JPS5890719A - 小型電子パ−ツ端部のコ−テイング方法 - Google Patents

小型電子パ−ツ端部のコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS5890719A
JPS5890719A JP57183817A JP18381782A JPS5890719A JP S5890719 A JPS5890719 A JP S5890719A JP 57183817 A JP57183817 A JP 57183817A JP 18381782 A JP18381782 A JP 18381782A JP S5890719 A JPS5890719 A JP S5890719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passageway
parts
coating
plate
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229888B2 (ja
Inventor
デンパ−・ブレイドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palomar Systems & Machines
Original Assignee
Palomar Systems & Machines
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/313,950 external-priority patent/US4381321A/en
Application filed by Palomar Systems & Machines filed Critical Palomar Systems & Machines
Publication of JPS5890719A publication Critical patent/JPS5890719A/ja
Publication of JPS6229888B2 publication Critical patent/JPS6229888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小型コンデンサ、抵抗体又はこれらとN様な
小型の電気パーツの端部に導電性コーティングを施す装
置に関する。
このような小型のパーツにコーティングを行なうVこメ
たっては以下のようであることが望ましい。
(IiL)パーツを時間的およびコスト的な面で経済的
に処理すること。すなわち、操作ごとに数百の単位でパ
ーツを処理すること。
(b)  不良品の発生ができるたけ少なく、かつ不良
をjIlIJ座に検出できること。
(e)  比較的れ済的で、維持費が安く、簡単に操作
でき、かつ耐用年数の長い装置を利用すること。
使って、杢晃鴫の目的は上記のような簀求を満たした、
竃気用小型パーツ端部のコーティング方法及ひ装置の提
供にあり、また、本発明の生簀な利点は時間の節減にあ
る。
次に、図示した本発明の実施例について説明する。
本発明に、或る操作をパーツ、特に、小型の導電性パー
ツ16の端部に、コーティング34。
36が順々に施す。第9図に一端にコーティング34を
施したパーツが、そして第14図にはさらに別なコーテ
ィング36を施しfc/’−ツ力;示されている。
パーツl6は例えはチップコンデンサもしく社抵抗体で
ある。サイズは例えは断面積柘1/16インチ×1/1
6インチで長さが3/32〜5/32インチであるが、
これらよ9大きくても小さくてもよい、。
このような小型コンデンサもしくは抵抗体の橋造は当業
者によれは理解されるであろう。例えは、コンデンサ踵
非導電層で分割された相当な数”の導電層を有している
。導電層は馳島に重ね合わ逼れると、パーツ16の両端
で接点を構成する。多くの場合、このような小型ノくー
ツ16はそのjtI1端に導電性コーティングt−施す
必要があり、水弁ψ」はこのような操作に関する。
図は一連の操作を示してお9、嬉11iii4i;を上
力)ら下へ順に操作プレー}1G,収容プレート12、
供紹枠14を示している。菖2−は第1鮪の収谷プレー
ト12の収容部に振動、吸引およびスプリング機構を概
略的に加えて示している。第3図は操作プレート10と
収容プレー)12とを、この収容プレート12にパーツ
16を持着した状−で示している。
第4図をよ、パーツ16を(&)収容プレート12から
操作プレート10へ移し、Φ)パーツ16を操作フレー
)10の一方の餉からもう一方の餉へと移して、パーツ
