JPS5882756A - 素材並びに成形品に絵付けをする方法 - Google Patents

素材並びに成形品に絵付けをする方法

Info

Publication number
JPS5882756A
JPS5882756A JP17964281A JP17964281A JPS5882756A JP S5882756 A JPS5882756 A JP S5882756A JP 17964281 A JP17964281 A JP 17964281A JP 17964281 A JP17964281 A JP 17964281A JP S5882756 A JPS5882756 A JP S5882756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
pattern
paint
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17964281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637106B2 (ja
Inventor
栄一郎 滝山
森田 勝久
津久井 利一
鷹野 誠一
安道 栄昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP17964281A priority Critical patent/JPS5882756A/ja
Publication of JPS5882756A publication Critical patent/JPS5882756A/ja
Publication of JPS637106B2 publication Critical patent/JPS637106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 それらの成形品の表面に,所望の模様を付する方法に関
するものであり,その目的とするところは素材或は成形
品の付加価値を高め,優れた外観を有する製品を得るこ
とにある。
近年.材料のいわばハードな面,即ち材質の物性向上も
勿論であるが,より商品価値を高める九めOソフトな面
、例えば目でみての感覚をレベルアップさせようとする
動きが著しい。
然し,既に成形された製品または素材に対して,満足の
ゆく外観をもつ九絵付け(模様付与)の技術は必ずしも
見出されてはいない。
例えば、任意の形状をもつ任意の素材からなる成形品を
印刷する方法として,水面に所望の模様を浮べ,その模
様を付するために,成形品を水面上から模様を通して水
面下に押し込み。
水圧で成形品に模様を付し,乾燥して印刷と同じ効果を
もたせる方法も知られている。
巧妙であるとはいえ,しかしながらこの方法は生産性に
問題があり得られ九製品の外II本。
いわば平らな感じで,満足すべきものとはいえない。
また、近年.建築材料の高級化に伴って,セメント,石
こうなどの水利硬化成形品に模様を付し、付加価値を高
めようとする努力も数多く試みられている。
例えば特開昭jコーjコデ6j号公報にみられるように
、シートに水溶性インキを用いて印刷し、シートを成形
して所望の型とした後、水利硬化性スラリーを注入、硬
化させると同時に、水溶性インキの溶解により印刷され
ていた模様を水利硬化層に転写させることにより成形品
に模様を付する方法があげられる。
この方法は有利であるが、既存のこれら方法には重大な
欠陥が存在する。
この欠陥とは前述の特開昭公報に記載の方法では水溶性
のインキを用いているため、模様自体に耐水性がなく、
水に浸漬されると模様の消失をみることがあるため、そ
の用途は限定された本のにならざるを得す、耐水性を要
求される建築材料としては適当ではないことである。
本発明者らは、任意の素材あるいは任意の素材の成形品
に自由に模様を付する方法について検討を行ってきたが
1次の方艷により問題を解決できることを見出し本発明
を完成することができた。
本発明の方法は以下に述べる種々の無機質または有機質
素材或はそれらの成形品のうち%に素材がセメントのよ
うに耐水性の水利硬化材料の場合水溶性の印刷インキを
用いたのでは、友とえ基材が耐水性であっても常に水分
の影響下にあっては、模様の保持が困離である場合にも
自在に模様づけができ、しかも耐水性があって所望の場
所に利用のできる建築材料が得られることが判明した。
すなわち1本発明は素材成性成形品の表面に所望の硬化
