JPS5890670A - トナ−像定着装置 - Google Patents

トナ−像定着装置

Info

Publication number
JPS5890670A
JPS5890670A JP18785581A JP18785581A JPS5890670A JP S5890670 A JPS5890670 A JP S5890670A JP 18785581 A JP18785581 A JP 18785581A JP 18785581 A JP18785581 A JP 18785581A JP S5890670 A JPS5890670 A JP S5890670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
toner image
roller
heat
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18785581A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miwa
正 三輪
Kiyoshi Kimura
清 木村
Yukio Okamoto
岡本 行雄
Koji Komiya
小宮 幸治
Noriyoshi Tarumi
紀慶 樽見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18785581A priority Critical patent/JPS5890670A/ja
Publication of JPS5890670A publication Critical patent/JPS5890670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トナー像定着装置の改良、詳しくは、加熱、
押圧して転写材にトナー像を転写、定着させる定着装置
の加熱、押圧手段に用いられる加熱ローラの改良に関す
る。
従来、第1図あるいは第2図に示すようなトナー像定着
装置社知られている。第1図において、lは表面にセレ
ン等の感光体を設けたドラム型の時計方向に回転するト
ナー像相持体で、その外周面に沿って潜像形成機構コ、
現像機構3およびクリーニング機構グが回転方向にこの
順に設けられており、現像機構3とクリーニング機構ダ
との間において、ベルF状の中間転写体jが中間転写押
圧ローラ6によってトナー像担持体/の外周面に圧接さ
れ、現像機構3によってトナー像担持体1面上に形成さ
れ九トナー像〒が中間転写体3の表面に転写される。中
間転写体jは、中間転写体駆動ローラ7の反時計方向の
回転によって、トナー像相持体lの外周速度と等速で矢
印方向に回動すす、Iはテンシロ/ローラである。デは
中間転写体駆動ローラ7との間で転写材Pを中間転写体
jK圧接させる定着押圧ローラで、中間転写体jO回動
速度と同じ表面速度で時計方向に回転する。
これKよって、中間転写体jK転写されたトナー像は転
写材Pに転写される。tOX着押圧押圧ローラ9リーニ
ングローラ、//は転写材Pを加熱して、転写材Pに転
写されたトナー像がその熱により溶融定着されるようK
するための転写材加熱板である。また、転写材Pへのト
ナー像の転写、定着を迅速、確実に行わしめるために、
中間転写体駆動ローラ7や定着押圧ローラ9に、内部に
加熱源を有する加熱ローラが用いられる。第2図のトナ
ー像定着装置は、中間転写体jが中間転写体ローラ7′
の表面に設けられている点が第1図のものと異なる以外
はsK’図と同じであり、したがって同じ機能部材は同
じ符号で示している。そして、第2図のトナー像定着装
置においても、中間転写体ローラ7′や電層押圧ローラ
9に、第1図について述べ九と同様の加熱ローラが用い
られる。
中間転写体駆動ローラ7tたは中間転写体ローラ7′、
あるいは定着押圧ローラ9に用いられる従来の加熱ロー
ラは、第3図に示すように、内部の加熱源によって加熱
される円筒部12とその両端側の軸部13とが、例えば
、SUS 303あるいけ5US304Iの如邂材料か
ら一体に形成されたものか、あるいは、それらの材料か
ら形成した円筒部12と軸1   部13とを直接組合
せて結合したものかであって、円筒部から軸部に伝熱し
易いものであった。
第ダ図は、5US303で外径が3θφ、その長さが3
30簡、肉厚が2101の円筒部12と軸部13とを形
成し1円筒部12の内部にtOOワットのハロゲンヒー
タを設けて、第3図に示すように1円筒部12と軸部/
3とを直接組合せて結合した従来の加熱ローラについて
、その軸部13を軸受で支承した状態で、内部のハロゲ
ンヒータを点灯し九ときに、円筒部12の中央と両端側
の表面温度が上昇する様子を示している。ムが中央表面
温度、Bが両端側の表面温度である。このグラフから分
るように1加熱開始から40秒後においては、円筒部1
2の中央と両端側の表面温度差は120℃にも達する。
したがって、このような加熱ローラを中間転写体駆動ロ
ーラ7や中間転写体ローラ7′、あるいは抑圧ロー29
に用いると、該加熱ローラをトナー像のトナー溶融温度
に近いあるいはそれ以上の温度である100℃前後ある
いはioo℃以ユに加熱した場合に、円筒部12から軸
部13に、さらに軸部13から図示してない軸受を通じ
て熱容量の大きい装置フレームに熱移動が生じて、加熱
開始からの経過時間が十分でないときKFi、円筒部1
2の中央と両端側で数lO℃からioo℃以上にも及ぶ
温度差を生じ、両端側でトナー像の定着が十分に一行わ
れないトラブルが発生する。また、加熱開始から十分に
時間が経過してそのようなトラブルの発生がなくなって
も、熱損失が大きいばかりでなく、軸受や装置フレーム
の温度上昇により、故障が生じ易かつ九抄、汚れか固着
し易かったりする問題がある。このようなトラブルや問
題を解決するために、加熱ローラの軸受と装置フレーム
の間にアスベストやポリ四弗化エチレン樹脂等の断熱材
を介在させる方法が行われているが、それでは反って軸
受温度が上昇し、また、TxJ熱を開始してからトナー
