JPS6230702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6230702Y2
JPS6230702Y2 JP9407481U JP9407481U JPS6230702Y2 JP S6230702 Y2 JPS6230702 Y2 JP S6230702Y2 JP 9407481 U JP9407481 U JP 9407481U JP 9407481 U JP9407481 U JP 9407481U JP S6230702 Y2 JPS6230702 Y2 JP S6230702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
heating
solenoid valve
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9407481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9407481U priority Critical patent/JPS58262U/ja
Publication of JPS58262U publication Critical patent/JPS58262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6230702Y2 publication Critical patent/JPS6230702Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷房サイクルに冷媒加熱器を設け、暖
房時、冷媒加熱バーナーにて冷媒を加熱し熱搬送
する冷暖房装置に関するもので、とくにその冷媒
回路の簡略化に対する改善を目的とするものであ
る。
従来の冷房サイクルに冷媒加熱器を設けた冷暖
房装置には、時に次の2つの項目の配慮が必要で
あつた。まず第1項は暖房時、室外熱交換器より
の放熱を防ぐと共に、冷媒回路圧損を少なくする
為の配慮であり、第2項は冷房用圧縮機を暖房時
低入力化し、冷房時の様な圧縮機としてではな
く、単なる冷媒搬送用ポンプとして使用するため
の配慮であつた。その為、従来の方法では第1項
に対する対策として、バイパス電磁弁SV1を設
け、また第2項に対する対策として、バイパス電
磁弁SV2を設けている。そのため、冷媒回路の複
雑化、コスト高を招く欠点があつた。
本考案は機能の統合化により、上記従来のもの
の欠点を除去することを目的とするものである。
以下、本考案の一実施例について図面により説
明する。
第1図は従来の実施例を示すものであり、構成
を説明すると、1は圧縮機、2は冷暖房装置の冷
媒回路を構成する冷媒配管、3は室外熱交換器
(冷房用凝縮器)、4は室外熱交換器送風用の室外
フアン、5は冷房サイクルを構成するための絞り
抵抗部(膨張弁もしくはキヤピラリー)、6は暖
房運転時(冷媒加熱暖房)のバイパス電磁弁、7
は暖房運転時、圧縮機1よりの冷媒バイパス用電
磁弁SV2、8はそのバイパス量を調整するための
バイパス調整抵抗である。9は室内熱交換器、1
0は室内対流送風用の室内フアン、11は冷媒加
熱器、12は冷媒加熱用バーナーで、以上の構成
により冷房サイクル及び冷媒加熱による暖房サイ
クルを構成している。
第2図は本考案の一実施例を示すものであり、
上記第1図の2個のバイパス電磁弁6,7からな
る構成を機能的に統合し、バイパス電磁弁SV1
の作用をバイパス電磁弁7にて兼用させる様構成
している。13は逆止弁、14は冷房時の冷媒流
れを示し、15は暖房時の冷媒流れを示す。
以上の様な構成により、上記実施例の作用、動
作を詳細に説明する。まず第1図の従来のものの
動作を説明すると、冷房時はバイパス電磁弁
SV1,SV26,7が閉の状態で、従来の冷房サイ
クルと同様であり、室内熱交換器9で蒸発したガ
ス状冷媒が冷媒加熱器11を通過することのみ異
る。冷媒加熱による暖房時は、バイパス電磁弁
SV1,SV26,7は開の状態となり、冷媒は冷媒
加熱器11で完全に蒸発し、高圧、高温ガスとな
り、ポンプ機能としての圧縮機1により吐出側よ
り送り出され、バイパス調整抵抗8の作用により
室内熱交換器9側とバイパス電磁弁SV27の方へ
とに分流される。
バイパス電磁弁SV27の必要理由は、冷房時に
比べ暖房時は、冷媒加熱バーナ12によつて加熱
するため、圧縮機1の吸入圧が高くなり、系への
冷媒循環量が冷房時に比べ著しく多くなる。
一方、暖房と冷房の能力差は一般に1.5倍程度
で有り、暖房能力に比べ室内熱交換器9への冷媒
搬送量が多くなり、途中冷媒配管路での圧損を増
大させ、圧力差が多くなり圧縮器1における無駄
な電力消費を招く結果となる。
従つて、それを改善するためバイパス電磁弁
SV27により暖房能力に必要外の冷媒をバイパス
させ、圧縮機1の低電力化をはかつている。分流
され室内熱交換器9へ流れる冷媒は、極く一部、
室外熱交換器3を流れるが、ほとんどはバイパス
電磁弁SV16側を流れ、冷媒配管路での圧損増加
を防止し、圧縮機1の低入力化に寄与すると共
に、室外熱交換器3よりの放熱ロスを防ぐ効果を
果している。バイパス電磁弁SV16を通過した冷
媒は、点線にて示す冷媒流れ15の様に流れ、室
内フアン10により室内熱交換器9で温風として
放熱され、高圧、高温ガスは液化し再度冷媒加熱
器11へ流入され、冷媒加熱による熱搬送サイク
ルが構成される。以上の様な内容で機能は満され
るが、配管接合部の構造が複雑になると共に、バ
イパス電磁弁SV1,SV26,7を2個必要とし、
コスト高となる欠点がある。
そこで上記欠点を除去した第2図による本考案
の動作を説明する。冷房サイクルはバイパス電磁
弁SV27が閉の状態での運転であり、第1図と同