性塗料で塗装し1次でその塗装した塗料に溶解するか接
着するプラスチックフィルム或は発泡シート(以下フィ
ルムと云う)K。
好みの模様を印刷し九印刷フィルムを*gに密着させて
、溶解させ、更にフィルムを溶解することのできる透明
ないし半透明の硬化性塗料を塗装してフィルムを溶解さ
せ、模様を塗膜中に残すことにより、素材並びに成形品
KIII!付けすることができることを見出した点に基
づいている。
すなわち本発明をよりわ、かり易く説明すれば素材ある
いは成形品/ (*/図a)を所望の硬化型塗料コで塗
装した後(第1図b)、塗料コが次に施する印刷フィル
ムのフィルムJに対し溶解ま九は接着能を有する段階で
塗装し九塗料−に溶解するか或は接着性を有するプラス
チックスフィルム3に好みの模様ダを印刷した印刷フィ
ルムを密着させ(第1図C)、更にその表面を、透明な
いし半透明な塗料で、且つ印刷フィルムのフィルムJを
溶解可能なタイプの塗料3を塗装しく第1図d)、最終
的にはフィルムJは塗膜コ及び!中に溶解してその一成
分となり、模様が塗膜中に残る(第1図e)ことになる
このような方法で、素材あるいは成形品に所望の模様を
付することができるようになる。
この場合、順序は必ずし4この通りでなくとも良く1例
えば離型作用のある不溶解性プラスチックフィルムに塗
料を塗っておき、これに溶解性の印刷フィルムを密着さ
せ、予め塗装しである素材或は成形品に圧着させても良
い、印刷フィルムの印刷模様面は素材に塗装した塗料に
対し向い合っていても逆向でもよい。
溶解性フィルムに印刷した模様を、塗膜中でフィルムを
溶解し、模様を残して塗膜を硬化することが本発明のポ
イントである。
本発明の特長は、第1に絵付けの容易なことである。絵
付けされたフィルムをそのま\成形品との一体化に用い
るため、従来の絵付けのための転写方法1例えば加熱転
写、昇華転写1等にみられるわづられしさがなく、頗る
容易に実施できる。
第一には、成形品、素材の種類を問わず、塗装可能で、
基材と塗膜との密着性が十分ならば実施が可能であり、
対象品を選ばず、実施できる範囲が頗る広いことである
3番目には、絵付けのコストの安いことがあげられる。
溶解性のあるフィルムは一般に低プストであり、特に本
発明に用いられる場合は。
後述するように極力薄いものが良いから、#1更である
最も大きな利点としては、絵付けされた成形品または素
材の外観が優れていることがあげられる。即ち1本発明
による絵付けは、模様が塗膜中に浮いている形となって
おり、従来の模様が基材に付され友ものであるのと異な
って、光の屈折1反射の機会がそれだけ多くなる結果。
外観に深みが加わシ、それに伴って全体に立体感がでて
くる。
これは従来の基材に絵付けされたタイプでは。
みることが出来なかったもので、商品価値、感覚といつ
次点からは決定的に相違することになる。
本発明が適用される有機系、無機系の素材。
或は成形品は、塗装が可能であって、印刷フィル為の貼
布ができるものであるならば、いづれも本発明の範囲内
にある。
それらの例をあげるならば次のようになる:1)天然の
有機系材料としては木材及びその加工品1例えば合板、
チップボード、ノ−−ドボート、パーティクルボードが
あげられる。
11)天然の無機系材料としては、金属類1石材、天然
スレート、がある。
II)  人造の有機系材料は紙1合成紙、不織布。
布帛および各種のプラスチックス類で1例えば、ポリカ
ーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、レジンコンクIJ−
)、ABS。
FRP (繊維強化プラスチックス)などが代表的とい
える。
tV)  人造の無機系材料は1例えばセメント製品。
石こう硬化物1石こうとセメントとの混合物の硬化物、
マグネシアセメント製品、珪酸カルシウム製品、スレー
ト、或は炭酸!グネシウム板、素焼陶器、レンガなどが
あげられる。
これらの材料には表面を所望に応じ目止め塗装したもの
も勿論含まれる1以上の素材或は成形品のなかでも1%
に本発明では(1)、 @、 Nが好適である。
必要に応じて、骨材、補強材1例えばガラス繊維、アス
ベスト繊維、岩綿、有機繊維など。
着色剤などを一併用できることは勿論である。
本発明に用いられる塗料コには、硬化型が好適である。
中でも、溶剤と架橋剤とを兼ねた性格のラジカル硬化型
樹脂、即ち不飽和ポリエステル樹脂。
ビニルエステル樹脂、不飽和アクリレート樹脂は最も良
く本発明の目的に合致する。
これら樹脂相互の併用が可能であることは勿論である。
