JPS5890856A - サンプリング位相同期回路 - Google Patents

サンプリング位相同期回路

Info

Publication number
JPS5890856A
JPS5890856A JP56189550A JP18955081A JPS5890856A JP S5890856 A JPS5890856 A JP S5890856A JP 56189550 A JP56189550 A JP 56189550A JP 18955081 A JP18955081 A JP 18955081A JP S5890856 A JPS5890856 A JP S5890856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
circuit
signal
sampling phase
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56189550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331987B2 (ja
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Shunsuke Yoda
誉田 俊輔
Meiki Yahata
矢幡 明樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56189550A priority Critical patent/JPS5890856A/ja
Publication of JPS5890856A publication Critical patent/JPS5890856A/ja
Publication of JPS6331987B2 publication Critical patent/JPS6331987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0334Processing of samples having at least three levels, e.g. soft decisions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明社、ディジタル信号処理によるデ−タ復gl1
1装置等において、受信アナログ信号をに勺変換回路で
ディジタル信号化する際のサンプリング位相を受信アナ
ログ信号に同期させる友めのサンプリング位相同期回路
に関する。
発明の技術的背景とその問題点 近年・音声帯域の電話回線を用すたr−夕伝送モデム等
に見られるように、ナイキストのロールオフ特性を滴定
すべく波形伝送を行ない、これを受信側でl−レイト(
シンプル伝送速度)で自動等化等のデ(ゾタル信号処理
演算を施す場合が多く見られるようになっている。この
ようにロールオフ・スペクトラムの重なりを許す場合、
受信アナログ信号を昨変換回路でディジタル信号化する
際、受信アナログ信号に同期した正しい位相でサンプリ
ングを行なわないと、その後のf4ゾタル信号処理演算
が安定に行なわれないことが指摘されている。このため
、い変換回路でのサンプリンン位相を受信アナ冑グ信号
に同期させる、サンプリング位相同期回路と呼ばれるも
のが必要となる。
このようなサンlリング位相同期回路は、の変換回路を
通して得られたディノタル信号から、サンプリング位相
娯差を検出し、それに基きサンプリング位相を制御する
構成を採る。第1図は従来一般に用いられている、デー
レイトの2倍の速度で信号処理を行なう形式のサンプリ
ング位相同期回路におけるサンプリング位相誤差検出特
性を示したもので、サンプリング位相−差Δψに対する
位相誤差信号の変化を表わしている。
この第1図の特性において、Δψ=−五〜3 、 間の
2 位相角2にはボーレイト区間Tに対応し、iがサンプリ
ング位相安定点となる。ここで、例えば位相同期の初期
において位相安定点から厳島T/2(位相角換算でπ)
近くサンプリング位相がずれていたとすると、サンプリ
ング位相をπだけシフトする必要がある。しかしながら
、第1図のような位相誤差検出特性では1位相誤差のず
れの方向は検出できてもその程度が分らないため、上記
の如く大きな位相誤差があった場合でも、一定の速度で
位相畝差を修正してゆくことになる・従って、位相同期
の初期引込みに長時間を要するという問題がめった。
発明の目的 この発明の目的は1位相同期の引込み時間を短縮できる
サンプリング位相同期回路を提供することでおる。
発明の概要 この発明は、サンプリング位相−差検出回路を、実質的
に入力ディノタル信号を直交2信号Kgc換し、この直
交2信号に非線形演算処理を施すことKより、サンプリ
ング位相が受信アナログ信号のゴーレイト区間の位相角
2π間を3以上に分割した領域のどの領域に存在するか
を識別指示する位相誤差信号を生成するように構成した
ことを特徴としている。
発明の効果 この発明によれば、上記のような位相誤差信号を用いる
ことによつて、サンプリング位相の存在する領域、すな
わち位相誤差の大きさに応じた最適な制御ができるため
