JPS5893772A - 粘着テ−プ基材 - Google Patents

粘着テ−プ基材

Info

Publication number
JPS5893772A
JPS5893772A JP19205281A JP19205281A JPS5893772A JP S5893772 A JPS5893772 A JP S5893772A JP 19205281 A JP19205281 A JP 19205281A JP 19205281 A JP19205281 A JP 19205281A JP S5893772 A JPS5893772 A JP S5893772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polypropylene
softening point
base material
methylpentene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19205281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124191B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Aritake
有竹 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP19205281A priority Critical patent/JPS5893772A/ja
Priority to US06/397,237 priority patent/US4447485A/en
Priority to GB08220454A priority patent/GB2103513B/en
Priority to IT8222682A priority patent/IT1153152B/it
Priority to FR8213485A priority patent/FR2511022B1/fr
Priority to DE3228998A priority patent/DE3228998C2/de
Publication of JPS5893772A publication Critical patent/JPS5893772A/ja
Priority to US06/567,870 priority patent/US4513028A/en
Publication of JPH0124191B2 publication Critical patent/JPH0124191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切断性(カット性)が良好で、かつ・筆記性
の優れた粘着テ4−プ基材に関する。
粘着テープの応用分野の一つに、製図等の修正に用いる
メンディングテープがあるが、この用途においては、鉛
筆による筆記性があり、テープを貼った状態できれいに
複写でき、さらには手やディスペンサー(テープカッタ
ー)の刃で容易に切断できる等の諸性能が要求される。
本出願人は先に、ポリプロピレンにメチルペンテンポリ
マーをブレンドして延伸することにより良好な切断性を
示すテープを得ること、さらには、テープ表面に特定の
無機質微粒子含有層を設けることにより複写性を損うこ
となく筆記性を改良することを提案した。
そして更に研究を進めたところ、ポリプロピレン/メチ
ルペンテンポリ〜−混合層と無機質微粒子含有層とから
なるテープは、ディスペンサーにより切断する際の力の
加え具合によってテープが途中から斜めに切れることが
1す、更に改善の余地があることが判明した。
本発明は°上記欠点を改良し、ディスペンサーにより確
実に、真すぐに切断できるテープ基材を提供するもので
あって、ポリプロピレン/メチルペンテンポリマー混合
層及び無機質微粒子含有層のほかに、異種ポリマーや粒
子を実質的に含有しない結晶性ポリプロピレン層を特定
厚さで形成することを特徴とするものである。
以下本発明を図面を参照して具体的に説明する。
本発明テープ基材はコ軸延伸されており、その主体層(
A)は、ポリプロピレン?5−jθ重量%とメチルペン
テンポリマー(ポリr−’l−メチル−ペンテン−t)
S〜50重量%との混合樹脂からなっている。
ここで使用するポリプロピレン(以下[A層PPJとい
う)は、プロピレン単独重合体または少量の共重合成分
を含むプロピレン共重合体であって、通常フィルム用原
料として用いられるものでよい。またメチルペンテンポ
リマーとしては、ビカット軟化点(J工5K−q2ob
)がA層PFの融点よりも低いものが、主体層(ハ))
の透明性の点で好ましい。
混合比は、A層PF?5〜SO重量%、メチルペンテン
ポリマー!;−50重量係がよい。上記範囲外では得ら
れたテープが手で切れにくくなる。
この主体層(A)の片面または両面には、ディスペンサ
ー切断性を改良するために、結晶性ポリプロピレン層(
B)を設ける。この(B)層を構成する結晶性ポリプロ
ピレン(以下「B層PFJという)としては、プロピレ
ン単独重合体、少量(3重量%程度以下)の共重合成分
(例えばエチレン)を含むプロピレン共重合体、あるい
はこれらにカルボン酸をグラフトしたカルボン酸変性ポ
リプロピレン等が挙げられる08層PPは、A層PFと
同じものでもよい0 BfiPPは、融点が前記メチルペンテンポリマーのピ
カット軟化点以上であることが必要であり、その軟化点
よりも低融点のものではディスペンサーによる切断性が
改善されない。即ち本発明テープ基材の延伸温度は、主
体層(A)中のメチルペンテンポリマーのビカット軟化
点により規制され、該軟化点以上で、かつA層PF及び
8層PPのうち低融点のものの融点以下の温度で行うの
が最良である〇 従って、前記B層ppの融点を前記軟化点以上とすれば
、延伸時に8層PPが溶融流動することなく延伸され、
それによりディスペンサーによる切断性の改良に寄与す
るものと考えられる0 目安としては、ポリプロピレンの延伸適温は一般に/!
