JPS589003B2 - 車輪 - Google Patents

車輪

Info

Publication number
JPS589003B2
JPS589003B2 JP52081206A JP8120677A JPS589003B2 JP S589003 B2 JPS589003 B2 JP S589003B2 JP 52081206 A JP52081206 A JP 52081206A JP 8120677 A JP8120677 A JP 8120677A JP S589003 B2 JPS589003 B2 JP S589003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
bead
tire
stopper
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52081206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5415202A (en
Inventor
佐野彰一
長田勇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUTAIYA KK
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
OOTSUTAIYA KK
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTSUTAIYA KK, PPONDA GIKEN KOGYO KK filed Critical OOTSUTAIYA KK
Priority to JP52081206A priority Critical patent/JPS589003B2/ja
Publication of JPS5415202A publication Critical patent/JPS5415202A/ja
Publication of JPS589003B2 publication Critical patent/JPS589003B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/028Spacers between beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チューブレスタイヤのビード部をリムの定位
置に常に強力に保持できるようにした安全車輪に関する
チューブレスタイヤ車輪においては、ビード部の定位置
からの移動はタイヤ内の空気漏洩の原因となり、まだパ
ンク等の理由で空気圧が極度に低下すると車輛の旋回時
などにビード部がリムから離脱し易くなり、万一離脱す
ればリムの接地による横滑り、制動効果の低下等の不都
合を生じる。
したがって、特にかかる車輪には、タイヤ内の空気の有
無に拘らずタイヤのビード部がリムの定位置に常に確実
に保持されることが強く望まれる。
そこで、従来上記要求を満足させるために、タイヤ内に
無端状のビードストツパを内装し、この無端状のビード
ストツパとリムとでタイヤのビード部を挾持し、そのビ
ード部の、軸線方向の移動を抑止してタイヤビード部の
、リムからの離脱を防止するようにしたタイヤのビード
部の保持手段が知られているが、前記ビードストツパは
、タイヤの内径よりも大径に形成されるにも拘らずタイ
ヤ内に内装させる必要があり、従来のかゝるビードスト
ツパではタイヤ内の所定位置への組込みが面倒であって
組込性に劣り、若し所定位置に組込まれない場合にはビ
ードストツパのタイヤ保持機能が低下するばかりでなく
、回転マスにアンバランスを生じて振動を発生して乗心
地を悪くする等の不具合を生じる。
そこで本発明は、ビードストツパとしての機能を何ら損
うことなく、タイヤ内の所定位置に簡単容易に的確に装
着することができ、前記不具合点を解消できるようにし
た、安全なチューブレスタイヤ車輪を提供することを目
的とするものである。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1図はその第1実施例の安全車輪を示すもので、その
車輪は、チューブレスタイヤ(以下、単にタイヤと言う
)T、分割リムRおよびビードストツパBsより構成さ
れている。
以下、これらの構成について順に説明する。
先ず、前記タイヤTは従来公知の構造を有し、左右対称
に形成されており、トレッド部1の左右にサイドウオー
ル部2,2を一体的に延設し、さらにそれらのサイドウ
オール部2,2より漸次肉厚にしたビード部3,3を一
体に延設して構成されており、前記ビード部3,3には
それぞれビードワイヤ4が埋設されている。
次に前記分割リムRの構成を説明すると、これはアウト
ボードリム5とインボードリム6とを車輪軸線方向に分
離可能に接合し、それらアウトおよびインボードリム5
,6を複数本の連結ボルト7により一体に連結して構成
され、前記アウトボードリム5は巾狭のリムベース9を
有するリム主体の外端に前記タイヤTのビード部3を保
持するためのリム7ランジ10を一体に延設して構成さ
れ、また前記インボードリム6ぱ巾広のリムベース11
を有するリム主体の外端に同じく前記タイヤTのビード
部3を保持するだめのリムフランジ12を一体に延設し
て構成され、前記アウトおよびインボードリム5,6の
リムベース9,11ぱ協働して分割リムRの、後述する
