JPS5884529A - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路

Info

Publication number
JPS5884529A
JPS5884529A JP18395481A JP18395481A JPS5884529A JP S5884529 A JPS5884529 A JP S5884529A JP 18395481 A JP18395481 A JP 18395481A JP 18395481 A JP18395481 A JP 18395481A JP S5884529 A JPS5884529 A JP S5884529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
node
mos
supply voltage
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18395481A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Kobayashi
小林 稔史
Makoto Taniguchi
真 谷口
Michihiro Yamada
山田 通裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18395481A priority Critical patent/JPS5884529A/ja
Publication of JPS5884529A publication Critical patent/JPS5884529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00195Layout of the delay element using FET's

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、Mos集積回路に使用しても好適な遅延回
路に関するものである。
第1図は従来の遅延回蕗の回路図、第2図はその動作説
明のための各部電圧波形図であるL第1図において、(
1)は電源電圧VCCが印加される電源端子、(2)は
第2図(a)に示す第1の入力信号φムが入力される第
1の入力端子、(3)は第2図(b)に示す第2の入力
信号φBが入力される第2の入力端子、(4)はドレイ
ンが電源端子(1)に接続されゲートが第1の入力端子
(2)に接続されソースが第1のノード(5)に接続さ
れる第1のMOEI)ランジスタ、(6)はドのノード
(8)に接続された第2のMOS )ランジスタ、(9
)はドレインが第2のノード(83に接続されゲーート
が第2の入力端子(3)に接続されソースがアースに接
続された第3のMOS)ランジスタ、叫はドレインが電
源端子(1)に接続されゲートが第1のノード(5)に
接続されソースが第2のノード(8ンに接続された第4
のMo8)ランジスタ、(川は出力端子(7)の載荷容
量である。
なお、第2図(0)は第2のノード(8)における電圧
v8の成圧波形を示し、第2図(d)は第1のノード(
5)における電圧v5の電圧波形を示す。
次に、上記遅延回路の動作について第2図(a)〜第2
図(d)を参照して説明する。まず、初期状態において
第1の入力信号φ、はIIH11レベル、第2の入力信
号φ、はIIL11レベルである。このとき、第2のM
OB )ランジスタ(Mo8T)(6)および第3のM
OBT(9)はオフ状態であり、第1のノード(5)は
第1のMo8T(4)を通してvCC”tH(ここでV
TIIはMo8Tのしきい値電圧である)に、また′s
20ノード(8)は第4のMo8T(IQを通してV。
C”TMにプリチャージされている。次に時点t1にお
いて、第1の入力信号φ、が一1H−ルベルからIIL
I+レベルになると第1のMo 8 T (4)はオフ
状態になるが、第1のノード(5)の電位v5はV。c
−■□のままである。次に時点t2において第2の入力
信号φ1が111,11レベルからIIHI−レベルに
なると第2のM OS T (6)と第3のM O8T
 (9)とがオフ状態となり、これらのMo8Tを通し
て第1のノー、ド(5)の電位v5は放電する。しか踵
このとき第4のMo8T(IQもオン状態となり、第3
のMo8T(9)には第1のノード(5)からの放電電
流と、第4のMo8TαQを通して電源端子(1)から
の電流も流れ込むので、第1のノード(5)の電位のv
5放電速度は遅くなる。時点t3において第1のノード
(5)の電位のV放電が完了すると第4のM O8T 
(11はオフ状態となる。第2の入力信号φ1がIIL
11レベルから11 H1ルベルになってから第1のノ
ード(5)電位のv5の放電が完了されるまでの遅延時
間tJ−t2は、各MO8T(6)* (9)−α1の
チャネル幅によって制御することかできるび しかしながら、従来の遅延回路では何らかの理由により
電源電圧vCCのレベルが低下したとき、遅延回路が動
作しなくなる可能性がめったOこの欠点を第3図(&)
〜第3図(e)を参照して説明する。
なお、第3図(a)は電源電圧V。0の波形、第3図 
   ′(b)はgtの入力信号φ、の波形、第3図(
0)は第2の入力信号φ、の波形、第3図(d)は第2
0ノード(8)における電圧v8の波形、第3図(θ)
は第1のノード(5)における−圧V’5の波形を示す
いま、電源電圧v0゜のレベルがV。amで、第1の入
力信号φ、がIIH11レベル、第2の入力信号φ、が
IILIIレベルであるとする。このとき第10ノード
(5)は”CCHv、、 % g 2のメート(8)は
vcca  ”VTII K フI) チャージされて
いる。時点t。において何らかの軸により電源電圧V。
0のレベルがV。CMからV。。L(vo。8−VcC
L>>V□)に低下したとすると、第1の入力値゛号φ
□のIIH11レベルも■。。、からV。CLに低下す
るので、第1のM O8T(4)はオフ状態となり、第
1のノード(5)の電位v5はvo。ウーvTllに保
たれ、第2のノード(8)の電位v8はvo。1となる
