JPS5883607A - 無臭コ−ルドパ−マ液 - Google Patents

無臭コ−ルドパ−マ液

Info

Publication number
JPS5883607A
JPS5883607A JP18096881A JP18096881A JPS5883607A JP S5883607 A JPS5883607 A JP S5883607A JP 18096881 A JP18096881 A JP 18096881A JP 18096881 A JP18096881 A JP 18096881A JP S5883607 A JPS5883607 A JP S5883607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
hydroxyapatite
hair
agent
odorless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18096881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Sakuma
周治 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP18096881A priority Critical patent/JPS5883607A/ja
Publication of JPS5883607A publication Critical patent/JPS5883607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無臭コールドノダーマ液に関する。
現在、ノ臂−マネント・ウェーブ液は通常第1液と第2
液からな夛、第1液はチオグリコール酸塩ま九はシステ
ィンを主成分とする還元剤である一毛髪をロッドKlい
て第1液を作用させると、毛髪のシスチン結合が切断さ
れて毛髪が柔軟になる。
ζel1元剤はいずれもアルカリが共存するとその作用
が大きくなるので、通常第1液にはアンモニア、モノエ
タノ−ルアきン(NH,@CH,−CH20H)又は炭
酸水素アンモニウムを加えてアルカリ性にして処理する
・第2液は臭素酸塩か過ホウ酸塩などの酸化剤であシ、
第1液によりて切断されたシスチン結合を酸化作用によ
って再び結合させ、毛髪に弾力性を復活させる。
温式の場合には第1液だけ1使用するがこの場合は、空
気中の酸素が第211の代用となり、ゆり(夛と酸化作
用が進行して自然の状態に戻る。
以上の過程に於ける毛髪の化学的変化は、次の反応式の
通りであるン・ これら従来の/譬−マネントウ、−f液の最大の欠点は
、第1液に使うアルカリ剤にあり、独特のアンモニア臭
を持つ為、施術者、被施術者に多大の不快感を与える。
ま良路2に毛髪及び頭皮を着しく損傷させる(表1左@
)、第3に毛髪のア建ノ酸の溶出に時間がかかシ、施術
しにくい、第4に施術後つ、−fの持ちが悪く、その為
、第1液の作用を長びかせるととKよってシスチンの含
量を減らし、システィン酸【増す方法、加温方法などが
とられるが、無理な仕上りKなる。いわゆるちヤちシに
かかる(第1図)。
しかるに、本発明によれば、チオグリコール酸もしくは
その塩またはシスティンを主成分とする還元剤とハイド
クキシアノ9タイトを主成分とするアルカリ剤とを含む
こと1%黴とする無臭コールトノ譬−i液が提供される
零発wAK従い、第1液のアルカリ剤として・・イドロ
キシア/fタイト(溶液、rル又は粉末状)を使用する
と、 1) ハイドロキシアノ譬タイトはアンモニアト違い、
それ自体無味、無臭であるばかシでなく、活性炭に次ぐ
単位重量ibの表面積が大きく(約100m”/II)
、第1液の主剤の独特な臭い、たとえばチオグリコール
酸臭、シスナイン臭を消去する。
2)ハイドロキシアノ譬タイトは、アルカリ度の調整が
簡単であり、また元来、カルシュラム剤、漢方薬(錠剤
、虎骨尋)、人工歯根、歯謄剤、人工骨などに使われて
いる為、毛髪及頭皮への損傷度が少く(表1右欄)、 3) tた元来、アミノ酸の吸着剤に使用されている為
、アミノ酸溶出が無理なく短時間に行われ(表2右欄)
、 4)シスチンの減少、システィンの増大が室温(15℃
)でも大きく(第1図)、無理なく仕上げることができ
、ウェーブが美しく長持ちする。
5)ハイドロキシアノ譬タイトはイオン交換能力にすぐ
れ、重金属の吸着除去剤に使われているが(セラiック
ス10 (7) 1975P41新材料としてのアノ9
タイトの科学、金沢考文他)、毛髪経由による人体の有
毒重金属排除にも有効である(第2図)。
以下、本発明に係るコールトノJ?−i液の代表的な処
方例を具体的に挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
例1 第1液 成 分 名         重量百分率チオグリコー
ル酸アンモニウA    12.000ハイドロキシア
/4タイト        2.120エマコールN 
            1.00 G。
工!コール88−E            5.00
0−リペlチドφ378            1.
000調合香料               0.1
01モノラウリン酸ポリオキシルエチレン      
0.200ソルビタン20.E、0゜ ダアイアズレン           0.0014り
すキシエチレン硬化ヒマシ油        0.01
0合  計           100.000本発
明は第1液に依るもので、第2液は通常の酸化剤でも、
また、なくと%(但し酸化時間がかかる)よい、しかし
ながら例1のときの通常の酸化剤(lit液>1例とし
て下記にあげる。
第2液 成 分 名         重量百分率臭素酸ナトリ
ウム         20.000)譬うオキシ安息
香酸メチル     00.025エマコールφ101
          3.000調合香料      
     0.100モノラウリン1m/リオキシエチ
レン    0.200ソルビタン20.E、O。
以上の処方及び比較の丸め上記第1液においてハイドロ
キシアパタイトの代9に強アンモニア水を用いた処方に
より、コールトノ譬−!試験を行った。得られた結果を
下記の表1及び表2並びに添附の第1図及び第2図に示
す。
以下余白 表2 コールトノ譬−1液処理による毛髪のアミノ酸の溶出数
値は毛髪の声b9で示す *−ハイドロキシア・母タイト含1!(0,1規定塩酸
消費量5−以下)例2 第1液 成  分  名       11百分率L−システィ
ン           12.000ハイドa中シア
/母タイト        8.120ポリペグチドφ
37 B          2.000調合香料  
          o、t o 。
Iリオキシエチレン硬化ヒマシ油       0.0
20合      計       100.000例
3 第1液 成 分 名         重量百分率チオグリコー
ル酸          15.000ハイドロキシア
ノ母タイト          s、s o 。
エコマールN               3.30
0fす(デチドΦ37 g             
  1.000調金香料            1.
500グアイアズレン            0・0
01ヒマシ油               0.05
0精製水            73.649合  
 計         100.000例4 1it液 成   分   名     重量百分率チオダリジー
ル酸モノエタノールアンン   1g、0 (10〕9
ドaキシアノ9イト            10.0
00エコマール55−g              
