JPS5892547A - 電気・電子部品の製造方法 - Google Patents

電気・電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPS5892547A
JPS5892547A JP19213481A JP19213481A JPS5892547A JP S5892547 A JPS5892547 A JP S5892547A JP 19213481 A JP19213481 A JP 19213481A JP 19213481 A JP19213481 A JP 19213481A JP S5892547 A JPS5892547 A JP S5892547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mold
epoxy resin
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19213481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635249B2 (ja
Inventor
Kaoru Tominaga
薫 冨永
Tsukasa Sakuraba
司 桜庭
Tadao Iwata
岩田 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP19213481A priority Critical patent/JPS5892547A/ja
Publication of JPS5892547A publication Critical patent/JPS5892547A/ja
Publication of JPS635249B2 publication Critical patent/JPS635249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬化時の収縮が゛小さく、歪の少ない電気部
品又は電子部品(本明細書において単に電気・電子部品
という。)の製造方法に関する。
コイル又はトランジスター、ダイオード、IC。
もしくriLB工などの素子を合成樹脂によって封止し
て電気・電子部品を製造する方法において、該合成樹脂
としてエポキシ樹脂が従来用いられてきたO しかしながら、エポキシ樹脂はゲル化の温度依存性が小
さいため射出成形機のシリンダー内での安定性がわるく
射出成形を安定して連続で行うことは困難であると考え
られてきた@そこで従来は、エポキシ樹脂訃よび硬化剤
のフェノールφノボラック樹脂に対し、三級アミン、イ
ミダゾール系等の促進剤を配合してなるエポキシ樹脂組
成物をトランスファースポットに投入して、溶融後プラ
ンジャーで金型内に押し込む非連続的なトランスファー
成形法によって、コイル等を封止し%電気・電子部品が
製造されてきた。しかし、この方法は。
生産性が非常に低く、又この促進剤系では、硬化時の収
縮が大きく、製品に歪を生じるなど問題が多かった。
本発明者は、生産性を向上させるため、該電気・電子部
品を射出成形で製造することを考え、種々組成物を試験
したところ、促進剤として一般式A r −N H−0
0−N (CHs ) 2で示される化合物を配合した
組成物が射出成形機のスクリユー内では安定性が高く、
金型内で急速に硬化し収縮も少なく、なお、成形後さら
にボストキ島アーを行うことによリ、歪の少ない良好な
電気・電子部品の得られることを見出し、本発明を完成
するに至ったものである。
すなわち、本発明は、エポキシ樹脂100重量部に対し
てフェノール・ノボラック樹脂20〜120重はアリー
ル基を表わす)で示される化合物01〜20重量部を配
合してなる組成物を射出成形することを特徴とする電気
・電子部品の製造方法に関する。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明に用いるエポキシ樹脂とは、たとえば末端に1.
2−エポキシエチル基を有する化合物であり%特に、1
.2−エポキシエチル基が酸素、窒素又は硫黄原子に結
合している化合物が好ましい〇このようなエポキシ樹脂
0例としてポリグリシジルエーテルが挙げられ、これら
はたとえばアルカリ又は、酸触媒の存在下ついでアルカ
リで、分子中に少なくとも2個の遊離のアル、コール性
および/又はフェノール性水酸基を有する化合物とエピ
クロルヒドリン又はグリセロールジクロルヒドリンとを
反応させて得られる。該エーテルはエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、高
級ポリオキシエチレングリコール、フロパン−1,2−
ジオール、ポリオキシプロピレングリコールs 7’ 
Oハンーλ3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、
ポリオキシブチレンクリコール、ペンタン−1,s−ジ
オール、ヘキサン−λ6−ジオール、ヘキサン−2,4
,6−トリオール、グリセロール、l、1.l−)リメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリ(エビ
クロロヒドリン)のような非環状アルコール;レゾルシ
ノール、キニトール、(quinitol)、ビス(4
−ヒドロキシシクロヘキシル)−メタン、2.2−ビス
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、Ll−ビ
