JPS5884749A - タイヤ製造方法 - Google Patents

タイヤ製造方法

Info

Publication number
JPS5884749A
JPS5884749A JP56181898A JP18189881A JPS5884749A JP S5884749 A JPS5884749 A JP S5884749A JP 56181898 A JP56181898 A JP 56181898A JP 18189881 A JP18189881 A JP 18189881A JP S5884749 A JPS5884749 A JP S5884749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
core
cavity
mold
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56181898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kawamoto
河本 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP56181898A priority Critical patent/JPS5884749A/ja
Publication of JPS5884749A publication Critical patent/JPS5884749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤの製造方法に関する。
従来、タイヤの製造方法には第1図に一部分の断面を示
すような外形(1)と内型(2)とにより構成される空
間(3)(以下キャビティと称す)内にエラストマーを
注入L7、タイヤを製造する方法が有り、これらの方法
について種々の提案がなされている。しかしながら、こ
れらの方法においてはコードによって補強された補強層
を有するタイヤ全製造する有効な方法が無かった。
一方、特公昭52−3161号公報および特公昭54−
24761号公報に開示されているような、除去自在の
コアの周囲にフープ、ライナーを貼り、その上に補強線
条を巻き付け、更にブレーカ一層、サイドウオール、ト
レッド等を貼り付けてタイヤを製造する方法が提案され
た。しかしながら、この特公昭52−3161号公報お
よび特公昭54−24761号公報に開示される方法に
おいては、各部材を精度良く貼り付けるために作業者の
手作業によるところが多く多数の手間と多くの時間を要
し、更に、作業者の手作業による工程が多いので工程の
機械による自動化が困難であるという欠点があった。
本発明の目的は、上記の如き従来のタイヤ製造方法に付
随して生ずる構造上の制約や製造工程の抄雑さを解消す
る新規なタイヤの製造方法を提供することにある。
本発明は、特公昭52−3161号公報および特公昭5
4−24761号公報に開示されているようなベルト入
り楕円形チューブを中型として使用することを特徴とし
ている。すなわち、本発明は環状のコアを製造する段階
と、前記コアの外面に該コアの実質上半径方向に巻き付
ケられたコードによって補強された補強層を形成して中
型を作る段階と、予め決められた内面形状を有する外型
に前記中型を入れてそれらの間にキャビティを形成する
段階と、前記キャビティにエラストマーを注入すること
によって外皮を形成してタイヤを製造する段階と、前記
タイヤ内から前記コアを取り除く段階と、からなるタイ
ヤの製造方法にある。
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。ま
ず、例えばコルク、砂、ケイ酸ナトリウムおよび酸化鉄
の混合物を型内で型付けした後、この混合物に二酸化炭
素を通過させ、24時間約200度下で焼いて、好まし
くは第2図に断面で示すような楕円断面形状を有する環
状のコア(4)全形成する。このコア(4)を最内層と
して、その中心11411軸方向両0Illにフープ(
5)(61゜フープ(5)(6)の外側1にライナー(
71(81、ライナー(7)(8)の外側にカーカス層
(9)をそれぞれ形成して、中1(10)を作成する。
前記フープ(5)(61は伸びない線条または多数の線
条をより合わせたケーブル等からなるものであるが、未
加硫エラヌトマー原料で被覆した金属バンドで作ること
もでき、更にナイロン、レイヨンあるいはポリエステル
等の材料によっても作ることが可能である。そして、こ
のフープ(51f61は前記コア(4)に予め設けられ
た溝+111 (121K沿って配置されている。前記
ライシー(71(8)のうち一方の第1ライナー(7)
ハブチルゴムでできており、他方の第2ライナー(8)
は天然ゴムを主体とする材質でできている。前記カーカ
ス層(9)は金属もしくはナイロン等の繊維のコードを
前記第2ライナー(8)の外側に実質上前記コア(4)
の半径方向に巻き付けることにより形成される。このコ
ードはゴムにより被覆されていても良い。前記フープ(
5)(61、ライナー(7)(8)、カーカス層(9)
は組み合わさって補強層(13)を構成している。
第3図は、前記カーカス層(9)を形成するところを示
しており、ライナー(71(81によって4m7fli
された後のコア(4)’eA軸を中心に回転させ、−万
コードが巻かれているボビン(141’eB軸を中心に
回転させることで半径方向にコードを配したカーカス層
(9)が形成される。
以上のようにして中型(10)が作られるが、この中型
(10)には後述するように前記コア(4)を溶解する
だめの液を注入する注入口(図示省略)が予め設けられ
ている。この注入口は後に空気穴として利用される。
なお、中型00)における前記コア(4)は本実施例で
示した材料以外であっても本発明の目的を達成する上で
支障がないものであればよく、公知の材料を用いること
ができることは言うまでもない。更に、コア(4)は中
実ではなく中空ドーナツ状に形成してもよい。また、前
記補強層(13)も本実施例の構成に限定されることな
く、タイヤの構造および使用条件等によって適宜変更で
き、コードに角度を持たせたり52重のコード層にした
りしてもよいことは言うまでもない。
補強層Q31が未加硫ゴムによって作られる場合には、
必要に応じた段階1例えば後のタイヤ外皮全キャスティ
ング、射出する時など、に加硫を行なう。なお、このよ
うにタイヤ外皮を射出成形する場合には、補強層(13
)の乱れを防止するため必要に応じてセミキュアーを行
なう。
次に、前記中型00)は第4図に示すようにタイヤの外
形形状に対応した内面形状を有する外型(151内に組
み込まれ、これら両型+IOl (+ 51の間にキャ
ビティ(16)が形成される。このキャビティ(16)
にニジストマーを注入し、サイドウオール部分(17)
およびトレッド部分(181から構成されるタイヤ外皮
(191を形成し、タイヤ(201を製造する。次いで
、外型(151からタイヤ(2αを取り出し、中型00
)に設けられた前記注入口から水酸化ナトリウムの25
係溶液を注入してコア(4)を溶解し、この溶解液金該
注入口から排出することによってタイヤが完成する。
第5図は本発明に係るタイヤ製造方法の別実施例により
製造されたキャスティングタイヤを示しており、サイド
ウオール部分(21N21+とトレッド部分(221が
材質の異なる材料、例えばサイドウオール部分(21)
が耐屈曲性ウレタンにより、またトレッド部分(22)
は耐摩耗性に富むウレタンにより構成されている。この
タイヤ(23)は、本発明における外型と中型との間に
形成されたキャビティにニジストマーを注入することに
より外皮を形成してタイヤを製造する段階で、公知のキ
ャスティング方法により、サイドウオール部分(2]I
T2+1のみを先にキャスティングして形成し、後にト
レッド部分(221t−キャスティングして形成するか
、あるいはサイドウオール部分(2+1f2Llとトレ
ッド部分(221とを同時に異種の材質の材料でキャス
ティングして形成することにより製造することができる
以上述べてきたように本発明によれば、キャビティ内に
ニジストマーを注入する方法で補強コード層を有するタ
イヤを簡単に製造でき、しかも作業者の手作業に頼る工
程が少ないので製造工程をほとんど完全自動化すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタイヤ製造方法において外型と内型とで
形成されたキャビティの部分正面断面図、第2図は本発
明に係るタイヤ製造方法の一実施例における中型の部分
正面断面図、第3図は本発明に係るタイヤ製造方法の一
実施例においてカーカス層を形成しているところを示す
斜視図、第4図は本発明に係るタイヤ製造方法の一実施
例において外型と中型とによって形成されたキャビティ
の部分正面断面図、第5図は本発明に係るタイヤ製造方
法の別実施例によって製造されたタイヤの部分正面断面
図である。 (4)・・・コア     (10)・・・中型(13
1・・・補強層    (15)・・・外型(161・
・・キャビティ  (1g1・・・外皮(21,1)(
231・・・タイヤ 特許出願人  ブリデストンタイヤ株式会社代理人 弁
理士  有 我 軍 −部 第 1 図 第2図 0 が 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 環状のコアを製造する段階と、前記コアの外面に該コア
    の実質上半径方向に巻き伺けられたコードによって補強
    された補強層を形成して中型を作る段階と、予め決めら
    れた内面形状を有する外型に前記中型を入れてそれらの
    間にキャビティを形成する段階と、前記キャビティにエ
    ラストマーを注入することによって外皮を形成してタイ
    ヤを製造する段階と、前記タイヤ内から前記コアを取り
    除く段階と、からなることを特徴とするタイヤ製造方法
JP56181898A 1981-11-13 1981-11-13 タイヤ製造方法 Pending JPS5884749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181898A JPS5884749A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 タイヤ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56181898A JPS5884749A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 タイヤ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884749A true JPS5884749A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16108806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56181898A Pending JPS5884749A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 タイヤ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101653978B1 (ko) * 2015-10-15 2016-09-05 화인케미칼 주식회사 성형물의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135002A (en) * 1975-05-06 1976-11-22 Shiyumitsuto Osukaaru Automotive pneumatic tire of elastomer and method of producing same
JPS523161A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Nippon Electric Co Method of mounting electronic parts in highhspeed simultaneous multilayered wiring
JPS5224282A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Kobe Steel Ltd Construction method of pneumatic tire reinforcing material
JPS5621844A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Firestone Tire & Rubber Co Manufacture of pneumatic tire