;0−IAθ℃近辺であるから、メチルペンテンポリマ
ーとしてビカット軟化点がその範囲にあるものを使用し
、B*ppとしては融点が前記軟化点以上、好ましくは
75 S ”(:!以上、更に好ましくは160℃以上
のものを選択するのがよい。
このB層には、8層PPと相溶しない異種ポリマーや有
機−無機の粒子を実質上含有させない0 テープ基材の一方の外面(粘着剤を塗布しない面)は、
優れた筆記性を付与するため、無機質微粒子含有ポリプ
ロピレン粗面層(C)により形成する。
0層のポリプロピレン(以下[C層PPJという)とし
ては、前記A層PF及び8層PPよりも低融点のものが
好適であり、例えば融点155℃未満のプロピレン−エ
チレン共重合体等が好ましい。
また、無機質微粒子としては、炭酸カルシウム、クレー
等の通常プラスチックの無機充填剤として使用されてい
るものでよく、最終的な粘μになるような粒径であって
、さらに最大粒径がノ0μ程度のものが好ましい。
さらに表面をできるだけ艶消しするために、メチルペン
テンポリマー、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂を(C)
層の5重量係以上で0層PPよりも少量含有させるのが
好ましい。
(C)層の好ましい組成比は、0層PPと前記艶消し用
樹脂5o−qo重量゛チに対し、無機質微粒子50〜l
θ重量%の範囲であって、無機質微粒子が10重量%未
満では筆記性が不十分であり、SO重量%を越えると(
C)層はボイド、クラックが発生しやすく複写性が低下
する。
(0)層の反対側(粘着剤塗布面)には、粘着剤を強固
に接着させるために、カルボン酸変性ポリプロピレン層
(D)を設ける。カルボン酸変性ポリプロピレンは、プ
ロピレンを主体とするポリマーに、マレイン酸、イタコ
ン酸等の不飽和カルボン酸、または無水マレイン酸等の
不飽和カルボン酸無水物をグラフトしたものである。
なお、第2〜3図のような構成でB層PFとしてカルボ
ン酸変性ポリプロピレンを用いた場合には、この層によ
り(D)層を兼ねることもできるO 以上の各層からなる本発明テープ基材の厚さ構成は、前
記(B)層及び(D)層のうち、力の融点が(A)層中
のメチルペンテンポリマーのビカット軟化点以上である
層の厚さが、基材全厚さの5〜30%好ましくは一″l
O〜20%であることが重要である。
(D)層として、融点がメチルペンテンポリマーにする
上記層の厚さが5%未満では、ディスペンサーによる切
断のi斜めに切れる欠点が十分改善されず、また30チ
を越えると手で切れにくく方向にコ軸延伸されることに
より、幅方向に沿(0)、(D)層を共押出して無延伸
積層シートを得、これに粘着剤を塗布した後、A層PF
及びB層ppの融点よりも低く、かつC層ppの融点よ
りも高い温度域でコ軸延伸する方法である。
これにより、(A)、(B)層は融点よりも低い温度で
延伸されて強度と切断性が付与されるとともに(0)層
においては、C#PFが融点よりも高温で引延ばされる
ため無機質粒子との界面にボイドやクラックが発生せず
、透明性良好でかつ筆記性の優れた粗面層が形成される
。 −以下実施例により、本発明テープ基材の具体的製
法及び本発明テープ基材の効果を明らかにする。
〔実施例1〕 下記の原料を使用して、第1図に示す積層順序の基材用
未延伸積層シート(厚さ/AOOμ)を共押出成形した
(A)層  アイソタクチックポリプロピレン ・・・
・・・’75重量%(融点747℃) メチルペンテンポリマー     ・・・・・・25重
量」−(ビカット軟化点i6o℃) (B)層 第1表に示す樹脂 (C)層   プロピレン−エチレンランダム共重合体
・・SS重量%(エチレン含13重量%、融点tst”
c>炭酸カルシウム (平均粒径3μ、最大粒径lOμ)・・・・・・20重
量%メチルペンテンポリマー (ビカット軟化点tbo’c)       25重量
%(D)層 イタコン酸グラフトプロピレン共重合体(
酸含量3重量%、融点tsl”c) ついで、前記積層シートの(D)層側にアクリル酸エス
テル系粘着剤を無溶剤でgooμの厚さに塗布した後、
/ 6/”(!の延伸温度で縦6倍、横7倍にコ軸延伸
し、さらに/ 6!”(!でS秒間熱処理した。
得られた粘着テープは、(0)層ダμ、(A)層+CB
)層3Sμ、(D)層lμ、粘着剤層、20μ、総厚さ
AOμで、基材全厚さくダθμ)に対する(i3)層の
厚さ比率は第1表に示す通シであった。
得られた粘着テープあディスペンサー切断性、手切れ性
を表−7に示す。
ディスペンサー切断性は、得られた幅lざ簡の粘着テー
プを用い、市粟のディスペンサーで切断刃の厚みが0.
35−でかつ刃の間隔が/、3馴のミリネジピッチのも
のにより、テープを切断刃に対しlS0の方向に引張り