16を操作プレー)10から敗り出すことに用いられる
パンチI!!18’t−示している。
第5凶は、パンチ機構18を宮めた一連の操作段階を小
している。下半図には、並列したパンチ24か示されて
おり、下半図にa操作プレート10、収容グレート12
、取出プレート2oと、パンチベース22とが示されて
いる。第6図り第51と同様な図であるが、パンチ機構
18のパンチ24は、パーツ16を収容グレートから操
作プレート10に後ろ過程にある。パーツ16の端部は
7レート10の上面から突出している。
パーツ16の操作方法にLこのパーツ16を操作プレー
)10の通路26て弾性的に保持することが含まれてお
シ、l1IK7図はパーツ16を弾性的に保持した状態
を示している。パーツ16は通常正方形(断111kl
)であり、従って、通路26は円形で、その直径は通常
、パーツ16の最大断血寸法よりも小さくされている。
通路26の壁面はパーツ16を収容して保持するため、
弾性コーティングが施されている。
第8図は、パーツ16のyshSが操作プレート10か
ら突出した状態でこの操作プレー)10に処理する装置
を示している。この装置1はパーツ16の端部にコーテ
ィングを施してこのコーティングを加熱硬化するのに用
いられるコンベア機構28、コーティング機構30.加
熱機構32を有しており、第9図はパーツ16の一端に
コーティング34t−施した状*’を示している。
tiX10図は第6図と同様であるが、コーティング3
4を施した後に、操作プレート10をパンチ機構18V
C戻して裏返しに散シ付けた状態を示している。パーツ
16はパンチ24によってその他端が操作プレー)10
0面ごしに突出する状態とされ、該他端のコーティング
が可能となる。第11図Fi操作プレー)10が、パー
ツ16の他端か突出しfC第10図の状態から裏返しに
されて、第8図に示したコーティング装置を通す用意が
できた状態を示している。
第12図は、パンチ機構18をパーツ16が操作フレー
ト10から取出プレー)20へ移る過程でポしている。
第13図はパーツ16が取出プレート20から排出され
て散らはった状liiを示している。第14図はパーツ
16がその端部のコーティング34に加えて他端にコー
ティング36を施された状態を示している。
端部に導電性コーティングを施すことが必要な小型電子
飾品のクラスにおいて、パーツ製造者によって製造場れ
た製品のおよそ95%は、9.050インチから0.2
00インチの長さく約3/64インチから約3/16イ
ンチ)である。これよシ幾分大きい寸法のパーツも製造
されているが、上記範囲のパーツがここに記載された装
置で処理される。プレート10は0.350インチ(3
/8インチは0.375インチ)である。各通路の長さ
はここで取シ扱われるパーツの最大長さの少なくとも1
50%である。
少なくともこの厚さのプレート10tl!作する塩山は
、−)ウェブ44を含めて十分な強度とすること、及び
伽)パーツ16のthとんどの長さに適合することがで
きるようにすることである。パーツ16はコーティング
のためにパーツ16の一端部を露出きせる第1の位置及
びコーティングの丸めにパーツ16の他端を露出させる
第2の位置へ移動されるとき、また、堆り出されるとき
、プレート100通路26中の弾性の壁により連続的に
把持される。通路26の壁の弾性コーティングはグレー
ト10の一曲から他面へ伸ひる。
西+1記したところ扛、本発明の原理的な操作及び装置
を説明したもので、次に本発明を更に詳細に説明する。
本発明のコーティング用装置の基本的な部材は操作プレ
ート10である。この操作プレート10紘蝋薗を弾性材
料でコーティングされた多数のパ−ツ収容用の通路26
を有している。操作プレー)10は金属製であって、両
面の大部分にゎたシ、縁部42に対する$40が設けら
れている。この溝40に仁多数の孔46を有する金属製
のウェブ44か中央に残されている。通路26を除く壽
40と孔46を充填するため、弾性プラスチック材料4
8か使用されている。このプラスチック材料48は、通
路26の弾性壁となって、第7−に特にボすように、パ
ーツ16を受は入れて保持する。このプラスチック材料
48#′i、さまざまな適用oJ舵なプラスチックもし
くはゴムから選択でき、例えは柔軟なシリコンゴムが挙
けられる。当業者でろれは操作プレー)10t−形成す
るのに適用すべき材料、方法、構成部の選択は舅らがで
あろう。
プラスチック材料48は、1弾性プラスチック」と1販
するが、この用gi*h、プラスチックもしくは天然ま
たは合成ゴムのような使用に適した材料を含むものと定