ス(ヒドロキシメチル)シクロヘキセン−3のような脂
環式アルコール:N、N−ビス(2−ヒドロキシエチル
)アニリン、4.4′−ビス(2−ヒドロキシエチルア
ミノ)ジフェニルメタンのような芳香核を有するアルコ
ールなどから得ることができる。あるいは、レゾルシノ
ール、ハイドセキノのような単核フェノール1.ビス(
4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、為λ乳2−テトラキス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、2.2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノールAとして知ら
れている)、2.2−ビス(a5−シフロモ−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンのような多核フェノール、ホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラール、フル
7ラルアルデヒドのようなアルデヒドとフェノール%4
−クロロフェノール、2−メチルフェノール、4−ター
シャリブチルフェノールのようなフェノール類とから得
られるノボラックなどからも得ることができる。
ポリ(N−グリシジル)化合物の中には、たとえば、エ
ピクロルヒドリンとアニリン、n−ブチルアミン、ビス
(4−アミノフェニル)メタン、ビス(4−メチルアミ
ノフェニル)メタンのような少くとも2以上の7ミノ水
素原子を含むアミン、トリグリシジルイソシアヌレート
、およびエチレイ尿素、−3−プロピレン尿素のような
環状尿素。
5.5−ジメチルヒダントインのようなヒダントイン(
hydantoins )のN、N’−ジグリシジル誘
導体との反応生成物とのジヒドロクロリネージ璽ンによ
って得られるものも含まれる〇 ポリ(8−グリシジル)化合物の例としては、たとえば
エタン−1,2−ジチオールおよびビス(4−メルカフ
トエチルフェニル)エーテルのようなジチオールのジー
B−グリシジル誘導体がある。
また、アルカリの存在下で、1分子中に2以上のカルボ
キシル基を有する化合物とエピクロルヒドリン又はグリ
セロールジクロルヒドリンとを反応させて得られるポリ
グリシジルエステルも挙げられる。このようなポリグリ
シジルエステルは、しゆう酸、酢酸、グルタル酸、・ア
ジピン酸、ピネリック(pinelic )酸、スベリ
ツク(5uberic )酸、アゼライン酸、セバシン
酸、二量化もしくは三量化リノル酸のような脂肪族ポリ
カルボン酸:テトラヒドロ7タル酸、4−メチルテトラ
ヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、4−メチルへ
キサヒドロフタル酸のような脂環式ポリカルボン酸;7
タル酸、インフタル酸、テレフタル酸のような芳香族カ
ルボン酸などから得ることができる。
末端1,2−エポキサイド基が種々のへトロ(heto
ro )元素に結合しているエポキシ樹脂も使用できる
。これらの例としては%p−7ミノフエノールのN、N
、O−)リグリシジル誘導体あるいはサリチル酸又はフ
ェノールフタレインのグリシジルエーテル−グリシジル
エステルなどがある。
エポキシ樹脂を混合して使用してもよい。
本発明においてはフェノール又はクレゾールとホルムア
ルデヒドとを反応させて得られるノボラックのグリシジ
ルエーテルが電気・電子用部品として耐熱性が良好なこ
とから特に好ましい。
エポキシ当量は、好ましくは100〜300である。
次に1本発明でいうフェノール・ノボラック樹脂は、フ
ェノール、アルキル置換フェノール、た″ト、t Id
、 o−クレゾール、p−クレゾール、t−2チルフエ
ノール、クミルフェノール、ビニルフェとを、醗性触媒
下に縮合して得られるもので、なかでも2〜5核体で軟
化点が約50〜140℃のものが好ましい。
つぎに本発明に用いられる一般式Ar−NH−CO−N
 (CH3)、 (ただし、Arは置換又は非置換のア
リール基である。)で示される尿素誘導体は、硬化促進
剤として作用するものと考えられ、この配合により射出
成形が可能となる。かかる尿素誘導体としては、たとえ
ば次のような化合物が使用される。
(ただし、X工、x2は水素、ハロゲン、低級アルキル
基、低級アルコキシ基又はニトロ基であり、両者は同一
でも異なってもよい。
これに咳歯する化合物としては、たとえば、3−7エニ
ルーL1−ジメチルウレア、v二<−p−クロルフェニ
ル)−1,1−ジメチルウレア、3−(へ4−ジクロル
フェニル)−1,1−ジメチルウレア、3−(0−メチ
ルフェニル)−1,1−ジメチルウレア、3−(p−メ
チルフェニル)−1,1−ジメチルウレア、3−(メト
キシフェニル)−1、1−ジメチルウレア、3−にトロ
フェニル)−1,1−ジメチルウレアなどがある。
(2) (ただし、Y%2は水素、ハロゲンまたは低級アルキル
基であり、両者は同一でも異なってもよい。) これに該当する化合物としては、たとえば1,1′−フ
ェニレンビス(3,3−ジメチルウレア)%為1’−(
4−メチル−m −7z ニレン)−ビス(S。
3−ジメチルウレア)などがある。
(3) kls (ただし、pはO〜5の整数である。)(5) 組成物の配合割合は、エポキシ樹脂100重蓋部に対し
て、フェノール・ノボラック樹脂20〜120重量部、
好ましくは40〜100重量部を用いる。この配合量に
