JPS5882634A - ベアリングのボ−ル割出し治具 - Google Patents

ベアリングのボ−ル割出し治具

Info

Publication number
JPS5882634A
JPS5882634A JP18247181A JP18247181A JPS5882634A JP S5882634 A JPS5882634 A JP S5882634A JP 18247181 A JP18247181 A JP 18247181A JP 18247181 A JP18247181 A JP 18247181A JP S5882634 A JPS5882634 A JP S5882634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
indexing
bearing
balls
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18247181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213130B2 (ja
Inventor
Takashi Nishida
敬 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Original Assignee
NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK filed Critical NIPPON PIROOBLOCK SEIZO KK
Priority to JP18247181A priority Critical patent/JPS5882634A/ja
Publication of JPS5882634A publication Critical patent/JPS5882634A/ja
Publication of JPS6213130B2 publication Critical patent/JPS6213130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小径ベアリングのボール割出し治具に関するも
のである。
一般にボールベアリングの製造時においては、外輪と内
輪間に係合されたボールを保持器(retai−ner
、 cage、 5eparator)  で抱せるた
め、ボールを均等に分離・整列するボール割出し工程を
必要とする。
この割出し工程に関する従来の手段!d、2.3の準備
工程を経た後に、ベアリングのボール間にくし歯を円筒
状に配列した治具を押込み、くし歯によりボールを順次
に分離していくことが通常行われている。しかし従来の
このような手段は、作業効率が悪いし、また治具にある
程度の力を加えるのでベアリングに無理がかかるととも
に、<シ歯が変形してしまうことがあり、さらにこの治
具を機械的に作動さす場合には構造が複雑となる、等の
問題点がある。
本発明はベアリングのボール割出し方法およびそれに使
用する治具に関し、従来のものが有する問題点を解決し
ようとするものである。即ちその目的とするところは、
割出し作業を迅速に行えるようにして生産性の向上を図
り、ベアリングに無理な力を加えぬようにするとともに
、治具にも無理がかからず長期的に使用でき、さらにこ
れを機械的に作動さす場合も簡単な構造でよいような、
ベアリングのポール割出し治具の提供にある。
以下に本発明を図示実施例によって説明する。
この治具(8)は可回転の上側治具(11と固定の下側
治具(2)とで構成される。まず上側治具f1+は縦方
向の短い筒状体で、その下部(3)の外径および内径は
ベアリング(4)の外輪(5)および内輪(6)の間隙
(7)に係合可能な寸法とする。そして筒状体の下端の
一部に下方へ割出し部としての突出部(8)を設はミそ
の回転方向側面(第1図で左側面)から下面にかけてを
滑動用の曲面(9)に形成し、かつ該突出部(8)に下
方向の弾力性を与えるため、突出部(8)の反回転側筒
壁に上方への切欠き部(to)とそれに続き中央寄りで
回転方向への切欠き部パ用を形1戊して、はぼ74程度
を残して接続させである。捷だこの上側治具(1)は、
その上部中央を可回転で昇降可能な縦軸(12)下部に
取付である。
下側治具(2)は、縦方向の短円筒体でその上部(13
)を前記上側治具(1)と同様に外径および内径はベア
リング(4)の外輪(6)および内輪(6)の間隙(7
)に保合可能な寸法とする。そしてその環状のE部(1
3)に、ベアリング(4)のボール(14)が係合iJ
能な削出し゛用凹所(+5)を、ボール(14)の数だ
け等間隔で形成しである。
また、この下側治具(2)は、それ自体は回動けしない
が、昇降は可能としである。
なお図示は省略するが、縦軸(12)は回転と昇降の機
構−を有する。上・下で一組の治具穴は数組を同時に作
動さすか、連続的に作!111させるようにすることが
望しい。捷だこの割出し工程の前にはベアリング(4)
を下側治具(2)上に載置する工程を設け、後には保持
器の芯台とE下のそれをかしめる工程を設けてPく。図
において、(16)は下側コ台其の上端部である。
次に本発明の作動状態を上記実施例によって説明する。
まずボールの割出しをしようとするベアリング(4)を
、下側治具(2)の環状の上部(13)へ外輪(5)と
内輪(6)の間隙(7)が係合するように載置する。こ
の場合には、ベアリング(4)内の各ボール(14)は
通常第6図・第8図に示す如くベアリング(4)の軌道
(17)内で、下側治具(2)の環状上端部(16)上
や保合凹所(15)に少し係合して不規則に配列されて
いる。その後、上側治具i1)が縦軸(12!により右
回りに回転しながら降下して、その下部(3)が第5図
