JPH06193972A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH06193972A
JPH06193972A JP34235292A JP34235292A JPH06193972A JP H06193972 A JPH06193972 A JP H06193972A JP 34235292 A JP34235292 A JP 34235292A JP 34235292 A JP34235292 A JP 34235292A JP H06193972 A JPH06193972 A JP H06193972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
condenser
compressor
bypass pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34235292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Enomoto
雅好 榎本
Hiroshi Kinoshita
宏 木下
Seiji Ito
誠司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP34235292A priority Critical patent/JPH06193972A/ja
Publication of JPH06193972A publication Critical patent/JPH06193972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍サイクル中の高温高圧ガス冷媒(ホット
ガス)を用いた急速暖房が可能な簡易な補助暖房装置を
もつ空調装置を提供する。 【構成】 温水ヒータ3を主暖房装置とし、冷凍サイク
ル中のホットガスを利用した熱交換器14を補助暖房装
置とする。冷凍サイクルを構成する圧縮機10とコンデ
ンサ11を結ぶ冷媒回路に第1の開閉弁18aが設けら
れ、コンデンサ11を迂回する第1のバイパス管20に
減圧装置22が備えられる。第1のバイパス管20から
分岐される第2のバイパス管30は、レシーバ12の入
口側に接続される。暖房時、圧縮機10のなす圧縮仕事
が第1のバイパス管20中のホットガスのもつ熱量とな
って熱交換器14で放熱され、熱交換器14を流れる冷
媒量はレシーバ12で調節される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調装置に関するもの
で、特に車両に搭載される空調装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、特公昭57−47829号公
報に示されるように、冷凍サイクルにおける冷媒回路中
の高温高圧のガス冷媒(ホットガス)を用いて蒸発器を
除霜する装置が知られている。この装置は、冷却運転時
に蒸発器が着霜により閉塞した場合に除霜運転に切り換
え、蒸発器の霜を溶かし、冷媒をガス状態のままアキュ
ムレータを経て圧縮機に戻すサイクルを形成する。
【0003】また一般に従来の車両に搭載される空調装
置としては、車両走行用の内燃機関の冷却温水のもつ排
熱を利用した温水ヒータが用いられ、例えば図6に示す
ように、内燃機関1の冷却温水を配管2により温水ヒー
タ3のヒータコア3aに導入し、ヒータコア3aで放熱
した冷却温水を配管4により内燃機関1に戻すようにし
ている。この温水ヒータ3は、車室内に導く空気の流れ
に対し、冷房装置を構成する熱交換器14としてのエバ
ポレータの下流側に設けられている。空調装置6の冷凍
サイクルは、圧縮機10、コンデンサ11、レシーバ1
2、減圧装置13、エバポレータ14、アキュームレー
タ15が配管16により接続されている。
【0004】このような温水ヒータを主暖房装置にする
従来の空調装置では、この主暖房装置の暖房能力を補足
するための補助暖房装置として、電気ヒータ、燃焼ヒー
タ、ヒートポンプ等が用いたものが公知である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車両走行用の内燃機関の冷却温水のもつ排熱を熱源
に利用した従来の暖房装置は、内燃機関の低温始動時に
冷却水温度が低いことから、この冷却水を熱源にする温
水ヒータの立ち上がりが悪いという問題がある。さら
に、前述のように電気ヒータ、燃焼ヒータ、ヒートポン
プを補助暖房装置に併用した空調装置では、内燃機関の
低温始動時に前述のように温水ヒータの立ち上がりが悪
いという問題があるうえ、電気ヒータを併用するもの
は電力不足が生じやすい問題があり、燃焼ヒータを併
用するものは安全性が低下しやすい問題があり、ヒー
トポンプを併用するものは寒冷地での使用が不能になる
等の問題がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、温水ヒータ等の主暖房装置に加
