JPS5890716A - 3相コンデンサ装置 - Google Patents

3相コンデンサ装置

Info

Publication number
JPS5890716A
JPS5890716A JP18973581A JP18973581A JPS5890716A JP S5890716 A JPS5890716 A JP S5890716A JP 18973581 A JP18973581 A JP 18973581A JP 18973581 A JP18973581 A JP 18973581A JP S5890716 A JPS5890716 A JP S5890716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
capacitor
safety device
capacitors
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18973581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322608B2 (ja
Inventor
西垣 克巳
高島 一成
謙吉 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18973581A priority Critical patent/JPS5890716A/ja
Publication of JPS5890716A publication Critical patent/JPS5890716A/ja
Publication of JPS6322608B2 publication Critical patent/JPS6322608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保安装置を備えた3相Y結線の3相コンデンサ
装置に関するものである。
従来、この種の3相コンデンサ装置は、第1図に示すよ
うな回路構成であり、第1図において1a〜1Cはコン
デンサであり、これらのコンデンサ1a〜1CはY結線
され、そして各コンデンサ1a〜1Cの一端はケース2
に設けられた端子3&〜3Cにそれぞれ接続されている
。また、コンデンサ1a、10と端、子3&、30との
間には、保安装置4fL、4bが接続されている。
ここで、保安装置41L、 4bとしては、過電流が流
れることにより回路を遮断する電流ヒユーズによるもの
や、温度が上昇することにより回足各を遮断する温度ヒ
ユーズによるものや、ガスの発生によるケース2の変形
を利用して回ii各を遮断する機械式ヒユーズによるも
のなど力(ある力(、一般的には、機械式ヒユーズの保
安装置カミ用0られる。
第2図および第3図に第1図の従来の3相コンデンサ装
置の保安装置41L、4bとして、機械式ヒユーズによ
るものを用いた場合の一伊1を示しており、すなわち保
安装置41L、 4dlよ、2枚の絶縁板5 N 、 
52L’、 6 b 、 6 b’間に、中間部に弱、
α部6&、ebを有する導体遮断板71L、7bをこの
両端を固定して配置し、そして絶縁板s a、 s a
:6b、esb’をケース2内壁に固定具sa、abに
よって固定することにより構成されて0る。また、導体
遮断板7aにコンデンサIa力)らのIJ−ド9aを接
続するとともに、端子3&力)らのIJ−ドS a/を
接続し、そして導体遮断板7bにコンデンサ1cからの
リード9bを接続するとともに、端子3cからのリード
9b′を接続してLI)る。
このような構造において、ケース2内のコンデ7f1a
〜1cが破壊した時、コンデンサ1a〜1Cの誘電体よ
り分解ガスが発生してケース2内の圧力か上昇し、ケー
ス2が第2図の点線で示すように変形する。このケース
2の変形により導体遮断板7A、7bに引張り応力が加
わり、導体遮断板71,7bが弱点部61L、6bにお
いて切断され、回路が遮断交れることとなる。
ところが、このような従来の3相コンデンサ装置の場合
、少なくとも2組の保安装置41L、 4bを用いる必
要があるが、この2組の保安装置4&。
4bを用いた場合、前述の分解ガス発生によるケース2
の変形状態が必ずしも一定でないため、保安装置4a、
4bの作動に時間的ずれが生じ、−瞬、不平衡状態にな
るという欠点があった。また、この従来の3相コンデン
サ装置においては、結線上のミスまたは絶縁不良などに
より第4図に示すように保安装置4aのコンデンサ1a
側が地絡した場合、第4図の11のように非常に大きな
地絡電流が流れ、ケース破裂を引起こす危険性があった
本発明はこのような従来の欠点を解決するもの装置の作
動時の不平衡をなくすとともに、大きな地絡電流が流れ
るのを防ぐことを目的とするものである。
この目的を達成するために本発明においては、コンデン
サをY結線し、かつその中性点に保安装置を挿入接続し
たものである。以下、本発明の一実施例を示す第5図〜
第8図の図面を用いて説明す、る。
第6図に本発明の一実施例にょる3相コンデンサ装置を
示しており、第6図において10a〜10cはY結線さ
れたコンデンサ、11はこの回路の中性点に挿入接続さ
れた保安装置、12はこれらのコンデン・す101L〜
100および保安装置11が収納される金属製のケース
、13a〜13cはこのケース12に設けられた端子で
、前記コンデンサ10a〜100がそれぞれ接続されて
いる。
第6図に保安装置11として機械式ヒユーズを用いた場
合の一例を示しており、すなわち2っρ開放端と中間部
との間にそれぞれ軸点部14a。
14bを設けたコ字形の導体遮断板16と、コ字形の1
4体遮断板16の開放端および中間部それぞれ力喝1定
される2奴の絶縁板164,16bと、この絶縁板1e
a、1abをケース12内壁に固定するための固定具1
7&、17bとがら構成されている。そして、この保安
装置11においては、コ字形の導体遮断板16の2つの
開放端と中間部がそれぞれのコンデンサ10a〜100
にリード18a〜18Cによって接続される。
このような保安装置11を用いた本発明の3相コンデン
サ装置においては、コンデンサ101L〜10Cが破壊
し、その破壊したコンデンサ10iL〜1oCの透電体
より発生する分解ガスによりケース12内の圧力が上昇
してケース12が変形すると、コ字形の導体遮断板15
に引張り応力が加えられ、第7図に示すように導体遮断
板が弱点部14+a、14bにおいて切断される。この
時、各相の遮断かほぼ同時に行われるため、不平衡状態
になることがなく、良好な遮断特性が得られる。
また、第8図に示すように、保安装置11のコンデンサ
10C側の接続部が地絡しても、この時流れる地終電流
辷は、コンデンサ100を通った従来のものより小さい
電流となるため、ケース12が破裂するということもな
い。しかも、正常時の保安装置のコンデンサ側の接続部
における対地間電圧は、従来の場合、定格電圧となるが
、本発明においてはほぼ零であり、絶縁処理も容易であ
る。
以上のように本発明の3相コンデンサによれば、Y結線
したコンデンサの中性点に保安装置を挿入接続したもの
であり、保安装置の遮断時の不平衡状態が少なくなり、
また保安装置のコンデンサ側の接続部の対地間電圧がほ
