JPS5882554A - フイルム基板 - Google Patents

フイルム基板

Info

Publication number
JPS5882554A
JPS5882554A JP18068681A JP18068681A JPS5882554A JP S5882554 A JPS5882554 A JP S5882554A JP 18068681 A JP18068681 A JP 18068681A JP 18068681 A JP18068681 A JP 18068681A JP S5882554 A JPS5882554 A JP S5882554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
film
lead
semiconductor chip
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18068681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nomura
野村 正廣
Yasunori Senkawa
保憲 千川
Takamichi Maeda
前田 崇道
Masao Hayakawa
早川 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18068681A priority Critical patent/JPS5882554A/ja
Publication of JPS5882554A publication Critical patent/JPS5882554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチチップハイブリッドの製作に供するフ
ィルム基板に関する。
マルチチップハイブリッドの製作にあたってはフィルム
基板を用いることが行なわれており、フィルム基板を使
用することによりフィルム上に組み立てた段階で電気的
なテストを行ない得るという利点がある。
第1図は、従来汎用されているフィルム基板の平面図、
第2図は、半導体チップを装着した状態を示す斜視図で
、両側辺寄り部に多数のスプロケットホール(2)(2
)・・・を穿設した長尺の基板用フィルム(1)の中央
部に所定間隔毎に半導体チップ(6)を緩挿し得るデバ
イスホール(3)(3)・・・を穿設するとともに、該
各デバイスホール(3)を囲んで複数個のテスト端子(
5)(5)・・・を設は該テスト端子(5)(5)・・
・と一体に形成したイナーリード(4)(4)・・・の
先端部を、デバイスホール(3)のほぼ中央部に臨むよ
う突出させている。そして基板用フィルム(1)の下位
から半導体チップ(6)を、デバイスホール(3)に緩
挿してイナーリード(4)(4)・・・の先端部を半導
体チップ(6)に形成した電極(7)(7)・・・と一
体的に固着する。
以上のようにして基板用フィルムに接続した半導体チッ
プ(6)を、回路基板に組み付ける方法は、第3図乃至
第6図に示すとおりである。受は台Ql)に昇降可能に
設けた下型(8)及びパンチ(9)の直上に、イナーリ
ード(4)(4)・・・にて支持される半導体チップ(
6)及びデバイスホール(3)を夫々位置させるととも
に、基板用フィルム(1)を、フィルム押え(2)にて
受は台01)の上面に固定し次いで下型(8)及びパン
チ(9)を一体的に上昇させることにより、イナーリー
ド(4)(4)・・・をデバイスホール(3)の周縁部
において切断する。その後、上型α0を下降させること
により、パンチ(9)のみを下降させイナーリード(4
)<4)・・・を切断部近傍において下方に屈曲させ、
最後に下型(8)・及びパンチ(9)を下降させる。第
7図は、以上のように1で形成された半導体チップ(6
)の斜視図である。
前記第6図の状態においては上型0つに内蔵したクラン
プa場の真空孔Q4)にて半導体チップ(6)を保持し
ているので受は台αpを移動させた後、上型0均の直下
に回路基板を固定したテーブルを位置決めして、半導体
チップ(6)を保持した上型αOを下降させなくてはな
らず更には半導体チップ(6)を回路基板に接着する為
、ボンディング工具を使用する場合には別個の場所に設
けたボンディング工具の位置まで回路基板を移動させる
必要があり、自動的に上記の動作を行なわせる装置を作
製することが困難でありしかも高価で能率の悪い装置と
なるという欠点がある。
本発明は、新規な構成のフィルム基板を提供することに
より、上記諸欠点を解消したものであり以下、実施例を
示す添付図面によって詳細に説明する。
第8図は、本発明フィルム基板の平面図、第9図は、同
要部拡大平面図、第10図は、半導体チップを装着した
状態を示す斜視図、第11図は、同要部拡大平面図、第
12図は、同要部拡大縦断面図である。
両側辺寄り部に多数のスプロケットホール(2)(2)
・・・を穿設した長尺の基板用フィルム(1)の中央部
に所定間隔毎に半導体チップ(6)を緩挿し得るデバイ
スホール(3)(3)・・・を穿設するとともに、各デ
バイスホール(3)を囲んで複数個のテスト端子(5)
(5)・・・を設は該各テスト端子(5)と一体に形成
したイナーリード(4)の先端部をデバイスホール(3
)のほぼ中央部に臨むよう突出させている。
また、前記デバイスホール(3)は、実装する半導体チ
ップ(6)の4辺のうち少なくとも相対する2辺に平行
に形感され半導体チップの辺に平行な辺からデバイスホ
ール(3)のほぼ中央部にイナーリード(4)(4)・
・・の先端部を臨ませるようにしている。
ソシテ、デバイスホール(3)の各辺の端部寄りに位置
するイナーリード(4)(4)・・・のうち、少なくと
も1本のイナーリード(4)と該イナーリード(4)を
延長突出させたデバイスホール(3)の辺又は、該辺に
隣接する辺の端部からデバイスホール(3)のほぼ中央
部に向かって保持リード(至)を延長突出させて設は該
保持リード(ト)の先端部を前記1本のイナーリード(
4)の先端部と一体に連結している。
尚、半導体チップ(6)の電極(7)は、前記1本のイ
ナーリード(4)の先端寄シ部において該イナーリード
(4)と一体的に接合される(第11図参照)。
また、半導体チップ(6)の電極(7)と前記1本のイ
ナーリード(4)との接合の状態はイナーリード(4)
の先端寄り部において接合部が形成され、該接合部の近
傍のネック部において機械的強度が弱くなっている(第
12図参照)。
即ちイナーリード(4)の破断荷重は、一般的に約50
9であるのに対しネック部分における破断荷重は、約4
09以下となるのである。
以上のようにして基板用フィルムに接続した半導体チッ
プ(6)を回路基板に組み付ける方法は第13図乃至第
20図に示すとおりである。
第13図乃至第16図は、イナーリード(4)(4)・
・・を破断し成形する工程を示している。上面を成形す
