JPS63188619A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPS63188619A
JPS63188619A JP1940987A JP1940987A JPS63188619A JP S63188619 A JPS63188619 A JP S63188619A JP 1940987 A JP1940987 A JP 1940987A JP 1940987 A JP1940987 A JP 1940987A JP S63188619 A JPS63188619 A JP S63188619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinokitiol
oral cavity
composition
compound
nucleus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1940987A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Sasaki
泉 佐々木
Uhei Tamura
宇平 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1940987A priority Critical patent/JPS63188619A/ja
Publication of JPS63188619A publication Critical patent/JPS63188619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は歯周疾患の予防または治療に有効な口腔用組成
物に関し、さらに詳しくはヒノキチオールの分解を防ぎ
、かつ経皮吸収性を向上させることにより、ヒノキチオ
ールの効果を著しく増大させた口腔用組成物に関する。
〔従来の技術〕
歯科領域における疾患のうち歯周疾患は極めて高い罹患
率を示し、多くの要因が複雑にからみあって発病するも
のであり、症状も多岐にわたっている。歯周疾患の予防
にあたっては口腔内の清ノ1■を適切に行なうことが重
要であるが、予防、治療を目的とした種々の薬剤を配合
した口腔用組成物が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような薬剤のうち、殺菌剤については既にクロルヘ
キシジンあるいはヒノキチオール等が知られているが、
クロルヘキシジンは毒性が強く、かつ歯牙を着色すると
いう欠点がある。またヒノキチオールは光に対して不安
定であり、反応性が強いため容易に他の化合物と反応す
る性質を有している。そのため、製剤中、あるいは口腔
中での好ましくない反応により失活し、充分な効果を生
じないという欠点があった。
本発明者らは上記事情に鑑み、製剤中の反応性を抑える
と同時に経皮吸収性を向上させ、口腔内適用時に活性を
発現するヒノキチオール含有口腔用組成物を得るべく鋭
意研究を行なった結果、ヒツキチオールと共にステリン
核を有する化合物を配合することにより、上記目的が達
成されることを見出して、本発明を完成するに到った。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明はヒノキチオールと、ステリン核を有
する化合物の一種又は二種以上とを配合したことを特徴
とする口腔用組成物を提供するものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いられるステリン核を有する化合物としては
、コレステリンおよびその誘導体が挙げられる。これら
の中から任意の一種又は二種以上が選ばれて用いられる
。とくにジヒドロコレステリンまたはエピジヒドロコレ
ステリンが好ましい。
配合量としては口腔用組成物全量中の0.001重量%
(以下、%と記す)以上5%以下が好ましい。
0.0旧%未満では経皮吸収増加の効果が認められず、
5%を超える量を配合しても5%配合のもの以上の効果
は発押されない。
本発明に係わる口腔用組成物中のヒノキチオールの配合
量はは0.01%以上1%以下が好ましい。
0.01%未満では殺菌効果が現れず、1%を超えると
ヒノキチオール特有の苦味により使用性が損なわれる。
本発明の口腔用組成物にあっては、pHfニア〜10の
範囲に調整することが必要である。pHを7〜10に調
製する手段としては特に制限されるものではないが、好
ましくは塩基性化合物の配合による。塩基性化合物とし
ては、水酸化ナトリウムあるいは炭酸カルシウム等の無
機アルカリ類、アンモニアあるいはトリエタノールアミ
ン等のアミン類、塩基性アミノ酸類等が挙げられる。p
Hが7未満の場合は、ヒノキチオールとステリン核を有
する化合物との間に水素結合は形成されず、pHが10
を超える場合には、歯周疾思の患部組!Sを膨潤、破壊
し、症状に悪影響を及ぼす恐れがあり、好ましくない。
本発明の作用機序については定かではないが、次のよう
に考えられる。すなわち、ヒノキチオールは分子内にα
−ヒドロキシカルボニル基を有し、分子内水素結合を形
成していると考えられるが、塩基性条件下ではケトエノ
ールを形成すると考えられる。塩基性条件下で他のヒド
ロキシ化合物が共存すれば、ヒノキチオールとの分子間
で水素結合を形成し、ヒノキチオールを安定化すること
ができると考えられる。このとき、ヒドロキシ化合物と
して分子量の大きい、分子構造の堅い化合物を選択する
ことが好ましい。、そして口腔内や患部の環境に近似し
た中性あるいは酸性条件下に置かれたときは、速に結合
が解難してヒノキチオール分子が放出される。このとき
