JPS5884321A - 正負両用電源回路 - Google Patents
正負両用電源回路Info
- Publication number
- JPS5884321A JPS5884321A JP18188081A JP18188081A JPS5884321A JP S5884321 A JPS5884321 A JP S5884321A JP 18188081 A JP18188081 A JP 18188081A JP 18188081 A JP18188081 A JP 18188081A JP S5884321 A JPS5884321 A JP S5884321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- constant voltage
- circuit
- power supply
- choke coil
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、非反転形降圧式スイッチングレギュレータ
に簡単な改造を麿すだけで、これを正負両電源用に使用
可能2とした正負両用電源回路に関する。
に簡単な改造を麿すだけで、これを正負両電源用に使用
可能2とした正負両用電源回路に関する。
従来、単一の非安定化直流電源から、正負両系統の直流
安定化電源を得るためには、例えば非安定化直流電源を
単一系統の定電圧回路を介して定電圧化した後、これを
2系統に分圧し、その中点を設置する方法(第1図参照
)、非安定化電源出力をなんらかの非反転形定電圧回路
と、反転形降圧式スイッチングレギュレータとの2系統
に分岐し、これにより正負両電源を別々に得る方法(第
2図参照)、非安定化電源を単一系統の定電圧回路を介
して安定化し、これに゛より正電源を得る一方、別途ダ
イオード・ポンプ回路を設け、これにより負電源を得る
方法(第3図参照)等が知られている。
安定化電源を得るためには、例えば非安定化直流電源を
単一系統の定電圧回路を介して定電圧化した後、これを
2系統に分圧し、その中点を設置する方法(第1図参照
)、非安定化電源出力をなんらかの非反転形定電圧回路
と、反転形降圧式スイッチングレギュレータとの2系統
に分岐し、これにより正負両電源を別々に得る方法(第
2図参照)、非安定化電源を単一系統の定電圧回路を介
して安定化し、これに゛より正電源を得る一方、別途ダ
イオード・ポンプ回路を設け、これにより負電源を得る
方法(第3図参照)等が知られている。
ところが、前記単一定電圧回路の出力を分圧し、その中
点を設置する方法(第1図参照)の場合、構成は簡単で
あるが比較的消費電力が大きく、また負荷変動の小さい
ことが要求される等の欠点があり、一系統の定電圧回路
と並列に反転形降圧式スイッチングレギュレータを設け
る方法(第2図自照)の・場合、取出せる負電源の電力
は比較的大きいが、その反面構成が複雑となり、更にダ
イオ−ド・ポンプ回路を利用する方@(第3図参照)の
場合、別に発振器が必要になる他、取出せる負電源の電
力が小さい等の欠点がある。
点を設置する方法(第1図参照)の場合、構成は簡単で
あるが比較的消費電力が大きく、また負荷変動の小さい
ことが要求される等の欠点があり、一系統の定電圧回路
と並列に反転形降圧式スイッチングレギュレータを設け
る方法(第2図自照)の・場合、取出せる負電源の電力
は比較的大きいが、その反面構成が複雑となり、更にダ
イオ−ド・ポンプ回路を利用する方@(第3図参照)の
場合、別に発振器が必要になる他、取出せる負電源の電
力が小さい等の欠点がある。
この発明は上記の同一を解決するためになされたもので
、その目的とするところは、回路構成が簡単であるとと
もに、比較的大電力を取出すことができ、かつ負荷変動
を充分に許容し得る正負両用電源回路を提供することに
ある。
、その目的とするところは、回路構成が簡単であるとと
もに、比較的大電力を取出すことができ、かつ負荷変動
を充分に許容し得る正負両用電源回路を提供することに
ある。
この発明は、上記の目的を達成するために、チョッパ素
子とチョークコイルとを経由する第1の閉回路と、フラ
イホイールダイオードとチョークコイルとを経由する第
2の閉回路とを交互に導通せしめ負荷に正電源を供給す
る非反転形降圧式スイッチングレギュレータにおいて、
前記レギュレータのフライホイールダイオードと直列に
定電圧回路を接続し、前記チョークコイルで発生する逆
起電力を前記定電圧回路で定電圧化して、負電源を得る
ように構成したことを特徴とするものである。
子とチョークコイルとを経由する第1の閉回路と、フラ
イホイールダイオードとチョークコイルとを経由する第
2の閉回路とを交互に導通せしめ負荷に正電源を供給す
る非反転形降圧式スイッチングレギュレータにおいて、
前記レギュレータのフライホイールダイオードと直列に
定電圧回路を接続し、前記チョークコイルで発生する逆
起電力を前記定電圧回路で定電圧化して、負電源を得る
ように構成したことを特徴とするものである。
以下に、この発明の好適な一実施例を添付図面に従って
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第4図はこの発明に係わる正負両用電源回路の基本的な
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
同図に示す如く、この発明に係わる正負両用電源回路は
