JPS589284Y2 - 圧力流量制御弁 - Google Patents

圧力流量制御弁

Info

Publication number
JPS589284Y2
JPS589284Y2 JP1474378U JP1474378U JPS589284Y2 JP S589284 Y2 JPS589284 Y2 JP S589284Y2 JP 1474378 U JP1474378 U JP 1474378U JP 1474378 U JP1474378 U JP 1474378U JP S589284 Y2 JPS589284 Y2 JP S589284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
throttle
flow control
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1474378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54118598U (ja
Inventor
秋田芳助
Original Assignee
株式会社トキメック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキメック filed Critical 株式会社トキメック
Priority to JP1474378U priority Critical patent/JPS589284Y2/ja
Publication of JPS54118598U publication Critical patent/JPS54118598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589284Y2 publication Critical patent/JPS589284Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、油圧回路等において回路の圧力と流量を制
御するために使用する圧力流量制御弁に関する。
従来、油圧回路等において回路の圧力と流量を制御する
ために使用される圧力流量制御弁はその弁自体に流量を
調整する調整ねぢや調整・・ンドルが付属しており、こ
れらを手動で操作して流量を変える方式のものが一般で
ある。
油圧回路等においては、圧力流量制御弁は流量の大きい
主回路(油圧の供給源からアクチュエータに圧油を供給
する回路など)に使用されるものが多く、また、絞り弁
と圧力補償弁とが同一弁体内に組込まれるために比較的
大形のものとなる。
このため、圧力流量制御弁は油圧の供給源やアクチュエ
ータ等の機側に取付けられるのが普通である。
従って、流量を調整する必要を生じたときはその都度装
置の設置場所まで出かげて前記の調整ねぢや調整ハンド
ルを操作しなげればならないという欠点がある。
また、流量の多段制御を行なう場合などに従来は段数と
同数の大形の圧力流量制御弁を必要とし、かつこれらに
口径の大きい配管が使用されるため、装置が複雑で大形
となるという欠点がある。
この考案の圧力流量制御弁は、小形の絞り弁を使用し液
圧パイロット回路で流量を遠隔制御できるような圧力流
量制御弁を提供すると同時に、流量の多段制御を1個の
圧力流量制御弁で行えるようにするなど圧力流量制御弁
を使用した装置を小形化し、また圧力流量制御弁の応用
範囲を拡大することを目的としている。
この考案の圧力流量制御弁は、油圧回路用のものに適用
して最も適切であるので、以下油圧回路用のものについ
て説明する。
第1図は、従来の圧力流量制御弁の一例の断面図である
図において、1が入口ポート、2が出口ポートで、例え
ば入口ポート1は油圧の供給源に、また出口ポート2は
切替弁などを介してアクチュエータなどに接続される。
タンクポート3は外部のタンク4に連通させ、またパイ
ロットポート5にはリリーフ弁6が接続される。
図のAの部分が絞り弁で、Bの部分が圧力補償弁である
図では絞り弁Aが閉じた状態を示しているが、使用時は
調整ねぢ7を回転して絞り弁Aのスプール8を右方に移
動させ絞り部9を開く。
いま、絞り弁Aの絞り部9をある開度で開いた状態で入
口ポート1に圧油を供給すると、圧油は入口ポート1か
ら中間油路10、絞り弁Aの絞り部9をとおって出口ポ
ート2から流出し、その流量は絞り部9の開度によって
決まる。
一方入ロポート1に加えられた圧油は中間油路10から
小油路11をとおって圧力補償弁Bの開弁側の圧力室1
2に加わり、またリリーフ弁6が閉じているとすると圧
力補償弁Bの閉弁側のスプリング室13には出口ポート
2の圧油が小油路14、固定絞り15、小油路16をと
おして加えられる。