に示すようにベアリング(4)の外@(5)と内輪(6
)の間隙(7)に上方から係合し、下端の割出し部とし
ての突出部(8)が第8図に示す如く下側治具(2)の
上端部(16)上のボール(14)の側方位置までくる
。この状態で上側治具filは回転しているので、第8
図の如くボールθ4)は一旦寄せ集められ、その後ボー
ル(14)は下端の突出部(8)の滑動用曲面(9)で
回転方向に押されて、下側治具(2)の割出し用の凹所
(10に順次に係合していく。但し、ボール(14)は
ベアリング(4)の軌道(17)内にあるため、全ての
ボール(14)が各々の凹所(16)に係合するまでは
第9図の如く凹所(15)内に末だ完全には係合しない
なおこの場合、あるボール(14)が、1つの凹所(1
5)に係合すると、割出し部としての突出部(8)はそ
の上を通って他のボール(14)を押し他の空いた凹所
(+5)に順次に係合させていき、上側治具(1)の1
ないし数回の回転で全てのポールリ4)は第10図に示
す如く下側治具(2)のいずれかの凹所(15)に各々
係合される。
このように、全ボール(14)がド側治具(2)に等間
隔で形成された割出し用凹所(15)に係合することで
、ボール鵠は第10図に示す如く各凹所1.内内に完全
に係合して割出される。なおこの場合、割出し部として
の突出部(8)は下方向に弾性を有するとともに、滑動
用曲面(9)を有するので、突出部(8)が凹所(15
)に係合したボール(14)に接触しても、滑動するだ
けでボール(14)を引出すことはない。
以上でボールの割出し工程は終るが、その後は上側治具
(1)を上昇させてベアリング(4)から外し、代って
保持器(18)の上板を上方から前記ボール(14)に
冠せるとともに、下側治具(2)に代えて保持器(国の
下板を下方から当接させて、画板をかしめて固着すれば
よい。
なお上記実施例では、上側治具(1)の割出し部(8)
としては筒状体の下端に突出部を形成して、筒状体に形
成のり大部110) (11)により弾性をもたせたが
、下方に突出するとともに下方向に弾性を有するならそ
れに限らず、例えば第11図のようなコイル状バネや板
バネ、その他の弾性片を装着したり、下方に突出すべく
軸着した突出片にバネで弾性を持たせたものでもよい。
上側治具(1)を昇降さす代りに下側治具(2)を昇降
させてもよい。上側治具mは必ずしも円筒体でなくとも
、割出し部(8)がベアリング(4)の外輪(5)と内
輪(6)間の間隙(7)内を回動するものならばよいし
、また円筒体の下部が必ずしもその間隙(7)内に係合
しなくともよい。さらに、上側治具1+1の回動は機械
的に行わず、手動で行ってもよいことは勿論である。そ
して下側治具(2)のポール係合凹所(16)は、上記
実施例の如く下側治具(2)自体の主部にポールの数だ
け形成する他に、第12図の如く、下側治具(2)の上
部にそのベアリング(4)に用いる保持器(+8)の下
板を載置してその凹所を用いてもよい。
以上で明かな如く、本発明に係るポール割出し治具は次
の如き効果を奏する。
■ベアリングのポール割出し作業を迅速に行えるように
して生産性の向上を図れる。即ち、従来の2.3の準備
工程を経た後に、ベアリングのボール間にくし歯を円筒
状に妃列した治具を押込み、くし歯によっ′てポールを
順次に分離していく手段は、作業効率が悪く生産性が悪
かった。しかし本発明では、ベアリングを下側治具に載
置して上側治具を1ないし数回回転することにより、割
出し部がポールを押して瞬時に割出しができるのであり
、大いに生産性の向上を図ることができる。
■ベアリングに無理な力を加えず、まだ治具を変形・損
傷することなく長期的に使用できる。即ち、従来手段で
はポール間へのくしの押込みによりベアリングに無理な
力がかかったり、くシが曲ってしまうこともあった。し
かし本発明では割出し部がポールを側方へ押し、滑動す
るだけのものであるから、ベアリングに無理な力は加わ
らず、治具が変形・損傷するようなことがなく、耐久性
がある。
0治具を機械的に作動さす場合も、従来と異なりポール
割出しのためには単に上側治具を回転さすだけの機構で
よいから、構造をきわめて簡略化できる。また手動によ
ってもその操作は簡単で迅速に行えるものである等、従
来の手段にない有用な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は上側治具の
正面図、第2図は上側治具の斜視図、第3図は下側治具
の一部縦断正面図、第4図は下側治具の平面図、第5図
は使用時の一部縦断側面図、第6図は割出し前の正面図
、第7図は割出し後の正面図、第8図は割出し前の一部
の展開図、第9図は割出し中の一部の展開図、第10図
は割出し後の一部の展開図、第11図は下側治具の池の
実施例の正面図、第12図は下側治具の他の実施例の一
部縦断正面図である。 図面符号 囚・・・ポール割出し治具、+1)・・・上
側治翼、(2)・・下側治具、(4)・・・ベアリング
、(6)・・・外輪、(6)・・・内輪、(7)・・・
間隙、(8)・・割出し部、114)・・・ポール、(
16)・・・凹所。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■上側治具(1)と下側治具(2)とからなシ、上側治
    具[1)は縦軸線の周りに可回転とし、その下部に、ベ
    アリング(4)の外輪(5)と内輪(6)の間隙(7)
    に上方から保合可能で、ボールθ4)を側方へ押せる割
    出し部(8)を突設して、それに下方への弾性をもだぜ
    、他方下側治具(2)は、上部を前記ベアリング(4)
    の間隙(7)へ下方から保合可能とするとともに、その
    上部にボール(14)の数だけのボール係合凹所(15
    )を等間隔に設けたことを特徴とする、ベアリングのボ