、チョッパ素子1.チョークコイル2゜フライホイール
ダイオード3.出力電圧検出部4゜チョッパ制御部5及
び平滑用コンデンサ6等からなる非反転形降圧式スイッ
チングレギュレータにおいて、前記フライホイールダイ
オードと直列に定電圧回路7を設け、このスイッチング
レギル−タ本来の出力を正電源とするとともに、前記定
電圧回路7により前記チョークコイルで発生する逆起電
力を定電圧化して、その定電圧化出力を負電源とするよ
うに構成したことを特徴とするものである。
、チョッパ素子1.チョークコイル2゜フライホイール
ダイオード3.出力電圧検出部4゜チョッパ制御部5及
び平滑用コンデンサ6等からなる非反転形降圧式スイッ
チングレギュレータにおいて、前記フライホイールダイ
オードと直列に定電圧回路7を設け、このスイッチング
レギル−タ本来の出力を正電源とするとともに、前記定
電圧回路7により前記チョークコイルで発生する逆起電
力を定電圧化して、その定電圧化出力を負電源とするよ
うに構成したことを特徴とするものである。
定電圧回路7としては種々の構成のものを採用すること
ができ、例えばツェナーダイオード等の定電圧素子だけ
によるもの、あるいは定電圧素子の出力をトランジスタ
で拡張したもの等が使用可能である。
ができ、例えばツェナーダイオード等の定電圧素子だけ
によるもの、あるいは定電圧素子の出力をトランジスタ
で拡張したもの等が使用可能である。
次に、本発明に係わる正負両用電源回路の具体的な一例
を第5図に従って説明する。
を第5図に従って説明する。
同図において、非安定化直流入力電源が投入されると、
起動抵抗R1を介してトランジスタT「2にベース電流
が流れ始める。そして、トランジスタTr 1.Tr
2.抵抗R2,R3で構成される正帰還回路の作用によ
り、トランジスタTriがオンする。
起動抵抗R1を介してトランジスタT「2にベース電流
が流れ始める。そして、トランジスタTr 1.Tr
2.抵抗R2,R3で構成される正帰還回路の作用によ
り、トランジスタTriがオンする。
ここで、正電源回路の出力電圧をVO,入力電圧を°v
:、チョークコイルL1のインダクタンスをLとすると
、トランジスタTr1がオンしている期間に、これを流
れる電流IEは次式で表される。
:、チョークコイルL1のインダクタンスをLとすると
、トランジスタTr1がオンしている期間に、これを流
れる電流IEは次式で表される。
また、トランジスタT1がオフの期間においてチョーク
コイルL1を流れる電流をILとすると、次式の関係が
成り立つ。
コイルL1を流れる電流をILとすると、次式の関係が
成り立つ。
IL=−II ・・・・・・・・・(2)この結果
、これらの電流−TE、ILによって正電源回路の角筒
側に電力が供給される。
、これらの電流−TE、ILによって正電源回路の角筒
側に電力が供給される。
次いで、正電ll@路の出力電圧が上昇し、ツェナーダ
イオードD3と抵抗R6とによって定められた基準電圧
に達すると、ツェナーダイオードD3が導通し、トラン
ジスタTr3にベース電流が流れ始める。
イオードD3と抵抗R6とによって定められた基準電圧
に達すると、ツェナーダイオードD3が導通し、トラン
ジスタTr3にベース電流が流れ始める。
この結果、トランジスタTr 1 、 T−r 2.抵
抗R2,R3で構成される正帰還回路の作用によって、
トランジスタTr1はカットオフされる。
抗R2,R3で構成される正帰還回路の作用によって、
トランジスタTr1はカットオフされる。
トランジスタTriがカットオフすると、第5図中フラ
イホイールダイオードD1のカソード側の点Pには1次
式によって表される逆起電h−■×が発生し、この逆起
電力によってチョークコイルL1に対し、電流ILを流
し続けようとする電圧が発生する。
イホイールダイオードD1のカソード側の点Pには1次
式によって表される逆起電h−■×が発生し、この逆起
電力によってチョークコイルL1に対し、電流ILを流
し続けようとする電圧が発生する。
(lt=
ここで、トランジスタTr1がカットオフする直前にチ
ョークコイルL1を流れる電流を10とすれば、トラン
ジスタTr1がカットオフの期間中チョークコイルL1
′を流れる電流ILは次式で表される。
ョークコイルL1を流れる電流を10とすれば、トラン
ジスタTr1がカットオフの期間中チョークコイルL1
′を流れる電流ILは次式で表される。
この結果、フライホイールダイオードD1が導通し、コ
ンデンサC2,抵抗R4,ツェナーダイオードD2.コ
ンデンサC3によって構成される定電圧回路7を介して
、チョークコイルL1に電流が流れ、この際に負電Ii
回路に電力が供給されるのである。。
ンデンサC2,抵抗R4,ツェナーダイオードD2.コ
ンデンサC3によって構成される定電圧回路7を介して
、チョークコイルL1に電流が流れ、この際に負電Ii
回路に電力が供給されるのである。。
次いで、正電源回路の出力電圧vOが減少して、ツェナ
ーダイオードD3がオフし始めると、これに対応してト
ランジスタTr3のベース電流が減少し始める。
ーダイオードD3がオフし始めると、これに対応してト
ランジスタTr3のベース電流が減少し始める。
その後、前述した経通に従って、トランジスタTriは
再びオン、オフを繰り返しいわゆるチョッパとして動作
する。訳である。
再びオン、オフを繰り返しいわゆるチョッパとして動作
する。訳である。
以上の動作において、定電圧回路7は、図中Q点に生じ
たチョークコイルL1による逆起電力を、抵抗R4とツ
