JPS5885068A - 冷暖房装置 - Google Patents
冷暖房装置Info
- Publication number
- JPS5885068A JPS5885068A JP18331381A JP18331381A JPS5885068A JP S5885068 A JPS5885068 A JP S5885068A JP 18331381 A JP18331381 A JP 18331381A JP 18331381 A JP18331381 A JP 18331381A JP S5885068 A JPS5885068 A JP S5885068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- heating
- heat
- heat exchanger
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、相変化を利用する2次熱媒体回路で冷暖房
を行う冷暖房装置に関する。
を行う冷暖房装置に関する。
m1図は従来の暖房装置の熱媒体の回路図であり1図中
の1は温熱源装置であり、2は暖房回路である。温熱源
襞t1としては、蒸気圧縮式のヒートポンプ回路の例を
図示しており、3は圧縮機、4は凝縮器、5は減圧装置
(たとえば、毛細管)、6は蒸発器であり、これらは環
状に接続されてヒートポンプ回路を構成している。
の1は温熱源装置であり、2は暖房回路である。温熱源
襞t1としては、蒸気圧縮式のヒートポンプ回路の例を
図示しており、3は圧縮機、4は凝縮器、5は減圧装置
(たとえば、毛細管)、6は蒸発器であり、これらは環
状に接続されてヒートポンプ回路を構成している。
また、暖房回路2は熱交換器7、放熱器8、受液器9.
ポンプ10.逆止弁11などを配管12゜13などで環
状に接続することにより構成されている。なお、この暖
房回路2において、熱交換器7で蒸発し、放熱器8で凝
縮する熱媒体が充填されている。
ポンプ10.逆止弁11などを配管12゜13などで環
状に接続することにより構成されている。なお、この暖
房回路2において、熱交換器7で蒸発し、放熱器8で凝
縮する熱媒体が充填されている。
次に、第1図の暖房装置の動作について説明する。暖房
がオンのときは圧縮機3、ポンプ10ともにオンであり
、温熱源装置1儒では、圧縮機3で圧縮され、高温、高
圧となった冷媒ガスは凝縮器4に行き、ここで暖房回路
2儒に放熱して凝縮、液化する。その後、冷媒は減圧装
置5を通って低温、低圧となり、蒸発器6で水、外気な
どから吸熱しtガスとなって圧縮93に戻る。
がオンのときは圧縮機3、ポンプ10ともにオンであり
、温熱源装置1儒では、圧縮機3で圧縮され、高温、高
圧となった冷媒ガスは凝縮器4に行き、ここで暖房回路
2儒に放熱して凝縮、液化する。その後、冷媒は減圧装
置5を通って低温、低圧となり、蒸発器6で水、外気な
どから吸熱しtガスとなって圧縮93に戻る。
−万、暖房回路2では、ポンプ10により送り出された
液状の熱媒体は逆止弁11、配管13を通って熱交換器
7に行き、そこで温熱源装置1からの刀口熱により蒸発
してガスとなる。ガスとなった熱媒体は配管12を通っ
て放熱器8に行き、暖房することによって凝縮、液化し
て配管13を通り、受液器9を経てポンプ10に戻る動
作を繰り返すO 従来の暖房装置は以上のように構成されているので、暖
房のみであり、冷房は行うことができない欠点があった
。
液状の熱媒体は逆止弁11、配管13を通って熱交換器
7に行き、そこで温熱源装置1からの刀口熱により蒸発
してガスとなる。ガスとなった熱媒体は配管12を通っ
て放熱器8に行き、暖房することによって凝縮、液化し
て配管13を通り、受液器9を経てポンプ10に戻る動
作を繰り返すO 従来の暖房装置は以上のように構成されているので、暖
房のみであり、冷房は行うことができない欠点があった
。
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、切換回路、冷房器などを増9付することを目的
とする。
もので、切換回路、冷房器などを増9付することを目的
とする。
以下、この発明の冷暖房装置のwtS例について図面に
基づき説明する。第2図はその一5j!絢例の構成を示
す熱媒体の回路図である。この第2図において、*1図