え、冷凍サイクル中の高温高圧ガス冷媒(ホットガス)
を用いることで、暖房能力を向上した簡易な空調装置を
提供することを目的とする。併せて本発明は、アキュー
ムレータを設けないでレシーバにより冷媒量調整を可能
にした簡素な構成をもつ空調装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明による空調装置は、主暖房装置を備えた空調装
置であって、冷媒圧縮機と、この冷媒圧縮機の吐出側に
接続されるコンデンサと、前記冷媒圧縮機の吸入側に接
続される熱交換器であって、この熱交換器を流通する空
気流路と前記主暖房装置で加熱される空気流路とが少な
くとも一部一致するように前記主暖房装置に対し直列に
設けられる熱交換器と、前記コンデンサと前記熱交換器
とを結ぶ経路に設けられるレシーバと、前記冷媒圧縮機
と前記コンデンサとを結ぶ経路に設けられる開閉弁と、
前記コンデンサを迂回して前記開閉弁の入口側から前記
コンデンサと前記熱交換器とを結ぶ経路に接続される第
1のバイパス管と、前記第1のバイパス管に設けられる
減圧装置と、前記減圧装置の入口側の前記第1のバイパ
ス管から分岐し、この分岐部に一端を有し、前記コンデ
ンサの出口側に他端を有する第2のバイパス管とを備え
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の空調装置によると、例えば内燃機関の
低温始動の際の暖房時、第1のバイパス管に冷媒を流す
ことで、例えば図2に示すように、冷媒圧縮機のなす圧
縮仕事が熱仕事となって減圧装置を経て熱交換器で放熱
される。したがって、熱交換器の放熱量が主暖房装置と
しての温水ヒータの放熱量に加えられるので、発熱量が
増大し、暖房能力がアップする。また、圧縮機に仕事を
与える内燃機関は、その排熱が内燃機関の冷却温水に伝
達されるから、その冷却温水の流れるヒータコアからの
放熱量が増加する。このため、急速暖房が可能になり、
暖房能力がアップする。この暖房時、熱交換器を流れる
冷媒量は、レシーバに貯められる冷媒量により調整され
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説
明する。車両用空調装置に本発明を適用した第1実施例
の冷媒回路を図1に示す。車両に搭載した内燃機関1の
ウォータジャケット内に連通する冷却水配管2は、温水
ヒータ3のヒータコア3aのチューブ内に連通し、この
ヒータコア3aのチューブは冷却水戻し配管4によって
内燃機関1のウォータジャケットに連通する。
【0010】一方、空調装置6の冷媒回路は、内燃機関
1により駆動される圧縮機10、コンデンサ11、レシ
ーバ12、温度式膨張弁13、熱交換器14が配管16
により順に接続されている。そして圧縮機10とコンデ
ンサ11の間に設けられる第1の開閉弁18aと圧縮機
10との間には、第1のバイパス管20の一端20aが
接続され、第1のバイパス管20の他端20bは温度式
膨張弁13と熱交換器14の間の配管16に連通する。
第1のバイパス管20には、減圧装置22が設けられて
いる。減圧装置22と第1のバイパス管20の一端20
aの間には第2の開閉弁18bが設けられている。
【0011】この減圧装置22により制御されるガス冷
媒の適正な圧力は、減圧装置22の高圧側で15kg/
cm2 以上、低圧側で2〜4kg/cm2 である。これ
は、外気温が低い場合、低圧側の温度も低いため十分な
暖房能力を得るために高圧側の圧力を高く保持し、図2
に示すように、圧縮機10の負荷増大による圧縮仕事を
大きくする必要があるからであり、そのためには減圧装
置22の高圧側の圧力は15kg/cm2 以上が望まし
い。
【0012】第1のバイパス管20の第2の開閉弁18
bと減圧装置22との間からは第2のバイパス管30が
分岐する。第2のバイパス管30の一端30aは、第2
の開閉弁18bと減圧装置22の間の第1のバイパス管
20に接続され、他端30bはコンデンサ11の出口側
に設けられる第3の開閉弁18cとレシーバ12との間
の配管16に接続される。
【0013】次に暖房時、第1のバイパス管20を循環
するホットガスサイクル中の冷媒量の調整作用について
説明する。暖房時、第1の開閉弁18aは閉、第2の開
閉弁18bは開に設定される。第1のバイパス管20を
流れる冷媒の流量は、温度式膨張弁13の開閉で決ま
る。この温度式膨張弁13は、熱交換器14の出口冷媒
の過熱量により開閉される。すなわち、暖房時の第1の
バイパス管20を流れるホットガスサイクル中の冷媒量
が過剰となると、ホットガスはサイクル中を循環する熱
交換器14の出口冷媒の過熱度が小さくなる。このた
め、温度式膨張弁13が閉じるので、第1のバイパス管
20から第2のバイパス管30に流入する冷媒はレシー
バ12に次第に貯蔵されていくため、第1のバイパス管
20を流れるホットガスサイクル中の冷媒量が減少す
る。逆に、暖房時のホットガスサイクル中の冷媒量が不