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135002A (en) * 1975-05-06 1976-11-22 Shiyumitsuto Osukaaru Automotive pneumatic tire of elastomer and method of producing same
JPS523161A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Nippon Electric Co Method of mounting electronic parts in highhspeed simultaneous multilayered wiring
JPS5224282A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Kobe Steel Ltd Construction method of pneumatic tire reinforcing material
JPS5621844A (en) * 1979-07-30 1981-02-28 Firestone Tire & Rubber Co Manufacture of pneumatic tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101653978B1 (ko) * 2015-10-15 2016-09-05 화인케미칼 주식회사 성형물의 제조방법
WO2017065409A1 (ko) * 2015-10-15 2017-04-20 화인케미칼 주식회사 성형물의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100678661B1 (ko) 타이어용 카아커스 제작 방법 및 그 제작 방법에 의해얻어진 카아커스
JP4793088B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPS62290524A (ja) ラジアルタイヤの製造方法
EP0154597A2 (en) A pneumatic tire
JPS6042105A (ja) 補強されたビ−ドを有するタイヤ、並びにコ−ドワイヤ−で補強された流し込み成形タイヤを製造する方法
KR100718257B1 (ko) 차량 타이어용 카커스 구조체의 제조방법 및 상기 방법에 의해 얻어지는 카커스 구조체
JPS5884749A (ja) タイヤ製造方法
JPS5884750A (ja) タイヤ製造方法
JPS62225406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS58156402A (ja) 空気入りバイアスタイヤとその製造方法
US2822141A (en) Tire bead construction
JPS6160303A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3186803B2 (ja) タイヤ補強用ベルトの製造方法およびそれに使用する組立ドラムならびにタイヤの製造方法
JP3845514B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05154938A (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3213354B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP4103942B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3084094B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びその方法による空気入りタイヤ
KR950006001Y1 (ko) 비드부 구조를 개선한 타이어
JPH0516621A (ja) ラジアルタイヤ
JPH11321229A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US4341251A (en) Tire and method of making
JPH06297910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05286053A (ja) ゴム製袋体の製造方法
JP2000225808A (ja) 空気入りラジアルタイヤ