、位相誤差の大金い位相同期の初期においても、嵩速の
引込み動作を達成することが可能である。また、この発
明によれば実質的に直交変換を利用して位相誤差信号を
生成する友め、サンプリング位相をゴーレイト区間の位
相角を3以上の領域に分割して識別指示することが可能
でありながらも、サンプリング位相誤差検出回路の演算
処理速度は高々ボーレイトの2倍でよく1位相誤差信号
?−レイトの4N倍(N=1.2.・・・)の速度で出
力して、2π間を3以上に分割する場合に比べて、演算
処理数を低減することができる。
発明の実施例 第2図はこの発明の一実施例に係るサンプリング位相同
期回路の概略構成を示したもので。
入力端子11には例えばデータ伝送モデムの受信部で得
られたベースバンド帯域の受信アナログ信号12が与え
られる。この受信アナログ信号12はの変換回路13で
サンプリングパルス14によりサンプリングされ、ペー
スバンド帯域のディジタル信号15に変換されて、サン
プリング位相誤差検出回路16jfC入力される。
この検出回路16はディジタル信号15からA/D叢換
回路13でのサンプリング位相誤差を検出し、2系統の
位相誤差信号17.18を出力する。これらのうちml
の位相誤差信号17t[f抑圧回路19會介して可変分
周回路20の@zo?IIJ#入力端に、ま次第2の位
相誤差信号18II′i町変分周回路20のw42の制
御入力端に与えられる。可変分周回路20は基準クロヅ
クgI号21を分周して、A/D変換回路13へのサン
プリング/4’ルスを生成する。そして、第1゜第2の
位相−差信号17 、 J 8により可変分周回路20
0分局比が制御されることによって、サンプリングツ9
ルスの位相、すなわちい変換−W&13のサン!りング
位相が受信アナログ信号11に同期するように制御され
る。なお、可変分周回路20はこの場合サンプリング位
相誤差検出回路16へも、位相誤差検出のための基準信
号22な供給する。
サンプリング位相誤差検出回路16は、この例ではrイ
ノタルフィルタ23と、演算回路24および2つの位相
比較回路25.26から構成される。ディジタルフィル
タ23は、例えば90°位相分割狭帯域フィルタであり
、その具体的な構成例を第3図に示す。
第3図において、31.35.36.37゜38は係数
乗算器、32は加(減)Jl器で構成される合成回路、
33.34はlサングルi4延のためのワード・メモリ
、39は減算器である。
31〜36は2次の巡回形ディジタルフィルタを構成し
ており、その伝達関数F(Z)はす。
codを係数パラメータとして で与えられ1gk数パラメータの設計によって通過域が
任意に設定され得るものである0例えばこの2次巡回形
ディノタルフィルタを受信アナログ信号12のが−レイ
トの2倍の速度で動作させれば、C=0.d≦1とする
ことにより1B/2 (/l : &−レイト周波数)
を通過域とする狭帯域フィルタが実現される。
(り弐を用いて113図の2つの出力Xl+Xlを求め
ると、 xl”Z  −F            ・・・(2
)またxlは係数乗算器37.38の係数値を1/2と
すると、 1に2=’(22−1) ・F(Z )”’Z”−F(
Z)’(Z−1−Z) トする。(3)弐KZ=ej’(但し、j=7−1.θ
はサンプリング周波数で規格化された位相角)を代入し
て、Xl # 12の周波数特性の違いをみると。
x2/x1=−j sin #          −
(4)である。ここで、前記の2次巡回形r4ゾタルフ
ィルタは通過域がf、/2、すなわちθ=±g/2 K
県中しているから、このよりなフ1ルタの出力に対して
(4)式の特性は90’位相7フトフイルタ特性(ヒル
ベルト変換特性)の良い近似になりていることがわが之
。従って、第3図の構成は90°位相分割狭帯域フィル
タを実現しており、出力x2はxI K対して直交相関
係にある。なお、係数値1/2の係数乗算器3’l、3
8は単なるピ、トシフトによって実現できるから、この
ための特別なハードウェアは不要である。
一般に、90°位相分割フィルタは入力に対しm 列K
、例L ハ伝達関a カ!j、(jLljZ−’%1−
Jjz−1 )(但し、i=112 m J=1 、2
1・NI Z”はlサンプル遅延のための2変換演算子
)で与えられる位相補正用の全通過フィルタを設置し、
これらの各フィルタの出力を互い[90°位相が異なる
よう・母うメータJ奢設計できることが知られている。
従って、第2図のディジタルフィルタ23として用いら
れる90°位相分割狭帝域フィルタは、例えばf、/2
を通過域とする裸帝域フィルタに、上記全通過フィルタ
を並列に設けることによっても実現できる。
一方、m2図の演算回路24は90″位相分割狭帯域フ
ィルタでおるディジタルフィルタ23から与えられる直
交2信号x1*x2に非線形演算処理を施すものであり
、具体的には例えば第4図に示すように% 3つの乗算
器41〜43と・減算−44からなる。そして、この演
算回路2402つの出力15 * 14が位相比較回路
25.26で基準信号z2と比較され、#I2の位相誤
差信号17.18が得られる。なお、乗算器41は同相
信号x1の符号に従って直交相信号x2の極性を反転さ
