JPS5885894A - セフアロスポリン化合物の製造法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5885894A
JPS5885894A JP56184877A JP18487781A JPS5885894A JP S5885894 A JPS5885894 A JP S5885894A JP 56184877 A JP56184877 A JP 56184877A JP 18487781 A JP18487781 A JP 18487781A JP S5885894 A JPS5885894 A JP S5885894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
water
general formula
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56184877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247474B2 (ja
Inventor
Shigeru Torii
滋 鳥居
Akira Tanaka
晃 田中
Junzo Nogami
野上 潤造
Michio Sasaoka
笹岡 三千雄
Norio Saito
斎藤 紀雄
Takashi Shiroi
城井 敬史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP56184877A priority Critical patent/JPS5885894A/ja
Priority to US06/370,034 priority patent/US4482491A/en
Priority to GB08212330A priority patent/GB2101986B/en
Priority to FR8207398A priority patent/FR2504927B1/fr
Priority to DE3249933A priority patent/DE3249933C2/de
Priority to DE3216256A priority patent/DE3216256A1/de
Priority to DE3249934A priority patent/DE3249934C2/de
Priority to FR8220933A priority patent/FR2522662B1/fr
Publication of JPS5885894A publication Critical patent/JPS5885894A/ja
Priority to US06/625,621 priority patent/US4603014A/en
Priority to GB08418485A priority patent/GB2144418B/en
Priority to GB08500025A priority patent/GB2152051B/en
Publication of JPH0247474B2 publication Critical patent/JPH0247474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セファ四スポリン化金物の製造法に関する。
更に詳しくは本発明は、一般式〔式中R1はアリール基
又はアリールオキシ基を示す、R愈は水素原子又はカル
ボキシル基の保護基□ を示す、YはC/又は基−81”(R1は置換もしくは
非置換のアリール基又は置換もしくは非置換の芳香族複
素環残基)を示す、〕で表わされるセファロス早す/l
tt@[製m讃に−する。
一般式(IF)e表わされるセファ四スポリン化金物は
、抗1作用を有し抗1割として有用な化金物である。ま
た一般式(W)で褒わ宴れ番セ7アロスボダン化合物は
、γ位ア電ド基の脱アシル化及び再アシル化により、又
は8位に適当な置換基を導入する仁とにより、一般に広
く使M害れているセファロスポサン系抗生物質に置換で
奮る重要な会威中間体である。
本発明の目的は、一般式(W)で表わされるセファ四ス
ポリン化金物を安価で入手容重な原料化金物から簡便な
操作で高純度、高収率にて製造し得る方法を提供するこ
とkある。
即ち本発明は、一般式 〔式中−はアリール基又はアリールオキシ基を示す R