義す鳴。1m40を設けた目的L(年LI(孔461榎
うことよりもむしろ)プラスチック勿料48tその位置
にいっそう良好に保持するためである。
パーツ16は通常断面が四角形であシ、たとえ円形であ
ったとしてもパーツ・16の保持に関する通路26の壁
面の作用は、この通路26のi!L径をこのバ〜ツ16
の横方向の最大寸法よシも小さくすることで同様なもの
とすることかできる。
パーツ16を通路26内で操作する基本的な方法は、−
)通路26内にパーツ16t−挿入すること、(b)パ
ーツ16をその一端が操作プレー)10oi向から突出
するまで移動させること(186図、第8−参照)、(
e)パーツ16をそのもう一方の端部が操作グレート1
0の真向から突出するまで移動サセること(第1θ図、
第11図参照)、とがらなっている。パーツ16のこれ
らの突出端は上記(b)および(e)の工程の後、jI
s図に示す装置によってコーティングされる。
次に、パーツ16を操作プレー)10の通路26に挿入
する工程に−して述べる。パーツ収容プレー)12と供
給枠14と、振動および吸引装置を使用することによっ
てパーツ16は収容プレート12に挿入され、この作用
は先行技術において従来用いられている方法で達成され
る。
供給枠14は、はら状のパーツ16を受は入れる空F9
152t−有している。空所52の開口薗54は収容プ
レート12と操作プレート1oとによって種われており
、これらの収容プレー)12と操作プレート10は、こ
れらの各々の整列用開口58.60に突出する供給枠1
4の整列ビン56によって位置法めされている。パーツ
16#′i第1mVC下すような方法で空所に収容され
る。その後、この装置は第2図に示すように裏返される
。操作プレー)10の1囲のペース63に振動、吸引装
置62を接続すると同時にペース63に適尚なスプリン
グ64’iH取り付けるのは収容プレート12のような
グレートにパーツを収容するのに当業者で祉一般的な便
法であり、ここで強調したいのは通路26の下端から吸
引して、装置を振動させると同時に、プレート120穴
5oへのパーツ16の充填を補助することである。一般
には以下のようW(行なわれる。すなわち、穴5oはパ
ーツ16よりもわずかに大きいが、いずれの方向に4装
着用能な#1ど大きくはなく、長手方向の軸は垂直にな
っているので、それらは通路26に対して端部を前方に
向けて在存している。穴50の上端66社パーツ16を
容易に受は入れられるよう、受は皿状となっている。パ
ーツ16の必要とされる方向は、端部が前方に向いた方
向のみであるので大50の断向扛円形であっても四N形
であってもよい。穴50が断面円形であれはパーツ16
のこの穴50への充填作業#′i着干速まる。例を挙け
れは、サイズの収容プレー)12で2145個の穴50
か、パーツ16で100%充填されるのに8〜lO秒し
かかからない。よシ大きいサイズでは、4233個の穴
50である。
パンチ機構18扛プレス形式をなしてお9、取出プレー
ト20の整列用−口72と、操作プレー110の整列用
開口60と収容グレー)12の整列用開口58とに挿入
される直立状の整列ピン70を有するペース22t−備
えてこれらのプレートを適正に配列保持する。
パンチ機構18の上部は、上側プレート74と、このグ
レート74に立設されたラック76と、このラック76
とかみ合うピニオン78と、このピニオン78の軸82
に固定され、回動可能に取り付けられたハンドル80と
を含み、ハンドル80を手動で回動させてピニオン78
を回すと、上側プレート77が上下動する。軸82のベ
アリングは、ペース22IF−立設されたアーム84に
より支持されている。
夕IJ状のヒン型パンチ24が収容グレート120穴5
0と、操作プレート10の通路26と、取出プレート2
0の複数の穴86とにLめ込まれることにより、これら
は、上側プレート74に対し適切な位置で取り付けられ
る。ノ・ンドル80を動かすと、パーツ16は、収容プ
レート120穴50の位置から操作プレー)10の通路
26へと移される。操作プレー)1Gの上圓よシも上方
にパーツ16の上端が残されたこのパーツ16の通路2
6内t′の第1の状態がl1511?Qから第6図に連
続して示してアシ、この状−でパーツ16はコーチ町舵
に取少付けられ庚ストッパー90は、パーツ16の端部
がI!6図に示し良状態に押し込まれる時に、直立状態
となって、上側プレート74を制止可能となっている。
パーツ16の地路26内ての次R階の状IIが第101
に示してあυ、このパーツ16の他端は操作プレー)1
0の下面よりも下方に位置されて、コーティング可能と