 s、oo。
調合香料            0.200モノラウ
リン酸4リオ中シルエチレン     0.200ソル
ビタン20.E、0゜ グアイアtし7               0.1
00ヒマシ油               0.10
0精製水            66.400合  
    計       100.000
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれコールド・苛−マ試験の結
果を示すグラフである。 特許出願人 株式会社 サ  ン ギ 特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 吉 1)維 夫 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チオグリコール酸もしくはその塩を九はシスティン
    を主成分とする還元剤とハイドaキシア・昔タイトを主
    成分とするアルカリ剤とを含むことを特徴とする無臭コ
    ールド/f−マ液。
JP18096881A 1981-11-13 1981-11-13 無臭コ−ルドパ−マ液 Pending JPS5883607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096881A JPS5883607A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 無臭コ−ルドパ−マ液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18096881A JPS5883607A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 無臭コ−ルドパ−マ液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883607A true JPS5883607A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16092422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18096881A Pending JPS5883607A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 無臭コ−ルドパ−マ液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883607A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001851A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Sekisui Plastics Co Ltd 非晶質リン酸カルシウム被覆粒子の製造方法ならびにその粒子
JP2007217495A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sekisui Plastics Co Ltd 非晶質リン酸カルシウム被覆粒子の製造方法ならびにその粒子
JP4698792B2 (ja) * 2000-03-17 2011-06-08 日本メナード化粧品株式会社 キノコの抽出液から重金属を除去する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698792B2 (ja) * 2000-03-17 2011-06-08 日本メナード化粧品株式会社 キノコの抽出液から重金属を除去する方法
JP2007001851A (ja) * 2005-05-24 2007-01-11 Sekisui Plastics Co Ltd 非晶質リン酸カルシウム被覆粒子の製造方法ならびにその粒子
JP2007217495A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sekisui Plastics Co Ltd 非晶質リン酸カルシウム被覆粒子の製造方法ならびにその粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE502953T1 (de) Peptide zur förderung des haarwachstums und zur verbesserung von falten und kosmetische zusammensetzungen, die diese enthalten
MX9501848A (es) Nuevos compuestos polienicos, composiciones farmaceuticas y cosmeticas que los contienen y sus usos.
EP1024780B1 (fr) Agent reducteur a plusieurs composants comprenant au moins une composition sous forme de poudre contenant un reducteur des liaisons disulfures du cheveu et procede de deformation permanente des matieres keratiniques
JP2004018509A (ja) 毛髪処理用組成物
JP2001504138A (ja) 毛髪のパーマネント加工剤および加工法、並びにn―アルキルメルカプトアセトアミドの製造法
JP2002508304A (ja) ケラチン繊維処理剤
JP2009107959A (ja) 毛髪強化剤、該毛髪強化剤を含有する毛髪化粧料組成物およびそれを用いた毛髪強化方法
JPS5883607A (ja) 無臭コ−ルドパ−マ液
JP2003267848A (ja) サブスタンスpアンタゴニストまたはcgrpアンタゴニストを含有するケラチン繊維のパーマネント変形のための組成物
JP3498266B2 (ja) 硫黄原子を持つアミノ酸を含有する爪処置用組成物
JPH11509556A (ja) メルカプトアセトアミド類を主薬とするパーマネントヘア加工用の薬剤及び方法、並びにその製造方法
US4151301A (en) Orally administered composition containing organic amine-organic acid addition salt for reducing excessive secretion of sebum on human skin and scalp
JP2000327538A (ja) 毛髪処理用剤組成物
JP2530455B2 (ja) アミノ酸誘導体
JP2005255536A (ja) 染毛剤組成物
JPH0558900A (ja) 胆石崩壊剤
JP2004131454A (ja) パーマ剤第1剤
JP7056903B2 (ja) デオドラント液状洗浄剤組成物及びその製造方法
JPH05117134A (ja) 縮毛矯正剤
JP4589132B2 (ja) パーマネントウェーブ、縮毛矯正用後処理剤組成物
JPS63188619A (ja) 口腔用組成物
JP2867163B2 (ja) 浴用組成物
JP2010006724A (ja) 毛髪強化剤、該毛髪強化剤を含有する毛髪化粧料組成物およびそれを用いた毛髪強化方法
JPS60185710A (ja) 弱酸性入浴剤
JP2001019625A (ja) パーマネントウェーブ用第2剤組成物及びその施術方法