mは水素原子又はカルボキシル基の保護基を示す、〕 で表わされるチアゾ1ノアゼチジノン誘導体を含水有機
溶媒中 一般式 %式% 〔式中R1は置換もしくは非置換のアリール基又は置換
もしくは非置換の芳香族複素環残基を示す。
Xはハロゲン原子を示す。〕 で表わされる含硫黄化合物と反応させて一般式〔式中1
jl、l1m及びR1は前記に同じ、〕で表わされるア
ゼチジノン化合物を得、次いで該化金物を有機溶媒中ア
ンモニアと反応させて一般式 〔式中YはC/又は基−8RI(R1は前記に同じ)を
示す、R1及びR3は前記に同じ、〕 で表わされるセファロスポ曽ン化合物を得ることを特徴
とするセファロスポリン化合物の製造法に係る。
本発明において、R1で示されるアリール基としては例
えばフェニル基、トリル基、今シリル基、ナフチル基、
p−クロルフェニル基、p−メトキシフェニル基、?−
ニトロフェニル基、p−ヒドロキシフェニル基等を挙げ
ることかで壷、またアリールオ牛シ基としては例えばフ
ェノキシ基、トリルオキシ基、今シリルオキシ基、ナフ
予ルオキシl、11−タロル7エエルオキシ基、p−メ
トキシフェニルオキシ基、p−ニトロフエエルオ今シー
基、p−ヒドロキシ7エエルオキシ基等を挙げることが
で會る。Rで示されるカルボキシル基の保護基としては
例えばフェニル環上にニトロ基を有することのあるアリ
ール低級アルキル基、フェニル環上にニトロ基を有する
ことのあるアリールオキシ低級アルキル基、ハロゲン原
子を置換基として有することのある低級アルキル&勢を
挙げることがで会る。ここでフェニル環上にニトロ基を
有することのあるアリール低級アルキル基としては例え
ばベンジル基、p−ニトロベンジル基、ジフェニルメチ
ルl、2−フェニルエチル基、2−(p−ニトロフェニ
ル)エチル1.8−7ヱ二ルプロビル基、8−(p−ニ
トロフェニル)フロビル基等を挙げることがで壷、7エ
エル環上にニトロ基を有することのあるアリールオキシ
低級アルキル基としては例えばフェノキシメチル基、p
−ニトロフェノキシメチル基、2−フェノキシエチル基
、fl−(p−ニトロフェノキシ)エチル基、$−フェ
ノキシプロピルJL8−(p−ニトロフェノキシ)プロ
ピル基部を挙げることかで壷、またハロゲン原子を置換
基として有することのある低級アルキル基としては例え
ばメチル基、エチルM、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、tart−ブチル基、怠−クロロエ
チル&、2、も2−ト曽タロロエチル基等を挙げること
がで会番、 R1て示される置換もしくは非置換のアリ
ール基としては例えばフェニル基、p−1トロ7エエル
基、ペンタタロロ7エエル基等を挙げることかで會、置
換もしくは非置換の芳香族複素環残基としては例えば2
−ビ1ジル基、g−ベンゾチアゾ呼ル基、1.Il、4
−チアジアゾール−6−イル基、意−メチル−1,8,
4−チアジアゾール−b−イル基、1.!、I、4−テ
トツゾールー暴−イル基、l−メチル−1,も$、4−
テトラゾールー器−イーイル基 、7xx−h −1j
!、l、4−9 ) 9 V−k −l−イル基等を挙
げることがで壷る。Xで示されるハロゲン原子としては
例えば塩素原子、奥嵩原子、沃素原子等を挙げることが
で會る。
本発明において出発原料として用いられ6化合物(りは
、例えば一般式 〔式中R1及び1は前記に同じ、〕で表わされるチアゾ
リノアゼチジノン誘導体を水−有機溶媒混合系中塩化物
又は塩酸の存在下に電解反応させることにより製造され
る。有機溶媒としては例えば酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸ブチル、ギ駿メチル、ギ駿エチル、プロピオン酸エ
チルなどのカルボン酸エステル類、ジエチルエーテル、
ジプチルエーテル、テトラヒトW7ラン、ジオキ量ン、
エチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類
、ジタロロメタン、クロロホルム、F5A塩化綬素、ジ
ブロムエタンなどの八−ダン化炭化水嵩類、アセトエト
曽ル、ブチロエト讐−などの晶トリル類、メタノール、
エタノール、イソプ雷パノール。
ブタノール、第三級ブタノ−ktどのアルコール類、ペ
ンタン、ヘキサン、シターヘキ号ンなどの膨化水嵩類、
ベンゼン、トルエン、キシレン、タロルペンインなどの
芳香族化金物などの中から一つあるいは二つ以上選ばれ