ェナーダイオードD2とによって定電圧化し、その出力
を平滑用コンデンサC3を介して平滑した後、負電源と
して出力するものである。
たチョークコイルL1による逆起電力を、抵抗R4とツ
ェナーダイオードD2とによって定電圧化し、その出力
を平滑用コンデンサC3を介して平滑した後、負電源と
して出力するものである。
なお、定電圧回路7としてはこの実施例に示されるよう
に単一の定電圧素子によるものだけではなく、例えばツ
ェナーダイオードD2を定電圧素子とし、その出力をト
ランジスタによって拡張したいわゆる拡張形定電圧回路
で構成することもできる。
に単一の定電圧素子によるものだけではなく、例えばツ
ェナーダイオードD2を定電圧素子とし、その出力をト
ランジスタによって拡張したいわゆる拡張形定電圧回路
で構成することもできる。
以上説明した動作において、第5図中各部の信号波形を
第6図に示す。同図においてVCEはトランジスタTr
1のコレクタ・エミッタ間電圧。
第6図に示す。同図においてVCEはトランジスタTr
1のコレクタ・エミッタ間電圧。
IEはトランジスタTr1のエミッタ電流、vpはP点
の電位、VRはR点の電位、VQはQ点の電位、IDは
フライホイールダイオードD1を流れる電流、ILはチ
ョークコイルL1に流れる電流である。
の電位、VRはR点の電位、VQはQ点の電位、IDは
フライホイールダイオードD1を流れる電流、ILはチ
ョークコイルL1に流れる電流である。
以上の実施例の説明でも明らかなように、この発明に係
わる正負両用電源回路は、非反転形降圧式スイッチン゛
グレギュレータにおいて、前記レギュレータのフライホ
イールダイオードと直列に定電圧回路を接続し、この定
電圧回路によって前記レギュレータのチョークコイルに
より生じ、た逆起電力を定電圧化して負電源として出力
するようにしたものであるから、在来の非反転形降圧式
スイッチングレギュレータに簡単な改造を施すだけで、
−これを正負両電源用に兼用することが可能となり、例
えば実施例の如く定電圧回路7を構成すれば、コンデン
サC2,C3,ツェナーダイオードD2及び抵抗R4か
らなる4点の部品を追加するだけで、負電源用にも兼用
することが可能となる。
わる正負両用電源回路は、非反転形降圧式スイッチン゛
グレギュレータにおいて、前記レギュレータのフライホ
イールダイオードと直列に定電圧回路を接続し、この定
電圧回路によって前記レギュレータのチョークコイルに
より生じ、た逆起電力を定電圧化して負電源として出力
するようにしたものであるから、在来の非反転形降圧式
スイッチングレギュレータに簡単な改造を施すだけで、
−これを正負両電源用に兼用することが可能となり、例
えば実施例の如く定電圧回路7を構成すれば、コンデン
サC2,C3,ツェナーダイオードD2及び抵抗R4か
らなる4点の部品を追加するだけで、負電源用にも兼用
することが可能となる。
また、この発明によれば第1図に示す従来憚に比べて効
率が幽い。
率が幽い。
また、第2図に示す従来例において、より効率を上げよ
うとすれば当然定電圧nlIについてもチョッパタイプ
のスイッチングレギュレータにする必要があるが、この
ようにすれば効果なチョークコイル、フライホイールダ
イオードがそれぞれ2個づつ必要になり、極めて高価な
構成になるのに対し、本発明においては上記チョークコ
イル、フライホイールダイオードはそれぞれ1個で共用
でき、よりコストダウンが可能となる。
うとすれば当然定電圧nlIについてもチョッパタイプ
のスイッチングレギュレータにする必要があるが、この
ようにすれば効果なチョークコイル、フライホイールダ
イオードがそれぞれ2個づつ必要になり、極めて高価な
構成になるのに対し、本発明においては上記チョークコ
イル、フライホイールダイオードはそれぞれ1個で共用
でき、よりコストダウンが可能となる。
更に、第3図に示すダイオード・ポンプ式のように別途
発振器を設けるこζが不要となるとともに、第3図に示
す方式に比べ、反対極性用の取出し電力が大きいという
利点もある。
発振器を設けるこζが不要となるとともに、第3図に示
す方式に比べ、反対極性用の取出し電力が大きいという
利点もある。
第1図、第2図、第3図はそれぞれ従来の正負両用電源
回路の構成を示す電気回路図、第4図は本発明に係わる
正負両用電源回路の基本的な構成を示すプロツク図、第
5図は本発明に係わる正負両用電源回路の具体的な一例
を示す電気回路図、第6図は第5図における各部の信号
状態を示す波形図である。 1・・・・・・チョッパ 2・・・・・・チョークコイル 3・・・・・・フライホイールダイオード4・・・・・
・出力電圧検出部 5・・・・・・チョッパ制御部 6・・・・・・平滑用コンデンサ 7・・・・・・、定電圧回路 111図 第2図 第3図
回路の構成を示す電気回路図、第4図は本発明に係わる
正負両用電源回路の基本的な構成を示すプロツク図、第
5図は本発明に係わる正負両用電源回路の具体的な一例
を示す電気回路図、第6図は第5図における各部の信号
状態を示す波形図である。 1・・・・・・チョッパ 2・・・・・・チョークコイル 3・・・・・・フライホイールダイオード4・・・・・
・出力電圧検出部 5・・・・・・チョッパ制御部 6・・・・・・平滑用コンデンサ 7・・・・・・、定電圧回路 111図 第2図 第3図
Claims (1)
- (1)チョッパ素子とチョークコイルとを経由する第1
の閉回路と、フライホイールダイオードとチョークコイ
