JPS5885734A - 荷役車両のコンテナ積卸装置 - Google Patents

荷役車両のコンテナ積卸装置

Info

Publication number
JPS5885734A
JPS5885734A JP18503381A JP18503381A JPS5885734A JP S5885734 A JPS5885734 A JP S5885734A JP 18503381 A JP18503381 A JP 18503381A JP 18503381 A JP18503381 A JP 18503381A JP S5885734 A JPS5885734 A JP S5885734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
frame
container
car body
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18503381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241145B2 (ja
Inventor
Tamio Yamanaka
民夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP18503381A priority Critical patent/JPS5885734A/ja
Publication of JPS5885734A publication Critical patent/JPS5885734A/ja
Publication of JPS6241145B2 publication Critical patent/JPS6241145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6463Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar fitted with articulated beams for longitudinal displacement of the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、荷役車両のコンテナ積卸装置に関するもので
ある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、荷役車輌の車体枠1の前部にはL字状フレーム2が設
けられており、この車体枠1上にはコンテナCが搭載で
きるようになっている。前記車体枠1の内側面に設けら
れる案内部材6には、L字状7レーム2の後端に固着さ
れた回転軸4が摺動自在に僚合されている。前記り字状
フレーム2の中央部には、基端を車体枠1に軸支した十
工上手段としてのり7)シリンダ5の先端が連結されお
り、このリア#トシリンダ5の伸縮作WJJjによりL
字状フレーム2を前記案内部材3に沿って前後に摺動さ
せることができる。また前記案内部材3の一端上面には
切欠孔6が穿たれており、後述するようにこの切欠孔6
下に前記回転軸4が位置すると、その回転軸4はその切
欠孔6を通して抜は出られるようになっている。
これに対し、前記案内部材6の略中央部には上下に抜差
自在な係止ビン7が装着されており、前記案内部材6後
端壁6と係止ビン7によって前記回転輪4を係止し、L
字状フレーム1を前後に回動することができる。
次に前記り字状フレーム2と車体枠1及びコンテナ0と
車体枠1にそれぞれ装着された固縛手段について説明す
ると、前記コンテナa下面にはプラク、)8.9が突設
されており、前記プラク。
ト8にはL字状フレーム3に穿設された孔と嵌合可能な
連結ビン10が嵌合され、一方前記ブラケット9には車
体枠1後端に突設されたプラク、)11の孔と嵌合口■
能な連結ビン12が嵌合されている。
前記車体枠1後端には案内ローラ13が転動自在に軸支
されており、この案内ローラ13上を前記コンテナCが
移動できる。またL字状フレーム2の上端にはフック1
4が固着され、この7.り14には前記コンテナCの前
面に設けた係合ビン15が係脱できるようになっテイル
次に本発明による作用を説明すると、第1図の状態にお
いて、まず連結ビン7.10.12をすべて抜き取り、
その後り7)シ)ンダ5を伸長作動すると、L字状フレ
ーム2の回転軸4は、案内部材3に案内されて後方に移
動される。前記回転軸4が案内部材6の後端壁3′に当
接されると、97トシリンダ5のf[μ長を一時停止す
る。その後、連結ビン7を差し込み、回転軸4を係止す
る。尚、本発明の実施側では連結ビン7を抜差して回転
軸4を係止するようにしているが、回転軸4を保止する
ものは本実施例に限るもので1r<、例えばシリンダを
介して連結ビンを自動的に作%IJするようにすれば、
リフトシリンダ5を一時停止することは不!となる。こ
の状態よりさら′にリフトシリンダー5を伸長すると、
L字状7レーム2は回転軸4を中心に起立され、コンテ
ナaをその自14(によっI案内ローラ13上を滑動さ
せつつ地上に卸すことができる。
最後に7.り14を係合ビン15から離脱すれば、コン
テナ0をL字状フレーム2から分離することができる。
また地上に卸されたコンテナOを車体枠1上に搭載する
には前記と逆の操作を行なえばよい□欠に、コンテナ0
をL字状フレーム2に載置したままダンプする場合につ
いて説明すると、この場合連結ビン10.12を差し込
んだ後、リフトシリンダ5を伸長作動すると、コンテナ
0は連結ビン1ンを中心に後方へ回動され、#i2図に
示すようにコンテナ0をダンプさせることができる。
またコンテナaを伏倒させるには、前記と逆の操作を行
なえばよい。
以上より本発明によると、L字状7レームの後方に従来
設けていた後部フレームが不要となり、その分重量か軽
減されると共に、原価が低減されるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第1図はコ
ンテナの積卸状態を示す荷役車両の側面図、第2図はコ
ンテナのダンプ状態を示す同図である。 1・・・車体枠、2・−・L字状7レーム、3・・・案
内部材、C・・・コンテナ 197

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体枠上に前後に適宜摺動あるいは囲動可能に設けられ
    たL字状フレームと、該7レーム上端に、車体枠上に搭
    載されたコンテナと保合可能に固設された保合部材と、
    前記り字状フレームと車体枠間に配設された扛上手段と
    、前記車体枠にL字状7レーム後端を適宜摺動あるいは
    係止さらには離脱可能に固設された案内部材と、前記コ
    ンテナとL字状フレーム及びコンテナと車体枠とにそれ
    ぞれ装着された固縛手段とよりなる荷役車両のコンテナ
    積卸装置。
JP18503381A 1981-11-17 1981-11-17 荷役車両のコンテナ積卸装置 Granted JPS5885734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503381A JPS5885734A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 荷役車両のコンテナ積卸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18503381A JPS5885734A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 荷役車両のコンテナ積卸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885734A true JPS5885734A (ja) 1983-05-23
JPS6241145B2 JPS6241145B2 (ja) 1987-09-01

Family

ID=16163604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18503381A Granted JPS5885734A (ja) 1981-11-17 1981-11-17 荷役車両のコンテナ積卸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885734A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02962A (ja) * 1988-05-25 1990-01-05 Mitsubishi Electric Corp フォトマスクの作成方法
JP2943673B2 (ja) * 1995-10-31 1999-08-30 日本電気株式会社 半導体基板の製造装置及び製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513938A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Shunpei Yamazaki Photoelectronic conversion semiconductor device and its manufacturing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513938A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Shunpei Yamazaki Photoelectronic conversion semiconductor device and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241145B2 (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213466A (en) Multifunction loading and recovery apparatus
US3687317A (en) Lid lock for front end loader container
US2718431A (en) Dump trailer
US2514752A (en) Loading truck for trailer trucks or other cargo carriers
US2354337A (en) Loading and unloading apparatus for self-propelled vehicles
JPS5885734A (ja) 荷役車両のコンテナ積卸装置
JPH01195150A (ja) 荷役装置
US3628222A (en) Latching mechanism
US3499561A (en) Slag pot carrying vehicle
JP2770006B2 (ja) 昇降装置
US2464071A (en) Tire transfer device for trucks and the like
JPH05503491A (ja) 荷物の引き上げ装置
GR3005032T3 (ja)
JP4212145B2 (ja) コンテナ積載用貨物自動車
JPH0539000Y2 (ja)
JPS632347Y2 (ja)
JPH06305355A (ja) 脱着可能に且つダンプ可能にコンテナを支持する荷役車両
GB2146974A (en) Improvements in or relating to load-carrying vehicles
JPS64261B2 (ja)
KR970004716Y1 (ko) 환경차량의 적재함 덤핑 및 리프팅장치
JPS627014B2 (ja)
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JPS6139635Y2 (ja)
JPS6060045A (ja) 荷役車両
JP2008087657A (ja) 搭載式車両運搬車