墨、塩化物としては例えば、塩化ナト響つム、塩化力9
ウム、塩化讐チウム等のアルカリ金属塩、塩化マグネシ
ウム、塩化バリウム、塩化カルシウム等のアルカリ土類
金属塩、塩化アンモニウム、塩化テトラメチルアン毫ニ
ウム、塩化テトラメチルアン毫ニウム、塩化テトラブチ
ルアンモニウム等のアン令ニウム塩等が挙げられる。該
電解反応は釣6〜800 walvcml”のIasの
電流密度マ行なえるが好ましくは釣16〜6・ff1A
/@1111の範I!I″r!ある0重た電極は通常電
解反応に使JllIIれる白金、炭素、ステンレス、酸
化鉛、ニッケルなどが使用で會る。電解は約−雪・〜1
00℃の範囲の温度で訂なえるが好ましくは約−10〜
60″0″′e行なうとよい、電解反応を行う鳩舎隔膜
を用いても無隔膜でもよい、この電解ILI/15に必
要な通電量は、電解槽の形状、電極の種類、基質濃度、
基質の反応性等により一定しないが、約2〜B (I 
F/molの電気量を通電する乙とにより116〜96
%の高収率で目的物がほぼ純品として得られる。
また化合物(I)は一般式 〔式中R1及びR1は前記に同じ、〕で表わされるチア
ゾリノアゼチジノン誘導体に詐駿の存在下に亜鉛を作用
させることにより製造される。酢酸の使用量としては特
に制限がなく仄範囲から適宜選択され得るが、通常一般
式(マI)で表わされる化金物に対して1〜10倍モル
量、好ましくは14倍モル量の酢酸をILI5系内に存
在させるのがよい。
また一般式(TI)で表わされる化金物と亜鉛との使用
割合としては特に限定されず駅い範囲内で適宜選択で會
るが、通常一般式(町)て表わされる化合物に対して通
常1〜10@モル量、好ましくは意〜4倍モル量とする
のがよい、該反応は一般に有機溶媒中にて行なわれる。
有機溶媒としては原料化合物及び目的化合物に不活性な
溶媒を木(使用で会、例えば酢酸エチル、1ffi!酸
メチル、プロピオン駿メチル等のエステル類、ジエチル
エーテル、テシラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類、塩化メチレン、ジブロムエタン、クロロホルム、
四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ベンゼン。
トルエン、キシレン等の芳香族縦比水素類等を挙げるこ
とかで會る。該反応においては比較的低温下に反応を行
なうことが望ましく、その反応温度としては一60〜8
0℃程度が好適である。
化金物(I)と化合物(II)との反応において、含水
有機溶媒としては例えば含水ジメチルスルホキシド、含
水ジオキサン等を挙げることがで會る。
含水有機溶媒中に占める水の量としては特に限定がなく
広い範囲内から適宜選択で舎るが、通常化合物(I)に
対して1〜600当量、好ましくは10〜100当量程
度用いるのがよい、化合物(I)と化合物(II)との
使用割合としては特に限定がなく、広い範囲内で適宜選
択で舎るが、通常前者に対して後者を等モル−10倍モ
ル、好ましくは等毛ル〜4倍モル用いるのがよい、該反
応は通常−10〜60℃程度、好ましくは室温付近にて
行なわれる。該反応において用いられる化合物(■)は
不活性溶媒例えば四塩化炭素中、相当するジスルフィド
に当モル量の分子状ハロゲンを反応させることにより製
造される8本発明では、斯くして製造される化合物(1
m)を反応混合物から単一して反応に供してもよいし、
反応混合物をそのまま反応に供してもよい。
化合物(曹)とアンモニアとの反応において、用いられ
る有機溶媒としては不活性な溶媒を広(使用でき、好ま
しくはジメチルホルムアミド、ジメチルアセドアミド等
の非プロトン性極性溶媒、特、p に好ましくはジメチルホルムアミドを使用するのがよい
、化合物(II)とアン4JLアとの使用割合としては
特に限定されず広範囲内で適宜選択で会るか、通常前者
に対して後者を等そルー1倍モル量、好ましくは1.6
倍電ル量りいるのがよい、該反応は通常−テトIO℃程
度、好ましくは一40〜6℃程度にて好適に進行する。
本発明で得られるセファロスポリン化合物(W)は、使
用する1mの種類によりYが−SR畠 の場合、あるい
はYがaの場合がある。特にR1がペンタクロロ7エエ
ル、!−ペンゾチyV9jル、1.11.4−チアジア
ゾール−b−イル禽よびその置換体、1、 !、 II
、 4−テトラゾール−5−イルおよびその置換体の場