せる極性切換回路、または排他的論理和(EX−OR)
回路で置換えてもよい。
次に、この実施例の動作を第5図、第6図を用いて説明
する。今、サンlリング位相誤差検串回路16に票5図
(a)に示すようなl−レイトT=1//1fi92つ
のサンプル値51.52からなるディジタル信号15が
入力されたとすると・90’位相分割狭帝域フィルタで
あるディジタルフィルタ23の出力に、 x1=Aeosf/、t (ム=±1 )      
  ・(5)なる同相信号と、 x2=Asinf/、t (ム−+ 1 )     
 −(6)なる直交相信号とからなる直交2信号が得ら
れる。これら直交2信号11m X2は演算回路24に
入力され、乗算器41で x5x−xl ′x2 の乗算が行なわれ、#I5図(b)の波形のサンプル値
53.54が得られる。また、乗算器42.43および
減算器44により、 !4″x1 −x2 = A cos 2K fB t          
…(8)が演算され、第5図(0)の波形のサンプル値
55.56が得られる。
このように演算回路24からメーレイト当92個のサン
プル値53.54および55 、5 tとして得られる
信号)C3+ 14が、位相比較回路:I5.:J6V
Cよって基準信号22と比較されて、萬1、第2の位相
誤差信号17.18が生成される。ζこで位相比較回路
25.26においては、サンプル値53.54およびs
s、siが雑音成分を考えない限り、振幅は等しく極性
が反転されるだけであるから、可変分周回路2゜からは
−レイトT当り21gI供給される基準信号22でサン
プル値1*3.54および5!i、5gの極性を交互に
反転するのみで、位相比較演算を行なうことができる。
こうして得られる位相誤差信号11.111はサンプリ
ング位相の哄差、つまシ厳適すン!リング点からのずれ
をΔψとすると、#16図のようになる。第6図におい
て#11の位相誤差信号17はΔψ=0のとき零で・符
号がΔψの方向によって変化する信号であり、一方、1
120位相誤差信号18は符号が1Δψl>iのとき負
で、それ以外のとき正となる信号である。すなわち、信
号17゜1Bの符号によってサンプリング位相がボーレ
イト区間Tの位相角2π間を分割したθ〜に/2゜l/
2〜π、−露〜−w/2.−*/2〜Oの4つの領域の
どの領域に存在するかを識別指示することがで纏る。
従って、これらの位相誤差信号11.18により・サン
プリング位相を制御すれば、初期引込み時等でも高速で
位相同期を確立することが可能でるる、すなわち、例え
ば第1の位相誤差信号17を雑音抑圧回路19を介して
可変分周回路20に与えて、サンプリング位相を安定位
相点であるΔψ=00状態に収束させるようにするとと
もに、[2の位相誤差信号18が負のとき(1Δψl>
−Hのとき)Vi、可変分周回’Mt20を強制的VC
′g4在の状態から1/2友け/フトさせて・1Δψ1
≦百の状態に高速で移行筋せればよい。
この発明はその他種前変形して実施が可能でメク、例え
ば@2図のディジタルフィルタ23として90°位相分
割狭帝域フィルタの形Me直接採ることなく、サンプリ
ング位相誤差検出回路16に先の実施例と同様の機能を
持たしめることが可能であることは、ディジタル信号処
理技術の特質から明らかである。@7図はサンプリング
位相誤差検出回路I6の他の構成例を示したもので、デ
ィジタルフィルタ23は第3図に示した90°位相分割
狭帯域ディジタルフィルタの構成要素の一部をなす2次
巡回型ディノタルフィルタのみによって構成されている
。すなわち、81.61i、6gは係数乗算器、62は
合成回路、63.64はワードメモリである。
一方、演算回路24はワードメモリ7!1.7JIと、
乗算器73.14.ft6と、減算器75と、巌形重み
加減算を行なう合成画’Nt77.111とからなって
いる。
前dし友ように、信号x5は直交2信号X1rx2の乗
算によって得ることができるから、(3)式%式%) (9) ) ?与、tらn、6.(JJ、αカ式中OF(Z) 、 
Z−’F(Z)  。
Z”2F(Z)はそれぞれ第7図中の121h xl 
 1 X22に対応するから、これらを乗算器73.7
4で互いに乗算し、その結果を減算器75で減算するこ
とKより、(7)式に示した信号x5が得られる。
また、(8)式から x4=x12−x22 =〔z−1F(z)〕2−〔1(z−2−1)F(z)
〕2=Hs(Z) ・H4(Z)          
   −Qlココテ、H5(Z)=1・F(Z)+Z−
’F(Z)+’−Z−2F(Z)2 ・・・斡 H4(Z)=” ・F(Z)+Z−’F(Z)−1・Z
−2F(Z)2 ・・・a◆ で与えられる。従って、合成回路76.78を用いて(
至)、 04式の演算を行ない、その結果を(6)式の
ように乗算器17で乗じれば、信号x4が得られる。な
お、817図の乗算器77はw44図の乗算器41と同
様、極性切換回路やgx−oa回路等に置換えることも
可能である。
88図は第2図の構成を簡略化した実施例でりり、!@
2図における位相比較回路25.16が省略されている
。s[8図において、演算回路24からは纂5図(b)