おいて硬化が充分に達成され、多くても少くても硬化が
充分に行われない。又、尿素誘導体は、01〜20重量
部、好ましくは、1−10を置部を用いるっα1重量部
未満では硬化促進効果が劣り、20重量部超では硬化が
あまりにも急激に進皐成形品の収縮が大となり、成形品
も脆いものとなる。
この他射出成形用組成物において通常エボキシ樹脂系成
形材料に用いられる添加剤を任意成分として配合するこ
ともできる。たとえば、マイカ、アスベスト短繊維、炭
酸カルシウム、アルξす、シリカ、タルク、ガラス繊維
もしくは水酸化アルミニウムなどの充填剤を約50〜9
00重量部、カルナバワックスもしくはステアリン酸な
どの離型剤を約01〜10重量部、カーボンブラックな
どの着色剤を約001〜5重量部、又は酸化アンチモン
もしくはテトラブロムビスフェノールAの如キハロゲン
化多価フェノールなどの難燃剤を適量配合するこζもで
きる。
組成物における各成分の混合は、たとえば、二本ロール
などのロール類、二軸押出機などにより約80〜120
℃の温度で混練した後、冷却後粉砕する。タンブラ−ミ
キサーで室温でトライブレンドした後、ペレット状又は
グラニユール状に圧縮成形して、射出成形装置に供給し
ゃすくしてもよい。
射出成形装置としては、公知の熱硬化性樹脂用の装置を
用いることができる。本発明組成物は熱硬化屋であるの
で、加熱シリンダーでの硬化反応できる丈速くして成形
サイクルを上げなければならず、そのためにはシリンダ
ー内又はシリンダーヘッド温度を60−120℃とし、
金型温度を120〜200℃とすることが好ましい。
金型については、目的とする電気・電子部品の形状に応
じた金型を用いる。又、コイル、素子の封止のときは、
該被封止物をあらかじめ金型にセットする。
金型での硬化は望む形状として取出せる程度まで硬化さ
せる。その温度は前記の如く120〜200℃で、硬化
時間は約20秒〜3分程度である。
さらに、金型から取出した成形物は通常オーブン中で、
100〜200℃の温度で、2〜10時間程時間区トキ
ュアーを行い、完全に硬化させる。これにより、硬化後
のクラックおよび歪の少ない電気・電子部品が得られる
以上のように本発明は、従来のトランスファー成形製造
方法に比し、生産性が大巾に向上し、収縮、クラブ、り
、歪等の少ない電気・電子部品の製造方法である。
以下、実施例により説明する。一部とあるのは重電部を
指す。
実施例1 下記の組成物を90〜100℃の温度で二本ロールを使
って十分混線・混合後(5分)、冷却してグラニユール
状に粉砕して成形材料とした。
KOCN−102E! (日本化薬、0−クレゾールノ
ボラックエポキシ樹脂、エポ中シ当11210〜240
)100部 OTM−007(昭和ユニオン、フェノール・ノボラッ
j樹脂、軟化点85〜95℃      6部部(Cl
1’!、)、NCl0NH−(!6H5・CH2−C6
H5・NHCON((H,)。
454部 ヒ為−ズレックスRD−8(−龍森、溶融シリカ)30
o部BRBN (日本化薬、ブロム化ボラックエポキシ
樹脂、エポキシ当量270〜300 )23.5部8b
2034に8部 ステアリン酸            2部カーボンブ
ラック          1部この成形材料を名機製
インジェクシ璽ン成形機(Thermosetter 
、型締圧100 t )で次の条件で成形した。
シリンダーヘッド温度   80℃ スクリ島−回転数     37r、p、m・射出圧力
          400 Kp/cIR2射出速度
         t3傷/5ec−金型温度    
     170℃ 金屋保持時間※      50sec※成形サイクル
に対応する。
ついで成形物を160℃、8時間ボストキエアーしJ工
8に6911に基づくテストビー・スを作成した。
実施例2 実施例1と同一条件で下記組成のテストピースを作成し
た。
10(:!N−102EI       100部OT
M −00760部 0H3−0,H,−NHOON(CH3)、    a
o部ヒエーズレックスRD−8300部 BRI!!N         2rA、5部s b2
o3          基8部ステアリン酸    
    2部 カーボンブラック      1部 比較例I RoC)J−102E1       100 gOT
M−00760g 2−メチルイミダゾールアジン錯体   3部ヒユーズ
レックスRD−8300部 BRKN          2部5部81)2034
.8部 ステアリンr1N2部 カーボンブラック      1部 からなる組成物について、実施例1と同一条件で射出成
形を試みたが、射出成形機内での樹脂粘度の上昇が大で
、連続成形が困難であった。そこで次の条件でトランス
ファ」成形(検出機械製、型締圧50t)を行った。
プランジャー圧力     70 Flip/−プラン
ジャー降下速度   3備/ tr e e金型温度 
        170 ’C※成形サイクルに対応す
る。
ついで、成形物を160℃、8時間ポストキュアーし、
テストピースを作成した。
実施例1.2および比較例1で得たテストピースにつき
、物性を測定し、結果を第1表に示した。
測定はJ工8に6911に基づいて行った。ただし、ガ
ラス転移温度は線膨張係数測定法によって求めた。
以上の結果から本発明部品は従来製法品に比べて硬化収
縮が少なく、物性的には同等性能を有することがわかる
実施例3 実施例1で用いた組成物を用いてフラットモーターの回
転子コイルの封止を行った。第1図は新旧状態を説明す