る形状にした下型Qυの直上に、半導体チップ(6)を
位置させるよう基板用フィルム(1)を移動した後、上
型(イ)と共にクランプ■を下降させて基板用フィルム
(1)を挟圧保持しく第14図)、更に上型(イ)のみ
を下降させてイナーリード(4)(4)・・・のみを切
断するとともにイナーリード(4X4)・・・を所定形
状に屈曲形成する(第15図)。その後、上型(イ)と
クランプ(至)とを上昇させれば半導体チップ(6)は
、保持リードQeのみにて基板用フィルム(1)に保持
される(第22図参照)。
尚、以上の動作を行なわせる上型(イ)の形状は例えば
第21図に示すように、保持リード(至)の直上に相当
する上型(支)の隅角部に該保持リード(至)を緩挿し
得る切欠部翰を設けるようにすればよい。
第17図乃至第20図は、保持リード(至)を半導体チ
ップ(6)から切り離して回路基板員上に組み付ける工
程を示しておシ所定形状に屈曲形成したイナーリード(
4)(4)・・・を一体的に設けた半導体チップ(6)
を、下型(ハ)の透孔の直上に位置させるよう基板用フ
ィルム(1)を移送した後、上型(ハ)と共にクランプ
(イ)を下降させて基板用フィルム(1)を挟圧保持す
るとともに上型(イ)を更に下降させることによりイナ
ーリード(4)のネック部において保持リードα枠を半
導体チップ(6)から破断し、保持リード(至)を破断
した後半導体チップ(6)を上型に)の中央部に穿設し
た空気吸入用孔(至)にて上型(ハ)の下面に保持させ
、上型(イ)を更に下降させることにより回路基板(ハ
)の所定位置に半導体チップ(6)を仮固定する。
その後、前記上型(2)をポンディングツールとして使
用し或は別個のボンディングツール(図示せず)にて半
導体チップ(6)を回路基板(ハ)に確実に固定する。
尚、第23図は本発明のフィルム基板を用いた自動化装
置の概略図であり曲Oυはフィルム基板(1)を捲回す
るリールであシ、輔輪は、フィルム基板(1)を案内す
るアイドラであり、Xiは、イナーリード(4M4)・
・・を破断し成形する第1の金型であり、■はフィルム
基板送シ用のガイドであり、に)は保持リード(ト)を
破断する第2の金型であシに)は回路基板(ハ)を載支
するテーブルであり、θηは自動化装置のベースである
以上の構成に係るフィルム基板はイナーリードの他に該
イナーリードよりも少ない破断荷重で破断可能な保持リ
ードを設けているので、イナーリードの破断及び成形用
の第1の金型及び保持IJ−ド破断用の第2の金型を必
要とするが第1の金型及び第2の金型共に簡単な構成で
よく、特に第2の金型は余り精度を高くしなくてもよく
自動化する場合にもフィルム基板の搬送機構を用いて簡
単に構成することができるという特有の効果を奏する。
第24図乃至第26図は他の実施例を示し、イナーリー
ド(4)と保持リード(至)との連結部において平面形
状V字形の溝α呻α侍を設けることにより、保持リード
(至)の破断に必要な荷重を更に減少させたものであり
他の部分の構成は前記実施例の場合と同一である。
従ってこの場合には、保持リードa枠の破断を前記実施
例の場合よりも容易に行なうことができるという特有の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は作来例を示す平面図、 第2図は同斜視図、 第3図乃至第6図はイナーリードの破断、成形工程を示
す縦断面図、 第7図はイナーリードの破断、成形後の状態を示す斜視
図、 第8図は本発明の一実施例を示す平面図、第9図は同拡
大平面図、 第10図は同斜視図、 第11図は同半導体チップを取り付けた状態の拡大平面
図、 第12図は同半導体チップを取シ付けた状態の拡大縦断
面図、 第13薗乃至第16図はイナーリードの破断成形工程を
示す縦断面図、 第17図乃至第20図は保持リードを破断し、半導体チ
ップを回路基板に定置する工程を示す縦断面図、 第21図は上型(イ)の拡大斜視図、 第22図はイナーリードの破断、成形工程完了後の半導
体チップを示す斜視図、 第23図は自動化装置の概略図、 第24図は本発明の他の実施例を示す平面図、第25図
は同要部拡大平面図、 第26図は同イナーリードを破断、成形した状態を示す
拡大斜視図、 1・・・基板用フィルム、・ 2・・・スプロケットホ
ール、3・・・デバイスホール、  4・・・イナーリ
ード、5・・・テスト端子、    6・・・半導体チ
ップ、7・・・電極。 第1図 ロロロ旧ロロロ   12図 第5図      第6図 17図 第8図     第9図 第22図 第23図 第24図       第25図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定幅の長尺フィルムの両側辺縁部に該長尺フィル
    ムの搬送及び位置決めを行なうスプロケットホールを等
    間隔に多数穿設するとともに中央部に、実装される半導
    体チップより大きいデバイスホールを等間隔に多数穿設
    し該デバイスホールを、実装する半導体チップの少なく
    とも相対する2辺と平行に形成するとともに、該デバイ
    スホールの平行な辺からデバイスホールの中央部に向か
    って延長突出するイナーリードを設けたフィルム基板に
    おいてイナーリードの突出長さを該イナーリードの先端
    寄り部において半導体チップの電極と接合可能な長さと
    し、各辺の端部寄りに位置するイナーリードのうち少な
    くとも1本と該イナーリードが延長突出している辺又は
    隣接する辺の端部からデバイスホールの中央部に向かっ
    て延長突出する保持リードを設は該保持リードの先端部
    を前記各辺の端部に位置するイナーリードの先端部と一
    体に連結したことを特徴とするフィルム基板。 2 イナーリードと保持リードとの連結部において狭幅
    部を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のフィルム基板。
JP18068681A 1981-11-10 1981-11-10 フイルム基板 Pending JPS5882554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068681A JPS5882554A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 フイルム基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068681A JPS5882554A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 フイルム基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882554A true JPS5882554A (ja) 1983-05-18