ながら、左または右に200捻って切断する。
左及び右に各々50回づつ切断を試み、斜め切れが発生
せず全て完全に切断できるものは(◎)、完全に切断で
きる成功率がgo%以上で実用性があるものは(O)、
成功率がgo%未満のものは(△)とした0 手切れ性は得られた幅/gwsの粘着テープを両手指先
でつまみ、爪を立てずに幅方向に2θ回(7)切断を試
み、ディスペンサー切断性と同様の評価を行なった。
*l)エチレン含量 01重量% I61〜6のテープは、いずれも鉛筆筆記性と透明性に
優れたものであった。そのうち本発明品(AJ〜ダ及び
t)はディスペンサー切。
断性及び手切れ性ともに良好である0 これに対し、(B)層の厚さが小さすぎるI61及び8
層FFの融点が低すぎる/I66ではディスペンサー切
断性が十゛分改良されず、また(B)層が厚すぎるSS
では、ディスペンサー切断性は良いが手切れ性が低下す
る。
[実施例コ] 実施例1と同じ方法で、第2図に示す構成の粘着テープ
を製造した。その際(A)層及び(C)層は実施例1と
同じ原料を用い、(B)層としてイタコン鹸グラフトポ
リプロピレン(酸含量3重量係、融点tt、!f’o)
を用い(D)層を兼ねた。(即ち、第2図にシ虞て(B
)層とCD)層とを同一樹脂とした0)厚さは、(0)
層ダμ、(A)層士(B)層36μ、粘着剤層ダOμで
、基材全厚さく90μ)に対する(B)層の厚さ比率は
第2表に示す通りとし、実施例1と同じ方法でディスペ
ンサー切断性及び手切れ性を評価した。
得られた結果t−第1表に示す。
第−表 本発明品(4ヂ〜10)は、ディスペンサー切断性、手
切れ性ともに優れている0
【図面の簡単な説明】
細I図、1ita図及び第3図は本発明粘着チー068
・粗面層、D@mmカルボン酸変性ポリプロピレン嘱手
続補正書(自発) 昭和f6年/り月、、2夕日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 l 事件の表示  昭和56年特許願第1920!;:
L号λ 発明−の名称 粘着テープ基材 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (gz7)三菱樹脂株式会社 !代理人 住 所  東京都千代田区丸の内二丁目S番コ号S 補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明及び図面の簡単な説明の欄並
−びに図面 6 補正の内容 (1)  明細書簡ダ頁第1ダ行目の次に下記の文章を
挿入する。 「なお、上記B層は、第1図に示すように、2層に分け
たA層−の中間に設けてもよい。」(2)同第1ダ頁下
からq行自の「第2図及び第3図」を「第2図、第3図
及び第9図」と訂正する。 (3)  図面に、別紙に示す第9図を追加する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレン95〜SO重量%トメチルペンテンポリ
    マー!−50重量%とからなる主体層(A)の片面また
    は両面に、融点ぞ前記メチルペンテンポリマーのビカッ
    ト軟化点以上の結晶性ポリプロピレン層(B)を形成し
    、さらに一方の外面には無機質微粒子を含有するポリプ
    ロピレン粗面層(0)を、他方の外面にはカルボン酸変
    性ポリプロピレン層CD)を設けてなり、前記、(B)
    層及びΦ)層のうちその融点が前記メチルペンテンポリ
    マーのビカット軟化点以上である層の厚さが、基材厚さ
    の5〜30%の範囲にあることを特徴とするコ軸延伸さ
    れた粘着テープ基材。
JP19205281A 1981-08-04 1981-11-30 粘着テ−プ基材 Granted JPS5893772A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205281A JPS5893772A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 粘着テ−プ基材
US06/397,237 US4447485A (en) 1981-08-04 1982-07-12 Adhesive tape and process for its production
GB08220454A GB2103513B (en) 1981-08-04 1982-07-14 Adhesive tape and process for its production
IT8222682A IT1153152B (it) 1981-08-04 1982-07-30 Nastro adesivo e procedimento per la sua produzione