ビードストツパBsの内周面を支承する平坦な円筒状支
持面を形成している。
またアウトおよびインボードリム5,6の、連結ボルト
7より外側の接合面間には0リング13が介装されてい
る。
次に前記ビードストツパBsは、複数個のストツパ単位
体Uを屈撓連結機構Jを介して順次連結することにより
無端状に構成される。
前記各ストツパ単位体Uは、前記リムベース9:11の
外周曲面に適合するように湾曲した方形状の板部材24
の周縁を縦縁片25 ,25および横縁片26,26と
によって囲繞し、さらに板部材24、縦縁片25 ,2
5および横縁片26 , 26を格子状のリブ片27で
補強して十分の剛性、特に車輪軸線方向の横剛性を保有
するように構成される主体部28を有し、その主体部2
8の長手方向一端に一対の耳片29 ,29が間隔を存
して平行に突設され、またその他端には一対の耳片30
:30が前記耳片29,29より若干巾広の間隔を存し
て平行に突設される。
そしてそのうち一方の一対の耳片29,29には連結ピ
ン31がそれぞれ突設され、また他方の一対の耳片30
,30には前記連結ピン31の嵌入し得るピン孔32
が穿設されており、相対向する二組の耳片29,29;
30,30により前記屈撓連結機構Jが構成される。
而して連結すべき二つのストツパ単位体u,uの一方の
一対の耳片29,29を互いに接近する方向に押圧し、
それらの間隔をせばめてこれらを他方の耳片30,30
間に差込み、連結ピン31,31をピン孔32,32に
一致させ、前記押圧力を解除すれば一方の耳片29,2
9は自己の弾性力で元位置に戻9、連結ピン31,31
がピン孔32,32に嵌入し、この要領で複数個のスト
ツパ単位体u,u・・・を順次連結することにより無端
状のビードストツパBsが構成される。
このビードストツパBsは、各屈撓連結機構Jの作動、
すなわち連結ピン31の耳片29,29;30 ,30
の回動によ勺前記リムベース9,11外周に嵌合し得る
円環形状および、前記タイヤTの内周円内に平面上で収
め得る屈撓形状に変形することができる。
また、このビードストツパBsには、タイヤTのパンク
時に、それから受ける熱、圧縮力および曲げ力等に十分
耐え得る耐熱姓、剛性を有すること、および車輪の回転
抵抗を増加させないために軽量であることが要求され、
そこで各ストツパ単位体Uをたとえばガラス繊維が5%
から90%入ったナイロン樹脂(特に10〜50%の範
囲が前記特性および成型性の面から実用的である)、ア
ルミニウム合金材、鋼材等により形成すれば、その要求
を満足させることができる。
次にこの実施例の車輪の組立方法について説明すると、
先ず2個ないしそれ以上のストツパ単位体Uを内側に屈
撓させることにより、ビードストツパBs全体をタイヤ
Tの内周円内に収まる屈撓形状に変形させ、これをタイ
ヤTの中心部に挿入してから、左右一対のビード部3,
3間で各ストツハ単位体Uを外方へ拡張させて、ビード
ストツパBsを円環形状にする。
次いで前述のアウトボードリム5とインボードリム6よ
シなる分割リムRをタイヤTの両側面より組込み、それ
らを複数個の連結ボルト7により連結すれば、前記アウ
トおよびインボードリム5,6のリムベース9,11よ
りなる平坦な円筒状支承面は、前記ビードストツパBs
の内周面に適合し、タイヤTの左右のビード部3,3は
ビードストツパBSの両側面と分割リムRのリムフラン
ジ10,12とにより強力に挾持され、タイヤTと分割
リムR間は気密に保持される。
第4図は本発明の第2実施例の安全車輪を示しそれはタ
イヤT内にさらに,そのパンク時の扁平変形を規制して
、空気圧に代シタイヤTの荷重支持機能を維持するだめ
のフラットプロテクタFpを装入し,それをビード部3
,3と共にリムフランジ10,12とビードストツパB
s間に挾持したものである。
前記フラットプロテクタFpはタイヤT内にその全周に
亘って装入されるように全体として環状に形成され、ま
たその機能を十分に果し得るように適度の剛性を保有す
べく特殊な断面形状に形成されると\もに適度の弾性を
保有すべく合成ゴム天然ゴム、合成樹脂材等の弾性体に
より形成されている。
さらにその形状について詳細に説明すると、これは左右
対称に形成されており、間隔を存して相対峙する一対の
環状の側壁部14,15とそれらの側壁部14,150
外周面より若干内方に寄った部位を互いに橋架連結する
同じく環状の橋架壁部16とによシ構成され、全体とし
ての断面形状が外周面中央部に環状の窪溝17を有して
略H字状に形成されている。
橋架壁部16の中央部には円周方向に複数個の空気孔1
8が穿設されており、これらの空気孔18を通してフラ
ットプロテクタFpの内外が連通される。
側壁部14,15と橋架壁部16とが交叉する部位には
、それぞれワイヤ等の非伸長体よりなる環状の補強条1
9が埋設されており、さらに橋架壁部16の底部にも前
記空気孔18を挾んでワイヤ等の非伸長体よりなる環状
の補強条20が埋設されており、前記補強条19および
20は、弾性体によシ形成されるフラットプロテクタF
pの剛性を高めるのに役立つ。
またフラットプロテクタFpの側壁部14,15の外面
内周部には、前記タイヤTのビード部3,3内面によく
馴染んで当接できるように凹に湾曲したビード部支承面
21が形成されておシ、また前記側壁部14,15の内
面内周部には、ビードストツパBsの外側面に当接し得
る略平坦なストツパ支承面22が形成されており、この
