JPS5892179A - ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置 - Google Patents

ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置

Info

Publication number
JPS5892179A
JPS5892179A JP56191186A JP19118681A JPS5892179A JP S5892179 A JPS5892179 A JP S5892179A JP 56191186 A JP56191186 A JP 56191186A JP 19118681 A JP19118681 A JP 19118681A JP S5892179 A JPS5892179 A JP S5892179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
phase
motor
videotape
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56191186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ikeda
美昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP56191186A priority Critical patent/JPS5892179A/ja
Publication of JPS5892179A publication Critical patent/JPS5892179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダ(VT)L)itむビ
デオプレーヤにおけるクイックモーション再生装置に関
し、ノイズの出ない再生画儂が得られるものである。
一般に、VTRではビデオテープの走行方向と祉異なる
方向の記録跡管回転ヘッドにエリ描くようにしてビデオ
信号tg録している。上記ビデオテープの走行方向と(
ロ)転ヘッドの走査方向とは略々四一方向であるのが普
通で、従ってビデオテープの走行速WLt−標準速度エ
リも速くしてクイックモーション再生画像を得工うとす
ると、第1図に略本する如く、ビデオテープ1上に標準
速度で記録され友記鋒跡a、b↓つも、ビデオテープ1
の走行方向に対する(口)転ヘッドの走行跡Cの方向ず
れが大きくなり、記録跡a、bとは異なつ次方向に走行
される。
従来、上記の如くビデオテープを標準速度とは異なる速
度で走行せしめ、これに伴って生ずる記録跡と走行跡と
の方向のずれをなくするために、ビデオテープの走行方
向上変換し、これにエリ記録跡に走行跡がくるようにし
友ものが知られている(実公昭46−12334号参照
)。
ところで、現在市販されているVTRH、アジマスを異
にし次2個の回転ヘッドにより、ビデオテープへ交互に
記録するのが普通であり、従って上記したビデオチーブ
1上の記録跡a、bは互いにアジマスの異なる回転ヘッ
ドにエリ記録されたものである。因みに、上記ビデオテ
ープ1を走査跡εの工うにして再生すると、再生出力信
号の包絡縁は例えば第2図のLうになり、アジマスの異
なる記録跡からの再生信号が得られず、この信号の得ら
れない部分は再生画面上でノイズとなる0上記のように
アジマス記録されたビデオテープ1からクイックモーシ
ョン再生画像を得るべくビデオテープ1の速gtis準
エリ速くし、かつこの連くしたことに伴う記録跡a、b
と走査跡Cとの方向ずれを補う工うに、ビデオテープ1
の走行方向を変換しても必ずしも満足なりイックモーシ
ョン再生mumが得られない0即ち、上記記録跡a、b
と走査跡Cとの方向が一致してな、走査跡Cが記録跡a
、bからずれて(a、bに’17’cがって)いること
があり、又走査跡Cが記録跡a、bと一致しても、再生
する回転ヘッドのアジマスと記録跡を記録した回転ヘッ
ドのアジマスとが一致していないことがある。
このような欠点を除去するものとして、記録跡a、bに
追随して走査されるバイモルフ型の回転ヘッドを備え次
VTRも知られているoしかしながら、この場合にはバ
イモルフ型の回転ヘッドのコストが為いだけでなく、通
常の回転ヘッド2個の他にバイモルフ型の(ロ)転ヘッ
ド′t−2個必要とする之め、VTRとしてコストの高
いものとなる欠点があった。
本発明は上記した従来の欠点を除去し、簡易にしてしか
も確爽にノイズの発生を防止することができるビデオプ
レーヤにおけるクイックモーション再生装置を提供する
ものである。
以下に、本発明の一実施例を図について畦#Iに説明す
る。
第3因はVT)tの内S構造の軌路平面を示すものであ
り、ヘッドドラム2、テープガイド3.4゜5.6,7
.キャプスタン8、ピンチローラ9及びカセット10等
が示されている。上記ヘッドドラム2は周知の如く上ド
ラム(第4図参照)11及び下ドラム12により構成さ
れて、下ドラム12は基板(図示せず)に同定されてい
るが、上ドラム11は回転自在に設けられ、ヘッドモー
タにより定速回転される。この上ドラム11には18o
0異なる位置に、互いにアジマスを異にした2個の回転
ヘラ)’13a、13bが取付けられている。カセット
10には周知の如くハブに巻装されたビデオテープ1が
収納されている。第3図ではこのテープ1が周知の如く
テープガイド3ないし6に19引出され、ヘッドドラム
2の周面へ略々18o0に亘Q繞らされ次状態が示され
ている。上記テープガイド6は、概略正面を示す第4図
の如く、テープ10幅方向の位1iliを規定する鍔1
iS14a、14bを有し、その軸方向(矢印入方向)
へ移動゛可能kW&けられている。上記キャプスタン8
はその駆動モータに10−転され、しかもテープ1から
周知の如く制御信号ヘッド15によって再生された制m
*号に工り、上記(ロ)転ヘッド13a、13bが前記
した記録跡を走査するように位相制御される。
上記第3図及び第4図に示すVTRにおいて、クイック
モーション再生時には、キャプスタン8の速fk標準時
の奇数倍、例えば9倍とし、このときの回転ヘッド13
a、13bの走査跡がテープ1上の記録跡とその方向が
一致するようにテープガイド6の矢印入方向の位置を定
める。キャプスタン逆送りの場合に、これに対称となる
次にクイックモーション再生時におけるドラムモータな
らびにキャプスタンモー夕のサーボシステムについて、
@5図および第6図を用いてvll明する。
第5図はドラムモータのサーボシステムを示−rプロ2
ク図で、図中の81はクイックモーション再生時のドラ
ムモータ制御用基準信号、15は位相比較回路、16は
位相補償回路、17は加算器、18は速度制御(ロ)路
、19はドラムモータドライブ回路、20.21は増幅
器、22はドラムモータ、23は周波数発生器、24は