足すると、熱交換器14の出口冷媒の過熱度が大きくな
る。このため、温度式膨張弁13が開くため、レシーバ
12中に溜っていた液冷媒が流出するのでホットガスサ
イクル中の冷媒量が増加する。
【0014】そして主暖房装置を構成するヒータコア3
aと暖房時に補助暖房装置として機能する熱交換器14
とは通風ダクト26内に直列に配置され、送風ファン2
8により通風ダクト26内に取り入れた空気を熱交換器
14およびヒータコア3aを経由して図示しない吹出口
から車室内に送風する。冷房時、第1の開閉弁18aは
開、第2の開閉弁18bは閉となり、圧縮機10からの
冷媒をコンデンサ11側にのみ流し、圧縮機10からの
冷媒を、コンデンサ11、レシーバ12、温度式膨張弁
13、熱交換器14、アキュームレータ15、圧縮機1
0の順に循環する。熱交換器14では、送風ファン28
から熱交換器14内に送られた空気が冷媒に熱を奪われ
て冷風となり通風ダクト26から図示矢印方向に流れ、
ヒータコア3aを通過し車室内に吹き出される。
【0015】暖房時、第1の開閉弁18aは閉、第2の
開閉弁18bは開となり、圧縮機10からの冷媒を第1
のバイパス管20側にのみ流し、圧縮機10からの冷媒
を減圧装置22、熱交換器14、圧縮機10の順に循環
する。圧縮機10により吹出される高温高圧の冷媒ガス
は、減圧装置22により減圧され、高温低圧のガス冷媒
に状態変化する。熱交換器14は放熱器として作用す
る。
【0016】このとき、第2の開閉弁18bの出口側の
第1のバイパス管20から分岐する第2のバイパス管3
0、レシーバ12、温度式膨張弁13、熱交換器14を
流れる冷媒の流路が形成される。この流路は、温度式膨
張弁13の開閉により冷媒流れが制御される。すなわ
ち、 温度式膨張弁13が開の場合、レシーバ12に流入
する冷媒はガス冷媒であるのに対し、レシーバ12から
流出する冷媒は液冷媒であるため、レシーバ12内の冷
媒は減少し、圧縮機10、減圧装置22、熱交換器14
から圧縮機10に戻るホットガスサイクルの循環冷媒量
が増加する。
【0017】 温度式膨張弁13が閉の場合、レシー
バ12から冷媒は流出しないが、レシーバ12は大気で
冷却されるためレシーバ12の内部圧力は第1のバイパ
ス管20の分岐点30aの圧力より低く、冷媒はレシー
バ12に流入し凝縮するため、レシーバ12内の冷媒は
増加し、ホットガスサイクル中の循環冷媒量が増加す
る。
【0018】温度式膨張弁13の開閉は、熱交換器14
の出口の冷媒の過熱度による。すなわち、ホットガスサ
イクル中に冷媒が過剰であれば、熱交換器14の出口の
冷媒の加熱度が減少し、温度式膨張弁13が閉、レシー
バ12に過剰な冷媒が溜っていく。逆に、ホットガスサ
イクル中に冷媒が不足であれば、熱交換器14の出口の
冷媒の加熱度が増大し、温度式膨張弁13が開いて、レ
シーバ12内の冷媒が供給される。以上の作動によりホ
ットガスサイクル中の冷媒量が適正に制御される。
【0019】減圧装置22を通る高温低圧の熱ガス冷媒
が熱交換器14に導入されると、この高温ガスから熱を
奪った空気が加熱され、さらに図1に示す矢印方向の下
流側の温水ヒータ3のヒータコア3a中の温水から熱を
奪ってさらに空気が加熱され、この加熱された温風が図
示しない吹出口から車室内に吹き出される。冷媒の変化
をモリエル線図上に示すと図2に示すようになる。すな
わち、第1の開閉弁18aが閉、第2の開閉弁18bが
開になっているとき、圧縮機10で圧縮された高温高圧
のガス冷媒は、低圧PL から高圧PH になり、減圧装置
22を通ると、そのガス圧が高圧PH から低圧PL に降
下し、熱交換器14に入り次いで圧縮機10の入口側に
導入される。
【0020】圧縮機10による圧縮仕事は、図3に示す
ように、圧縮機10の出口側の圧力が高圧PH となり、
この高圧PH が15kg/cm2 以上になるのが望まし
い。圧縮機10の吸入圧力が1〜5kg/cm2 の範囲
で圧縮機出口側の吹出圧力(高圧PH )が15kg/c
2 以上であると圧縮動力がより大きくなるからであ
る。
【0021】本実施例によると、圧縮機10を内燃機関
1により駆動するため、内燃機関1の負荷が増大し、内
燃機関で発生する熱が冷却温水に伝達され、この冷却温
水のもつ熱がヒータコア3aで送風温度を上昇させ、ヒ
ータコア3aの暖房能力も増大する。従って、熱交換器
14での高温低圧の熱ガス冷媒により空気が加熱され、
この加熱された空気はさらにヒータコア3aで内燃機関
冷却温水から熱を奪ってさらに高温に加熱される。従っ
て、空調装置6による暖房能力はかなり増大する。これ
により暖房能力の増大および急速暖房が可能となる。
【0022】なお、前記第1実施例では、空気の流れに
対し熱交換器14が温水ヒータ3の上流に設けられてい
るが、温水ヒータ3の下流に設けてもよい。次に、車両
用空調装置に適用した本発明の第2実施例を図4に示
す。この第2実施例は、図1に示す第1実施例の第1の
バイパス管20の他端20bに代えて、図4に示すよう
に、他端20cを温度式膨張弁13の入口側の配管16