合にはYが一8RIであるセファロスポリン化合物(W
)が得られる。このように、本発明により、化合物(1
)のセファロスポリン化合物(IF)への環化と同時に
、その8′−位にセファロスポリン系抗生物質のペンダ
ントとして繁用されているメルカプトチアジアゾール基
あるいはメルカプトテトラゾール基を導入することがで
会る。また本発明化より得られるセファロスポリン化合
物(ff)てYがCI!の場合は、通常の置換反応によ
り種々の置換基を導入で会る有用な中間体である。
本発明の目的化合物は反応終了後、常法により抽出単離
し、カラムクロマトグラフあるいは再結晶により精製す
ることがで會る。
本発明によれば、目的とする化合物(W)を簡便な操作
て高純度、高収率にて製造し得る。
以下に参考例及び実施例を挙げる。尚ph とあるのは
7エ1ル基を意味する。
参考例1 !−(1−フエエルオ今シメチルーテーオ牛ンー4−チ
オー雪、6−ジアザピシタロ(1,!、(1)ヘプト−
2−エン−6−イル)−3−クロロメチル−m−ブテン
酸メチルの合成 杖付合試験管に塩化ナトνウムiFを秤りとり乙れに水
1 mlを加えて溶解する。このものに詐@10.@I
m/、塩化メチv ンIk lll5/、!−Cs−フ
ェニルオキシメチルー丁−オヰソー4−チオー亀6−ジ
アずビシクロC84,0)ヘプト−2−工ン−6−イル
)−1−メチル−8−ブテン酸メチに器Omlを加え均
一溶液とする。これに撹拌機、白金板c大壷さ1.5X
$!cm雪)2枚を取り付けjOmA定電流、1.6〜
2.OV、約26℃の条件下4F/m・1の電流を通じ
て電解反応を行う、電解終了後、水槽に6%希塊駿を加
えてpH7K調製し、塩化メチレン(1! Oml )
で抽出する。抽出液は水洗後乾燥濃縮すると粗生成物6
7 mFが得られる。
このものはシリカゲルカラムを用いベンゼン−酢酸エチ
ル(531)の混合溶媒で展開すると目的化合物が60
mF(収率91%)16ちれる。
I R(CHCI!I)    17丁0 、1748
 cm−1HMIi (CDC/s)  8.74 (
8Hs )8.91(!H@) 4.8tJC2Hs) 6.15(2Hbs) 6.44(11口) 5.9111Hbl) 6.71〜f、I 8 (61m) 参考偶黛 塩化ナトqウムIFを水S−に溶解し、これに濃硫酸o
、o y Ia/、塩化メチレン6mjF及び!−(3
−ベンジル−7−オキソ−4−チオ−2,6−ジアザビ
シクロC11,$1.O)ヘプト−3−エン−6−(ル
)−8−メチルー3−ブテン駿メチル60tnfを加え
電解液を調製する。sc−の白金板電極を装入し80m
A定電流%1.8〜1.llV%!5℃で約言時間電解
を行う、電解終了後塩化メチレン(80ml )で抽出
を行う、抽出液は亜硫酸ナトリウム水、重ソウ水、食塩
水で洗浄後無水硫酸す)1ウムで乾燥し、溶媒を除来し
て淡黄色の液体?4mFを得た。このものをシ誓カゲル
ヵラムを用い、ベンイン:酢酸エチル(8:l)の混合
嬉謀て展開すると意−(畠−フェエルジタロロメチルー
丁−オキソ−4−チオー意、6−ジアザピシタロ〔3,
雪、0〕ヘプト−2−エン−6−イル)−8−タロロメ
チルー畠−ブテン酸メチルが62.5ml (収率96
%)18られた。
IR17!O,目16 crn−” NMR(CDC/s)  8.75(IIH%m)”−
81($!1.s) 5.14(2H1,) 5.41(IH,、) 6.06(IH、畠  ) 7.8〜7.9(δJm) 2−(1−フェニルジタロロメチルーテーオキソ−4−
チオ−3,6−ジアザビシクロ(1,1,0)ヘプト−
冨−エンー6−イル)−3−りwwメチル−畠−ブテン
酸メチルl100m?及び亜鉛粉末1 @ Omlを榔
化メチレンi! III/に混合し、0〜−6℃に冷却
する。これに詐駿0.6−を加え、80分間撹拌する0
反応終了後身却下エーテル1B−を加え、有機嬉筐を分
離する0次いで水、飽和重曹水、飽和食塩水でそれぞれ
洗浄した後、無水硫酸す)IJウムで乾燥する。減圧下
溶媒を除来し、喪渣をベンゼン−酢酸エチル(10:1
)の溶媒を用いてシ曽カゲルカラムで精製、分離すると
、雪−(S−ベンジル−T−オキソ−4−チオ−8,6
−ジアザビシクロ(11,LO)へブトI−エン−6−
イル)−8−クロロメチル−3−ブテン酸メチルを得る
。収率94.s% I l  (CBC/a%cm−’)  1’r’r4
.1744N M R(CDC/、%a、ppm)8.
