JPS588240A - 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置 - Google Patents

4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS588240A
JPS588240A JP56105537A JP10553781A JPS588240A JP S588240 A JPS588240 A JP S588240A JP 56105537 A JP56105537 A JP 56105537A JP 10553781 A JP10553781 A JP 10553781A JP S588240 A JPS588240 A JP S588240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
fuel
cylinder
injection
dead center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56105537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114341B2 (ja
Inventor
Masami Nagano
正美 永野
Takeshi Atago
阿田子 武士
Tatsuya Yoshida
龍也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56105537A priority Critical patent/JPS588240A/ja
Priority to EP82106025A priority patent/EP0069386B1/en
Priority to DE8282106025T priority patent/DE3275576D1/de
Priority to US06/396,141 priority patent/US4506646A/en
Publication of JPS588240A publication Critical patent/JPS588240A/ja
Publication of JPS6114341B2 publication Critical patent/JPS6114341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/102Switching from sequential injection to simultaneous injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/36Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射
装置に係り、゛特に、排気ガス特性の良好な多気筒4サ
イクル内燃機関の電子式燃料噴射装置に関する。
従来は、クランク軸1回転中に必ず1回は金気筒に燃料
を噴射する多気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射
装置が用いられていた。しかし、この従来の多気筒4サ
イクルエンジンは吸気、弁と排気弁のバルブのオーバー
ラツプが大きい為、その吸気干渉を防止すべく、各気筒
に絞弁を配置しているので絞弁下流の吸気圧力は大気圧
から約−500m+Hgの範囲内で常時変化しておシ、
シかも各気筒間に位相がある。
一方、点火順序は第1気筒−第3気筒−第4気筒−第2
気筒であり、各気筒の行程順序は第1図に示す通9であ
る。この様な構成のもと第1図に示すAの位置で全気筒
同時に燃料を噴射すると、各気筒の吸気圧力と噴射タイ
ミングの関係は第2図に示した様になり、第1気筒、第
4気筒の上死点近傍噴射と第2気筒、第3気筒の下死点
噴射の2つに分ける事ができる。第2図から明らかの様
に第1気筒、第4気筒は大気圧に近い所で噴射しており
、第2気筒、第3気筒は比較的吸気圧力の高い所で噴射
している。したがって、机上でインジェクタの噴射量特
性を合わせてもエンジンに組付けると前記吸気圧力の差
により、燃料噴射量に差が生じ、排気ガス性能を悪くし
たり、アイドル時の回転変動幅を大きくしていた。第3
図は部分負荷試験結果であシ、Aが第1気筒、Bが第2
気筒、Cが第3気筒、Dが第4気筒である。このように
排気ガス濃度は第1気筒、第4気筒と第2気筒、第3気
筒に分かれてばらついている。又、噴射タイミングを決
定する信号は点火信号より得るが、点火信号は第1図に
示すごとく第1気筒、第4気筒、第2気筒、第3気筒の
同時点火であシ、2つある。したがって、前記2つのう
ち最初の信号に同期してしまうため、第1気筒、第4気
筒が上死点近傍で燃料を噴射する場合と第2気筒、第3
気筒が上死点近傍で燃料を噴射する場合の2つがあシ、
エンジンを運転するたび排気ガスの濃、薄の気筒が入替
わる問題があった。
これらの問題点を第4図を用匹て、更に詳しく説明する
。第4図は第2図で示した如き、噴射点における各気筒
の吸気負圧を測定した結果であり噴射は1サイクルに2
回行われるためその2回の平均値を示した。図において
実線Pは第2気筒、第3気筒、破線Sは第1気筒、第4
気筒を示しているが、これらは各々の気筒で1サイクル
毎に繰返される。また、各々BDCにお込て吸気が最も
小さく、TDCでピーク値を示しておシ、第1気筒、第
4気筒と第2気筒、第3気筒は丁度1800位相がずれ
ている。
したがって、第1気筒、第4気筒に同期をとシ4気筒と
もに第1気筒、第4気筒のTDCにおいて燃料を噴射し
た場合は、第1気筒、第4気筒の負圧が大きいために、
燃料の噴射量が増加しこの気筒が濃くなり、第2気筒、
第3気筒は薄くなる。
これらの不具合をなくするためには各々の気筒において
同一の吸気負圧となるタイミング、すなわち、A点もし