パルス発生器である。
まず、ドラムモータ22t−同転駆動させ、それの位相
系はパルス発生器24からの出力にエリドラムモータ2
2の回転位相′Jk検出し、位相比較回路15でクイッ
クモーション再生時における基準信号S1と位相比較さ
れ、その比較結果が位相補償回路16で位相補償された
のち位相制御信号として加算器17に入力される。一方
、速度系は周波数発生器23からの出力にエリドラムモ
ータ22の回転数を検出し、速度制御回路18でクイッ
クモーション再生時用に設定され九基準信号と比較され
、回転速ft一定にするための速度制御信号が速度制御
(ロ)路18から加算器11へ入力される。
そして前記位相制御信号と速度制御信号を加えてドラム
モータビ211回路19にサーボをかけるシステムにな
っている。
w46図はキャプスタンモータのサーボシステムを示す
ブロック図で、S2Uクイツクモ一シヨン再生時のキャ
プスタンモータ制御用基準信号、25は位相比較回路、
26は位相補償回路、27t−1加算益、28は速度制
御回路、29.31は増幅器、30にキャプスタンモー
タドライブ(ロ)路、32はトラッキングターンアンペ
マルチバイブレータ、33はキャプスタンモータ、34
は周波数発生器、35はCTL検出ヘッドである。
前記クイックモーション再生時のドラムモータ制御用基
準信号S2は、標準速度の奇数倍速、例えば前述のよう
に9倍速に同期するように設定されている。このキャプ
スタンモータのサーボシステムも前記ドラムモータの場
合と同様に、速度系は周波数発生器34からの出力によ
りキャプスタンモータ33の(ロ)転数を検出し、速度
制御(ロ)路28でクイックモーション再生時用に設定
された基準信号と比較され、回転速fを一定にする次め
の速度制御信号が速度制御回路28から加算器27へ入
力される。一方、位相系はCTL検出ヘッド35により
走行中のビデオテープ1のCTL信号を検出し、それを
位相信号として位相比較回路25でクイックモーション
再生時における基準信号S2と比較され、その比較結果
が位相補償−M267位相補償され几のち位相制御信号
として加算器21に入力される。そして前記速度制御信
号と位相制御イど号を加えてキャプスタンモータドライ
ブ回路30にサーボをかけるシステムになっている。
このようにドラムモータとキャプスタンモータとを制御
すれば、キャプスタンとドラムは定速および位相サーボ
がかかり、キャブスタン會榛準時の奇数倍の速度で回転
駆動することができる。
wJI図(イ)はクイックモーション再生時のトラック
パターン図、同図(ロ)はその時のテープ走行状態を示
す図である。クイックモーション再生時には、#述のよ
うにキャプスタンの速度を標準時の奇数倍とし、このと
きの回転ヘッドの走査跡がビデオテープ1上の記録跡と
その方向が一致する工うに、−右側テープガイド6bを
若干上方へ移動させる。
一点鎖線はクイックモーション再生時のビデオテープ1
0走行位置を、実線は標準時の走行位置をそれぞれ示し
ている。同図(イ)に示すように記録時の長さとクイッ
クモーション再生時の長さJとが違う次め、ドラムの回
転速度を調整して、水平走査時間(8時間)を合わせる
必要がある。ま7j因でも分かるように記録時の17分
を再生しないことになるので1分は画面上から見えない
が 2/分は約25H相尚分なので問題はない0 第8図ピンはキャプスタンの標準速度の奇数倍で逆送り
し几場合のトラックパターン図、同図(ロ)にその時の
テープ走行状態を示す図である。この場合は第7図仲)
とは反対に左側テープガイド68t−若干上方へ移動さ
せて、一点鎖線で示すLうにビデオテープ1の走行位置
t−樟準時の走行位置(実線)工9も若干ずらす。なお
、奸7図(イ)に示すように切り始めの1′分(約25
H相当分)の抜けが生じるが、この部分はちょうど■ブ
ラッキング付近にあり、画面上には現われない。
以上説明し友ように、キャプスタンの速f′t−制御信
号にエリ位相制御することにエリ、回転ヘッドはアジマ
スの一致した記録跡上管走査し、しかもテープ速度が標
準時の奇数倍であるから、次々の記録跡もアジマスの一
致した回転ヘッドにより走査され、加えて記録跡と走査
跡との方向が一致しているので、ノイズの全くないクイ
ックモーシ曹ン画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図お工び第2図は従来例を説明するためのテープパ
ターン図および再生出力の包絡線図、第3図ないし第8
図に本発明の実施例を示す図で、第3図および第4図に
ビデオテーププレーヤの要部概略構成を示す平面図およ
び正面図、第5図および第6図はそのビデオテーププレ
ーヤにおけるドラムモータおよびキャプスタンモータの
サーボ−略図、第7図(イ)はクイックモーション再生
時のトラックパターン図、四回(ロ)はその時のテープ
走行状114を示す正面図、第8図(イ)はキャブスタ
ン逆送り時のトラックパターン図、同図(ロ)はその時
のテープ走行状態を示す正面図である。 1・・・・・・ビデオテープ、6・・・・・・テープガ
イド、8・・・・・・キャプスタン、13a、13b・
・・・・・回転ヘッド。 ′71回 72町 73町 す2図 才ら昭 オ6図 ブ8閃 lノ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2個の回転ヘッドを有し、テープの走行方向とは異なる
    方向のアジマス記録され几記鰺跡を有するビデオテープ
    からビデオ信号を再生するビデオテーププレーヤにおい
    て、標準速度より速いテープ速度での再生時には上記(
    ロ)転ヘッドの軌跡と上記記録跡との方向を一致させる
    べくビデオテープの幅方向の走行位置を変化させ、上記
    の速い速度で走行するビデオテープヲ、紋ビデオテープ
    上の制御信号に工って位置制御されたキャプスタンによ
    り駆動し、しかも上記した速いテープ速度は標準速度の
    奇数倍に選択したことを特徴とするビデオプレーヤにお
    けるクイックモーション再生装置。
JP56191186A 1981-11-27 1981-11-27 ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置 Pending JPS5892179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191186A JPS5892179A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191186A JPS5892179A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5892179A true JPS5892179A (ja) 1983-06-01