、ヒドロキシ化合物として経皮板取性の高い化合物を選
択すれば、この化合物を担体としてヒノキチオールの吸
収性も飛躍的に増加させることができるのではないか。
そのような化合物としては、ステリン核を有している化
合物が考えられる。ステリン核を有する化合物はステロ
イドホルモンの前駆物質と考えられており、生体親和性
に優れ、比較的経皮吸収性が良いからである。
本発明に係わる組成物には上記必須成分に加えて、必要
により組成物の形状に応じて、第ニリン酸カルシウム、
シリカ等の研磨剤、グリセリン、ソルビトール、プロピ
レングリコール等の湿潤剤、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
カラギーナン、ポリアクリル酸ナトリウム等の増粘剤、
ラウリル硫酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、ラウ
ロイルサルコシネート等の界面活性剤、高級アルコール
、ワックス類等の油分、低級アルコール、香料、色素、
防腐剤、抗酸化剤、水等、通常口腔用組成物に用いられ
る成分を配合することができる。
〔実施例〕
つぎに、実施例および比較例により本発明をさらに詳細
に説明する。配合量は重量%である。
つぎに示す処方により、常法に従って口腔用パスタを製
造した。
(以下余白) 実施例1 比較例1 比較例2 プロピレン グリコール 20   20   20ヒドロキシ エチル セルロース  5   5   5 セチル アルコール  5   5   5 ステアリン酸   1   1   1オレイン酸  
 0.50.5 0,5ソルビタン モノオレエート  2   2   2水酸化 ナトリウム 0.2       0.2ヒノキチオー
ル  1   1   1ジヒドロ コレステリン  55 精製水     残部   残部   残部p H10
610 上記実施例1および比較例1.2による口腔用パスタに
よりモルモット下顎歯茎部を用いた以下の実験を行ない
、ヒノキチオールの経皮吸収量を測定し、結果を表1に
示した。
ヒノキチオールの経皮吸収量測定法 口腔用パスタ1gを麻酔下モルモット下顎歯茎部に塗布
し、24時間放置した。水洗後、塗布部を切開、採血し
てヒノキチオールの血中濃度を測定した。
上記の結果から明らかなように、本発明による口腔用パ
スタは比較量の口腔用パスタに比べて体めて高い経皮吸
収性を示した。
つぎの処方により、常法に従って練歯磨を製造した。
(以下余白) 実施例2  比較例3 グリセリン       10   10炭酸カルシウ
ム     40   40カルボキシメチル セルロース    22 ラウリル硫酸 ナトリウム   1.5    1.5サツカリン ナトリウム   0.2    0.2香料     
      11 ヒノキチオール     0.1    0.1エビジ
ヒドロ コレステリン  0.01 上記実施例2および比較例3による練msを50℃の条
件下1か月間保存した後、練歯磨中のヒノキチオールを
定量した。この定量値より残存率を求め、表2に示した
表2 上記の結果より明らかなように、本発明の練歯磨は比較
例の練歯磨に比べて良好なヒノキチオールの残存率を示
した。
(以下余白) 実施例3 つぎの処方により、常法に従って練歯磨を製造した。
ソルビトール        20 無水ケイ酸         50 ポリアクリル酸ナトリウム  0.7 ラウリル硫酸ナトリウム   1.8 トリエタノールアミン    0.5 サツカリンナトリウム    0.1 パラオキシ安息香酸メチル  0.2 香料            0.9 ヒノキチオール       0.2 ジヒドロコレステリン    0.1 (以下余、白) 実施例4 つぎの処方により、常法に従って練歯磨を製造した。
グリセリン        10 ソルビトール        30 第ニリン酸カルシウム    30 カラギーナン         1 ラウリル硫酸ナトリウム   1.2 サツカリンナトリウム    0.2 香料            0.8 ヒノキチオール       0.5 エピジヒドロコレステリン  0.5 精製水           残部 (以下余白) 実施例5 つぎの処方により、常法に従ってマウスウォッシュを製
造した。
エチルアルコール      20 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンラウレート   1 ポリオキシエチレン(40モル) 硬化ヒマシ油      0.5 ヒノキチオール       0.01エピジヒドロコ
レステリン  0.001水酸化ナトリウム     
 0.05サツカリンナトリウム    0.05香N
              O,5(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明による口腔用組成物はヒノキチオールの安定性に
優れ、またヒノキチオールの経皮吸収性の向上により歯
周疾思の予防および治療に顕著な効果を有するものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒノキチオールと、ステリン核を有する化合物の
    一種又は二種以上とを配合したことを特徴とする口腔用
    組成物。
  2. (2)ステリン核を有する化合物がジヒドロコレステリ
    ンまたはエピジヒドロコレステリンである特許請求の範
    囲第1項記載の口腔用組成物。
