JPS6227818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227818Y2
JPS6227818Y2 JP19128781U JP19128781U JPS6227818Y2 JP S6227818 Y2 JPS6227818 Y2 JP S6227818Y2 JP 19128781 U JP19128781 U JP 19128781U JP 19128781 U JP19128781 U JP 19128781U JP S6227818 Y2 JPS6227818 Y2 JP S6227818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
compressor
indoor heat
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19128781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19128781U priority Critical patent/JPS5896473U/ja
Publication of JPS5896473U publication Critical patent/JPS5896473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227818Y2 publication Critical patent/JPS6227818Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冷房サイクルに熱供給源となる冷媒
加熱器を含む暖房サイクルを構成した冷暖房装置
に関するものである。
上記この種の冷暖房装置は、圧縮機・室外熱交
換器(冷房用凝縮機)・キヤピラリーチユーブ・
室内熱交換器(冷房用蒸発器)からなる冷房サイ
クルに、暖房運転時の熱供給源となる冷媒加熱器
を組込んだものが多い。冷媒加熱器は通常、室内
熱交換器と圧縮機との間に設けられ、冷房運転時
には低温冷媒ガスが流通する。冷房運転時におい
て冷媒加熱器は積極的な機能を果さないが、冷房
運転に関する阻害要因にはあまりならないことか
ら冷房運転時の冷媒の流通が容認されているので
ある。しかし、冷媒加熱器の休止時に冷媒を導通
させることは、冷媒加熱器のトラブルの原因とな
ることが多い。すなわち、冷媒の導通によつて休
止状態の冷媒加熱器に結露が生じ、冷媒加熱器の
腐食をまねくことになるのである。
本考案は、冷媒加熱器の結露を防ぎその腐食を
冷房能力の低下をきたすことなく防止することが
できる、回路構成の容易な冷暖房装置を提供する
ことを目的とするものである。
次に本考案の構成を図面に示す実施例に基づい
て具体的に説明する。
図面に示す本考案の適用例としての冷暖房装置
は、圧縮機1,室外熱交換器2(冷房用凝縮
機),キヤピラリーチユーブ3,室内熱交換器4
(冷房用蒸発器)をめぐる冷房(冷凍)サイクル
と、冷媒加熱器5,圧縮機1,室内熱交換器4を
めぐる暖房サイクルとが構成されている。暖房サ
イクルは冷房サイクルに組込まれた形態に構成さ
れているが、室外熱交換器2と冷房用のキヤピラ
リーチユーブ3に関しては、冷房サイクルと分離
し、独自のサイクルを構成している。すなわち、
冷房用の冷媒回路には、圧縮機1を跨ぐ暖房用冷
媒回路6と、室内熱交換器4の出入口側を橋絡す
る冷媒加熱回路7とがそれぞれ構成され、暖房運
転時には、室外熱交換器2及びキヤピラリーチユ
ーブ3に冷媒が流れないようになつているのであ
る。暖房用冷媒回路6には冷房運転時にこの回路
を閉じる電磁弁8が組込まれ、冷媒加熱回路7に
は逆止弁又は電磁弁などの弁要素9と直列に冷媒
を加熱する冷媒加熱器5が組込まれている。暖房
用冷媒回路6の室内熱交換器4側の冷房用の冷媒
回路との連絡部は、冷媒加熱回路7の冷媒回路に
対する一方の連絡部より室内熱交換器4寄りに設
定され、双方の連絡部の間における冷媒回路には
抵抗要素(キヤピラリー又は絞り弁など)10が
挿入され、かつこの抵抗要素10を跨いで、電磁
弁11を含むバイパス12が構成されている。し
かして、この冷暖房装置では冷房運転時について
はバルブ操作で、圧縮機1から室外熱交換器2,
キヤピラリーチユーブ3,室外熱交換器4をめぐ
りバイパス12を経て圧縮機1に戻る冷媒循環を
させることができ、抵抗要素10を導通させるこ
とによる冷房能力の低下はない。暖房運転時につ
いてはバルブ操作により、圧縮機1から暖房用冷
媒回路6を経て室内熱交換器4,冷媒加熱器5を
めぐり圧縮機1に戻る冷媒循環をさせることがで
きる。なお、暖房運転時について暖房用冷媒回路
6を流れる冷媒の一部は、抵抗要素10を通り、
冷媒回路から圧縮機1に戻される。すなわち、暖
房のための熱を搬送する冷媒の経路が短く、放熱
を伴う、冷房用の構成部材である室外熱交換器2
やキヤピラリーチユーブ3に冷媒を通さないの
で、室内熱交換器4に効率的に冷媒加熱器5によ
る熱を搬送することができるうえ、冷房運転時に
は冷媒加熱器5及び抵抗要素10への冷媒の導通
がないため、冷媒加熱器5が結露で腐食すること
もほとんどなく、また冷媒の圧力低下による冷房
能力の低下もきたさない。また、冷房運転時と暖
房運転時とでは室内熱交換器4について冷媒の導
通方向が反対になる構成であるため、冷房運転時
も暖房運転時も、室内熱交換器4に関する連絡管
13,14に流れる冷媒の相が同じとなるもの
で、これによつて室内熱交換器4に関する二箇所
の連絡管13,14は液相用と気相用に区別して
構成することができるのである。すなわち、冷房
運転時における室内熱交換器4の入口側の連絡管
13には冷媒液が通り、出口側の連絡管14には
冷媒ガスが通るが、暖房運転時についても各連絡
管13,14にはそれぞれ冷房運転時と同相の冷