Family

ID=16270325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191186A Pending JPS5892179A (ja) 1981-11-27 1981-11-27 ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0223172A2 (de) * 1985-11-19 1987-05-27 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Verfahren zur Aufzeichnung eines Signals auf einem Magnetband
JPS62272686A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571366A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Sanyo Electric Co Ltd Double-speed reproducing scanning control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571366A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Sanyo Electric Co Ltd Double-speed reproducing scanning control circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0223172A2 (de) * 1985-11-19 1987-05-27 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Verfahren zur Aufzeichnung eines Signals auf einem Magnetband
JPS62120788A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 ドイチエ・トムソン−ブラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 磁気テ−プ上に信号を記録する方法
JPS62272686A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183067A (en) Helical scan VTR with means for displacing head along track direction
JPS6410156B2 (ja)
JPS6348081B2 (ja)
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
CA1171962A (en) Video signal reproducing apparatus
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
US5680499A (en) Time-lapse video cassette recorder
JPS5892179A (ja) ビデオテ−ププレ−ヤニオケルクイツクモ−シヨン再生装置
JPS62256586A (ja) 磁気映像再生装置
JPH06195653A (ja) 磁気記録再生装置の調整用テープ及びその作成装置
US4428004A (en) Magnetic tape system for optimally reproducing still and slow motion video pictures
US4829387A (en) Rotary head type digital signal reproducing device for controlling tape speed according to a tracking error
JPS6341470B2 (ja)
JPS59185058A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6356753B2 (ja)
JP2506629B2 (ja) 高速再生装置
JP2581988B2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JPS6126148B2 (ja)
JPS6313583B2 (ja)
JPS6342907B2 (ja)
JPS6280854A (ja) テ−プ速度制御装置
JPS61190745A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPS63849A (ja) トラツキングサ−ボ装置
JPH01224975A (ja) 信号再生装置