なっている。l1i11bプレート92に対し同動可能
に取シ付けられた1F、2ストツパー94は、パーツ1
6の端部が第10図の状態に達すると、直立状態となっ
て、上側プレート74を制止可能となっている。第10
−に示した型式の操作を二度行なうことで、第6図と第
10−とに示した型式の操作に置き換えることができる
。すなわち、第10図の操作を行なった後、操作プレー
)10を裏返しにして同様な操作を行なうことによって
、パーツ16の両端をコーティング可能な位置に配する
ことができる。
扛さみ金の類いをストッパ90.94に代えることがで
きる。このはさみ金は、補助プレート92とプレスプレ
ート74との間に配置する。
補助プレート92は上側プレート74の穴102に対し
摺動可能に取り付けられかつ該補助プレート92に同着
されたロッド100rc、よシ、上側プレート74に支
持されている。このロッド100の頭端104は、補助
プレート92の上側プレート74に対する下降動を、第
5図に示すようにパンチ24の下端を扱う望ましい位置
に1ttlj @する係止具として動く。補助プレート
92は、パンチ24が龜まる人106を有している。ロ
ッド100の上側プレート74と補助グレート92との
間には圧−スプリング108が介在されてお夛、通常社
補助プレート92t−1第5図に示すようにパンチ24
を嶺う1惰位置へ向けて押圧している。補助グレート9
2の目的には、(a)操作プレー)10、収容プレート
12および取出プレー)20への挿入、離脱時にパンチ
24を通常榎って保躾すること、並ひに、ω)パンチ機
w18が開くとき、操作グレー)10の通w!r26の
弾性壁がパンチ24をつかんで上側プレート74と共に
持ち上がってしまう傾向があるので、操作プレート10
を列状パンチ24から引きはがすこと、とがある。
操作プレート10は第5図および絡6因の工程を終えた
後パンチ機構1Bから*b外され、続いてその一端にコ
ーティング34が施される。そして、籐10図の工程を
終えた後、jlIl1図に示すように、パーツ16のも
う一方の突出端sKココ−ィング36が九される。第8
図に概略で示した装置は従来既知のコーティング機構3
0と炉32とを宍わしている。
操作プレー)1(1、この操作グレー)10の整列用穴
60に装置される1立ビン110t−有して位置同定可
能な移動台109に載置された状態が概略示されている
。−送機構28(ねじ機構を含む)は夾FIAに鉱、コ
ーティング装置30と加熱炉32とに共通なものでなく
ともよい。すなわち、まず、パーツ16の端部をコーテ
ィングし、た後、操作プレー)10t−加熱炉のコンベ
アに載せる方法であってもより0 上記のように、コーティング機構3o#′i、、金属製
のロール120を有する一般的な型式のものであって、
通常、このロール120を経てパーツ16のQ@部に塗
布されるコーティング剤の量を制御するドクターブレー
ド(図示しない)を備え、かつ、このロール/ドクター
ブレ゛−ド機構へコーティング剤を供給するリザーブ装
置122を備えている。
バー7160M1lに導電性硬化コーティング34.3
61r適川する際のコーティングおよび硬化機構に関し
てはさらには述べないが、コーティングの柚如としては
、従来からある材料、例えば、炉内で加熱硬化可能な樹
脂をベースとした微粉砕銀の複合体かめる。
パーツ16j−第8図に示した装置によって処理可能と
することによって、時間の節減を高い効率で図ることか
できる。第1図および館2図に示した装*を使用するこ
とにより、前記時間の節減のlll1jLft?IIに
挙けれは、収容プレート11)穴5゜に約2000個の
パーツ16t−入れるのに、8〜10秒程度程度む。第
8図に示す装置にょルパーツ16をコーティングする準
備のできている第5図および第6図の操作の過程におい
ては、例えば約5程度度である。また、パーツ16をパ
ンチ機構18によシ移動させる(第10図鯵照)のに要
する時間は約5秒以内である。パーツ16の一端のコー
ティングは約10秒で行なわれる。炉内でコーティング
剤を硬化させるのには、約2分生がかる。コーティング
および硬化の後、パーツ16のいかなる部分の未塗布部
分も完全に見落しがないよう検査するには、単に操作プ
レー)10を目視することによって行なうことができる
が、未撒布部分があることはまれである。
第12図に示すような、パーツ16を操作プレート10
の通路26から取出プレートの穴86へ押出す作業に費
する時間Fi10秒である。Jli13図は取出プレー
ト20かもの排出を示している。
前記したように、プレー)1 adその本体の一向から
