JPS5886860A - 半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツト - Google Patents
半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツトInfo
- Publication number
- JPS5886860A JPS5886860A JP18422481A JP18422481A JPS5886860A JP S5886860 A JPS5886860 A JP S5886860A JP 18422481 A JP18422481 A JP 18422481A JP 18422481 A JP18422481 A JP 18422481A JP S5886860 A JPS5886860 A JP S5886860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive coil
- linear motor
- coil unit
- semiconductor linear
- motor drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/03—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
- H02K41/031—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
を交互に有する界磁マグネットを、固定子盤側に固設し
た1以上の駆動コイル及び磁気感知素子に相対向して相
対的走行させるようにした半導体リニアモータにおける
駆動コイルユニットに関し、当該駆動コイルユニットを
簡単に連結できる構成にして固定子盤を自由に延長でき
るようにし、必要に応じた長さの半導体リニアモータを
得るようにすることで種々の仕様に耐え得る半導体リニ
アモータを提供できるように、することを本発明の目的
とする。
た1以上の駆動コイル及び磁気感知素子に相対向して相
対的走行させるようにした半導体リニアモータにおける
駆動コイルユニットに関し、当該駆動コイルユニットを
簡単に連結できる構成にして固定子盤を自由に延長でき
るようにし、必要に応じた長さの半導体リニアモータを
得るようにすることで種々の仕様に耐え得る半導体リニ
アモータを提供できるように、することを本発明の目的
とする。
一般に物を動かすだめの駆動力源としては、回転運動を
行なう回転モータや発電機が頻繁に使用されており、特
に回転モータの利用度は高いことは周知である。しかし
、この回転運動を行なう回転モータによって物体を直線
往復運動させるには、回転モータを用いるよりも、直に
直線走行するりニアモータ方式による方が多くの点で利
点があることは公知である。即ち、回転運動エネルギを
直線運動エネルギに変換するだめの複雑な機構を構成す
る歯車群やロールベルト群を必要とするからである。こ
のように、回転運動エネルギを直線運動エネルギに変換
する機構が必要であるため、瞬時に物を直線運動させる
だめの本来的能力に乏しいほか、構造が複雑となり、高
価となるばかシか、回転運動エネルギを直線運動エネル
ギに変換するためのスペースを必要とし、大型な複雑な
装置となシやすい。このために、物を直線運動させるの
に、種々の新たな効率良好な回転モータが開発、製造さ
れているが、物を直線運動させるには、回転モータより
4直ちに直線運動を行なうリニアモータの方がはるかに
有効である。ここに、リニアモータとしては、夢の超特
急列車といわれているリニアモータカーが周知であるが
、このリニアモータカーはど大げさでなく、もつと小型
のものも、リニアモータ機構で駆動できるようになれば
、もつと便利で性能の良い装置ができあがるものである
。しかし、S々の装置にリニアモータを適用せんとする
場合5画一的なものを作成しても、直線運動走行距離が
装置によって異なるため、一様なものを適用できない。
行なう回転モータや発電機が頻繁に使用されており、特
に回転モータの利用度は高いことは周知である。しかし
、この回転運動を行なう回転モータによって物体を直線
往復運動させるには、回転モータを用いるよりも、直に
直線走行するりニアモータ方式による方が多くの点で利
点があることは公知である。即ち、回転運動エネルギを
直線運動エネルギに変換するだめの複雑な機構を構成す
る歯車群やロールベルト群を必要とするからである。こ
のように、回転運動エネルギを直線運動エネルギに変換
