JPS5888844A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS5888844A
JPS5888844A JP56187472A JP18747281A JPS5888844A JP S5888844 A JPS5888844 A JP S5888844A JP 56187472 A JP56187472 A JP 56187472A JP 18747281 A JP18747281 A JP 18747281A JP S5888844 A JPS5888844 A JP S5888844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
substrate
tracking
grooves
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56187472A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Muto
朗 武藤
Hideji Kawabata
川端 秀次
Masahiro Orukawa
正博 尾留川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56187472A priority Critical patent/JPS5888844A/ja
Publication of JPS5888844A publication Critical patent/JPS5888844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光記録媒体に関するもので、情報信号の記録時
、再生時あるいは消去時に、光ビームのトラフキングを
確寮に且つ容易に行なえるようにした4のである。
現在知られている高密度光記録媒体(ビデオディスク、
ディジタルオーディオディスク等)において、再生専用
のものはほぼ実用の域に達したが、使用者が現場で即時
記録可能なものや消失可能なものKIしては実用化が切
望されている状況である。光記録媒体において、高密度
の記録・再生を行なおうとすれば、ミクロンオーダー以
下の精度で極めて正確に光ビームが情報トラックに追随
することが要求される。現在実施されている方法として
代表的なものを次に挙げると、先ず補助ベア光束型は光
ビームを回折格子によって5本に分け、その内の外側官
本の光ビームによってトラック追従誤差を検出する方法
である。光揺動型は光ビームを高周波で微小揺動させ、
反射光強度変化を揺動駆動信号で同期検波することによ
ってトラック追従誤差を検出する方法である。反射光強
度分布型は反射光結像面でのピットによる反射光の光強
度分布を2分割光センサにより検出し、トラック追従誤
差を検出する方法である1以上のような方法は再生専用
つまり情報信号が予じめ光記録媒体に記録されてける場
合は、情報ピットからトラック誤差信号を得ることが可
能である。しかしながら、使用者側で記録を行なう光記
録媒体ろるいは消去機能を有する記録媒体に関して、情
報信号が記録されていない状態める−は記録信号が消さ
れた状蘭では、上記方法によりトラッキングを行なうこ
とは本質的に不可能である。従って、上記方法によ)ト
ラッキングを行なうためには、前もって記録信号以外で
トラック追従誤差を検出できるような何らかの手段が必
要である。そのために、従来トラッキング溝を設けた基
板上に光記録用薄膜を作成し、その溝によってトラック
追従誤差信号を得ることによる方法があった。この方法
を用いる場合、基板に対してトラッキング用の溝を容易
に設けることができると同時にトラッキング用0溝が光
記録用薄膜の性質を父兄ないという条件が必要であるた
め使用が限定場れてしt−)た。
本発明は上記の間11を解決し、且つ正確なトラッキン
グを行なうことができるようにしたものであり、光記録
用薄膜’t−INけた基板とトラッキング溝付き基板と
を別個に備え、これら基板を貼り合わせてなるものでお
る。
以下本発明V*施の一例を示す図面に基づiて説明する
。第1図において(1)は光記録用薄m& (2) ?