ストッパ支承面22の外方にはビードストッパBsを案
内し、その円周方向外方への移動を抑止するだめの環状
の突片23が突設されている。
而して、タイヤTの空気室内に所定圧の空気が充填され
て車輪が正常の膨脹状態にあるときは,第4図実線示の
ように車輌の重量はタイヤT内の空気圧によって支えら
れているが、いまタイヤTのパンク事故等によってタイ
ヤT内の封入空気が喪失されると、タイヤTは潰れて第
4図鎖線示のように、そのトレッド部1が扁平状になっ
てフラットプロテクタFpの外周面に当接するに至り、
車輛重量をタイヤT内の空気圧に代ってフラットプロテ
クタFpが支持することになる。
特にフラットプロテクタFpは、その断面形状が間隔を
存して相対峙される一対の側壁部14,15と橋架壁部
16とにより断面H字状に形成されるので、タイヤTに
かゝる荷重を一対の側壁部14,15に確実に分配支持
させ得ると共にそれら側壁部14,15の倒れを防止す
ることができる。
したがって車輛を例えば最寄の修理場まで安全に走行さ
せることができる。
なお、前記実施例では、屈撓連結機構Jとしてピン連結
手段を使用したものを示したが、例えばストツパ単位体
u,u間を可撓注に富んだベルト、合成樹脂等を介して
連結しても前記実施例と同様の作用効果を得ることがで
きる。
以上のように本発明によれば、リムとこのリムの外周に
装着されるチューブレスタイヤと、このチューブレスタ
イヤ内に装入され、前記リムに設けた一対のフランジ部
と協働して前記チューブレスタイヤの一対のビード部を
挾持し、そのビード部の軸線方向の移動を抑止するよう
にした無端状のビードストツパとを備えた車輪において
、前記リムを、前記フランジ部を各別に有するアウトボ
ードリムおよびインボードリムを車輪軸線方向に分離可
能に結合して構成し、さらに前記ビードストツパを、そ
れが前記リムの中央部外周に嵌合し得る円環形状と前記
タイヤの内周円内に収め得る屈撓形状をとり得るように
、十分な剛性を有する複数個のストツパ単位体を屈撓連
結機構を介して順次連結して構成したので、車輪を組立
てるにおいては先ず自由状態のタイヤの中心部に、前記
屈撓形状に保持したビードストツパを配置した後それを
前記円環形状に単に拡張変形させるだけでビードストツ
パのタイヤ内挿入が完了し、さらに前記アウトボードリ
ムとインボードリムをタイヤの両側面より単に接合する
だけでタイヤのリムへの組込みが完了する。
その結果、ビードストツパは使用状態での外径がタイヤ
の内径より犬であるにも拘らず、これを無端状態のまま
、タイヤ内の一対のビード部間の所定位置に容易迅速に
セットすることができ、そのセットに際しては、タイヤ
のビード部を無理に変形させたり或いはビードストッパ
単位体を一個宛接続連結しながらリム外周部に巻き付け
てゆくといった面倒で労力を要する作業から一切解放さ
れるので、車輪の組立作業能率を著しく高めることがで
きる。
しかもビードストツパとリムフランジ部とによるタイヤ
ビード部の扶持が無理なく適確に行なわれるから、ビー
ド部の耐久註が向上することは勿論、タイヤ内の空気の
有無に拘らず常にビード部をリムの定位置に強固に保持
することができ、したがって車輛の急旋回時でもビード
部の移動を確実に阻止し、またタイヤのパンク時でもビ
ード部の離脱を確実に防止でき、車輪の安全走行に寄与
するところ大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施
例の車輪の一部縦断面図、第2図はそれにおけるビード
ストツパの斜視図、第3図はその一部の分解斜視図、第
4図は第2実施例の車輪の一部縦断面図である。 3…ビード部、10,12…リムフランジ、Bs…ビー
ドストツパ、Fp…フラットプロテクタ、J…屈撓連結
機構、R…分割リム、T…チューブレスタイヤ(タイヤ
)、U…ストッパ単位体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リム払このリムの外周に装着されるチューブレスタ
    イヤと、このチューブレスタイヤ内に装入され、前記リ
    ムに設けた一対のフランジ部と協働して前記チューブレ
    スタイヤの一対のビード部を挾持し、そのビード部の軸
    線方向の移動を抑止するようにした無端状のビードスト
    ツパとを備えた車輪において、前記リムを、前記フラン
    ジ部を各別に有するアウトボードリムおよびインボード
    リムを車輪軸線方向に分離可能に結合して構成しさらに
    前記ビードストツパを、それが前記リムの中央部外周に
    嵌合し得る円環形状と前記タイヤの内周円内に収め得る
    屈撓形状とをとり得るように、十分な剛性を有する複数
    個のストツパ単位体を屈撓連結機構を介して順次連結し
    て構成したことを特徴とする車輪。
JP52081206A 1977-07-07 1977-07-07 車輪 Expired JPS589003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52081206A JPS589003B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52081206A JPS589003B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5415202A JPS5415202A (en) 1979-02-05