不飽和ポリエステル樹脂は、α−β不飽和多塩基酸を一
成分として含み、任意の多塩基酸を一般に併用し、多価
アルコールとエステル化して得られる不飽和アルキドを
1重合性七ツマーに溶解し良形のものである。
本発明に利用するために、特に組成上の制限はない、ま
たビニルエステル樹脂は、1個より大きいエポキシ基を
含むエポキシ樹脂と、アクリル酸またはメタクリル酸と
の反応により1分子中にアクリロイル基またはメタクリ
ロイル基を/1mまたはそれ以上含有するプレポリマー
を。
普通モノマーに溶解し良形のものである。
不飽和アクリレート樹脂には幾種類かある。
前述のビニルエステル樹脂も不飽和アクリレート樹脂の
一樵であるが、習慣上独立1.で扱われている。
不飽和アクリレート樹脂としては、アクリロイル基また
はメタクリロイル基を1個より多く分子中に有する。(
1)ポリエステル(含塗料用アルキド) 、 (II)
ポリウレタン、 (IiDスピロアセタール、@ψメラ
ミン樹脂1Mポリエーテルが代表的である。これらはモ
ノマーを併用するか、或はせずに利用される。ラジカル
硬化型樹脂を硬化させるKは、当然のことながらラジカ
ル発生触媒が必要であり、常温で硬化させる友めには促
進剤の併用は必須とされる。但し光硬化システムにあっ
ては開始剤のみで、また電子線硬化はそのままで常温硬
化が可能であり、短時間で性能の良い硬化樹脂が得られ
るので1本発明には頗る適した方法である。
その他の樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、フェノール樹脂なども、ll#に溶剤を併用[7た
場合に利用可能である。
塗料用アルキド樹脂のように、空気硬化型のタイプも、
上塗りとして用いることは、実用性がある。
溶解性のあるフィルムの材質は、伺よりもまづ塗料−に
溶解または接着性をもち、塗料jに対し溶解性をもつフ
ィルムであることが必須要件となる。そのようなフィル
ムの例としては。
例工ばポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、セルロースエステル系フィルム。
セルロースエーテル系フィルムがアケラレル。
また印刷インキとの接着性をよくするために表面処理し
たものでも良い。
不発明に用いられる印刷インキは、溶剤ないしポリマー
によって模様が崩れない限り原則として種類は問わない
架橋型でも非架橋でもいづれも用いられる。
実際には、グラビア印刷、或はオフセット印刷などに用
いられる一般の油性インキで十分に本発明の目的を達す
ることができる。
印刷インキに用いられるビヒクル用ポリT−又はオリゴ
マー類は、有機溶媒に可溶なタイプであれば利用可能で
ある。
それらの例には1例えば次の種類のものがあげられる。
スチレン−マレイン酸共重合体、及び第3成分を加えた
ポリマー或はオリゴマー、ポリアミド樹脂、ボリプデン
、キシレン樹脂、塩化ゴム、石mf/jll脂、 t 
o o @アルキルフェノール樹脂。
油膜性フェノール樹脂、ケトン樹脂、エステルガム、ロ
ジン−マレイン[を脂、ロジン変性−フエノール樹脂、
油変性アルキド樹脂、乾燥型天然油及び重合油、エポキ
シ樹脂、セルロース誘導体。以上の他に、水性分散液で
はあるが乾燥皮膜が親油性を示す、ポリマーラテックス
あるいは水溶性と同時に有機溶媒にも可溶なポIJ−v
二M、NJ−はメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルローズ、メチルヒドロキシプロピルセルローズ、ポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、表ども
利用することは可能である。
特に印刷インキには普通余り用いられてい危い有機溶媒
可溶なポリマーに着色剤を加えた種類のものも、印刷方
法を選ぶか1手描きの面で利用可能である。
更には、近年使用が増加している光硬化型のビヒクルも
利用できる。それらは不飽和アクリ□ レート樹脂即ち、ポリエステル−アクリレート、ビニル
エステル樹脂、エポキシ−アクリレート。
ウレタシーアクリレート、スピロアセタールアクリレー
ト、を中心とし、これに多価アルコールのポリアクリレ
ートを必要量配合し、光増感剤を加えたものが主である
水溶性のみで、有機溶媒に不、溶なポリマーは。
ビヒクルとしては適嶺ではない。それは普通のフィルム
に印刷し難いといったことの他に、親水性フィルムに印
刷されたものは、親油性樹脂には一般Kjl解しないか