Oこの状態で第1の入力信号φ、がIIL11レベルに
なった後、時点t2に第2の入力信号φ、がII HI
Iレベル(vCCL)になると、第3のM O8T(9
)と第4のMo8T(L(lとがオン状態になる0この
とき、第4のMo8I’四のゲート電位はv。olI−
v□でig3のMo8T(9)のゲート1圧veelよ
りも高゛いので、第20ノード(8)はトランジスタ(
IQを通して強くプルアップされ、第20ノード(8)
の電位v8がvccL−■□よりも低くならない可能性
がある。このような状態になると第1のノード(5)の
電位v5は放電されないので、遅延回路は動作しない。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、電
源電圧が変化しても正常に動作する遅延回路を提供する
ことを目的としている0このような目的を達成するため
、この発明はドレインが電源端子に接続され、ゲートお
よびソースが前記の第1のノード(5)に接続されたク
ランプMO8Tを設けたものであり、以下実施例を用い
て説明する。
第4図はこの発明に係る遅延回路の一実施例を示す回路
図でめる0同図において、従来例と同等部分は同一符号
で示し、その説明を省略する。(1′4はドレインが電
源端子(1)に接続され、ゲートおよびソースが第1の
ノード(5)に接続されたクランプ用の#I5のMO6
1Tでめる0 次に上記構成に係るこの実施例の遅延回路の動作につい
て説明するが、電源電圧vccのレベル変動のない場合
については第1図の動作と同一である0 次に何らかの理由により、電源電圧vccのレベルがV
。CHIからvcoLに低下した場合、クランプ用の第
5のM O8T(I匂痴オン状態となシ、第1のノード
(5)の電位VsはV。CL+vTHにクランプされる
。このため、第1の入力信号φ、が1lLI−レベルに
なった後、第2の入力信号φ、がII HIIレベルに
なったとき、第4のMO8TQQのゲート電位は、第3
のMO8T(9)のゲート電位よりもV□高いだけなの
で第1のノード(5)の電位v5は徐々に放電されて遅
延回路は正常に動作する。
第5図にvcoのレベルが9vから4.5vに低下した
ときの第1図の回路の出力信号波形(イ)と第4図の回
路の出力信号波形(ロ)との1コンピユータシミユレー
シヨン結果を示す。ただし、MO8Tのチャネル長はす
べて3μm1第1のM OB T(4)のチャネル幅は
30μm、その他(7) Mo 8 T(6) e (
9) I Q’)およびteaのf−Vネル幅は7μm
、出力負荷容量は0.5plFとした。
この結果から第1図の従来回路は正常に動作しないが、
第4図のこの実施例の回路は正常に動作をすることが判
る。
以上詳述したように、この発明になる遅延回路ではクラ
ンプ用の第5のMO8Tを設は第2の入力信号が−IH
IIレベルになるまで第1のノードの電位を電源電圧の
変動に応じてその電源電圧近傍にクランプするので、電
源電圧が変動Oても正常に遅延動作をする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の遅延回路を示す回路図、第2図はこの従
来回路の動作を説明するための各部電圧波形図、第3図
は従来回路の電源電圧低下による動作不能状態を説明す
るための各部電圧波形図、第4図はこの鞄明の一実施例
を示す回路図、第5図は第1図の従来例と第4図のこの
実施例との動作t−コンピュータシミュレーションした
結果を示す各部波形図である。 図において、(1)は電源端子、(2)は第1の入力端
子、(3)は第2の入力端子、(4)は第1のMO8T
、(5)は第10ノード、(6)は第2のMO8T、(
7)は出力端子、(8)は第2のノード、(9)は第3
のMO8T、αOは第4のMO8T、(l乃は第5めM
O8Tである0なお、図中同一符号は同一または相当部
分を示す0 代理人 葛舒信−(外1名) 第1図 第2図 第3図 1゜ 第4図 特許庁rミ官殿 1.。−2事件の表示    特願昭a6−18395
4号2、発明の名称    遷 延 回 路3、補正を
する者 す、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の― 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドレインが電源端子に接続されゲートか第1の入力端子
    に接続されソースが第10ノードに接続された第1のM
    OS )ランジスタと、ドレインが上記第1のノードお
    よび出力端子に接続されゲートが第2の入力端子に接続
    されソースが第2のノードに接続された第2のM08ト
    ランジスタと、ドレインが上記第2のノードに接続され
    ゲートが上記第2の入力端子に接続されソースがアース
    に接続された第3のMOSトランジスタと、ドレインが
    上記電源端子に接続されゲートが上記第1のノードに接
    続されソースが上記第20ノードに接続された第4のM
    OS )ランジスタと、ドレインが上記電源端子に接続
    されゲートおよびソースが上記第1のノードに接続され
    たクランプ用の纂5のMO13トランジスタとを備えた
    ことを特徴とする遅延回路0
JP18395481A 1981-11-16 1981-11-16 遅延回路 Pending JPS5884529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395481A JPS5884529A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 遅延回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395481A JPS5884529A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 遅延回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5884529A true JPS5884529A (ja) 1983-05-20