Family

ID=16087528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18068681A Pending JPS5882554A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 フイルム基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326414A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nec Corp テープ・キャリア・パッケージ型半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326414A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nec Corp テープ・キャリア・パッケージ型半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8499813B2 (en) System for separating a diced semiconductor die from a die attach tape
US20050250254A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and a fabrication apparatus for a semiconductor device
KR101321190B1 (ko) Mosfet bga용 절곡 프레임 캐리어
CN113658934A (zh) 功率模块内部连接铜片及其制备方法、功率半导体模块
JPS5882554A (ja) フイルム基板
JP3414663B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびそれに用いられる基板フレーム
US4826068A (en) Outer lead bonding device utilizing tape carriers
JP2922742B2 (ja) 外部リードの成形方法及び成形装置
CN215815862U (zh) 功率模块内部连接铜片及功率半导体模块
JPS6144431Y2 (ja)
CN215269356U (zh) 一种贴装治具
KR100351435B1 (ko) 가스센서의 제조 방법 및 그 방법에 사용되는 지그
JP2529171B2 (ja) 半導体チップの保持と該半導体チップのリ―ドフレ―ムのリ―ドへのボンディングをするための汎用リ―ドフレ―ムキャリアとインサ―ト
KR20010019114A (ko) 칩 분리 장치
JP2003086612A (ja) ダイボンディング方法
JPH0766357A (ja) リ−ドフレ−ムとその製造方法、及び、このリ−ドフレ−ムを用いた半導体装置
JP2000243761A (ja) 位置決め用治具
JP2000114446A (ja) 放熱板付リードフレームの製造方法
JPH0235464B2 (ja)
JPH03217089A (ja) Ic部品の切断分離方法
JPH06223905A (ja) マイクロピンパッケージ
JPS5831411Y2 (ja) 半導体装置組立用ダイ・コレツト
JP3326963B2 (ja) インサート成形部品の製造装置
JPH03120734A (ja) 半導体チップのボンディング装置
JPS61180444A (ja) 半導体装置の製造方法