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、1
41図とは異なる部分を重点的に述べることにする。
基づき説明する。第2図はその一5j!絢例の構成を示
す熱媒体の回路図である。この第2図において、*1図
と同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、1
41図とは異なる部分を重点的に述べることにする。
この第2図を第1図と比較しても明らかなように、第2
図では第1図における符号13まての部分は第1図と同
様であV、符号14以降で示す部分が91図とは異なる
ものでToL14は冷温熱源装置である。この冷温熱源
装置14としては、ヒートポンプチラーの例を示してお
り、圧縮機3゜減圧装置5は第1図と同様である。
図では第1図における符号13まての部分は第1図と同
様であV、符号14以降で示す部分が91図とは異なる
ものでToL14は冷温熱源装置である。この冷温熱源
装置14としては、ヒートポンプチラーの例を示してお
り、圧縮機3゜減圧装置5は第1図と同様である。
また、16は利用例熱交換器であり、従来の暖房装置で
は凝縮器4に相当するものであり、17は熱源側熱交換
器であって、従来の暖房装置における蒸発器に相当する
ものである。さらに、18は四方切換弁である。
は凝縮器4に相当するものであり、17は熱源側熱交換
器であって、従来の暖房装置における蒸発器に相当する
ものである。さらに、18は四方切換弁である。
一万、冷暖房回w115において、上述のように符号7
〜tstでの部分は従来の暖房装置と同じであるが、放
熱器8に行く配管19と放熱器8バイパスする配管20
をもち、各配管19’ 、 20にそれぞれ弁21.2
2が設けられている。また、放熱器8と配管20の出口
側は受液器9、ポンプlO1逆止弁11、配管23、弁
25を介して熱交換器7に連結されている。
〜tstでの部分は従来の暖房装置と同じであるが、放
熱器8に行く配管19と放熱器8バイパスする配管20
をもち、各配管19’ 、 20にそれぞれ弁21.2
2が設けられている。また、放熱器8と配管20の出口
側は受液器9、ポンプlO1逆止弁11、配管23、弁
25を介して熱交換器7に連結されている。
この逆止弁11から熱交換器7に至る途中も配管23と
24との2系統に分かれており、配管23には弁25、
配管24には弁26と冷房器27が1@り付けられてい
る。
24との2系統に分かれており、配管23には弁25、
配管24には弁26と冷房器27が1@り付けられてい
る。
なお、第2図における笑線の矢印は暖房時の熱媒体の流
れる方間を示し、また、破線の矢印は冷媒時の熱媒体の
流れる1同を示している。
れる方間を示し、また、破線の矢印は冷媒時の熱媒体の
流れる1同を示している。
次に、以上のように構成されたこの発明の冷暖房装置の
動作について説明する。筐ず、暖房時には、四方切換弁
18は5!縁の矢印のごとく、配管系を接続し、また、
弁21は開で、弁22は閉。
動作について説明する。筐ず、暖房時には、四方切換弁
18は5!縁の矢印のごとく、配管系を接続し、また、
弁21は開で、弁22は閉。
弁25は開、弁26は閉となっている。
このとき、冷温熱源装置14はヒートポンプとして作動
するため、圧縮機3で圧縮され、高温、高圧となったガ
ス冷媒は四方切換弁18から利用側熱交換器16に行き
、そこで冷暖房回路151iIllの熱交換@7に放熱
し、凝縮、液化して減圧装置5に行く。
するため、圧縮機3で圧縮され、高温、高圧となったガ
ス冷媒は四方切換弁18から利用側熱交換器16に行き
、そこで冷暖房回路151iIllの熱交換@7に放熱
し、凝縮、液化して減圧装置5に行く。
この減圧装置5を冷媒が通過することによって、冷媒は
低温、低圧の液体となり、熱源側熱交換器17に行き、
そこで外気、水などから吸熱してガス化し、四方切換弁
18を経て圧縮機3に戻るサイクルを繰り返す。
低温、低圧の液体となり、熱源側熱交換器17に行き、
そこで外気、水などから吸熱してガス化し、四方切換弁
18を経て圧縮機3に戻るサイクルを繰り返す。
一万、冷暖房回路15では、ポンプ10によって送り出
された液状の熱媒体は配管13、逆止弁11から配管2
3.弁25を通らて熱交換器7に行き、ここで冷温熱源
装置14から受熱し、液状の熱媒体はガス化する。仁の
ガス化した熱媒体は配管12,19、弁21を経て放熱
器8に行き。