 、 (e) K示しft、 H5* 14の波形の情
報が得られる。ここで、演算回路24の演算をボーレイ
)T当v1回に間引いて行なえば、srs図(b) 、
 (e)の53.55または54.56のサンプル値が
出力され、これらのサンプル値ss、sst几は!54
.56は、その11第6図に示し友@1.112の位相
誤差信号17.18と同等の信号となる。従って、第2
図の実施例と同様の効果が得られる。
なお、!I2図、818図において信号x3に雑音成分
を多く含む場合、これを雑音抑圧回路を通してもよい、
ま几、譲2図と第8図の構成を混在させる構成、例えば
第2図において演算回路J4におけるx4の演算をボー
レイト当り1回に間引き、x3の情報としてC8s図(
・)のサンプル値55.56のいずれか一方のみを出力
することにより、第1の位相比較回路25を省くなどの
質形も可能である。
また、錨2図、第8図の実施例ではサンプリング位相誤
差検出回路16において、サンプリング位相をボーレイ
ト区間10位相角2π間を4分割して識別指示する構成
としたが、サンプリング位相を識別指示するための、ボ
ーレイト区間Tの位相角2π間の分割数は3以上であれ
ばよい。
例えば一般に、 5in2n#=”sin 、a+ C1eano   
  12.(ハ)。os2n#=aos2nθ−m i
 n2nθ=()ownθ+simn#)(eosnθ
−5in no)・・・0時 なる関係式を用いれば、2KVIt2”個の領域に分割
してサンプリング位相を識別指示することが可能であり
、それによってサンプリング位相をIΔψ1≦π;/2
” (nは正の整数)内に高速で移行させることができ
る。第9図はこの分割数nを4とじ九場合のサンプリン
グ位相制御回路の構成例であプ、演算回路24から得ら
れる(7) 、 (8)式に示した信号15 a H4
をさらに加算器91および減算器92に入力して、 x5 = x5 +x4 14″−xs+xa ヲ得ている。こうして119図のサンブリング位相誤差
制御回路から得られる4つの信号X5+X4+X5 e
 X4の符号と、ナンデリンダ位相誤差Δψとの関係は
次表のようになる。
表  1 この表1から明らかなように、信号15 m !4*g
 、 x4 Kよってが一しイト区間Tの位相角2π間
を分割した8つの領域のどの領域にサンプリング位相が
あるかを識別指示することができる。従って、信号X5
を雑音抑圧回路を介してサンプリング位相をΔψ=0の
安定位相点に収束させるための信号とし、信号X4 @
 !5 * !4の符号によりサンプリング位相が1Δ
ψI〉π/4にあることを検出して、1ΔψI≦V4の
状態に高速で移行させるようにすれば、先の実施例に比
べさらにサンプリング位相の引込み速度を速くする仁と
ができる。
なお、さらに別の方法として、サンプリング位相誤差検
出回路から信号15 + 3C4・xs・x4を出力す
る代りに、表1の右方に示されるawslgn(xi)
           l+拳04b=sign(xs
)Φs1gn(x4)      −91Je = b
■sign(xs)051g1l(x4)     −
JJ)(ここで、slgn(xl)はガの符号が正のと
き@0”、負のとき″1#に対応させる信号、■は2を
法とする排他的論理和演算) を出力する構成としても、同様の結果を得ることができ
る。
第10図はこの発明をPM%直交AM%ムV−PM等の
変調方式の直交変調信号に適用した場合のナンデリング
位相誤差検出回路の構成例を示している。端子101.
101には受信アナログ信号をの変換回路を通して得た
直交ディジタル4M号が入力され、これらはそれぞれ8
に3図、菖4図あるいは[17図に示したと同様の構成
Or(ノタルフィルタ103.104および演算回路1
05.10gを介して、(7) 、 (8)式に示し比
信号X5 e X4の互いに直交した成分となって出力
され、これらがさらに加算器101゜101でxHどう
し、x4どうしそれぞれ加算されることによって、2つ
の位相誤差信号!!l’ hXa/が得られる。一方、
信漫′草s/ 、 X4/がさらに加算器10#、減算
器110で加減されることによって、さらに2つの位相
誤差信号1g’ a X4’が得られる。(it号x5
’ 〜x4’ ld、信号xB’ 〜x4’ K轡価で
691これらによって189図の場合と同様に・サンプ
リング位相をが−レイト区間TO位相角2Kを8分割し
て識別指示することができる。
このように、直交変調信号に対しては、端子101.1
02に入力される直交ディノタル信号のいずれか一方に
のみ情報が乗っている場合があるため、直交ディジタル
信号の両方を用いて位相誤差信号を得るように、サンプ
リング位相誤差検出回路を構成すればよい。
【図面の簡単な説明】
#I1図は従来のサンプリング位相同期回路におけるサ
ンプリング位相誤差検出特性を示すl第2図はこの発明
の一実施例に係るサンプリング位相同期回路の概略構成
図、第3図はこの発明で用いるディジタルフィルタの具
体的構成例を示す図、1114図は同じく演算回路の具
体的構成例を示す図、85図は同実施例の動作tilt
明するためのタイムチャート、謳6図は同じくサンプリ