ルとを経由する第2の閉回路とを交互に導通せしめ負荷
に正電源を供給する非反転形降圧式スイッチングレギュ
レータにおいて、前記レギュレータのフライホイールダ
イオードと直列に定電圧回路を接続し、前記チョークコ
イルで発生する逆起電力を前記定電圧回路で定電圧化し
て、負電源を得るように構成したことを特徴とする正負
両用電源回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18188081A JPS5884321A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 正負両用電源回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18188081A JPS5884321A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 正負両用電源回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5884321A true JPS5884321A (ja) | 1983-05-20 |
Family
ID=16108477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18188081A Pending JPS5884321A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 正負両用電源回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5884321A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169360A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-25 | Iwatsu Electric Co Ltd | スイツチングレギユレ−タ回路 |
JPS62146008A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Hitachi Ltd | 選択回路 |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP18188081A patent/JPS5884321A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59169360A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-25 | Iwatsu Electric Co Ltd | スイツチングレギユレ−タ回路 |
JPS62146008A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Hitachi Ltd | 選択回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5264782A (en) | Dropout recovery circuit | |
AU627138B2 (en) | Multi-output dc-dc converter using field-effect transistor switched at high frequency | |
US3368139A (en) | Switching mode series voltage regulator | |
JPS5884321A (ja) | 正負両用電源回路 | |
JPH049616Y2 (ja) | ||
JP2534217Y2 (ja) | 直流―直流コンバータ | |
JPS6142166Y2 (ja) | ||
JPS5884322A (ja) | 正負両用電源回路 | |
JPS6130961A (ja) | スイツチング制御型電源回路 | |
JP2906569B2 (ja) | スイッチング電源装置の出力電圧検出回路 | |
JPH08115134A (ja) | 電源回路 | |
JPH0537669Y2 (ja) | ||
JPS6020769A (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JPS63174558A (ja) | 電源回路 | |
JPH0333182Y2 (ja) | ||
JPS61240854A (ja) | スイツチング制御型電源回路 | |
JPS59153462A (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JPH04222456A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH04251561A (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH08331852A (ja) | 電源回路 | |
JPH0250711B2 (ja) | ||
JPS6295968A (ja) | スイツチング制御型電源回路 | |
JP2000050650A (ja) | 電源装置 | |
JPS62262655A (ja) | 電源装置 | |
JPS60103775A (ja) | 撮像管回路 |