された液状の熱媒体は配管13、逆止弁11から配管2
3.弁25を通らて熱交換器7に行き、ここで冷温熱源
装置14から受熱し、液状の熱媒体はガス化する。仁の
ガス化した熱媒体は配管12,19、弁21を経て放熱
器8に行き。
暖房して凝縮、液化し、受液器9からポンプ10に戻る
。
。
次に、冷房の場合について述べる。この冷房時には、四
方切換弁18は第2図において、破線の矢印で示すごと
く配管系を水接続い弁21は閉、弁22は開、弁26は
開となっている。
方切換弁18は第2図において、破線の矢印で示すごと
く配管系を水接続い弁21は閉、弁22は開、弁26は
開となっている。
このとき、冷温熱源装置14はチラーとして作動するた
め、圧縮機3で圧縮され、高温、高圧となったガス冷媒
は四方切換弁18から熱源情熱交換器17に行き、外気
、水などに放熱して凝縮液化する。その後、減圧装置5
を通して低温、低圧の液冷媒となp1利用側熱交換器1
6で冷暖房回Ml 5111から吸熱してガス化して四
方切換弁18を経て圧縮機3に戻るサイクルを繰り返す
。
め、圧縮機3で圧縮され、高温、高圧となったガス冷媒
は四方切換弁18から熱源情熱交換器17に行き、外気
、水などに放熱して凝縮液化する。その後、減圧装置5
を通して低温、低圧の液冷媒となp1利用側熱交換器1
6で冷暖房回Ml 5111から吸熱してガス化して四
方切換弁18を経て圧縮機3に戻るサイクルを繰り返す
。
−万、冷暖房回路15では、ポンプ10により送り出さ
れた低温の液状熱媒体は配管13、逆止弁11%配管2
4.弁26を経て冷房器27に行く。ここで、室内9気
などと熱交換し、冷房することによってガス化した熱媒
体は熱交換器フに行き、冷温熱源装置14によって冷却
され、再び低温の液状熱媒体となる0 この液状熱媒体は配管12、弁22、配管20および受
液器9を経てポンプ10に至り、再び冷房器27と送り
出されるサイクルを繰9返す。
れた低温の液状熱媒体は配管13、逆止弁11%配管2
4.弁26を経て冷房器27に行く。ここで、室内9気
などと熱交換し、冷房することによってガス化した熱媒
体は熱交換器フに行き、冷温熱源装置14によって冷却
され、再び低温の液状熱媒体となる0 この液状熱媒体は配管12、弁22、配管20および受
液器9を経てポンプ10に至り、再び冷房器27と送り
出されるサイクルを繰9返す。
なお、上記寮織例では、冷温熱源装置14として、ヒー
トポンプチラーを用いたが、特にこれに限定されるもの
ではなく、温熱源装置として石油ボイラやガスボイラな
どを用いてもよく、筐た、冷熱源装置としてテラーを用
いてもよい。
トポンプチラーを用いたが、特にこれに限定されるもの
ではなく、温熱源装置として石油ボイラやガスボイラな
どを用いてもよく、筐た、冷熱源装置としてテラーを用
いてもよい。
さらに、弁21と22の代りに第3図1(暖房時)、i
#!3図b(冷房時)に示すように三方切換弁28を石
いてもよく、また、弁25.26の代りに第4図1(暖
房時)、第4図b(冷房時)に示、すように三方切換弁
2gを用いてもよい。
#!3図b(冷房時)に示すように三方切換弁28を石
いてもよく、また、弁25.26の代りに第4図1(暖
房時)、第4図b(冷房時)に示、すように三方切換弁
2gを用いてもよい。
以上のように、この発明の冷暖房装置によれば、冷暖房
回路に放熱器と暖房器およびこれらをバイパスする回路
を設け、冷房と暖房を行うことができるようにしたので
、暖房とともに冷房も可能となる効果が得られる。
回路に放熱器と暖房器およびこれらをバイパスする回路
を設け、冷房と暖房を行うことができるようにしたので
、暖房とともに冷房も可能となる効果が得られる。
W41囚は従来の暖房装置の回路図、第2図はこの発明
の冷暖房装置の一5puat例を示す回路図、第3図1
はこの発明の冷暖房装置の第2の*施例における暖房時
の放熱器への熱媒体への回路の切換部分のみを示す回路
図%第3図すは同上W42の冥絢例における冷房時の放
熱器をバイパスする回路の切換部分のみを示す回路図、
第4図11はこの発明の冷暖房装置の第3の!l!絢例
における暖房時の冷房器をバイパスする回路の切換部分
のみを示す回路図、w44図すは同上l!!3の!!総
例における冷房時の冷房器への冷媒の回路の切換部分の
みを示す回路図である。 3・・・圧縮機、5・・・減圧装置、7・・・熱交換器
、9・・・受液器、10・・・ポンプ、11・・・逆止