設けた第1の基板、+31はトラッキング溝(4)を設
けた第2の基板で、前記光記録用薄膜(2)とトラッキ
ング溝(4)とが対向するように一基板(1) 13)
が積層されて−る。このように輌成された光記録媒体O
トラッキングを@2図に示すように補助ベア光束形を利
用して行なう、第2図において(5)・・・はき本に分
割した光ビームを表わす。5本の光ビーム(61・・・
O内の外側の重重の光ビーム(fit (61によりト
ラ、り追従誤差を検出する。第1図におけるトラッキン
グ溝付き基板ti)側から光ビーム(61が入射し、光
記録用薄膜(2)で反射した光ビームi63の強度を検
出する。ここで、3零の光ビーム(51が完全にトラッ
クに乗っていれば2本の反射光の強度は一致するために
トラック追従誤差信号は零となる。一方、第3図に示す
ように重重の内の片側1本だけがトラックから外れた場
合、外れた光ビームの反射光強度が小さくなる。従って
、トラック追従誤差を検出するため、仁の誤差を零にす
るように光ビーふを作動させることにより正確なトラ、
ツキングが可能となる。ここで、このトラック追従誤差
をできるだけ大きくすればより正確なトラッキングが行
なえ為、従って、光ビームがトラックから外れた場合、
トラッキング溝(4)を通った光ビーム(6)と通らな
かった光ビーふ(5)が互いに干渉し合って一番反射光
強度が弱くなるようにトラッキング溝(4)の深さを定
める必要がある。つまり、光ビーム(5)の波長λ(A
)、トラッキング溝付き基板(3)の屈折率をn、トラ
ッキング溝(4)の深さttとすれば、X=((zm+
1)λ]/4 (n−1)という式で表わされるように
設定すれば良い(ただし、m=QL本・・・)、又実際
の使用の際、気温の変化等温度貧化を考慮した場合、第
1の基板(1)と第2の基板(3)について熱膨張率の
差があると、温度変化によりトラッキング溝と情報信号
が記録時と再生時とで位置関係が変わってしまう危険性
がある。そこで、第1の基板(1)と第2の基板暢)と
で材質を同種のものにする必要がめる。
次に、一基板(1) +3)間の距離が集光した光O焦
点深度より大きくなると、光記録用薄膜C2)上で焦点
を合わせても光ビームillがトップキング溝(4)に
−ことにより一基板(1) +3)間の密着を艮くする
ことができる。廻にヒートモード記録用の光記録用薄膜
に情報信号をピットの形で記録する場合を考える。
光ビーム照射により、薄膜材料が温度上昇し、融解し、
表面張力により周囲に引き寄せられて光ビーム照射部分
に穴があき情報ビットができるかめるいは光ビーム照射
部分の薄膜材料が蒸発することによって情報ピットが作
られる。
尚光記録用薄膜を形成する基板(1)上に作った光記録
用薄膜(+1)とトラフキング溝付き基板13) にお
いて、両基板(1) 13)並びに薄膜Cりが密着して
いる部分では記録時に薄膜材料が融解あるいは蒸発しに
くくな夛、ビットが容易に完成できない、そこで記録部
分はビットが作りやすいように、トラフキング溝0)に
よる空隙部分にある光記録用薄膜(2)を利用する必要
がある。又そのとき空隙部分を大気圧以下にしておくと
、記録時に発生するガスにより加圧になることを防ぐこ
とができ、基板(1113)間の距離を焦点深度以内に
抑えることができる。
次に本発明の詳細な説明する。
具体例L アクリル基板(1)上に光記録用薄膜(2)であるチル
ビラふ鉄σbFe)薄膜を蒸着により作製し、別に作っ
ておいたトラッキング溝(4)付きアクリル基板1りを
減圧下で貼り合わせた。トラッキング溝(4)の深さは
421) OAとした。
具体例2 アクリル基板(1)上にヒートモード記録材料である金
属薄膜Tθを50OA蒸着する。この基板(1)とトラ
ッキング溝付きアクリル基板(8)を減圧下で貼り合わ
せ念。トラッキング溝(4)の深さはビットの形成が容
易になるように13μmとした。
具体例L2に示した光記録媒体を作製したことにより、
全周にわたってトラッキングが行なえることを確認した
本発明光記録媒体は以上述べたように実施し得るもので
、次に述べるような効果が得られる。磁気光学薄膜を作
製する際、トラッキング溝付きの基板を用−ると、トラ
ッキング溝形状の制約から垂直磁化薄膜は容易に得られ
ない。ところが、本発明ではトラッキング溝付きの基板
を貼シ合わせている九めに、垂直磁化膜かトラッキング
溝の影響を受けることなく容易に作製できるという利点
を有する。加えて、トラッキング溝付き基板を貼り合わ
せるので特に光記録用薄膜の上から保護層を設ける必要
がない。従って、本発明によりトラッキング溝付き基板
金貼り合わせるだけで光記録媒体の作製が非常Vc賽易
になった。又トラフキング溝がヒートモード記録時に発
生するガスの逃は場を与えるために、情報記録穴を作り
易くすることができた。又部1の基板の両面に光記録用
N膜ttif製し、両面からトラッキング溝付き基板を
貼p合わせることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すもので、第1図は光記
録媒体の断面図、第2図は光記録V&体と光ビームoy
sf$図である。 (1)・・・第10基板、(2)・・・光記録用薄膜、
+3)・・−第2のJ[、(4)・・・トラッキング溝
、(b)・・・光ビーム代理人 森本義弘 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 光記録用薄膜を設は良路1の基板とトラッキング溝
    を設は友第2の基板とから成り、前記光記録用薄膜とト
    ラッキング溝とが対向すt ll雪の基板のトラッキン
    グ溝の深さtJ。 光ビーAO波長を1体)%第2の基板の材質の屈折率t
    nとした場合、 1−((2m+1)λ)/4 (n−1)〔ただしll
    −0,L2−・〕 とした特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。 瓢 第1t)1&板と第2の基板f同じ材質により構成
    した特許請求の範囲第iLs記載1の光記録媒体。 未 トラッキング溝による空隙部分を大気圧又はそれ以
    下にし、第1及び第2の両基板間の距離を焦点深度以内
    に抑えた特許請求の範囲第1項記載の光記録媒体。 a トラッキング溝による空隙部分の光記録用薄膜に情
    報信号を記録した特許請求の範囲第4項記載の光記録媒
    体。