する機構が必要であるため、瞬時に物を直線運動させる
だめの本来的能力に乏しいほか、構造が複雑となり、高
価となるばかシか、回転運動エネルギを直線運動エネル
ギに変換するためのスペースを必要とし、大型な複雑な
装置となシやすい。このために、物を直線運動させるの
に、種々の新たな効率良好な回転モータが開発、製造さ
れているが、物を直線運動させるには、回転モータより
4直ちに直線運動を行なうリニアモータの方がはるかに
有効である。ここに、リニアモータとしては、夢の超特
急列車といわれているリニアモータカーが周知であるが
、このリニアモータカーはど大げさでなく、もつと小型
のものも、リニアモータ機構で駆動できるようになれば
、もつと便利で性能の良い装置ができあがるものである
。しかし、S々の装置にリニアモータを適用せんとする
場合5画一的なものを作成しても、直線運動走行距離が
装置によって異なるため、一様なものを適用できない。
このため、従来においては、リニアモータの有効性が叫
ばれていながら十分なものが出現していないのが現状で
ある。
ばれていながら十分なものが出現していないのが現状で
ある。
本発明は上記背景を基になされたものであシ、以下、図
面を参照しつつ本発明の詳細な説明していく。
面を参照しつつ本発明の詳細な説明していく。
まず、第1図乃至第5図を参照して、本発明の第一実施
例を説明する。
例を説明する。
本発明のりニアモータ駆動コイルユニット1は、主に長
板状のベーク材で形成された固定子盤2、固定子盤2の
上に固設された鉄板等からなる薄板磁性体ヨーク3、該
ヨーク3の上面に固設された、推力に寄与する導体部4
aと4bとの開角が後記する界磁マグネソシN又はSの
各磁極の幅の略(2n−x)(nは1以上の正の整数)
倍(尚。
板状のベーク材で形成された固定子盤2、固定子盤2の
上に固設された鉄板等からなる薄板磁性体ヨーク3、該
ヨーク3の上面に固設された、推力に寄与する導体部4
aと4bとの開角が後記する界磁マグネソシN又はSの
各磁極の幅の略(2n−x)(nは1以上の正の整数)
倍(尚。
この実施例ではn = 1としている)の駆動コイル4
群(複数個を互いに重畳しないように平面密接して配設
している)と、ホール素子等の磁気感応素子5群とから
なる。尚、上記固定子盤2の端部にはL字状の保合部6
が形成されている。この係合部6の上には、第1図及び
第4図では省略しているが、点線で示す位置まで上記ヨ
ーク3が延長して設けられている。この保合部6は他の
向様な半導体リニアモータ駆動コイルユニット1′の他
端部に設けられた保合部6′と係合するものである。
群(複数個を互いに重畳しないように平面密接して配設
している)と、ホール素子等の磁気感応素子5群とから
なる。尚、上記固定子盤2の端部にはL字状の保合部6
が形成されている。この係合部6の上には、第1図及び
第4図では省略しているが、点線で示す位置まで上記ヨ
ーク3が延長して設けられている。この保合部6は他の
向様な半導体リニアモータ駆動コイルユニット1′の他
端部に設けられた保合部6′と係合するものである。
この係合部6,6′については更に後記で詳説する。
さて、ヨーク3は固定子盤2よりも第1図及び第4図で
判明するように幅の狭いものを固定子盤2上に固設して
いる。このようにした理由について述べると、本来的に
は、ヨーク3の幅は更に幅の狭い、即ち、後記する界磁
マグネットと同様にすれば良いのだが、ヨーク3の厚み
及び幅によって後記する移動子盤のガイドレールを形成
するためである。このことは、以下において更に詳説す
る。
判明するように幅の狭いものを固定子盤2上に固設して
いる。このようにした理由について述べると、本来的に
は、ヨーク3の幅は更に幅の狭い、即ち、後記する界磁
マグネットと同様にすれば良いのだが、ヨーク3の厚み
及び幅によって後記する移動子盤のガイドレールを形成
するためである。このことは、以下において更に詳説す
る。
駆動コイル4に相対的走行するように、側面部に回動自
在に設けた車輪6を有する磁性体でできた断面コ字状の
走行体である移動子盤7の内面に、N、Sの磁極を交互
にS極以上有する界磁マグネット8を固設している。界
磁マグネ°ノド8としては、例えば第5図に示すように
N、S極の磁極をS極以上有するものを用いることとす
る。このような界磁マグネット8を有する移動子盤7の
脱調を行なわせないため、及び走行ガイドを行なわせ°
るために、固定子盤2上に厚みのあるヨーク3を設けて
ガイドレール機能を果し、車輪6の側面方向のズレ防止
を図っている。磁気感応素子5は本来的には、界磁マグ