くはB点で燃料を噴射すれば良いがこれらの点はいずれ
も吸気負圧の傾きが大きい点であり、若干のタイミング
変化により負圧差が生じるため、気筒間のA/Fを合せ
る根本対策とは云えない。
本発明の目的は、排気ガス性能およびアイドルの安定性
のすぐれた多気’@4サイクル内燃機関の電子式燃料噴
射装置を提供することにある。
本発明は、絞弁下流の吸気圧力が大気圧から約−500
mHgまで常時変化しており、シかも各気筒間に位相が
あるため、クランク軸1回転に1回同時に全気筒に燃料
を噴射すると、吸気圧力の異なるところで燃料を噴射す
ることになり、各々の気筒の噴射量に差が生じる為、気
筒間の排気ガス濃度がばらつくことを実験により確認し
、2つの気筒ずつ同時に噴射するいわゆるグループ噴射
を行い、かつ、全気筒上死点(TDC)の近傍又は、全
気筒下死点(BDC)の近傍で燃料を噴射することによ
り排気ガス性能およびアイドルの安定性を図ろうという
ものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
第5図には、本発明の適用されるエンジンの1気筒分の
システムが示されている。
図において、エンジン1には、点火コイル2とヘッド温
度センサ3が取付けられている。このエンジン1にはス
ロットルチャンバ4が接続されており、このスロットル
チャンバ4内には、燃料タンク5よシ燃料ポンプ6によ
って加圧された燃料が燃料フィルタ7を介し燃圧レギュ
レータ8を通ってインジェクタ9よシ供給される。この
スロットルチャンバ4内には、スロットル弁が設けられ
ておシ、このスロットル弁の閉のときに入力するスロッ
トルスイッチ10が設けられている。また、スロットル
チャンバ4の上流には、エアクリーナから供給される空
気の量を測定するホットワイヤ流量計11が設けられて
いる。このホットワイヤ11と、スロットルスイッチ1
0と、点火コイル2と、ヘッド温度センサ3と、図示さ
れていないクランク角センナ、回転数センサ等の信号が
コントロールユニット12に入力され、燃料量が制御さ
れる。
第6図には、第5図図示コントロールユニット12の内
部のロジックが示されている。図において、エンジン回
転数などのディジタル信号はIN4等の信号として直接
コントロールロジックOLに入力され、空気流量を表わ
すホットワイヤ流量計の如きアナログ信号はINl等の
信号としてAD変換器ADを経てコントロールロジック
CLに入力される。また、アナログ信号の数が増えた場
合にはマルチプレクサMPXによシ信号を切換選択テキ
ル。コントロールロジックCLはマイクロコンMPUお
よび記憶素子ROMと相互にデータを交信し、各入力に
応じた形パルス幅を計算上補正し、燃料噴射弁INJに
パルスを印加する。
第7図には、4気筒4サイクルエンジンの第1気筒・第
4.気筒、第2気筒・第3気筒毎のグループ噴射を行っ
た時の各噴射位置とエンジンの動作行程の関係が示され
ている。すなわち、燃料は第1気筒・第4気筒同時に噴
射し、位相を1800ずらして第2気筒・第3気筒同時
に噴射している。
したがって第1気筒・第4気筒を上死点近傍で噴射させ
ると第2気筒・第3気筒も上死点近傍噴射となり、各気
筒の吸気圧力と噴射位置の関係は第8図で示した様にな
る。第8図において実線aで示した噴射位置は第1気筒
・第4気筒用の燃料噴射位置であり、破線すで示した噴
射位置は第2気筒・第3気筒用の燃料噴射位置である。
第8図から明らかの様に全気筒同じ吸気圧力のところで
燃料を噴射している。したがって机上でインジェクタの
噴射量特性を合わせれば排気ガス濃度のばらつきはなく
なるものである。第9図はその確認をするため、エンジ
ンで部分負荷試験を行い、排気ガス濃度の測定結果を示
したものである。図から明らかの様に排気ガス濃度のば
らつき幅が小さくなっている。
したがって、本実施例によれば全気筒上死点(TDC)
近傍で燃料を噴射させる。すなわち、゛( 全気筒同じ吸気圧力のところで燃料を噴射させるので、
噴射量に差が生ぜず、排気ガス濃度のばらつきを小さく
することができるので、アイドル時の安定性や排気ガス
性能を向上する効果がある。
同、本発明では第1気筒・第4気筒、第2気筒・第3気
筒毎のグループ噴射を本EGIのシステム上容易に決定
できる噴射位置である上死点近傍で全気筒燃料を噴射す
る様にしたが、噴射位置を決定する点火信号のとり方に
よっては下死点近傍でのグループ噴射も容易に行え、前
述と同じ効果が得られる。又、種々の信号等を処理する
ユニットのソフトをかえることにより、任意な噴射位置
でグループ噴射が行え、前述と同じ効果が得られる。
以上説明したように、本発明によれば、排ガス性能およ
びアイドルの安定性を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の噴射位置とエンジン動作行程の関係を示
す図、第2図は吸気圧力と噴射時期の関係を示す図、第
3図は排気ガス濃度の測定結果を示す図、第4図は噴射
時の吸気圧力の1サイクルあた9の平均値を示す図、第
5図は本発明の適用される工/ジンシステム構成図、第
6図は第5図図示コントロールユニットの詳細回路図、
第7図は、本発明によるグループ噴射した時の噴射位置
とエンジン動作行程の関係を示す図、第8図はグループ
噴射の吸気圧力と噴射時期の関係を示す図、第9図は本
発明を実施した時の排気ガス濃度のII定結果を示す図
である。 1・・・工/ジ/、4・・・スロットルチャ/)(,9
・・・イ葛1図 第4図 +、4’J)aoc    7q   roc    
B   aoc2、J数的  TDCBρC丁DC 第6図 第を図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の気筒にそれぞれ連通する独立した吸気通路を
    有し、前記各吸気通路に内燃機関の吸気弁と排気弁のオ