るための断面立面図である。ブラシ2に接続した回転子
コイル1(α456φ銅線、厚み約3sm)を金型3(
半径的100 m )内に納め、樹脂(組成物)4を注
入・硬化することによって封止を行った。
射出成形機は毛根製Thermosetter (11
締圧100t )を用い、成形条件は2ぎのとおりでめ
った。
バレルヘッド温度     80℃ スクリエー回転数     3フr、 p、 m。
射出圧力          30011;p/譚2射
出速y          7.3部MI7’ sea
金型温度         170℃ 金型保持時間       50secその結果、回転
子コイル2へのmB’ft4の浸透性も良好で、回転子
コイル2の破壊、成形物の成形歪によるそり等の問題も
なく、十分に封止可能であることを確認した。
実施例4 実施例1で用いた組成物を用いて第2図に示す方法でダ
イオード模擬形状物の封止を行った。すなわち、α5w
φ錫メッキ鋼線11を貫通させた3mφ、フ鵬長さの円
筒形状の50個取りのダイオード模擬形状金型12の中
に、成形機のスプール13からランナー14を通して樹
脂(組成物)4を射出し封止を行った。
射出成形機は実施例3と同じで成形条件はつぎのとおり
であった。
バレルヘッド温度     85℃ スクリ^−回転数     37 r、 p、 m。
射出圧力         200Kp/cm2金型温
度         175℃ 金型保持時間       30secその結果、樹脂
の流れ性も極めて良好であり、この様な微細な部品の多
数個取り成形も十分可能であることを確認した〇
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明するためのもので第1図は、
回転子コイルの封止状態を示す断面立面図である。第3
図は、ダイオード模擬形状物の封止方法を説明する説明
図である。 1・・・・回転子コイル、2・・・・ブラシ、3・・・
・金型、4・・・・樹脂、11・・・・銅線%12・・
・・金型、13・・・・・スプール、14・・・・ラン
f−0代理人 弁理士 井 上 雅 生 第1図 第2図 手 続 補 正 書 (方式) %式% 1、 事件の表示 昭和56年特許願第192134号 2、発明の名称 電気・電子部品の製造方法3、 補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号名称 (5
88)三井石油化学工業株式会社代表者淡輪就直 4、代理人 住所 神奈川県三浦郡葉山町長柄1601番地635、
 補正命令の日付 昭和57年3月30日(発送日)6
、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」および 「図面の簡単な説明」の欄 (1)明細書第3頁第13行目の「l、2−エポキシエ
チル基」を「1,2−エポキシプロビル基」と補正する
。 (2)同第19頁第4行目の1第3図」を「第2図」と
補正する。 代理人 弁理士 井 上 雅 生

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エポキシ樹脂100重量部に対して、フェノール・
    ノポラクク樹脂20〜120重量部および一般式ArN
    HO6N(OR3)、 <ただし、Arは置換又は非置
    換のアリール基を表わす・)で示される尿素誘導体01
    〜20重量部を配合してなる組成物を射出成形すること
    を特徴とする電気・電子部品の製造方法。
JP19213481A 1981-11-30 1981-11-30 電気・電子部品の製造方法 Granted JPS5892547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213481A JPS5892547A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電気・電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19213481A JPS5892547A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電気・電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892547A true JPS5892547A (ja) 1983-06-01
JPS635249B2 JPS635249B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=16286241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19213481A Granted JPS5892547A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 電気・電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892547A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119734A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Japan Steel Works Ltd:The 電子部品の樹脂封止方法