らである。
但し、最初の硬化型機llJを親水性ま九は水溶性タイ
プにしておけば、樹脂の硬化と共に転写は可能と遁る。
しかし、一般にこれら親水性樹脂が特に水を成る程度含
んだ状態で硬化すると、収縮が大きくなり、クラック、
ひけ、の危険性が増大し、実用面での優位性は困難な本
のとなる。
水溶性の樹脂をビヒクルに用い次イン中は轟然のことな
がら親水性の硬化型樹脂を選ぶならば用いることはでき
るが、性能上の問題点から。
特に利点は認められない。ポリビニルピロリドンのよう
な親油性、親水性の両方を有するようなビヒクルを用い
次印刷インキも場合により使用できる。
本発明でいう印刷とは1機械或は人手で、模様を所望の
フィルム上に描くことを意味する。
印刷フィルム密着後に更に上塗りを行う時に用いる塗料
まけ、硬化型と熱可塑性型とに分けられる。硬化型塗料
としては、前述した諸タイプの他に、空気硬化型のアル
キド、ポリブタジェン樹脂、硬化型のメラミン−アルキ
ド樹脂すども加えられる。熱可塑性樹脂として紘、溶剤
可溶で、塗膜形成性が良く、硬度を始めとする塗膜物性
が実用性を有していることが必要である。それらの例に
は、スチレンの単独重合体または共重合体、ポリメチル
メタクリレートの単独重合体または共重合体、ポリ塩化
ビニルと酢酸ビニル共重合体、l!にはそれらに無水マ
レイン酸を加えた共重合体、セルロースエステル類など
があげられる。これらは適宜有機溶剤溶液の形で、使用
される。
次に本発明の理解を助けるために、以下に実施例を示す
0文中に部とあるのは特記しない限り重量部を意味する
実施例1 AOOXJOOxswsmの、不飽和ポリエステル樹脂
の屈折率をガラス繊維とほぼ同一に調整し7た。半透明
のFRP板の表面を J−〇の研磨紙で均一に研磨した
後、不飽和ポリエステル樹脂として昭和高分子社製 コ
00ダWを1001!IlK、メチルエチルケトンパー
オキシド1部。
淡色用促進剤E /部の混合樹脂を0.J#厚になるよ
うに塗装し、次で厚さgoμの三菱毛ンサント社製ポリ
スチレンフィルムに油性アルキド系インキで女子のファ
ッションモデルをスクリーン印刷1.た印刷フィルムを
密着脱泡する。
フィルムは5分後には原形を止めず溶解するが、模様は
そのま\の形で残存する。
ゲル化した後、更に同一配合の不飽和ポリエステル樹脂
をO,コ〜Q 、 jff厚になるように塗装し、厚さ
0.2!鰭のポリエチレンテレフタレートシートで覆っ
て平面を出す。
硬化後、シートを除去すると、ファッションモデルが浮
び出る感じの、僅かに乳白色を帯び念美麗な模様づけさ
れたFRP板が得られる。
実施例よ 白セメント100部、白色けい砂lOO部。
小野田セメント社製エキスパン(膨張剤)3部。
昭和電工社製メルメント(減水剤)コ部、水IaO部の
混合物を硬化して得られる。高さl鋼、直径40cm、
厚さJαの円筒を円の直径に沢って2つ割りKした半円
筒形の成形品表!IKビニルエステル樹脂として昭和高
分子社製リポキシR−t410ADを100部に、化薬
ヌーリー社製硬化剤3tコを3部、ナフテン酸コバルト
1.1部を少量のメチルエチルケトンで希釈し、スプレ
ーして約0.2覇厚になるようにする。
次で、三菱ガス化学社製!0μ厚のポリカーボネートフ
ィルムに、貴蛇紋岩模様を印刷した印刷フィルムを密着
させ、直ちに不飽和ポリエステルm脂として昭和高分子
社製リボラック22 A OBQ’rをtoo@IC,
メチルエチルケトンパーオキシド1部加えた塗料をθ、
 J −0,J謂厚になるように塗装する。
塗料は室温で約13分でゲル化するが、この間にポリカ
ーボネートフィルムはほぼ溶解し。
未硬化樹脂の間からフィルムとして取出すことはできな
くなる。
貴蛇紋岩の模様はそのまま塗膜中に残留する。
#!膜硬化後、研磨、つや出し磨きをかけると。
半つやの集麗な貴蛇紋岩その′!j!まの円形性用成形
品が得られた。
実施例3 厚さ9Mの耐水合板をダso×IIzowx”r1c切
断し、不飽和ポリエステル樹脂として昭和高分子社製リ
ゴラツクコ0コjCを100部、ナフテン酸コバルト0
.3部メチルエチルケトンパーオキシド1部添加した混
合物を0.3〜0.参鱈厚になるように塗装し、直ちに
厚み300μの発泡ポリスチレンシートにロジン−マレ
イン酸樹脂をビヒクルとする印刷インキで、赤色系ウオ
ルナット模様をスクリーン印刷し九印刷フィルムを敷設
する。フィルムは数分で溶解し、ウオルナット模様が残
留する0次で同一配合の不飽和ポリエステル樹脂で更に