71(s   8H)、1.テ8(膠、flH)8.8
8(s   IH)、6.09(a、i!H)6.8γ
(s   IH)、6.88(s、28)T、tRCs
   6H) 実施例1 coocn、ph 2−(8−ベンジル−7−オキソ−4−チア−2,6−
ジアザビシクロcs、g、o:+へブタ−2−エン−6
−イル)−S−Zロロメチル−3−ブテン酸ベンジル 
65nPにジオキサン1.8m/を加えて均一溶液とし
、続いて0.11m1!の水を加える。
上記操作とは別に2−ベンゾチアゾリルジスルフィド9
8mFをジオキサンam/に加え、湯浴で加熱しながら
均一溶液とし、ξれに塩素の四塩化炭素溶液を0.40
m1!加えてしばらくの間ふり家ぜる、これを上記ジオ
キ量ン溶液に加えて、室温で80分間か会重ぜる0次に
! Om/の酢酸エチルを加えて希釈し、これを飽和食
塩水で洗浄し、N畠1sO4で礼儀したのち濃縮する。
Sられた残渣をシリカゲルカラム上てベンゼン−酢酸エ
チル(8:l)を用いてタロマドグラフィーを行い雪−
(8−yエニルア竜ドア電V−4−(!I−ベンゾチア
ゾリルジチオ)−鵞一アゼチジノン−1−イル)−1−
クロロメチルー3−ブテン酸ベンジルを得る* (81
,6mF、 il 1%)以下に得られた化合物の分析
値を示す。
NMR(−、CDC/l)  机@6(a、11)、4
.1i自よび4.1$9(ABq、IH。
11Hz ) 、 8.14 (s 、1M)!S、6
−6.4 (m 、 l1l) 。
ls、60←s、111)、I$Jl (d、IH,4Mg)、6.I意 (d * I H* JIHg )sマ、1−?、41
 (m 、 l IH) 、 7J −8,0(m、I
H) 実施例鴛 実施例1と同様の方法で次の化合物を製造する。
結果を下表に示す。
C0OR” 実施例3 溶媒をジオキサンのかわりにジメチルスルホキシドを用
いて実施例1と同様の処理を行なうと2−(8−フェニ
ルアセドア霊ドー4−(!−ベンゾチアゾリルジチオ)
−2−アゼチジノン−1−ベルト4−クロロメチル−3
−ブテン駿ベンジルを得る。(収率89%)  得られ
た化合物の分析値は実施例1の値と一致する。
実施例4 2−(s−ベンジル−丁−オキソ−4−チア−2,6゛
−ジアザビジタロ(: L!、0 )へブター!−エン
−6−イル)−8−クロロメチル−3−ブテン酸ベンジ
ル60mFにジオキサン1.8m/を加えて均一溶液と
し、続いてo、tsmjの水を加える。
上記操作とは別に2−ベンゾチアゾリルジスルフィド4
1mfと曹つ素1!mFをジオキサン5m/に加え、湯
浴で加熱しながら均一溶液とする。ξれを上記ジオキサ
ン溶液に加えて、室温730分間反応させる。ξれを実
施例1と同様な方法で処 、11LI−(8−フェニル
アセドアミド−4−(2−ベンゾチアゾリルジチオ)−
冨−アイチリノン−1−イル)−II−クロロメチル−
8−ブテン酸ベンジルを得る。(収率 80鳴) 得られた化合物の分析値は実施例1の値と一致する。
実施例6 0)!−(8−フェニルアセトアミド−4−(2−ベン
ゾチアゾリルジチオ)−2−アゼチジノン−1−イル)
−g−クロロメチル−8−ブテン酸ベンジル80mFに
ジメチルホルムアミド0.15 m/を加えて均−溶液
とする。この溶液を一80℃に冷却し、アンモニアガス
をジメチルホルムアミドに溶かして調整した溶液(約!