FR8213485A FR2511022B1 (fr) 1981-08-04 1982-08-02 Ruban adhesif correcteur et procede pour sa preparation
DE3228998A DE3228998C2 (de) 1981-08-04 1982-08-03 Klebeband und Verfahren zur Herstellung desselben
US06/567,870 US4513028A (en) 1981-08-04 1984-03-05 Adhesive tape and process for its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205281A JPS5893772A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 粘着テ−プ基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893772A true JPS5893772A (ja) 1983-06-03
JPH0124191B2 JPH0124191B2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=16284810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19205281A Granted JPS5893772A (ja) 1981-08-04 1981-11-30 粘着テ−プ基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893772A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140945U (ja) * 1989-04-24 1990-11-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140945U (ja) * 1989-04-24 1990-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0124191B2 (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3228998C2 (de) Klebeband und Verfahren zur Herstellung desselben
JP3031623B2 (ja) 開封ストリツプ
JPH0220417B2 (ja)
EP0374632A2 (de) Heisskaschierbare, gasdichte Mehrschichtfolien
EP1529798A1 (de) Haftvermittelte, heisssiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0293074A2 (en) Polymer blend for packaging film, sheet or laminate
DE10318100A1 (de) Coextrudierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2893286B2 (ja) 熱収縮性発泡複合フィルム及びその製法
EP0213698B1 (en) Polymer blends for packaging film and sheet
DE69815678T2 (de) Polypropylen/polystyrol mehrschichtfilmstrukturen
JPS5893772A (ja) 粘着テ−プ基材
DE60207232T2 (de) Thermoplastische Gassperrfolie und Substrat-Folienverbundmaterial
JPS5837907B2 (ja) 易ヒ−トシ−ル性2軸延伸複合フイルム
JPS63227338A (ja) 二軸延伸複合スチレン系樹脂シ−ト
JPS5893741A (ja) 押出しコ−テイング用樹脂組成物
JPS61195837A (ja) 積層ポリプロピレンフイルム
JP2905282B2 (ja) 剥離紙基材用の多層フイルムまたはシート
JPH0311317B2 (ja)
JPS5935348B2 (ja) 複合フイルムの製造方法
JPS6141749B2 (ja)
JPS6116126Y2 (ja)
JPS5917628Y2 (ja) 複合シ−ト
JP2882643B2 (ja) 袋封止用テープ
JPS61120878A (ja) 粘着テ−プ
JPS5823872A (ja) 粘着テ−プ及びその製造方法