に連結した例である。この場合、温度式膨張弁13は、
図1に示す第1実施例の減圧装置22の機能を兼ね備え
ているため、レシーバ12の出口側から流出する冷媒の
流出を制御する第4の開閉弁18dを設けている。その
他の構成部分は第1実施例と同様であるので実質的に同
一の構成部分については同一符号を付し、説明を省略す
る。
【0023】車両用空調装置に適用した本発明の第3実
施例を図5に示す。この第3実施例は、第1のバイパス
管20の一端20aと分岐部30aとの間に熱交換器4
0を設けた例である。熱交換器40は、熱交換器14と
圧縮機10との間の配管16と、第1のバイパス管20
との間で熱交換する。これは、前記第1および第2の実
施例では、レシーバ12で冷媒が外気により冷却され凝
縮するため熱が失われる。これに対し、この第3実施例
では、冷媒を熱交換器40で凝縮させ熱をサイクルから
逃さないようにした例である。本発明としては、この第
3の変形例として、熱交換器40に代えて、第2のバイ
パス管30の分岐部30aと30bとの間にこれに変わ
る熱交換器を設けても良い。
【0024】なお、前記第1〜第3の実施例では、温度
式膨張弁13を用いているが、これに代えて電気式、手
動式等の膨張弁を用いることで冷媒量を制御することも
可能である。さらに、前記実施例は、本発明を車両用空
調装置のカークーラに適用した例であるが、前記実施例
におけるコンデンサ11、レシーバ12等の冷房時にの
み使用する部品を除き、ホットガスサイクルのみとして
補助暖房専用としても良い。さらには、本発明の前記実
施例では、主暖房装置の熱源を内燃機関の冷却温水と
し、補助暖房装置の熱源を冷媒回路に循環される冷媒
(ホットガス)としているが、前記主暖房装置の熱源は
内燃機関の冷却温水に限られず、その他の熱源であって
も良い。また圧縮機の駆動源は内燃機関としたが、これ
に代えて、電圧源を用いてもよい。更に、開閉弁18
a、18bの代わりに、バイパス管の分岐点に配した三
方弁等の他の切替手段を用いても良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空調装置
によれば、冷媒回路の高温高圧のガス冷媒を用いた簡易
な暖房装置が構成されるから、この暖房装置を主暖房装
置に加えると暖房能力がアップされるので、急速暖房が
可能になるという効果がある。また、本発明の空調装置
によると、暖房時、コンデンサを迂回して流れるホット
ガスサイクル中の冷媒量をアキュームレータなしでレシ
ーバにより調整できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による空調装置の冷媒回路
を示す回路図である。
【図2】本発明の第1実施例による冷凍サイクルを示す
部分モリエル線図である。
【図3】本発明の第1実施例で用いた圧縮機の吸入圧力
と圧縮動力の関係を示す特性図である。
【図4】本発明の第2実施例による空調装置の冷媒回路
を示す回路図である。
【図5】本発明の第3実施例による空調装置の冷媒回路
を示す回路図である。
【図6】従来の空調装置の冷媒回路を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 内燃機関 3 温水ヒータ(主暖房装置) 10 圧縮機(冷媒圧縮機) 11 コンデンサ 12 レシーバ 14 エバポレータ(熱交換器) 18a 第1の開閉弁 18b 第2の開閉弁 20 第1のバイパス管 22 減圧装置 30 第2のバイパス管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25B 27/00 A 8919−3L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主暖房装置を備えた空調装置であって、 冷媒圧縮機と、 この冷媒圧縮機の吐出側に接続されるコンデンサと、 前記冷媒圧縮機の吸入側に接続される熱交換器であっ
    て、この熱交換器を流通する空気流路と前記主暖房装置
    で加熱される空気流路とが少なくとも一部一致するよう
    に前記主暖房装置に対し直列に設けられる熱交換器と、 前記コンデンサと前記熱交換器とを結ぶ経路に設けられ
    るレシーバと、 前記冷媒圧縮機と前記コンデンサとを結ぶ経路に設けら
    れる開閉弁と、 前記コンデンサを迂回して前記開閉弁の入口側から前記
    コンデンサと前記熱交換器とを結ぶ経路に接続される第
    1のバイパス管と、 前記第1のバイパス管に設けられる減圧装置と、 前記減圧装置の入口側の前記第1のバイパス管から分岐
    し、この分岐部に一端を有し、前記コンデンサの出口側
    に他端を有する第2のバイパス管とを備えたことを特徴
    とする空調装置。