JP56187472A 1981-11-20 1981-11-20 光記録媒体 Pending JPS5888844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187472A JPS5888844A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187472A JPS5888844A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5888844A true JPS5888844A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16206674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187472A Pending JPS5888844A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994255A (ja) * 1982-09-29 1984-05-30 スト−リツジ・テクノロジ−・コ−ポレ−シヨン 改良型光記録媒体及びその製法
US4980881A (en) * 1984-06-22 1990-12-25 Docdata N.V. Optical information carrier having buffer spaces for maintaining its flat shape
US5199024A (en) * 1989-08-18 1993-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical data storage medium having embedded tracking information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634154A (en) * 1979-08-27 1981-04-06 Toshiba Corp Optical disc for write-in
JPS5770695A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Rca Corp Optical recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634154A (en) * 1979-08-27 1981-04-06 Toshiba Corp Optical disc for write-in
JPS5770695A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Rca Corp Optical recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994255A (ja) * 1982-09-29 1984-05-30 スト−リツジ・テクノロジ−・コ−ポレ−シヨン 改良型光記録媒体及びその製法
US4980881A (en) * 1984-06-22 1990-12-25 Docdata N.V. Optical information carrier having buffer spaces for maintaining its flat shape
US5048007A (en) * 1984-06-22 1991-09-10 Docdata, N.V. Optical information carrier having interconnected buffer spaces for maintaining its flat shape
US5048006A (en) * 1984-06-22 1991-09-10 Docdata, N.V. Optical information carrier having interconnected buffer spaces for maintaining its flat shape
US5199024A (en) * 1989-08-18 1993-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical data storage medium having embedded tracking information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3210549B2 (ja) 光情報記録媒体
US6175548B1 (en) Optical recording medium and optical recording and reproducing apparatus
JPH0354740A (ja) 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
KR20000029042A (ko) 광학 기록 매체 및 광학 기록 재생 장치
JPH0248983B2 (ja)
JPH0518186B2 (ja)
JPS5888844A (ja) 光記録媒体
JPS6130329B2 (ja)
JPS62245545A (ja) 情報記録媒体
JP2863431B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61133056A (ja) 光記録媒体
JPS60236132A (ja) 光学式記録再生装置
JPS6129423A (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JPH06267113A (ja) 再生専用の光ディスク
JPS59160847A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61210546A (ja) 記録媒体
JPH02103752A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS5885936A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63241701A (ja) デイスク基板の情報処理方法
JP2001216685A (ja) 記録媒体
JPH09153239A (ja) 情報記憶媒体
JPS63193334A (ja) 光磁気ヘツド
JPH0194551A (ja) 光磁気ディスク
JPH01260607A (ja) 電極付き磁気ヘッド
JPS6262443A (ja) 光学式記録再生デイスク