設ゆた電子写真感光体 亀 前記ポリアゾ化合物として 一般式 %式% (式中x、y及びZ&!夫々置換又は無置換の芳香族炭
    化水素基、芳香族複素環基又はそれらが互に直接若しく
    はC1N、 0又は8を介して連結しているiを表わし
    、nは3以−上の整数を表わす。) で表わされる化合物な用いた特許請求の範囲第1項記載
    の電子写真感光体
JP19382781A 1981-12-02 1981-12-02 電子写真感光体 Granted JPS5895742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382781A JPS5895742A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19382781A JPS5895742A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895742A true JPS5895742A (ja) 1983-06-07
JPH0251173B2 JPH0251173B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=16314401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19382781A Granted JPS5895742A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895742A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933456A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
US5093218A (en) * 1989-10-19 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having an azo pigment
US5173383A (en) * 1990-12-26 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile machine employing the same
US5272028A (en) * 1989-09-08 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member comprising a tris-azo pigment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933456A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
US5272028A (en) * 1989-09-08 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member comprising a tris-azo pigment
US5093218A (en) * 1989-10-19 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having an azo pigment
US5173383A (en) * 1990-12-26 1992-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile machine employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251173B2 (ja) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711705B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS59113446A (ja) 電子写真用感光体
JPS5895742A (ja) 電子写真感光体
JPS622267A (ja) 電子写真感光体
JPS5891457A (ja) 電子写真感光体
JP2707795B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS59155849A (ja) 電子写真用感光体
JPS5971059A (ja) 電子写真用感光体
JPH0267564A (ja) 電子写真用感光体
JPS5949546A (ja) 電子写真用感光体
JPS59154454A (ja) 電子写真用感光体
JPH02277073A (ja) 電子写真感光体
JPS62295058A (ja) 電子写真感光体
JPS59113445A (ja) 電子写真用感光体
JPS63127247A (ja) 電子写真感光体
JPS63271465A (ja) 電子写真感光体
JPH0578028B2 (ja)
JPH01180558A (ja) 電子写真用感光体
JPH01106065A (ja) 感光体及びその製造方法
JPS6336256A (ja) 電子写真感光体
JPH0247741B2 (ja) Denshishashinyokankotai
JPH01107263A (ja) 電子写真用感光体
JPH05150524A (ja) 電子写真感光体
JPS60130746A (ja) 電子写真用感光体
JPS62295061A (ja) 電子写真感光体