ング位相誤差検出特性を示す図、第7図はこの発明にお
けるサングリング位相誤差検出回路、で用いるディジタ
ルフィルタおよび演算回路の他の構成例を示す図、第8
図はこの発明の他の実施iMIK係るサンプリング位相
同期回路の概略構成図、119図および8110図はこ
の発明のさらに別の実施例におけるサンプリング位相誤
差検出回路の構成図でるる。 11・・・受信アナログ信号入力端子、13・・・の変
換回路、16・・・サンプリング位相誤差検出回路、1
9・・・雑音抑圧回路、20・・・可変分周回路、23
.103.104・・・ディジタルフィルタ、24.1
05.106・・・演算回路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦kHS1図 今 、716 第 3 図 第4図 第6図 第7図 箱 8 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  受信アナログ信号をの変換回路を通して得ら
    れ友ディジタル信号から、前記の変換回路におけるサン
    fりング位相の誤差を示す位相誤差信号を生成するサン
    シリング位相誤差検出回路を有し、上記位相#4M信号
    に基き*記サンプリング位相を前記受信アナログ信号に
    同期するように制御するサンプリング位相同期回路にお
    いて、前記サンプリング位相誤差検出回路は実質的に前
    記r4ジタル傭号を直交2信号に変換し、この直交2信
    号に非線形演算処理を施すことにより、前記サンシリン
    グ位相が前記受信アナログ信号のが−レイト区間の位相
    角2に間を3以上に分割した領域のどの領域に存在する
    かを識別指示する位相誤差信号を生成することを特徴と
    するサンプリング位相同期回路。
  2. (2)  サンプリング位相誤差検出回路は、前記ディ
    ジタル信号を入力とし直交2信号を得る90°位相分割
    狭帯域ディノタルフィルタと、このフィルタによって得
    られる直交2信号に非線形演算処理を施して位相誤差信
    号を得る演算回路とを含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のサンプリング位相同期回路。
  3. (3)サンシリング位相誤差検出回路は、サンシリング
    位相が受信アナログ信号のl−レイト区間の位相角2π
    間を2”CnFi正の整数)K分割した領域のどの領域
    に存在するかを識別指示する位相誤差信号を生成するも
    のであり、この位相誤差信号に基きサンシリング位相を
    安定位相点に収束させるとともに、サンプリング位相の
    誤差がV′2Nより大きいときサンプリング位相を強制
    的に誤差が、/2N以下の状態に移行させるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサンプリ
    ング位相同期回路。
JP56189550A 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路 Granted JPS5890856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189550A JPS5890856A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189550A JPS5890856A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890856A true JPS5890856A (ja) 1983-05-30
JPS6331987B2 JPS6331987B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=16243190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189550A Granted JPS5890856A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 サンプリング位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890856A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075155A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Fujitsu Ltd タイミング引込み方式
JPS60229558A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 位相同期制御方式
JPS62201304A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Canon Inc 膜厚測定方法
JPH05505044A (ja) * 1990-12-21 1993-07-29 イーストマン コダック カンパニー ティーチャブルカメラ