このとき、絞り弁Aの絞り部9による圧力降下で出口ポ
ート2の圧力は入口ポート1の圧力より小さくなってい
るので、その差圧によって圧力補償弁Bのスプール17
は左方に移動して圧力補償弁Bが開き、入口ポート1に
加えられた圧油が一部タンクポート3からタンク4に流
出する。
このような状態における入口ポート1の圧力なPl、出
口ポート2の圧力をP2とすると、圧力補償弁Bの圧力
室12の圧力はP3、スプリング室13の圧力はP2で
、P□>P 2である。
すなわち、圧力補償弁Bのスプール17は、差圧P1−
p2による力とスプリング18の力とがバランスした位
置にあることになる。
ところで、流量は絞り部の開度と、その前後差圧とによ
って決定されるので、絞り部9の開度を調整ねぢ7で或
値に調整しておいても、例えば入口ポートの圧力P1が
変ると差圧P、P2が変って流量が変化する。
このために、圧力補償弁Bが轡能する。いま、例えば、
入口ポート1の圧力P1が何かの原因で上昇したとする
と、この圧力は圧力補償弁Bの圧力室12に加わってい
るのでスプール17が左方に移動して圧力補償弁Bの開
度な大きくして入口ポート1の圧油をより多くタンクポ
ート3かもタンク4に流出させて入口ポート1の圧力P
0を下げ、結極P1−P2を一定に保つ。
逆に、入口ポート1の圧力P1が低下すると、圧力補償
弁Bの圧力室12の圧力が下がってスプール17が右方
vc移動して入口ポート1からタンク4への流出量をお
さえてPlの低下を防ぐ。
このようにして、絞り弁Aの絞り部90前後差圧P、−
p2が一定に保たれ、流量も変らない。
従って、調整ねぢ7を調整して絞り弁Aの絞り部9の開
度を決定するとこれによって常に一定の流量が出口ポー
ト2から流出することになる。
この圧力流量制御弁は前に説明したように、入口ポー)
IK加えられる圧油がタンクポート3からタンク4へ流
出される方式となっているので、入口ポート1の圧力P
0が異常に上昇しても異常圧はタンクへの流出量の増加
によって抑えられる。
また、出口ポート2の圧力P2が異常に上昇してリリー
フ弁6の設定圧を越えた場合は、リリーフ弁6が開いて
出口ポート2の圧油をタンク4に流して異常圧を抑える
なお、固定絞り15はこのときのリリーフ弁6の流れを
抑制するためのものである。
このように、この圧力流量制御弁は絞り弁Aの前後差圧
を圧力補償弁Bによって一定に保持すると同時に、入口
ポート1の圧力P1および出口ポート2の圧力P2をも
制御スるようになっているので、圧力補償性の圧力流量
制御弁と呼ばれる。
以上、従来の圧力流量制御弁についてその構造と動作の
概要を説明したが、このように従来の圧力流量制御弁は
流量の調整を調整ねぢで行なうために、流量を遠隔制御
することができず、また流率の多段制御を行なうときな
どに1個の弁で1種類の流量しか設定できず段数と同数
の弁が必要となるなどの欠点がある。
この考案の圧力流量制御弁は、前記した従来の圧力流量
制御弁の欠点を解決したもので、以下図面にもとづいて
その構造と機能を説明する。
第2図はこの考案の圧力流量制御弁の回路構成図で、第
3図はその一実施例の断面図である。
第2図において、鎖線でかこったCの部分がこの考案の
圧力流量制御弁で、この弁は図に示すように絞り弁D、
圧力補償弁Eおよび固定絞り19および20が一体のボ
ディに組込まれて構成されている。
Pは油圧の供給源で、矢印のFの部分が流出側である。
この圧力流量制御弁にはパイロット絞り弁21が接続さ
れて、これによって流量の遠隔制御が行なわれる。
パイロット絞り弁21には小形の可変絞り弁が使用され
る。
また、小形のリリーフ弁22が接続され、これは流出側
の圧力を制御するためのものである。
圧力補償弁Eおよびリリーフ弁22の出口側はタンク2
3に導かれている。
つぎに、第3図の実施例についてこの考案の圧力流量制
御弁の構造と機能を説明する。
図において、Dの部分が絞り弁、Eの部分が圧力補償弁
で、19.20はそれぞれ固定絞りであり、これはそれ
ぞれ第2図の同記号、同数字のものと対応している。
24が入口ボートで26が出口ポート、25はタンクポ
ートである。
また、27.28および29はパイロットポートである
圧力補償弁Eのスプール30は摺動可能で、動作してい
ないときはスプリング31によって右方に押されて、入
口ポート24とタンクポート25の間を遮断している。
スプール30の端室のうち、閉弁側のスプリング室32
は小油路33をとおってパイロットポート27にまた小
油路34をとおして出口ポート26に連通している。
小油路34には固定絞り20が設けられている。
また、開弁側の圧力室35は小油路36.37、中間油
路38をとおして入口ポート24に連通している。
絞り弁りのスプール39も同様に摺動可能で、動作して