様、従来のものと全く同様である。
暖房時、バイパス電磁弁SV27は開の状態で圧
縮機1を吐出された高温、高圧のガス冷媒の一部
は室外熱交換器3に流れるがほとんどは、バイパ
ス電磁弁SV27を流れ、出口で分流し、一方は室
内熱交換器9側へ逆止弁13を介して流れ、もう
一方は、圧縮機1のバイパスとして冷媒加熱器1
1に流れて冷媒回路を構成している。本考案はバ
イパス電磁弁SV16を削除し、逆止弁13を追加
するだけで、第1図による従来のものと同一機能
を有することが可能である。
以上の様に本考案は従来の冷房サイクルに、冷
媒加熱器を設け、この冷媒加熱器による暖房を有
する冷暖房装置において、圧縮機の低入力化のみ
ならず、室外熱交換器での放熱ロス対策を兼ねた
簡単で廉価な冷媒回路を有する暖房装置を提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の例を示す冷媒回路図、第2図は
本考案の一実施例を示す冷媒回路図である。なお
図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 1……圧縮機、2……冷媒配管、3……室外熱
交換器、4……室外フアン、5……絞り抵抗部、
6……バイパス電磁弁SV1、7……バイパス電磁
弁SV2、8……バイパス調整抵抗、9……室内熱
交換器、10……室内フアン、11……冷媒加熱
器、12……冷媒加熱バーナー、13……逆止
弁、14……冷房時の冷媒流れ、15……暖房時
の冷媒流れ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機1、室外熱交換器3、絞り抵抗部5、室
    内熱交換器9の直列回路構成からなる冷凍サイク
    ルにおいて、室内熱交換器9と圧縮機1の間に冷
    媒加熱器11を設け、圧縮機1と冷媒加熱器11
    からなる直列回路の両端をバイパス電磁弁SV2
    及びバイパス調整抵抗8の直列回路にて短絡する
    と共に、上記バイパス電磁弁SV27とバイパス調
    整抵抗8の接合点に、冷凍サイクルの室内熱交換
    器9と冷房用の絞り抵抗部5の中間を順方向に逆
    止弁13を介して接続したことを特徴とする冷暖
    房装置。
JP9407481U 1981-06-25 1981-06-25 冷暖房装置 Granted JPS58262U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9407481U JPS58262U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9407481U JPS58262U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58262U JPS58262U (ja) 1983-01-05
JPS6230702Y2 true JPS6230702Y2 (ja) 1987-08-06

Family

ID=29889012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9407481U Granted JPS58262U (ja) 1981-06-25 1981-06-25 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58262U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2846111A4 (en) * 2012-04-25 2016-03-30 Hitachi Ltd AIR CONDITIONING / HOT WATER SUPPLY SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58262U (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688396A (en) Air-conditioning hot-water supply device
JPH05223385A (ja) ヒート・ポンプと熱水の集積系
GB2143017A (en) Reversible heat pump
JPS6155018B2 (ja)
JPS6230702Y2 (ja)
JP2525338B2 (ja) ヒ―トポンプ式空気調和機のデフロスト機構
GB2077407A (en) Heat pump
JPS6227818Y2 (ja)
JP2507400B2 (ja) 冷媒加熱式冷暖房機
JP3242217B2 (ja) 空気調和機
JPH04278153A (ja) 冷暖房装置
JPS6360305B2 (ja)
JP2868926B2 (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
JPH04194558A (ja) 冷暖房装置
JPS6225648Y2 (ja)
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JP2515568Y2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯装置
JPH0222604Y2 (ja)
JPH0212541Y2 (ja)
JPH0410525Y2 (ja)
JPH06193972A (ja) 空調装置
JPS6225645Y2 (ja)
JPH0359347B2 (ja)
JPH02213658A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPH062066U (ja) 空気調和機