ネット8と相対向する1駆動コイル4の推力に寄与する
導体部4a又は4b上に配置すべきであるが、この位置
に素子5を配置すると、この素子5の厚み分だけ、エア
ーギャップが増長して効率の悪いものとなってしまう。
在に設けた車輪6を有する磁性体でできた断面コ字状の
走行体である移動子盤7の内面に、N、Sの磁極を交互
にS極以上有する界磁マグネット8を固設している。界
磁マグネ°ノド8としては、例えば第5図に示すように
N、S極の磁極をS極以上有するものを用いることとす
る。このような界磁マグネット8を有する移動子盤7の
脱調を行なわせないため、及び走行ガイドを行なわせ°
るために、固定子盤2上に厚みのあるヨーク3を設けて
ガイドレール機能を果し、車輪6の側面方向のズレ防止
を図っている。磁気感応素子5は本来的には、界磁マグ
ネット8と相対向する1駆動コイル4の推力に寄与する
導体部4a又は4b上に配置すべきであるが、この位置
に素子5を配置すると、この素子5の厚み分だけ、エア
ーギャップが増長して効率の悪いものとなってしまう。
そこイU ゛
で、上記位−と等−関係にある駆動コイル4の2つの推
力に寄与する導体部4aと4b間位置に配設する。この
ようにするのが望ましいからであり、図はそのように表
現している。さて、上記保合部6は、他のユニット1′
の他端に設けられた保合部6′と180度反対にしたL
字側の釣手状のものに形成されており、l下方向又は側
面方向から保合部6′に係合可能な形状にされている。
力に寄与する導体部4aと4b間位置に配設する。この
ようにするのが望ましいからであり、図はそのように表
現している。さて、上記保合部6は、他のユニット1′
の他端に設けられた保合部6′と180度反対にしたL
字側の釣手状のものに形成されており、l下方向又は側
面方向から保合部6′に係合可能な形状にされている。
ここにおいて、保合部6と6′は上下方向に揺れ動いて
係脱し長形成させ、保合部6′の上面には、ヨーク3を
設置if なくなる。尚、係合部6′は下方向にはI脱してしまう
倶れがあるとしても、固定子盤2は固定子側に配置され
るので、下方向へ保合部6′が係脱することはない。尚
、上記実施例では、2つのユニット1と1′とを連結し
た場合を示したが、当然のこと・ながら2以上であって
も良い。そのためには、ユニット1の他端部には係合部
6′と同様な保合部を設ける必要があシ、ユニツ)1′
CIり一端部には保合部6ど同様な保合部を設ける必要
があることは言うまでもない。
係脱し長形成させ、保合部6′の上面には、ヨーク3を
設置if なくなる。尚、係合部6′は下方向にはI脱してしまう
倶れがあるとしても、固定子盤2は固定子側に配置され
るので、下方向へ保合部6′が係脱することはない。尚
、上記実施例では、2つのユニット1と1′とを連結し
た場合を示したが、当然のこと・ながら2以上であって
も良い。そのためには、ユニット1の他端部には係合部
6′と同様な保合部を設ける必要があシ、ユニツ)1′
CIり一端部には保合部6ど同様な保合部を設ける必要
があることは言うまでもない。
次に本発明の他の実施例について説明することとする。
まず第6図を参照して、駆動コイル4の推力に寄与する
導体部4a、4bの両端部(尚、駆動コイル4が複数の
場合には、ユニ°ノド1の端部に位つ 置する駆動コイル4の一端部及び他1他端部に位置する
駆動コイルの他端部)に側面方向からのみ係合可能な係
合部9a及び9bを設けた場合を示す。この保合部9a
と9bとは、当該駆動コイル4をプラスチックモールド
した際に当該プラスチック部材10によって一体形成し
たものにて形成している。尚、第6図のものに当っては
、プラスタ チック部材10は、駆動コイノ大の下面部まで設け! ていない場合を図示するが、〆のようにしても良い。そ
して、駆動コイル4の下部までプラスチック部材10が
形成されるように、駆動コイル4をプラスチックモール
ドしてやる場合には、電気部品(これは導体部4mと4
b間に位置させる)を装備したプリント基板(図示せず
)又は/及びヨーク4をも一体してプラスチックモール
ドしでやると、更に本発明が有効なものとなる。尚、プ
ラスチックモールドの代わシに、磁性体粉とプラスチッ
ク粉との混合粉を圧縮してプラスチックモールドと同様
の効果を得る構成にしても良い。第7図は第6図の変形
で、ヨークI自体に係合部9a及び9bを設けた場合を
示す。このようにするためには、ヨーク7を磁性粉とプ
ラスチック粉との混合粉で形成するのが望ましく、量産
に適するものとなる。第8図は第1実施例の保合部6.