いないときにはスプリング40によって左方に押され、
中間油路38と出口ポート26の間を遮断している。
スプール39の端室のうち、閉弁側のスプリング室41
は小油路42をとおしてパイロットポート29とまた小
油路43.44をとおして他方の端室である開弁側の圧
力室45に連通し、小油路43には固定絞り19が設け
られている。
圧力室45はまた、小油路46.47をとおして中間油
路38に連通している。
出口ポート26は小油路48をとおしてパイロットポー
ト28に通じている。
この圧力流量制御弁は、パイロットポート28.29の
間にパイロット絞り弁21が、またパイロットポート2
7にはリリーフ弁22が接続されて使用される。
いま、パイロット絞り弁21がある開度に調整されてい
るとして、入口ポート24に圧油を導くと、との圧油は
入口ポート24から中間油路38、小油路47,46、
絞り弁りの圧力室45、小油路44.43をとおってパ
イロットポート29からパイロット絞り弁21をとおり
、パイロットポート28から小油路48をとおって出口
ポート26から流出し、この回路に流れqを生ずる。
この流れqの回路には小油路43に固定絞り19が設け
られているため、ここで圧力降下を生じ、絞り弁りのス
プリング室41の圧力が圧力室45の圧力より低くなり
このため絞り弁りのスプール39が右方に押されて絞り
弁りが開き、入口ポート24に加えられた圧油が中間油
路38、絞り弁りの絞り部49をとおって出口ポート2
6から流出する。
このとき、絞り弁りを通過する主回路の流量は絞り弁り
の開度によって決まり、その開度はスプリング室41と
圧力室45との圧力差、すなわち固定絞り19の圧力降
下の大きさによって決まる。
一方、固定絞り19の圧力降下はこれを流れる流量qに
よって決まるので、パイロット絞り弁21の開度を変え
て流量qを変えてやれば絞り弁りを流れる主回路の流量
を変えることができることになる。
すなわち、パイロット絞り弁21によってこの圧力流量
制御弁の流量が遠隔制御できることになる。
しかし、絞り弁りを流れる主回路の流量は、その絞り部
49の開度が一定であってもその前後差圧が変化すると
変化する。
従って、常に流量を一定に保つには絞り部49の前後差
圧も一定に保持してやらねばならない。
このために、圧力補償弁Eが機能する。圧力補償弁Eの
スプール30にはその圧力室35側に入口ポート24の
圧力が中間油路38、小油路37.36をとおして加わ
っている。
またスプリング室32側には出口ポート26の圧力が小
油路34.33をとおして加わっている。
従って、スプリング室32の圧力は圧力室35の圧力よ
りも絞り弁りの絞り部49による圧力降下分だけ低くな
っているので、スプール30は左方に押されて入口ポー
ト24とタンクポート25の間が開き、入口ポート24
に加えられた圧油が一部タンクポート25からタンク2
3に流出し、動作状態では圧力補償弁Eのスプール30
は図示のような位置にある。
いま、この状態において、入口ポート24の圧力をPl
、流入量をQA、タンクポート25からの流出量をQB
、出口ポート26の圧力をPa、流出量をQC,また絞
り弁りを流れる流量をQD、固定絞り19の流出側の圧
力をP2とすると、PI>P2)Pa でP□−Paが
絞り弁りの前後差圧(絞り弁りによる圧力降下分)、P
l−P2が固定絞り190前後差圧、P2−Paがパイ
ロット絞り弁210前後差圧となる。
また、QA=QB+QC”QB+QD+qs QC=Q
D+qとなる。
いま、何らかの原因で入口ポート24の圧力P1が上昇
したとすると、これにともなって流量qが増大し絞り弁
りの前後差圧Pl−P3が増大し従って主回路の流量Q
Dも増大するが、同時に圧力補償弁Eの圧力室35とス
プリング室32の圧力差(Pl−Pa)も増大すること
になるので、スプール30が左方に押されて入口ポート
24とタンクポート25との開度が大きくなって流量Q
Bが増大し、Plの上昇を抑え流量qと絞り弁りの前後
差圧を一定に保ち、流量QDを一定に保持する。
逆に入口ポート24の圧力P1が低下するとスプール3
0が右方に移動して、タンクポート25からの流出量Q
Bを制限してPlの低下を防ぎ、同様に流量qおよびQ
Dを一定に保持する。
出口ポートの圧力P3が変動したときにも、これにとも
なってスプール30が左または右に移動して入口ポート
24の圧力P1を調整して、流量qおよびQDを一定に
保持する。
つぎに、出口ポート26の圧力P2が何かの原因で異常
に上昇した場合は、圧力補償弁Eのスプール30が右方
の極限にまで移動して、入口ポート24からタンクポー
ト25への通路を断ち、圧力補償弁Eの機能が停止する
ので、このときはリリーフ弁22が動作して出口ポート