弁、12゜13.19,20,23.2し・・配管、1
4・・・冷温熱源装置、15・・・冷暖房回路、16・
・・利用側熱交換器、17・・・熱源側熱交換器、18
・・・四方切換弁、21,22,25.26・・・弁、
27・・・冷房器、2B 、29°°・三方切換弁。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す′O 代理人 葛 野 信 − t 1!1 1 (≦Lノ t 4 (a) − <’bノ 0 ・ 図 (b) 手続補正書(自発) ↑Y許庁長宮殿 1、・1(件の表示 ′I胃【i昭56−183
313号2 発明の名称 冷暖房装置 3、 刹1n1Fをする者 事件との関係 特許出願人 代表者片由仁へ部 ・11代理人 住 所 東4;〔都千代1(1区丸の内二丁「
12番3号5、補正の対象 (1)明細書、の発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (11明細書第4頁16行目F利用例熱反換器」とある
を、「利用側熱交換器」と補正する。
の冷暖房装置の一5puat例を示す回路図、第3図1
はこの発明の冷暖房装置の第2の*施例における暖房時
の放熱器への熱媒体への回路の切換部分のみを示す回路
図%第3図すは同上W42の冥絢例における冷房時の放
熱器をバイパスする回路の切換部分のみを示す回路図、
第4図11はこの発明の冷暖房装置の第3の!l!絢例
における暖房時の冷房器をバイパスする回路の切換部分
のみを示す回路図、w44図すは同上l!!3の!!総
例における冷房時の冷房器への冷媒の回路の切換部分の
みを示す回路図である。 3・・・圧縮機、5・・・減圧装置、7・・・熱交換器
、9・・・受液器、10・・・ポンプ、11・・・逆止
弁、12゜13.19,20,23.2し・・配管、1
4・・・冷温熱源装置、15・・・冷暖房回路、16・
・・利用側熱交換器、17・・・熱源側熱交換器、18
・・・四方切換弁、21,22,25.26・・・弁、
27・・・冷房器、2B 、29°°・三方切換弁。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す′O 代理人 葛 野 信 − t 1!1 1 (≦Lノ t 4 (a) − <’bノ 0 ・ 図 (b) 手続補正書(自発) ↑Y許庁長宮殿 1、・1(件の表示 ′I胃【i昭56−183
313号2 発明の名称 冷暖房装置 3、 刹1n1Fをする者 事件との関係 特許出願人 代表者片由仁へ部 ・11代理人 住 所 東4;〔都千代1(1区丸の内二丁「
12番3号5、補正の対象 (1)明細書、の発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (11明細書第4頁16行目F利用例熱反換器」とある
を、「利用側熱交換器」と補正する。
Claims (3)
- (1)冷温熱源装置と熱交換を行う熱交換器、暖房時に
この熱交換器η1ら液状の熱媒体を流入して放熱して暖
房を行って熱媒体を凝縮液化する放熱器、暖房時にこの
放熱器で凝縮、液化した熱媒体と逆止弁を介して上記熱
交換器に送るポンプ、冷房時に上記熱交換器を出次低温
の液状熱媒体を上記放熱器をバイパスさせる$1の回路
、上記逆止弁と熱交換器との間の配管と並列になるよう
に設けられた冷房器、冷房時に上記第1の回路からポン
プを通過した低温の液状熱媒体を上記冷房器に流丁wJ
2の回路を備えてなる冷暖房装置。 - (2)放熱器の回路と第1の回路および上記配管と92
の回路にそれぞれ冷房時と暖房時に応じて自動的に開閉
する弁を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の冷暖房装置。 - (3)放熱器の回路と$1の回路および上記配管と第2
の回路の各分岐部分もしくは合流部に三方切換弁を設け
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷暖房