他如へ伸ひる多数の通路26に小型電子パーツ16を支
持する。各通路は、弾性の11t−有し、各mは各パー
ツ16の対応する寸法よシ小さい寸法を有し、パーツ1
6が通路26中に強制されるときパーツを弾性的に把持
する。
通路″26は、横断面が円形であるとして第7図に示さ
れているが、第15.16.17図に示されるように、
パーツ16が弾性的に把持されるように、通路がパーツ
160寸法よシ小さい寸法を有する限9、他の断面形状
としてもよい。第15図は、WJ7図と同様であるが、
第16嫡と共に矩形断簡の孔46、矩形断簡の通路26
、および矩形断面のパーツ16を示し、通路の寸法Yは
(パーツ16の公差により)パーツ16の最小断面寸法
Xより幾分/」・さく、これにより各パーツ16は通路
26によりm軸を横切って把持される。
第17図は、通路26の短軸を横切る最小寸法が一@2
6の正規の側壁142を超えて突出するボス又は814
0間の距離によシ規定される点を除いて、815.16
図に示されたと同様の矩形断簡の通路を示す。
パーツ16は通路26の両側部から伸びる1又鉱2対以
上の$140により把持される。9面には、2対のボス
が示されている。1対のボス1に使用することもできる
。歳付き又は切欠つきの構造L、パーツを把持用の通路
中へ強制するためrci位されねはならない通路の壁に
弾性材料を設けるのを減するためである。これは、パー
ツの幅の差がパーツの最小および最大公差に比較して大
きく、従って、通路の側部が最小幅のパーツを把持すべ
く、多量の弾性壁材料が最大幅のパーツのために変位さ
れねばならないとき、ことに有利な構造である。明らか
に、変位されるべき壁材料の量は一付1壁に対して小さ
い。第15.16.1714の矩形構造もまたパーツ1
6の横断向長さよp大きくすることができ、これにより
パーツ16を必要に応じて通路26内で回転させる余裕
が与えられる。
通路の幅はj115〜17図に示されたものより幾分狭
くすることができ、図面の簡単な説明の便宜のためであ
る。
【図面の簡単な説明】
第11は電気用小型パーツの収容配列を行なう装置の分
解斜視図、第2図は第11fflの装置の組立断面拡大
図、第3図は第2図の部分図、第4図はパンチ機構を示
す斜視図、第5図は第4図の部分断回図、第6図はパン
チ機構の作動状態を示す第5図と同様な断面図、第7図
は電気用小型パーツの操作プレートへの装着状mを示す
部分平面図、第8図はコーティングおよび硬化装置を示
す概略1凹1、第9図は電気用小型パーツの1端に導電
妊コーティングを施した状mを示す斜視図、第10凶は
パンチ機構の別の作動状態を示す第5図と同様な断四図
、第11図は第101における操作プレート全農返しに
した状態で1部を示した断面図、第12図はパンチ機構
のさらに別の作動状態會7](1第5図と同様な断面図
、第13図は取出プレートから=mtコーティングされ
た電気用小製パーツが排出される状態を部分的に示す断
面図、第14因は両凹にコーティングを施された電気用
小型パーツ金示す斜視図、第15図は矩形形状のパーツ
及び通路を示す第7図とN様な図、第16図は部分断四
図、第171は部分平面−である。 lO:操作プレート、  12:収容プレート、16:
パーツ、     18:パンチ機構、20:取出プレ
ート、  22:パンチベース24:パンチ、    
 26:通路、34.36:コーティング、 4o:溝
、42:縁部、      46:孔、 48二弾性プラスチック材料、 74ニブレート、    76:ラック、78:ビニオ
ン    8o:ハンドル、92:補助プレート、  
140:ボス。 代理人 弁理士松永宣行

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1〕  コンデンサ、抵抗体等の多数の小製電子パー
    ツの端部にコーティングを施す方法であって、該コーテ
    ィングが施されるパーツの長さより長い、並列された多
    数の通路を形成すること、前記パーツの1#sを連続的
    に把持する簡に61」記パーツの第1の端りが前記通路
    の第1の端部から露出する迄前記パーツを前記通路中1
    (押し込むことにより前記パーツを前記通路中に収容す
    ること、前記パーツの露出した第1の端Sにコーティン
    グを施すこと、前記パーツの軸部を連続的に把持する間
    に前記第2の端部が前記通路の第2の端部から露出する
    まで前記パーツ管前記通路中で押すこと、l51Jk、
    パーツの露出した第2の端部にコーティングを施すこと