0.コル0.jW厚になるように塗装し、その11硬化
させる。
φ 硬化後、 320の研磨紙で研磨後、更に0400の耐
水ペーパーで水研ぎし、最後にパフ掛けをして仕上げる
と、ベニヤの木目がかえって生かされた美麗な高級ウオ
ルナット模様の化粧板が得られた。
実施例病 厚あsm、、30ox、1)own”  の黒色ポリカ
ーボネート板に、スピロアセタール構造をもった光硬化
型不飽和アクリレート樹上として、昭和高分子社製スビ
ラツクU−,3tt、JtO,3〜0、tIliar厚
になるように塗装し、その上から実施例コで用いたjO
μ厚のポリカーボネートフィルムに、光硬化型インキと
して昭和高分子社製リポキシSP−1109を100部
に金粉として日本金属粉(衛社製金インキ用sr  5
ooaをj部混合したもので鯛の図柄を画き、太陽光で
コ時間照射、硬化させたものを密着させる。
30分放置すると、ポリカーボネートフィルムの表面が
溶解してくるので、この段階で一旦J OKWの出力を
、もつ紫外線照射@置のランプ下Jjcsをsm1分の
速度で通過させて、樹脂を鹸化させる。
次で、関西ペイント製アクリルラッカーであるアクリツ
ク20コロ(インシアナート硬化剤を含ツない熱可塑性
タイプ)をo、sm厚に塗装し乾燥後、パフ仕上げをし
た。アクリレート。コ1の溶剤はポリカーボネートフィ
ルムを溶解するが、金色の光硬化インキで印刷された鱗
模様はまったく侵されず、樹脂中に保持される。
仕上げたものは、黄金色の鯛が黒地に生かされ、マキ絵
の感覚で頗る美麗であった。
実施例! α型半水石こうを100部、水41Q部、ガラス11m
jfl、ヒドロキシエチルセルロースをo、i部ノ混合
スラIJ−fil!rOX4I!OXI!81の型に注
入硬化させた後、型枠をはずして脱型する。
エポキシ樹脂として、三髪油化社展エピコートtコクを
sro部、硬化剤に昭和電工社製シロ−アミンをt、y
oy、メチルエチルケトンを9Ofの混合液を塗膜厚2
00μになるように塗装した後、膜厚j0μになるよう
にメチルエチルケトン溶液からスチールm面に流展法で
作成したセルロースジアセテートフィルムに、光硬化イ
ンキとして昭和高分子社すボ中シ8P−/!r09にそ
れぞれの顔料を混入し、た實、赤、黄の3色を用い水玉
模様を画いた光硬化しt印刷フィルムを密着させる。
20分後にはフィルムはほぼ完全に溶解し。
模様だけが残っている。
1!に、#!化製型ポリウレタン塗料して、関西ペイン
ト社製アクリックコ0コ4 GL クリヤーをスプレー
塗装し、硬化後、パフ掛けして仕上げ次。
石こう下地に水玉模様の浮き出した化粧板が得られ友。
実施例4 表面をトリクレン洗浄したJOOXJOO×3IllI
F1の磨き鋼板に、ビニルエステル樹脂として昭和高分
子社製リポキシR−ざ0コ をio。
部に、メチルエチル・ケトンパーオキシドをコ部ナクテ
ン酸コバルトを1部混合し友ものを。
O,コ鱈厚に塗装し、泡が消失するのを待って。
厚さJOOμのポリスチレン発泡シートに、赤色系ノル
デックマーブル模様をスクリーン印刷シ友ものを密着さ
せる。
10分後にはフィルムは溶解し、模様のみが残る。一旦
ゲル化させてから、光硬化型不飽和アクリレート樹脂と
して、昭和高分子社製スビラツクU−JIJJを0.コ
鰭厚になるように1膜装し1次でJOKW の出方をも
つ紫外線照射装瞳下コocmを3m7分で通過させる。
硬化塗膜の硬度はダHで、マーブル模様に深みのある鋼
板が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の工程を説明する概略説明図である。図
中 l・・・素材、コ・・・塗料(塗膜)、J−フィルムダ
−・模様、!!・・・塗料1膜) 特許出願人 昭和高分子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 素材及び成形品を所望の硬化型塗料で塗装し。 更に該1111%料に溶解或は接着するプラスチックフ
    ィルム或は発泡シートに、任意の模様を印刷した印刷フ
    ィルムを敷設し1次で該フィルムを溶解する透明ないし
    半透明の硬化型塗料で塗装して、フィルムを溶解し、模
    様を塗膜中に残し樹脂を硬化させることよりなる素材並
    びに成形品に絵付けをする方法。