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18331381A JPS5885068A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 冷暖房装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18331381A JPS5885068A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 冷暖房装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5885068A true JPS5885068A (ja) | 1983-05-21 |
Family
ID=16133503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18331381A Pending JPS5885068A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 冷暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5885068A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176500A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | 富士車輌株式会社 | Yシヤツのタツクスリ−ブ仕上方法ならびに装置 |
JPH08178446A (ja) * | 1995-10-06 | 1996-07-12 | Matsushita Refrig Co Ltd | 多室冷暖房装置 |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP18331381A patent/JPS5885068A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62176500A (ja) * | 1986-01-29 | 1987-08-03 | 富士車輌株式会社 | Yシヤツのタツクスリ−ブ仕上方法ならびに装置 |
JPH08178446A (ja) * | 1995-10-06 | 1996-07-12 | Matsushita Refrig Co Ltd | 多室冷暖房装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4688396A (en) | Air-conditioning hot-water supply device | |
JP2554208B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
KR20010102808A (ko) | 히트 펌프식 냉·난방장치 | |
JPH02290475A (ja) | ヒートポンプ式冷暖房装置 | |
EP0354749B1 (en) | Air-cooled absorption Air-conditioner | |
JPS5885068A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPS621187B2 (ja) | ||
JPS62238951A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH0221731Y2 (ja) | ||
JPS5886366A (ja) | 冷暖房給湯装置 | |
JPH031752Y2 (ja) | ||
JPH0212541Y2 (ja) | ||
JPS608619Y2 (ja) | 冷暖房給湯装置 | |
JPS6230702Y2 (ja) | ||
JP3108933B2 (ja) | 多室冷暖房装置 | |
JPH0480313B2 (ja) | ||
JPH03144236A (ja) | 多室冷暖房装置 | |
JPH02213625A (ja) | 多室冷暖房装置 | |
JPH0252789B2 (ja) | ||
JP2504453Y2 (ja) | 家庭用冷房装置での排熱回収装置 | |
JPS59183268A (ja) | ヒ−トポンプシステム | |
JPS62779A (ja) | エンジン駆動ヒ−トポンプ式冷暖房給湯装置 | |
JPH1183086A (ja) | 冷凍装置 | |
JPH01312365A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPH02195132A (ja) | 多室冷暖房装置 |