像の転写、定着を行うまでの待ち時間を余り短縮できな
い。
また、加熱ローラとして、その軸部における熱伝導を防
ぐために軸部に熱遮蔽り/グを設けたものが実開昭10
−93IIl1号公報で知られている。このよう表構成
によりある程度軸部における熱伝導を防止し、上述した
欠点を回避することができるが、この構成によっても々
お、上述した欠点を十分に解決することはできない。
即ち、円筒部から細部を通して本体への熱伝導は防止で
きても円筒部両端面側の7ランジ部分からの熱の散逸は
依然として残っており、それによ断熱部材は薄肉のもの
とならざるを得す軸部を通しての本体への熱伝導龜十分
に防止できない。
本発明は、加熱を開始してからトナー像の転写、定着を
行5tでの待ち時間が短縮でき、熱損失が少なく、そし
て両端側も中央と同様に十分な転写、定着の行われるト
ナー像定着装置を提供するものであり、本発明のトナー
像定着装置は、加熱、押圧して転写材にトナー像を転写
、定着させる定着装置において、内部に設けた加熱源に
よって加熱される円筒部と該円筒部の両端側に結合した
細部とから成り、該結合における前記円筒部に直接結合
した部材が耐熱性樹脂で形成されている加熱ローラを、
前記加熱、押圧の手段に用いたことを特徴とする特 以下、本発明を第5図以下の図面を参照して説明する。
第5図乃至第7図は本発明に係る加熱ローラの例を示す
要部断面図、第1図は第5図の加熱ローラについて、第
1図と同様に温度上昇曲線を求めたグラフである。
第5図および第6図の加熱ローラけ、例えばSUS 3
03の材料で円筒部12と軸部13を形成し、円筒部1
2の両端側に軸s13を結合するのに、ポリイミド樹脂
、ポリ四弗化エチレン樹脂、高温ナイロン樹脂、ポリフ
ェニレンサルファイド樹脂等の耐熱性樹脂で形成した中
間介在部材/lを用いている。
なお、中間介在部材/ダの機械的強度を増すために、上
述した樹脂にシリカ、炭素繊維、ガラス繊維等を含有さ
せたものを用いてもよい。第7図の加熱ローラは、5t
JS 303のような材料で形成した円筒部lλに、上
述の中間介在部材/グにおけると同様のd  耐熱性樹
脂で形成した軸部/J’を直接結合している。
第1図のグラフは、第ダ図における加熱ローラと同様、
SUS 303で外径がyφ、その長さが330u1肉
厚が2Bの第3図に示した円筒部12と細部13を形成
し、円筒部12の内部vcVitooワットのハロゲン
ヒータを設けて、円筒部12と細部13との結合を耐熱
性樹脂のSPポリマー(デュポン社製)で形成した第5
図の中間介在部材/lにより行った加熱ローラについて
のものであや、この加熱ローラでは、加熱開始後ぶ0秒
における円筒部の中央と両端側の表面温度差がm”(程
度にしかならない。
Aが中央表面温度、Bが両端側表面温度である。
第4図あるいは第7図のような構成の加熱ローラでは、
上述の表面温度の差は第を図よりもさらに減少する。
したがって、以上述べたような第5図乃至第7図に示す
加熱ローラを、第1図または第2図に示したような、中
間転写体駆動ローラ7−またけ中間転写体ローラ7′あ
るいは定着抑圧ローラタに用いた本発明のトナー像定着
装置によれば、加熱を開始してから転写、定着を行うま
での待ち時間を短縮することができ、しかも両端側にお
いて定着不良、を起すようなトラブルも発生せず、熱損
失が少なく、耐久性に本優れると云う多くの効果を得る
ことができる。
1にお1本発明において、第5図乃至第7図に示したよ
うな加熱ローラを転写体駆動ローラ7または中間転写体
ローラ7′と定着押圧ローラ9の両方に用いる場合に限
らず、片方だけに用いてもそれなりの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれトナー像定着装置の例を示す
要部側面図、第3図は従来の加熱ローラの例を示す要部
断面図、第5図乃至第7図はそれぞれ本発明に係る加熱
ローラの例を示す要部断面図、第ダ図および第5図は第
3図の加熱ローラおよび第S図の加熱ローラにおける円
筒部の中央と両端側の表面温度の上昇曲線を示すグラフ
である。 /:・・トナー像(特休、 !・・・中間転写体、6・
・・中間転写押圧ローラ、 7・・・中間転写体駆動ローラ。 7′・・・中間転写体ローラ、t・・・テンションロー
ラ、9・・・定着押圧ローラ、ll・・・転写材加熱板
、12・・・円筒部s      /3./3’・・・
軸部、l#・・・中間介在部材。 特詐出願人  小西六写真工業株式会社第1 図 第2図 °C第4図 0  10  20  30  40  50  60
SEC。 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱、押圧して転与材にトナー像を転写、定着させる定
    着装置において、内部に設けた加熱llKよって加熱さ
    れる円筒部と該円筒部の両端側に結合した軸部とから成
    り、該結合における前記円筒部に直接結合した部材が耐
    熱性樹脂で形成されている加熱ローラを、前記加熱、押
    圧の手段に用い九ことを特徴とするトナー像定着装置。
JP18785581A 1981-11-25 1981-11-25 トナ−像定着装置 Pending JPS5890670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18785581A JPS5890670A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 トナ−像定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18785581A JPS5890670A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 トナ−像定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5890670A true JPS5890670A (ja) 1983-05-30