    ′に含せ、小型電子パーツ端部のコーティング方法。 0)前記パーツの前記通路への収容に先立って、前記パ
    ーツを互いに並置されかつそれぞれが前記通路の1つと
    整列されたバンク中に配置すること、1つのバンクとし
    て動くように共に固定され、列状に並置されたブツシャ
    を使用して前記パーツを前記通路中に押し込む、特許請
    求の範#jU菖(1)項に記載、の方法。 (3)  前記パーツを押すために前記通路中に前記ブ
    ツシャを挿入したのち前記ブツシャから前記通路を引き
    離す、特許請求の範咄第(2)項に記載の方法。 (4)前記第1の端部が露出された@記パーツを配置す
    るために前記列状のブツシャt−第1の位置に停止させ
    ること、前記第2の端部が露出された前記パーツを配置
    するために前記列状のブツシャを第2の位置に停止させ
    ること、前記パーツを取り出す喪めに#記パーツを押す
    ときは前配列状のブツシャを第1および第2の位装置に
    停止させない、4IiFFli求の範四菖(1項に記載
    の方法。 (5)前記パーツを正角形の横断面形状に形成すること
    、前記通路を円形の横断(2)形状に形成すること、四
    角形状の相対するコーナSを把持子ることによシ前記パ
    ーツの側部を特徴する特許請求の範囲第(1)項に記載
    の方法。 (6)  前記パーツ及び通路を長方形状に形成するこ
    と、パーツに横断向の幅をもたせること、前6し通路に
    弾性の壁を形成すること、前記パーツの長い輪部を把持
    することによシ該パーツの側部を特徴する特許請求の範
    囲第(1)項に′E載の方法。 (7)対向するボスを形成することにより横断面形状が
    長方形の通路に最小幅を与え、これにより、最大公差を
    もつパーツが、ボスが通路の最小幅を規定するために用
    いられない場合eご%a@科が変位するはどに社大きく
    変位しない、%fff―求の範囲第(6)項に記載の方
    法。 (句 前記パーツの長さの少なくとも150チの長さ會
    弔する前記通路を特徴する特許請求の(9)  自lJ
    記多数の並列された通*ti本体に形成され、駅本体の
    向から向へ伸ひ、前記通路はその少なくとも1つの横断
    面寸法が前記パーツの対応する寸法より短く、前記パー
    ツの前記通路への収容前に、前記パーツを互いに並置さ
    れかつそれぞれが前記通路の1つと整夕1jされたバン
    クに配置され、前記パーツの負部は前記通路のいずれか
    の一端から突出するか又はその両端間にあっても前記通
    路のすべての位置において把持され、前記パーツはこれ
    を取り出すべく前記通路外のバンクに一緒に押される、
    %許請求の範囲第(1)項に記載の方
JP57183817A 1981-10-22 1982-10-21 小型電子パ−ツ端部のコ−テイング方法 Granted JPS5890719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US313950 1981-10-22
US06/313,950 US4381321A (en) 1980-02-21 1981-10-22 Method of processing miniature electronic components such as capacitors or resistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890719A true JPS5890719A (ja) 1983-05-30
JPS6229888B2 JPS6229888B2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=23217882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183817A Granted JPS5890719A (ja) 1981-10-22 1982-10-21 小型電子パ−ツ端部のコ−テイング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5890719A (ja)
CA (1) CA1192641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109204A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 株式会社村田製作所 チップ部品の外部電極形成方法