6′を変形した係合部11a、1lbi示す。
導体部4a、4bの両端部(尚、駆動コイル4が複数の
場合には、ユニ°ノド1の端部に位つ 置する駆動コイル4の一端部及び他1他端部に位置する
駆動コイルの他端部)に側面方向からのみ係合可能な係
合部9a及び9bを設けた場合を示す。この保合部9a
と9bとは、当該駆動コイル4をプラスチックモールド
した際に当該プラスチック部材10によって一体形成し
たものにて形成している。尚、第6図のものに当っては
、プラスタ チック部材10は、駆動コイノ大の下面部まで設け! ていない場合を図示するが、〆のようにしても良い。そ
して、駆動コイル4の下部までプラスチック部材10が
形成されるように、駆動コイル4をプラスチックモール
ドしてやる場合には、電気部品(これは導体部4mと4
b間に位置させる)を装備したプリント基板(図示せず
)又は/及びヨーク4をも一体してプラスチックモール
ドしでやると、更に本発明が有効なものとなる。尚、プ
ラスチックモールドの代わシに、磁性体粉とプラスチッ
ク粉との混合粉を圧縮してプラスチックモールドと同様
の効果を得る構成にしても良い。第7図は第6図の変形
で、ヨークI自体に係合部9a及び9bを設けた場合を
示す。このようにするためには、ヨーク7を磁性粉とプ
ラスチック粉との混合粉で形成するのが望ましく、量産
に適するものとなる。第8図は第1実施例の保合部6.
6′を変形した係合部11a、1lbi示す。
第9図は第8図のものにおいて、上記ユニットが上下方
向に移動不可能なように係合部形成辺13a、13bと
ダ互いに対向する部分に上下方向移動防止溝12a、1
・2bを設けたもので溝12aと12bに図示しない挿
入子を挿入することで2つのユニットの上下方向の離脱
を防止できるようにしている場合を示す。
向に移動不可能なように係合部形成辺13a、13bと
ダ互いに対向する部分に上下方向移動防止溝12a、1
・2bを設けたもので溝12aと12bに図示しない挿
入子を挿入することで2つのユニットの上下方向の離脱
を防止できるようにしている場合を示す。
本発明の半導体りニアモータ駆動コイルユニットは上記
構成からなる。
構成からなる。
従って、ユニット同志を簡単に連結できて自由に延長で
き、必要に応じた長さの半導体リニアモータを得ること
ができ、種々の仕様に耐え得る半導体IJ ニアモータ
を得ることができ、安価でtiに適するリニアモータを
利用した装置が形成できるという効果がある。
き、必要に応じた長さの半導体リニアモータを得ること
ができ、種々の仕様に耐え得る半導体IJ ニアモータ
を得ることができ、安価でtiに適するリニアモータを
利用した装置が形成できるという効果がある。
第1図は本発明の半導体リニアモータ駆動コイルユニッ
トに移動子盤を装備したものを上面方向第4図は他の半
導体リニアモータ駆動コイルユニットと係合させた場合
を示す一部切欠斜視図、第す。
トに移動子盤を装備したものを上面方向第4図は他の半
導体リニアモータ駆動コイルユニットと係合させた場合
を示す一部切欠斜視図、第す。
1・・・半導体リニアモータ駆動コイルユニット、2・
・・固定子盤、 3・・・薄板磁性体ヨーク、 4・・
・駆動コイル、 4a、4’b・・・推力に寄与する
導体部、 5・・・磁気感応素子、 6・・・車輪
、 7・・・移動子盤、 8・・・界磁マグネット
、 9a、9b・・・係合部、 10・・・プラス
チック部材、 lla。
・・固定子盤、 3・・・薄板磁性体ヨーク、 4・・
・駆動コイル、 4a、4’b・・・推力に寄与する
導体部、 5・・・磁気感応素子、 6・・・車輪
、 7・・・移動子盤、 8・・・界磁マグネット
、 9a、9b・・・係合部、 10・・・プラス
チック部材、 lla。
11b・・・係合部、 12a、12b・・・上下
方向移動防止溝、 13a、13b・・・係合部形成
辺。
方向移動防止溝、 13a、13b・・・係合部形成
辺。
代理人弁理士 市 之 瀬 宮 夫厭濶ji’56
図 If!58 圓 第7図 号 第9図
図 If!58 圓 第7図 号 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 推力に寄与する導体部の開角が界磁マグネットの
磁極の略(2n−1)(nは1以上の正の整数)倍の駆
動コイルを固定子盤に固設すると共に、該固定子盤及び
駆動コイル側に1以上の磁気感知素子を設け、上記駆動
コイルの端部に他の同様な半導体リニアモータ駆動コイ
ルユニットに設けた保合部と係合する保合部を設けたこ
とを特徴とする半導体リニアモータ駆動コイルユニット
。 2 上記係合部は側面方向から他の保合部と係合できる
ような形状に形成されたものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の半導体リニアモ〜り駆動コイ
ルユニット。 “3、上記係合部は上又は下方向か
ら他の保合部と保合できるような形状に形成されたもの