Family

ID=16213390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18785581A Pending JPS5890670A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 トナ−像定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114810A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016114810A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912901A (en) Pfa teflon sleeved chow pressure roll
US4755849A (en) Fixing device for an image reproducing apparatus
KR100844241B1 (ko) 화상 가열 장치 및 정착 장치
US4435069A (en) Fixing apparatus for electrophotography
US4050803A (en) Quick release mechanism for a backup roll fuser employed in a copier apparatus
JPH10115990A (ja) 硬質ロールと組み合わせた長接触低温ベルト式融解装置
US4844953A (en) Elastic roller for fixing and method of producing the same
JPS5890670A (ja) トナ−像定着装置
JPH0345382B2 (ja)
JPH09218601A (ja) ベルト定着装置
JPH08292667A (ja) 加熱定着装置
JPS62135865A (ja) 定着装置
US4050801A (en) Release agent application system for a heated fuser roll
JP2003307950A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPS60104977A (ja) 定着装置
JP3070631B2 (ja) 加熱装置および加熱体
JPH0675491A (ja) 画像定着装置
JP2001215833A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3903667B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3756017B2 (ja) 定着装置
JP3291140B2 (ja) 定着装置
JP3152748B2 (ja) トナー像記録装置の定着装置
JP3844864B2 (ja) 定着装置
JPH03164775A (ja) 熱ローラ定着器
JPS61201282A (ja) 複写機の定着ロ−ラ