M)40J/を加えて1時間か奮まザながら反応させる
。これに6鳴塩酸を4#I加えて、はげしくか會まぜな
がら室温にもどす、酢酸エチル5m/を加えて希釈し、
飽和食塩水で洗浄、N’alSOaで乾燥したのち濃縮
する。得られた残渣をシリカゲルカラム上ベンゼン−酢
酸エチル(15:1)を用いてクロマトグラフィーを行
い、7−フェニルアセトアミド−8−(ベンゾチアゾー
ル−雪−イルチオメチル)−8−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンジルを得る。
(24,4sep、86%) 以下に得られた化合物の分析値を示す。
IR(jジII−#)  881!!、111S、IT
II。
1@lSl5cm” N  M  R(#  、CDC/a)   11.@
0(s、4H)、4.11  Jiよび4.111(A
BQ、 !I1. IsHg) 、4.88(6,18
,8Hz)。
5.10(s、意H)、5.78 (dd 、 IH,5Hg 、 91g ) @6、$
8(d、IH,9Hz)。
’r 、 1−’r 、 @ (m、 11!H) 。
丁、s−s、ec■、!H) (茸) g−<s−フェニルア竜ドア電ドー4−(諺−
ベンゾチアゾリルジチオ)−意一アイチジノンー1−イ
ル)−1−クロロメチル−1−ブテン酸ベンジル411
6mFにジメチルホルムアミド0.6−を加えて均一溶
液とする。この溶液を一2b℃に冷却し、28略アンモ
ニア水15 itlを加えて1時IIO分か会家讐なが
ら反応させる。これにS%塩酸を4IN加えて、はげし
くかきまザながら室温にもどす、酢酸エチル5m/を加
えて希釈し、飽和食塩水で洗浄、N11SO4で乾燥し
たのち濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラム上ベ
ンゼン−酢酸エチル(16:1)を用いてクロマトグラ
フィーを行い、7−フェニルアセドアミド−8−(ベン
ゾチアゾール−2−イルチオメチル)−$−七7エムー
4−カルボン酸ベンジルを得る。
(!9.ImF、71%) 得られた化合物の分析値は実施例6(1)の分析値と一
致する。
実施例6 実施例6と同様の方法により、以下に示す反応を行なう
以下に得られた化合物の分析値を示す。
実施例7 2−(8−フェニルアセトアミド−4−ペンタタロロフ
ェニルジチオー鵞−丁ゼ予ジノン−t −イル>−S−
クロロメチル−3−ブテン酸ベンジルROmfにジメチ
ルホル五ア電ド0.4−lを加えて均一溶液とする。こ
の溶液を一!6℃に冷却し、アン篭エアガスをジメチル
傘ル五ア電ドに溶かして調整した溶液(約1M)i!O
μlを加えて1時間か自家ぜながら反I5させる=これ
に6喚梅酸を1滴加えて、はげしくか会まぜながら室温
にもどす、酢酸エチル6 m/を加えて希釈し、飽和食
塩水で洗浄%Na1SO4で乾燥したのち濃縮する。
得られた残渣をシリカゲルカラム上、ベンゼン−酢酸エ
チル(16:1)を用いてクロマシダラフイーを行い、
7−フエエルアセトアミドー3−ペンタクロロフェニル
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンジル(
L@mF、116鳴)とマー7エエルア七ドア電ドー8
−クロロメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンジ
ル(5,6nF。
4ト1を得る。以下に得られた化合物の分析値を示す。
7−フェニルアセトアミド−8−ペンタクロロフエニル
+tiチル−8−セフェム−4−カルボン酸ベンジル; IRC14ジta−ル)   8!60,1775,1
710゜1660 cm” NMR(a 、 CDC/s) 8.86および8.80(ABq、!H,18Hz)。
184(s 、IH)、8.81自J、CF411(A
Bq。
!H,111Hz)、4J4禽よびL!@(ABq。
1B、1富H富)、4.1lS1.11.611冨)。
lj?(dd、18.SHg、Slim)、118(1
,IHJKg)、’r、IT(s、5lI)7−フェニ
ルアセトアミド−畠−タamメチル −−S−*フエム
ー4−カルボン酸ベンジル;IR()ジーール)   
1711.1マII、Hlll・cla−INMI(#
、CDC/m) 畠、s!およびIJO(ABq、黛1.IIIg)。
1.11(s、鵞H)、4.畠1mよび4.4m1(A
Bi意H,1gHz)、4.8@(d、IH,SHg)
eL! 0 (−−11H) * N7丁((!1.I
II、511g。
1lIg)、6.41(d、1B、lll5)、t!V
(s * 6 H) e 7−88 (s @ Is 
H)実施例8 !−(8−フェニルアセ)アミド−4−(4−1トロフ
エニルジチオ)−意一アゼチジノンー1−イル)−8−
クロ四メチルー8−ブテン駿メチル81m炉にジメチル
ホルムアミド0.5mJP  を加えて均一溶液とする
。この溶液を−!6℃に冷却し、アンモニアガスをジメ
チルホルムアミドに溶かして調整した溶液(約11 M
 ) 68 mlを加えて1時間か會家ぜながら反応さ
せる。これに8%塩酸をIII加えて、はげしくか壷ま
ぜながも室温にもどす、〜酢酸エチルI rnlを加え
て希釈し、飽和食塩水て洗浄、N11s04で乾燥した
のち濃縮す纂。
得られ〜た残渣をシリカゲルカラム上、ペンイン−齢駿
エチル(6:1)を用いてクロマトグラフィiを行い、
7−フエエルア令ドア電ドー1−クロ(14,6lI、
N6喚)を得る。
以下に得られた化金物の分析値を示す。
IR(1,、ジ■−ル)   1786.1丁IN)、
111畠Ocm−”NMyt(a、cDc1m’) 1.88およびIIJOCA!IQ 、tH,18H露
)。
畠、60(s、gH)、畠1g=1(1,In)14.