JP1940987A 1987-01-29 1987-01-29 口腔用組成物 Pending JPS63188619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1940987A JPS63188619A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1940987A JPS63188619A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188619A true JPS63188619A (ja) 1988-08-04

Family

ID=11998457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1940987A Pending JPS63188619A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
WO2020100703A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 花王株式会社 液体口腔用組成物
WO2021033661A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 小林製薬株式会社 歯肉上皮細胞活性化剤
WO2021033662A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 小林製薬株式会社 歯肉組織破壊抑制剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689342B1 (en) 2002-07-29 2004-02-10 Warner-Lambert Company Oral care compositions comprising tropolone compounds and essential oils and methods of using the same
US6787675B2 (en) 2002-07-29 2004-09-07 Warner-Lambert Company Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
US6924398B2 (en) 2002-07-29 2005-08-02 Warner-Lambert Company Llc Substituted tropolone compounds, oral care compositions containing the same and methods of using the same
WO2020100703A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 花王株式会社 液体口腔用組成物
WO2021033661A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 小林製薬株式会社 歯肉上皮細胞活性化剤
WO2021033662A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 小林製薬株式会社 歯肉組織破壊抑制剤
JP2021031406A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 小林製薬株式会社 歯肉組織破壊抑制剤
JP2021031405A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 小林製薬株式会社 歯肉上皮細胞活性化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1066622A (en) Tooth preparations
JP2019052110A (ja) 口腔用組成物
JP2019116510A (ja) 口腔用組成物
JPH02286613A (ja) 新規組成物
JP2540895B2 (ja) 口腔用組成物
JPH08506098A (ja) 歯周炎及び他の細菌性口腔疾患の予防及び治療用の蛋白製剤
JP5488096B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0768111B2 (ja) 口腔用組成物
JP2020109071A (ja) 歯周病原因菌産生システインプロテアーゼ活性抑制剤
JPS63188619A (ja) 口腔用組成物
JP5509631B2 (ja) 口腔用塗布ゲル剤組成物
EP3866934A1 (en) Acyl-n-methylglucamide containing oral care composition for treating caries by reducing lactic acid release in oral biofilms
JP2007169201A (ja) 口腔用組成物
JP2019214538A (ja) 歯肉組織細胞への歯周病菌の侵入抑制剤
JP2004520304A (ja) 口臭抑制用口腔組成物
JP3753868B2 (ja) 口腔用組成物
JPH02258715A (ja) 減少された着色で歯垢を減少するための口腔処置法
JP4323979B2 (ja) 口腔用組成物
JPH07138139A (ja) 口腔用組成物
JPH07187975A (ja) 口腔用組成物
JPH09255542A (ja) 口腔用組成物
JP2546263B2 (ja) 口臭除去剤
JP2011073970A (ja) 口腔用又は咽喉用組成物
JPH0940538A (ja) 口腔用組成物
JPH09110662A (ja) 口臭除去剤及び口腔用組成物