媒が逆方向に流れるのである。従つて、液冷媒の
みが流れる連絡管13については冷媒ガスを通す
ものより配管及び加工の平易な細い管体で構成す
ることができる。
なお、図中符号15は室外熱交換器2に対する
冷媒の導通を制御する電磁バルブを、16は逆止
弁をそれぞれ示す。
以上、実施例による説明でも明らかなように本
考案の冷暖房装置は、暖房運転時の熱の供給源と
なる冷媒加熱器を室内熱交換器に並列に配設し、
冷房運転時の低温の冷媒ガスを冷媒加熱器を介さ
ずに圧縮機に導き込むように構成するとともに暖
房運転時に冷媒を圧縮機から室内熱交換器に流す
ための、冷媒回路に挿入された抵抗要素に電磁弁
を含むバイパスを跨がせたもので、室内熱交換器
に冷暖房時において逆方向に冷媒を導通させるも
のであるため、バイパスの構成によつて冷房時の
冷媒の導通に抵抗がかからず、冷房能力の低下を
きたすことなく冷房運転時における冷媒加熱器の
結露を解消できる。さらに、室内熱交換器に関す
る連絡管に、冷暖房運転時について同じ相の冷媒
を通すことにより、連絡管の構成を液用又はガス
用のいずれかに統一でき、配管操作及び加工がそ
れだけ平易で、回路構成が容易であるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の適用例としての冷暖房装置を示す
冷媒系統図である。 1……圧縮機、2……室外熱交換器、3……キ
ヤピラリーチユーブ、4……室内熱交換器、5…
…冷媒加熱器、6……暖房用冷媒回路、7……冷
媒加熱回路、8……電磁弁、9……弁要素、10
……抵抗要素、11……電磁弁、12……バイパ
ス、13,14……連絡管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機から室外熱交換器、キヤピラリーチユー
    ブ、室内熱交換器をめぐつて圧縮機に戻る冷房用
    の冷媒回路における、室内熱交換器と圧縮機との
    中間部とキヤピラリーチユーブと室内熱交換器と
    の中間部とを室内熱交換器に対して並列となる、
    冷媒加熱器を含む冷媒加熱回路で橋絡するととも
    に、圧縮機の下流側の冷媒回路に、暖房運転時に
    室内熱交換器に圧縮機からの冷媒を冷房運転時と
    は逆方向に送り込むための暖房用冷媒回路を分岐
    させ、かつ室内熱交換器と圧縮機との間の冷媒回
    路における冷媒加熱回路の連絡部と暖房用冷媒回
    路の連絡部との間には抵抗要素を設け、この抵抗
    要素に対し、電磁弁を含むバイパスを跨がせてな
    る冷暖房装置。
JP19128781U 1981-12-22 1981-12-22 冷暖房装置 Granted JPS5896473U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128781U JPS5896473U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128781U JPS5896473U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 冷暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896473U JPS5896473U (ja) 1983-06-30
JPS6227818Y2 true JPS6227818Y2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=30104759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128781U Granted JPS5896473U (ja) 1981-12-22 1981-12-22 冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896473U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5896473U (ja) 1983-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227818Y2 (ja)
JPS6225648Y2 (ja)
JPH10232073A (ja) 空気調和機
JPS6230702Y2 (ja)
JPS58108367A (ja) 冷暖房装置
JPS6235026B2 (ja)
JPS616557A (ja) エンジンヒ−トポンプ装置
CN113531711B (zh) 一种除湿再热系统及其控制方法
JP2515568Y2 (ja) ヒートポンプ式暖房給湯装置
JPS5849863A (ja) ヒ−トポンプ式給湯機の冷凍サイクル
JPS6315744Y2 (ja)
JPS6218934Y2 (ja)
JPS583015Y2 (ja) 分離形冷暖房機
JPH0359347B2 (ja)
JPH0410525Y2 (ja)
JPH0212541Y2 (ja)
JPS6039724Y2 (ja) 空気調和装置
JPS586368A (ja) 空気調和機の冷媒加熱装置
CA1111645A (en) Split system air conditioner adapted to receive a water preheater
JPS60152873A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS59151069U (ja) 冷暖房給湯用空気調和機
JPH0413577Y2 (ja)
JPS6139260Y2 (ja)
JPS58111857U (ja) 冷暖房給湯装置
JPS5925064U (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房機