JPS6229009A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 株式会社村田製作所 高周波用誘電体磁器組成物
JPH0214508A (ja) * 1989-05-01 1990-01-18 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の保持プレートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109204A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 株式会社村田製作所 チップ部品の外部電極形成方法
JPH0470761B2 (ja) * 1983-11-17 1992-11-11 Murata Manufacturing Co
JPS6229009A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 株式会社村田製作所 高周波用誘電体磁器組成物
JPH056763B2 (ja) * 1985-07-29 1993-01-27 Murata Manufacturing Co
JPH0214508A (ja) * 1989-05-01 1990-01-18 Murata Mfg Co Ltd チップ部品の保持プレートの製造方法
JPH0542123B2 (ja) * 1989-05-01 1993-06-25 Murata Manufacturing Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229888B2 (ja) 1987-06-29
CA1192641A (en) 1985-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393808A (en) Means for processing miniature electronic components
EP0071302B1 (en) Method of and device for feeding electric and/or electronic elements to given positions
EP0241024B1 (de) Haltevorrichtung zum Aufnehmen, Transportieren und Ablegen von Kleinbauteilen
CA1160025A (en) Apparatus for, and a method of, terminating flat, multi-conductor cables
JPS5890719A (ja) 小型電子パ−ツ端部のコ−テイング方法
JPS6211488B2 (ja)
JPS62502224A (ja) 電気コネクタ移送用収容室
JPS6220685B2 (ja)
JP2539340B2 (ja) 鶏卵用モ―ルドトレ―自動供給機
CN214059115U (zh) 一种取料盘及应用该取料盘的取料装置
EP0078083A2 (en) Process and plate for processing miniature electronic components
JPS59121899A (ja) 電子部品の自動挿入装置
CN209111532U (zh) 一种模块式打印平台
CN206218850U (zh) 塑料模块自动上料装置
DE3807779C2 (ja)
US3300845A (en) Article assembling apparatus
US3008144A (en) Component inserting machine
CN1132940C (zh) 一种制作生物芯片的方法
US6299390B1 (en) Headpiece for machine tools that produce multiple holes
JPS5975617A (ja) 部品配向装置
JPS6253414B2 (ja)
US2496435A (en) Apparatus for sorting and/or selecting record cards
DE73809C (de) Reifsbrettzwecken mit auswecnsei_ baren Stiften und Apparat zur Handhabung jer. selben
JPS6219630Y2 (ja)
JPH0138535Y2 (ja)