JPS63280725A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
EP0419737A2 (en) * 1988-09-27 1991-04-03 Somar Corporation Molding method
US5064881A (en) * 1989-01-18 1991-11-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor sealing material comprising same based on spherical silica

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119734A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Japan Steel Works Ltd:The 電子部品の樹脂封止方法
JPS63280725A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
EP0419737A2 (en) * 1988-09-27 1991-04-03 Somar Corporation Molding method
EP0419737A3 (en) * 1988-09-27 1992-03-04 Somar Corporation Molding method
US5064881A (en) * 1989-01-18 1991-11-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Epoxy resin composition and semiconductor sealing material comprising same based on spherical silica

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635249B2 (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI667281B (zh) Thermosetting resin composition
DE3433851A1 (de) Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
JPWO2016104772A1 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、無機フィラー含有エポキシ樹脂組成物、樹脂シート、硬化物、及びエポキシ化合物
JPH09272786A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
TWI226900B (en) Curable mixtures of cyanate resins and epoxide compounds
JPH02276814A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体用封止剤
JP2008156553A (ja) 低溶融粘度フェノールノボラック樹脂、その製造方法ならびにその用途
CN1481421A (zh) 用于改进性能、加工和处理的新型环氧固化剂
JP2016504476A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤としての2,2’,6,6’−テトラメチル−4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)
JP2012117017A (ja) 射出成形用エポキシ樹脂組成物、およびコイル部品
JPS5892547A (ja) 電気・電子部品の製造方法
JP5476762B2 (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
JP6476527B2 (ja) 液状多価ヒドロキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂用硬化剤、エポキシ樹脂組成物、その硬化物およびエポキシ樹脂
KR20170137176A (ko) 열경화성 물질의 충격 개질 방법
JPH0436175B2 (ja)
JPH0312417A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2000169537A (ja) 液状フェノールノボラック樹脂及び半導体封止用硬化剤
JPH1160898A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2008184488A (ja) フェノール樹脂成形材料及び成形品
JPS58136620A (ja) エポキシ樹脂組成物
TW202012536A (zh) 環氧樹脂組成物、印刷配線基板以及半導體密封材料
GB2095680A (en) Reactive accelerators for acid- anhydride-hardened resin systems
JPH0234626A (ja) 射出成形材料
KR102181351B1 (ko) 에폭시 수지 조성물
US3288753A (en) Hardening of epoxide resins with a diaminodiphenyl ketone