Family

ID=16144715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18395481A Pending JPS5884529A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 遅延回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479699A2 (en) * 1990-10-03 1992-04-08 International Business Machines Corporation Self-biasing timing circuit
US6109487A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Dart Industries Inc. Container with dispensing assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0479699A2 (en) * 1990-10-03 1992-04-08 International Business Machines Corporation Self-biasing timing circuit
US6109487A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Dart Industries Inc. Container with dispensing assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH083766B2 (ja) 半導体集積回路の電源電圧降下回路
JPS5923915A (ja) シユミツトトリガ回路
JPH0360218A (ja) 半導体集積回路
JPS6153759A (ja) 発振回路
JPS6037821A (ja) Mos大電流出力バツフア
JPS61222318A (ja) パワ−オンリセツト回路
JPS5884529A (ja) 遅延回路
JPH0430207B2 (ja)
JPS6213120A (ja) 半導体装置
JPH0955468A (ja) 半導体集積回路
JPS632193A (ja) センスアンプ回路
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
JPH0225108A (ja) 半導体集積回路
JPH06197001A (ja) レベル変換回路
JPH02143608A (ja) 半導体集積回路
JP2919187B2 (ja) 基板電位供給回路
JP2885670B2 (ja) Cr発振回路
JPH0116070Y2 (ja)
JPS6111839A (ja) パワ−オン・イニシヤライズ回路
JPS59231916A (ja) 半導体回路
JPS60205264A (ja) 電圧比較回路
JPS59131220A (ja) Mos電圧制御発振回路
JPH0695751A (ja) 半導体集積回路
JPS593892B2 (ja) パワ−オンリセット回路
JPS60177714A (ja) レベルリミツタ回路