26の圧油をタンク25に流して出口ポート26の圧力
P3を降下させ、同時に圧力補償弁Eが入口ポート24
の圧力P、を調整し、p、−p3を一定に保持する。
以上、この考案の圧力流量制御弁の構造と機能を一実施
例にもとづいて説明したが、以下この弁を使用した油圧
回路の応用例について説明する。
第4図は、この考案の圧力流量制御弁を使用して流量の
遠隔多段制御を行なう回路で、図は4段制御の場合を示
す。
図において鎖線でかこったCの部分がこの考案の圧力流
量制御弁で、Dがその絞り弁、Eが圧力補償弁である。
図では、絞り弁りを簡略化して画いである。
図において、Pが油圧の供給源゛、矢印のFが流出側で
ある。
4個のパイロット絞り弁21−1.21−2.21−3
および21−4はそれぞれ所望の開度に設定されている
いま、パイロット絞り弁21−1を使用するときは、押
釦などを操作して小形の切替弁50−1が図の上方のポ
ジションに接続されるように励磁してやれば、パイロッ
ト絞り弁21−1が圧力流量制御弁Cの絞り弁DK接続
され、F部にパイロット絞り弁21−1の開度に相応し
た流量が得られる。
パイロット絞り弁21−2を使用するときは、小形の切
替弁50−1を下方のポジションが接続されるように励
磁してやれば、パイロット絞り弁21−2の開度に相応
した流量がF部に得られ、同様にパイロット絞り弁21
−3.21−4を使用するときは小形の切替弁52−2
をそれぞれ上方のポジションまたは下方のポジションに
接続してやればよい。
なお、第4図の例では流出側の圧力を制御するために設
定圧の異なる2個の小形のリリーフ弁22−1.22−
2を使用し、これを小形の切替弁51で任意に選定でき
るようにしている。
つぎに第5図は、第4図と同じく流量の多段制御を行な
う回路で図は2段制御の場合を示し、第4図の回路と異
なる点はパイロット絞り弁21−1を使用するときはリ
リーフ弁22−2が動作し、パイロット絞り弁21−2
を使用するときはリリーフ弁22−1が動作するように
した点にある。
リリーフ弁21−1.21−2はそれぞれ異なった設定
圧で、パイロット絞り弁21−1が使用されているとき
はリリーフ弁22−1の流出側に圧油が加わっているの
でこれは動作せず、リリーフ弁22−2はその流出側が
タンクに開放されているので圧力流量制御弁Cの流出側
の圧力が設定圧を越えると動作する。
逆に、パイロット絞り弁21−2を使用しているときは
、リリーフ弁22−1が動作しIJ IJ−フ弁22−
2は動作しない。
なお、チェックバルブ52−1.52−2はそれぞれ一
方のパイロット絞り弁が使用されているとき他方のパイ
ロット絞り弁を遮断するためのものである。
つぎに、第6図の回路は流量の多段制御と同時に切替弁
53を使用して流出方向を切替えてシリンダ54を制御
するようにした回路である。
パイロット絞り弁21−1が動作すると、切替弁53に
図の上方部から圧油が加わってその上方のポジションが
接続されシリンダ54のピストンが押し下げられる方向
に動かされる。
逆にバイロフト絞り弁21−2が動作すると、切替弁5
4の下方部から圧油が加わってその下方部のポジション
が接続され、シリンダ54のピストンが上方に押し上げ
られる方向に動かされる。
その他の動作は第5図のものと全く同じであり、パイロ
ット絞り弁を2個使用して流量の2段制御を行なってい
るのでピストンの作動方向によってその移動速度が変え
られる。
以上、この考案の圧力流量制御弁を使用した油圧回路の
応用例について説明したが、これらの回路を従来の手動
調整式の圧力流量制御弁を使用して組むと、流量の制御
段数と同数の圧力流量制御弁を必要とし、これの切替に
も大形の切替弁が必要でまた配管も大口径のものを必要
とし、油圧装置が大形でかつ複雑なものとなる。
、以上に説明したように、この考案の圧力流量制御弁は
流量の制御を小形のパイロット絞り弁を使用して遠隔操
作で行なえるようにすると同時に、流量の多段制御を1
個の圧力流量制御弁で行なえるようにするなど、圧力流
量制御弁を使用した油圧装置を簡略化し、小形化し、か
つ圧力流量制御弁の応用範囲を拡大する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧力流量制御弁の断面図、第2図はこの
考案の圧力流量制御弁の回路構成図で第3図はその一実
施例の断面図、第4図、第5図および第6図はこの考案
の圧力流量制御弁を使用した応用例の油圧回路図である
。 24・・・・・・入口ポート、25・・・・・・タンク
ポート、26・・・・・・出口ポート、27.28.2
9・・・・・・パイロットポート、D・・・・・・絞り
弁、E・・・・・・圧力補償弁、30.39・・・・・
・スプール、31.40・・・・・・スフリング、19