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のう
に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の半導体リニアモータ駆動コイルユニット。 板を設けていないことを特徴とする特許請求の範囲第2
項乃至第4項いずれかに記載の半導体リニアモータ駆動
コイルユニット。 のであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
半導体リニアモータ駆動コイルユニット。 保合可能であり、上下方向にl脱芒せない9P脱防止部
を有することを特徴とする特許請求の範囲第34項記載
の半導体リニアモータ駆動コイルユニット。 8、上記保合部は駆動コイルの下面部に直接又は間接的
に設けられた絶縁体に一体形成されたものであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項いずれかに
記載の半導体リニアモータ[動コイルユニット。 9 上記保合部は駆動コイルをモールドした合成樹脂で
一体形成したものであることを特徴とする特許請求の範
囲第1項乃至第7項いずれかに記載の半導体リニアモー
タ駆動コイルユニット。 10 上記係合部は駆動コイルの下面部に直接又は間
接的に設けられ、あるいは駆動コツイル位置決め磁性体
に設けられたものであることを特徴とする特許請求の範
囲第1項乃至第7項いずれかに記載の半導体リニアモー
タ駆動コイルユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18422481A JPS5886860A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18422481A JPS5886860A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5886860A true JPS5886860A (ja) | 1983-05-24 |
Family
ID=16149535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18422481A Pending JPS5886860A (ja) | 1981-11-17 | 1981-11-17 | 半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5886860A (ja) |
-
1981
- 1981-11-17 JP JP18422481A patent/JPS5886860A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6087742A (en) | Hybrid linear motor | |
EP1883151A2 (en) | Permanent magnet excited transverse flux linear motor with normal force compensation structure | |
US5701039A (en) | Electromechanical transducing | |
KR20030040568A (ko) | 도어시스템 | |
JPS6327946B2 (ja) | ||
JPS5886860A (ja) | 半導体リニアモ−タ駆動コイルユニツト | |
CN202435228U (zh) | 城市轨道交通用低速大推力永磁游标直线电机 | |
JP2001119919A (ja) | リニアモータ | |
JPH0239181B2 (ja) | ||
JPH0753427Y2 (ja) | 直線運動電動機 | |
JPS62207168A (ja) | 半導体直流リニアモ−タ | |
JPH07123345B2 (ja) | 可動マグネット形リニア直流モータ | |
JPH0681482B2 (ja) | リニアモータ | |
JPS60162471A (ja) | 直流リニアモ−タ駆動コイルユニツト | |
KR100757733B1 (ko) | E형 이동자 철심을 가진 영구자속여자 횡자속 선형전동기 | |
JPS5886861A (ja) | 半導体リニアモ−タ | |
JPS6334468Y2 (ja) | ||
CN220857885U (zh) | 直线电机 | |
JPH06165474A (ja) | 可動マグネット形リニア直流モータ | |
JP2538981Y2 (ja) | リニア磁気エンコーダを有するリニア直流モータ | |
JPS59122355A (ja) | 5極の界磁マグネツトを有する可動マグネツト型直流リニアモ−タ | |
JPS611255A (ja) | 有鉄芯型直流リニアモ−タ | |
JPH0434879U (ja) | ||
JPH03111172U (ja) | ||
JPH04128085U (ja) | 移動テーブル |