4O−klよび4.8丁(ABq 、21.1lIg)
4.96(d、IH,6Bg)、5.71(dd。
18、fsH冨、III露)、41.18(d、III
61g ) 、 VJ7 (s 、 IH)実施例9 実施例6と同様の方法で次の化合物を反応さ曽て、相当
するセフェム化合物を製造する。
以下に得られた化合物の分析値を示す。
7−フニノキシアセトア電ドー易−りWoメチル−8−
七フエムー4−カルボン酸ベンジル;IR(メジ1−ル
)   179G、17110.1−690 crm→
NMR(#、CDC/1) lL60tJよび8.1S8(A11@、i!II、1
11gg)。
4.40*よび4.81(^BQ、8m1.1鴬Hg)
4.61 (s 、 2B) 、 4.1丁(d * 
lIt * I Hg) *!!、111(a、IH)
、6.マ8(da、IH,IiHg。
IHg)、L411(118,118g)、?、畠!(
s、5H)、15.7〜丁、・(m、6H)(以上) 第1頁の続き 0発 明 者 城井敬史 鳴門市里浦町里浦字花面649の 2大塚化学薬品株式会社鳴門工 場内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 〔式中11はアリール基又はア曹−ルオキシ基を示す、
    I!sは水素原子又はカルボキシに基の保護基を示す、
    〕 て表わされるチアゾシノアイチジノン誘導体を含本有機
    嬉媒中 一般式 %式%() c式中Cは置換もしくは非置換のア菅−ル基又は置換も
    しくは非置換の芳香族複素ll跣基を承す、Xはハロゲ
    ン原子を示す、〕 で表わされる含硫黄化合物と反応させて一般式〔式中R
    1、R1及びR1は前記に同じ、〕て表わ宴れるアゼチ
    ジノン化合物を得、次いで該化合物を有機溶媒中アンモ
    ニアと反j[曽て一般式 〔式中YはC/又は基−8Ra←1は前記に同じ〕を示
    す、 R1及びR1は前記に同じ、〕で表わされる七7
    アロスポツン化合物を得ることを特徴とするセファロス
    IlIシシ化金物の製造法。 ■ 化合物(I)と化合物(II)との反応において用
    いられる含水有機溶媒が含水ジメチルスに傘キシド又は
    食水ジオキ量ンである特許請求の範■第1項記載の方法
    。 ■ 化金物(りkおいて!1が7エエル基又はフェノキ
    シ基である特許請求の@I!lit項又は箇8項記載の
    1法。 ■ 化金物(II)において1mが7エエル基、p−エ
    )ロフエエル基、ベンタタ璽17エエル基、鵞−ビ曽ジ
    ル基、意−べシゾチTゾ曽ル基、置換もしくは非置換の
    1. Im、 4−チアジアゾール−6−イル基又は置
    換もしくは非置換の1.tj、4−テトラゾール−b−
    イル基である特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載の7法。 0 化金物(菖)KJIいてXが塩素原子である特許請
    求の範−第1項乃至第4項のいずれかに記載の方法。 [有] 化金物(璽)とアンモニアとのILW5に薯い
    て厖いられる有@鱒媒が非プロトン性極性溶媒である特
    許請求の範囲第1項乃至第す項のいずれかに記載の方法
    。 ■ 非プロトン性極性溶媒がジメチルホルムアミドであ
    る特許請求の範囲第6項に記載の方法。 0 化合物(1)とアンモニアとの反応を一78〜10
    ℃にて行う特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか
    に記載の方法。
JP56184877A 1981-05-01 1981-11-17 セフアロスポリン化合物の製造法 Granted JPS5885894A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184877A JPS5885894A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 セフアロスポリン化合物の製造法
US06/370,034 US4482491A (en) 1981-05-01 1982-04-20 Thiazolinoazetidinone derivatives and process for the preparation of the same
GB08212330A GB2101986B (en) 1981-05-01 1982-04-28 Thiazolinoazetidinone derivatives
FR8207398A FR2504927B1 (fr) 1981-05-01 1982-04-29 Derives de la thiazolinoazetidinone, procedes pour leurs preparations et leur utilisation dans la preparation de cephalosporines
DE3216256A DE3216256A1 (de) 1981-05-01 1982-04-30 Thiazolinoazetidinonderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3249933A DE3249933C2 (de) 1981-05-01 1982-04-30 Verfahren zur Herstellung von 2-[4-(Aryl-bzw. Heteroaryldithio)-2-azetidinon-1-yl]-3-halogenmethyl-3-butensäure-Derivaten
DE3249934A DE3249934C2 (ja) 1981-05-01 1982-04-30