,20・・・・・・固定絞り、21・・・・・・パイロ
ット絞り弁、22−−−−−−リリーフ弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その入力側通路と出力側通路との間にスプリングによっ
    てスプールを閉弁状態に配設し、該スプールの開弁側の
    圧力室をその入力側通路とまた固定絞りを介して閉弁側
    のスプリング室と連通した絞り弁と、該絞り弁と回路的
    に並列に配設され、その入口通路とタンクへの通路との
    間にスプリングによってスプールを閉弁状態に配設し、
    該スプールの開弁側の圧力室をその入口通路とまた閉弁
    側のスプリング室を別の固定絞りを介して前記絞り弁の
    出口側通路と連通した圧力補償弁とを備え、前記絞り弁
    のスプリング室と出口側通路との間に絞り弁を接続する
    ためのパイロットポートとまた前記圧力補償弁のスプリ
    ング室をリリーフ弁に接続するためのパイロットポート
    とを設けた圧力流量制御弁。
JP1474378U 1978-02-08 1978-02-08 圧力流量制御弁 Expired JPS589284Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474378U JPS589284Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 圧力流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1474378U JPS589284Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 圧力流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54118598U JPS54118598U (ja) 1979-08-20
JPS589284Y2 true JPS589284Y2 (ja) 1983-02-19

Family

ID=28835205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1474378U Expired JPS589284Y2 (ja) 1978-02-08 1978-02-08 圧力流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589284Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54118598U (ja) 1979-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940703974A (ko) 포펫 및 스풀형 밸브를 구비한 유압 제어 시스템(hydraulic control system having poppet and spool type valves)
JPH11303810A (ja) 配管破断制御弁装置
JPS63225701A (ja) 液圧制御装置
JP2547734B2 (ja) 少くとも1つの油圧操作アクチユエ−タの制御装置
JP2000516885A (ja) 電気油圧式の制御装置
US3770007A (en) Dual direction flow control valve
JP3404592B2 (ja) 分流弁
US2426212A (en) Automatic closing valve
JPS589284Y2 (ja) 圧力流量制御弁
JPS589285Y2 (ja) 圧力流量制御弁
JPH0374608A (ja) 流量制御回路
US4619186A (en) Pressure relief valves
JPS5912646Y2 (ja) 流量制御弁
JPS5840063B2 (ja) パイロット締り弁付き液圧パイロット操作締り弁
JP2581853Y2 (ja) 圧力補償弁
US5255705A (en) Hydraulic pressure control system
JP3575827B2 (ja) 可変容量ポンプのロードセンシング装置
JPH0828506A (ja) 圧力補償弁
JPS5928764B2 (ja) サ−ボモ−タの液圧式の制御装置
JPS5824642Y2 (ja) 流量及び背圧を制御する切換弁装置
JPH0333925B2 (ja)
JPH0740083Y2 (ja) 液圧駆動装置における制御装置
JP3344745B2 (ja) 油圧制御回路
JPH0438923B2 (ja)
JPS585121Y2 (ja) 遠隔操作装置のパイロツト圧油取出回路