JPS589003B2 true JPS589003B2 (ja) 1983-02-18

Family

ID=13740001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52081206A Expired JPS589003B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589003B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010536A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 Fujimoto Hiromichi パンク対応用車輪
JP5093865B1 (ja) * 2011-09-01 2012-12-12 広慶 藤本 パンク対応用車輪
WO2013145366A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 Fujimoto Hiromichi パンク対応用車輪

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285520B2 (ja) * 2009-07-02 2013-09-11 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ組立体及びそれに用いられるサポートリング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043A (ja) * 1973-05-02 1975-01-06
JPS50103006A (ja) * 1974-01-23 1975-08-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043A (ja) * 1973-05-02 1975-01-06
JPS50103006A (ja) * 1974-01-23 1975-08-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010536A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 Fujimoto Hiromichi パンク対応用車輪
JP2015037890A (ja) * 2009-07-21 2015-02-26 藤本 広慶 パンク対応用車輪
JP5093865B1 (ja) * 2011-09-01 2012-12-12 広慶 藤本 パンク対応用車輪
WO2013145366A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 Fujimoto Hiromichi パンク対応用車輪
CN103826877A (zh) * 2012-03-28 2014-05-28 藤本广庆 爆胎应对用车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5415202A (en) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935892A (en) Pneumatic tired wheel
US4346747A (en) Run-flat support and tire assembly
JPS5813366B2 (ja) 車輪
KR920006020B1 (ko) 공기 타이어와 그 제조방법
JP2851184B2 (ja) ノンニューマチック・タイヤホイール
US4157107A (en) Run-flat tire having integral internal support means
US4159730A (en) Safety wheel
US4177848A (en) Run - flat tire
KR20010040890A (ko) 비공기식 타이어로서 사용 가능한 가요성 타이어
US4909295A (en) Vehicle tire structure
US4372365A (en) Safety wheels
JPS589003B2 (ja) 車輪
US4228840A (en) Safety wheel
JPS5855003B2 (ja) 空気入タイヤ
US5636673A (en) Composite wheel
JPS589004B2 (ja) 車輪
JPS6136004A (ja) 車両用車輪
US5634506A (en) Composite wheel
US7216683B2 (en) Runflat device for a motor vehicle, and a mounted assembly incorporating it
JP2003512968A (ja) タイヤの安全支持体、およびセンタリング手段を備えた取付けが容易なリム/支持体組立体
JP4234466B2 (ja) 空気入りタイヤ用支持中子、その支持中子を用いたタイヤ/ホイール組立体及びその組立方法
JPS5813365B2 (ja) 車輪
JPS5833121B2 (ja) 車輪
JPS5827843Y2 (ja) 車輪
JPS5845368B2 (ja) 車輪