JP34235292A 1992-12-22 1992-12-22 空調装置 Pending JPH06193972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34235292A JPH06193972A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34235292A JPH06193972A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06193972A true JPH06193972A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18353063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34235292A Pending JPH06193972A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06193972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177588A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2010145020A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置並びにそれを搭載したヒートポンプ給湯機及び空気調和機
JP2011140291A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177588A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP4631426B2 (ja) * 2004-12-21 2011-02-16 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍機
JP2010145020A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ装置並びにそれを搭載したヒートポンプ給湯機及び空気調和機
JP2011140291A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Denso Corp 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237187B2 (ja) 空調装置
US5899086A (en) Heat pump type air conditioning system for automotive vehicle
US6928831B2 (en) Combined cooling plant/heat pump for cooling, heating and dehumidifying a motor vehicle interior
CN112074425A (zh) 车用热管理系统
US20040129012A1 (en) Heating/cooling circuit for an air-conditioning system of a motor vehicle, air-conditioning system and a method for controlling the same
US4384608A (en) Reverse cycle air conditioner system
JP2002516595A (ja) 車両用空気調和装置及びその使用方法
JP2000052757A (ja) 自動車用冷暖房装置
JP3189255B2 (ja) 空調装置
US6655164B2 (en) Combined heating and cooling system
CN109982877B (zh) 车辆热泵系统
JP3303443B2 (ja) 空調装置
JPH09240266A (ja) 冷暖房装置
JPS61101660A (ja) 自動車の燃料冷却装置
JPH06193972A (ja) 空調装置
JP3830242B2 (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2000146319A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JP2002234335A (ja) 車両用空調装置
JP2698735B2 (ja) エンジンヒートポンプシステム
JP2508758B2 (ja) 車両に搭載される冷凍・加温制御装置
JP3684673B2 (ja) バス用空調装置
JP2531165B2 (ja) 車両用空調装置
JP3793327B2 (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP3339040B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11151935A (ja) 自動車のための空気調和システム