FR8220933A FR2522662B1 (fr) 1981-05-01 1982-12-14 Procede de preparation de cephalosporines
US06/625,621 US4603014A (en) 1981-05-01 1984-06-28 Thiazolinoazetidinone derivatives and process for the preparation of the same
GB08418485A GB2144418B (en) 1981-05-01 1984-07-19 Thiazolinoazetidinone derivatives and process for the preparation of the same
GB08500025A GB2152051B (en) 1981-05-01 1985-01-02 Process for the preparation of azetidinone derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184877A JPS5885894A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 セフアロスポリン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885894A true JPS5885894A (ja) 1983-05-23
JPH0247474B2 JPH0247474B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=16160871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184877A Granted JPS5885894A (ja) 1981-05-01 1981-11-17 セフアロスポリン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984000964A1 (en) * 1982-09-02 1984-03-15 Otsuka Kagaku Yakuhin Process for preparing cephalosporin compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984000964A1 (en) * 1982-09-02 1984-03-15 Otsuka Kagaku Yakuhin Process for preparing cephalosporin compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247474B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5885894A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPH0239511B2 (ja)
JPS61257991A (ja) セフアム化合物の製造法
KR20040043184A (ko) 고도로 순수한 세푸록심 악세틸의 제조방법
JPH08231555A (ja) 3−ホルミル−セフェム誘導体の製造方法
JP2714724B2 (ja) カルボキシル基を有する環状アミン化合物
SE7600585L (sv) Forfarande for framstellning av 7-aminocefalosporansyraderivat
SU736872A3 (ru) Способ получени производных эрголина
KR820001564B1 (ko) 새로운 실릴화제를 이용한 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH0124155B2 (ja)
JPS643190B2 (ja)
JPS603071B2 (ja) 1−(α−アシロキシアルキル)−5−フルオロウラシル類の製造方法
JPH01186854A (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
US3497526A (en) Organo-metallic compounds
US4054571A (en) Nitrogen-containing polycyclic compounds and a process for the preparation thereof
US3829423A (en) 6-substituted 1-phenazinol 5,10-dioxide derivatives
KR870000724B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH10152491A (ja) 結晶性カルバペネム化合物
KR890001281B1 (ko) 3-하이드록시-3-세펨 화합물의 제조방법
KR930007261B1 (ko) 7β-아미노-3-[3-(4-치환된 테트라졸린-5-티온-1-일)프로펜-1-일]-3-세펨-4-카르복실산 유도체 및 그 제조방법
KR850004758A (ko) 피라졸로 피리딘 유도체의 제법
JP2000044537A (ja) 4−置換アゼチジニルペンタン酸誘導体の製造法
JPS5925785B2 (ja) 新規なカルボン酸アミド誘導体
JPS58164574A (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−3−インド−ルアセトキシ酢酸類の製造法