JP17964281A 1981-11-11 1981-11-11 素材並びに成形品に絵付けをする方法 Granted JPS5882756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964281A JPS5882756A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 素材並びに成形品に絵付けをする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17964281A JPS5882756A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 素材並びに成形品に絵付けをする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882756A true JPS5882756A (ja) 1983-05-18
JPS637106B2 JPS637106B2 (ja) 1988-02-15

Family

ID=16069331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17964281A Granted JPS5882756A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 素材並びに成形品に絵付けをする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748046A (en) * 1986-06-24 1988-05-31 Alps Electric Co., Ltd. Method of making keys of a keyboard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748046A (en) * 1986-06-24 1988-05-31 Alps Electric Co., Ltd. Method of making keys of a keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637106B2 (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490410A (en) Method of affixing a decorative pattern to a stock or a molded component
US4956030A (en) Method of fabricating simulated stone surfaces and improved simulated stone products
CN106867442A (zh) Uv固化胶组合物、软模具以及转印方法
US4269869A (en) Method for improving surface properties of porous inorganic material by coating
AU710691B2 (en) Composite product
JPS5882756A (ja) 素材並びに成形品に絵付けをする方法
JPS6351112B2 (ja)
JPS5882708A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS59101388A (ja) 素材または成形品に模様を付する方法
JPS58136413A (ja) 絵付け成形品の製造方法
JPH0216239B2 (ja)
RU2790077C1 (ru) Жидкий мрамор и способ его получения
JP2946192B2 (ja) 凹凸模様を有する化粧板の製造方法
JPS58136411A (ja) 模様付き成形品の製造方法
JPH0118856B2 (ja)
JPS5890906A (ja) 模様付き水和硬化体の製造方法
JPS5876211A (ja) 模様付き硬化型樹脂製成形品の製造方法
JPS5922746A (ja) 樹脂組成物
JPH1072271A (ja) セメント成形雛型の製造方法
JPH02151478A (ja) 模様を有する素材あるいは成形品の製造方法
JPS6054113B2 (ja) 建築材料の製法
CN1586912A (zh) 建材或人造雨花石的制作工艺方法
JP3026993B2 (ja) 洗面ボール成形品への絵付け方法
JPS58136412A (ja) 絵付け成形品の製造法
CN1597349A (zh) 建材或人造砖瓦的制作工艺方法