    ール割出し治具。 ■下側治具(2)のボール係合凹所(15)として、該
    治具(2)自体の上部に、ボール(14)の数だけの係
    合凹所を形成してなる、特許請求の範囲@1項に記載の
    ベアリングのボール割出し治具。 ■下側治具(2)のボール係合凹所(I5)として、下
    側治具(2)の上部に、そのベアリング(4)に装着す
    る保持器Qll)を載置してその係合凹所を用いるよう
    にした、特許請求の範囲第1項に記載のベアリングのボ
    ール割出し治具。
JP18247181A 1981-11-12 1981-11-12 ベアリングのボ−ル割出し治具 Granted JPS5882634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247181A JPS5882634A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 ベアリングのボ−ル割出し治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18247181A JPS5882634A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 ベアリングのボ−ル割出し治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882634A true JPS5882634A (ja) 1983-05-18
JPS6213130B2 JPS6213130B2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=16118838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18247181A Granted JPS5882634A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 ベアリングのボ−ル割出し治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109807585A (zh) * 2019-03-07 2019-05-28 江苏银河同智新能源科技有限公司 一种输送多颗钢球的装配工具
CN113137431A (zh) * 2021-04-07 2021-07-20 宁波市新世纪轴承有限公司 一种滚珠轴承的分珠装置
CN114603324A (zh) * 2022-02-17 2022-06-10 周家林 一种轴承加工用滚珠辅助装配机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109807585A (zh) * 2019-03-07 2019-05-28 江苏银河同智新能源科技有限公司 一种输送多颗钢球的装配工具
CN113137431A (zh) * 2021-04-07 2021-07-20 宁波市新世纪轴承有限公司 一种滚珠轴承的分珠装置
CN114603324A (zh) * 2022-02-17 2022-06-10 周家林 一种轴承加工用滚珠辅助装配机
CN114603324B (zh) * 2022-02-17 2024-02-13 玉环美尔伦机械股份有限公司 一种轴承加工用滚珠辅助装配机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213130B2 (ja) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924337B2 (ja) ゴルフボールの表面にディンプル配置を生成する方法とディンプル付きゴルフボール
CN104440044B (zh) 一种球头销防尘罩装配机及装配方法
US20040003640A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a battery terminal with undercut rings
CN110064916B (zh) 密封圈取料装置
CN106763243A (zh) 一种双列球轴承自动装球工装及自动装球方法
JPS5882634A (ja) ベアリングのボ−ル割出し治具
CN206988311U (zh) 一种圆柱滚子轴承装配模具工装
JP2832065B2 (ja) 車輪用軸受装置類のボール組込み方法
CN113856357B (zh) 一种高强度除尘滤袋笼架
JPH1142521A (ja) 自動調心ころ軸受組立用治具
JPS6213131B2 (ja)
CN204900568U (zh) 一种新型深沟球轴承合套装球机构
CN211565741U (zh) 内嵌轴承的组装工装
US3057045A (en) Method of assembling roller bearings
JPH01156233A (ja) ボール定数個取り出し方法
US3402450A (en) Process for assembling ball bearing devices
CN211490670U (zh) 一种轴承套圈机床加工用取料装置
CN210060756U (zh) 一种义齿加工制作台
CN209083986U (zh) 一种变速箱档阻力弹簧合件
CN212552610U (zh) 一种机芯秒轴装配设备
CN220748802U (zh) 一种提花机轴承
CN217122636U (zh) 一种分度盘定位机构
CN210936962U (zh) 一种全自动铆钉冲压装置
CN220265780U (zh) 一种环形五金件热处理防变形紧固件
CN212391865U (zh) 一种消防应急通讯报警器