US5756938A (en) * 1990-01-25 1998-05-26 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Weight measuring apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093143A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 障害物検知装置
JP5581174B2 (ja) * 2010-10-25 2014-08-27 パナソニック株式会社 障害物検知装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075155A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Fujitsu Ltd タイミング引込み方式
JPS60229558A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 位相同期制御方式
JPS62201304A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Canon Inc 膜厚測定方法
US5756938A (en) * 1990-01-25 1998-05-26 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Weight measuring apparatus
JPH05505044A (ja) * 1990-12-21 1993-07-29 イーストマン コダック カンパニー ティーチャブルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331987B2 (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926443A (en) Correction circuit for a digital quadrature-signal pair
US5517689A (en) Phase detecting method and phase detector and FM receiver using phase detecting method
US4039748A (en) Method and device for synchronizing the receiver clock in a data transmission system
US5524126A (en) Symbol timing recovery using fir data interpolators
US5440269A (en) Digital FM demodulator having an address circuit for a lookup table
JPS5890856A (ja) サンプリング位相同期回路
US3908896A (en) Digital resolver filter and receiver using same
CA1289200C (en) Variable bit rate clock recovery circuit
JPH0427723B2 (ja)
US5357447A (en) Rate conversion apparatus
US4137505A (en) Method of and apparatus for frequency control
JPS63109626A (ja) デジタル通信方式
JP2730346B2 (ja) 分周回路
JPH0473351B2 (ja)
JPS5890854A (ja) サンプリング位相同期回路
JPH0779363B2 (ja) 遅延検波回路
US5056115A (en) Device for the division, at an optimum sampling rate, of a passband signal into its components on two carriers in quadrature
US5157344A (en) Digital quadrature phase detector for angle modulated signals
GB2261563A (en) Determining phase error and phase locking
JPS6111494B2 (ja)
JPS6331314A (ja) 位相同期回路
JPH02192368A (ja) 波形等化器
JPS6331986B2 (ja)
JP3148319B2 (ja) 変調位相検出装置及び復調装置
GB2191367A (en) Circuitry for reducing demodulation phase error as for an automatic deghosting system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371