ぼ零であり、もし地絡電流か流れたとしてもコンデンサ
電流しか流れなく、安全性を高めることができ、しかも
1組の保安装置を用いるだけでよいため、組込み作業お
よびコンデンサとの荘続が非常に楽になるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の3相コンデンサ装置の電気配線図、第2
図は同装置の構成を示す概略図、第3図は同装置の要部
構造を示す平面図、第4図は同装置の欠点を説明するた
めの電気配線図、第5図は本発明の一実施例による3相
コンデンサ装置の電気配線図、第6図は同装置の保安装
置の構造の一例を示す4平面図、第7図は第6図に示す
保安装置が作動した時の状態を示す平面図、第8図は本
発明の3相コンデンサ装置の効果を説明するための電気
配線図である。 10IL、10b、100−、−−−17デンサ、11
・・・・・・保安装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@1
図 第48a り 61!1        1i7v4 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンデンサをY結線するとともに、その中性点に保安装
    置を押入接続して構成した3相コンデンサ装置
JP18973581A 1981-11-25 1981-11-25 3相コンデンサ装置 Granted JPS5890716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18973581A JPS5890716A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 3相コンデンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18973581A JPS5890716A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 3相コンデンサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890716A true JPS5890716A (ja) 1983-05-30
JPS6322608B2 JPS6322608B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=16246300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18973581A Granted JPS5890716A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 3相コンデンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890716A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6453849B2 (ja) * 2014-03-14 2019-01-16 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836343U (ja) * 1971-09-02 1973-05-01
JPS4996434U (ja) * 1972-12-11 1974-08-20
JPS5093242U (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS50104945U (ja) * 1974-01-31 1975-08-29
JPS53128756A (en) * 1977-04-14 1978-11-10 Nichicon Capacitor Ltd Device for detecting abnormality of internal element of single capacitor
JPS53128847A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Sp Konsutorukutorusukoebiyuuro Crane for installing pipe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836343U (ja) * 1971-09-02 1973-05-01
JPS4996434U (ja) * 1972-12-11 1974-08-20
JPS5093242U (ja) * 1973-12-27 1975-08-06
JPS50104945U (ja) * 1974-01-31 1975-08-29
JPS53128756A (en) * 1977-04-14 1978-11-10 Nichicon Capacitor Ltd Device for detecting abnormality of internal element of single capacitor
JPS53128847A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Sp Konsutorukutorusukoebiyuuro Crane for installing pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322608B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455797B2 (ja) 電力変換装置
JPS5890716A (ja) 3相コンデンサ装置
JPS61117801A (ja) コンセント型サ−ジ吸収器
JPH0231882Y2 (ja)
JPS58106815A (ja) 3相コンデンサ装置
JPS5897817A (ja) 3相コンデンサ装置
JP3336443B2 (ja) コンデンサバンクの保護装置
JPH03270637A (ja) ノイズサージ保護装置
JPH0245822Y2 (ja)
JP2858562B2 (ja) 貫通コンデンサ取付構造及びそのための連結型貫通コンデンサ
JPH0534093Y2 (ja)
JPS5921217A (ja) 零相基準入力装置
JPS60195824A (ja) 直流遮断器
JPH02177354A (ja) 半導体素子
JPS5937829U (ja) 車両用制御装置
JP2000260293A (ja) 低電圧(接地線結線形)漏電しゃ断器ska形
JPS6149606A (ja) 三相共通タンク形ガスしや断器
JPH01176686A (ja) サージ吸収器
JPH04138021A (ja) コンデンサ保護装置
JPS5843963B2 (ja) ソウブンリミツペイガタボセンノ コシヨウケンシユツソウチ
JPH0744115B2 (ja) ガス絶縁電気機器
JPH0677037B2 (ja) 主回路抵抗の測定方法
JPH01304633A (ja) 単三中性線欠相保護付漏電遮断器
JPH02174520A (ja) コンデンサ電源の保護システム
JPS5937815A (ja) ガス絶縁電気装置