    ーバーラツプによる吸気干渉を防止するための絞弁を配
    置してなる多気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射
    装置において、燃料を上記複数気筒の肉食なくとも2気
    筒ずつ同時に噴射すると共に、全気筒上死点近傍又は下
    死点近傍で噴射するようにしたことを特徴とする多気#
    4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置。
JP56105537A 1981-07-08 1981-07-08 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置 Granted JPS588240A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105537A JPS588240A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置
EP82106025A EP0069386B1 (en) 1981-07-08 1982-07-06 Injection timing control method and electronic controlled fuel injection system for internal combustion engine
DE8282106025T DE3275576D1 (en) 1981-07-08 1982-07-06 Injection timing control method and electronic controlled fuel injection system for internal combustion engine
US06/396,141 US4506646A (en) 1981-07-08 1982-07-07 Electronic controlled fuel injection system and injection timing control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56105537A JPS588240A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588240A true JPS588240A (ja) 1983-01-18
JPS6114341B2 JPS6114341B2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=14410328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56105537A Granted JPS588240A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4506646A (ja)
EP (1) EP0069386B1 (ja)
JP (1) JPS588240A (ja)
DE (1) DE3275576D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131734A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd ガソリンエンジンの燃料供給装置
US4773375A (en) * 1986-04-30 1988-09-27 Mazda Motor Corporation Electronic fuel control method and apparatus for fuel injection engines

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588240A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置
GB2136499A (en) * 1983-03-15 1984-09-19 Solex Supplying gaseous fuel to internal combustion engines
DE3414681A1 (de) * 1984-04-18 1985-10-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur einspritzzeitsteuerung bei brennkraftmaschinen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1272595A (en) * 1968-09-12 1972-05-03 Lucas Industries Ltd Fuel injection systems
GB1319671A (en) * 1970-09-07 1973-06-06 Lucas Industries Ltd Fuel injection systems
JPS506898B2 (ja) * 1971-08-23 1975-03-19
DE2426976A1 (de) * 1974-06-04 1976-02-05 Wolfgang Klein Elektronische benzineinspritzung
US3923031A (en) * 1974-11-25 1975-12-02 Bendix Corp System for reordering the fuel injection sequence to facilitate starting of an internal combustion engine
US4069795A (en) * 1975-11-06 1978-01-24 Allied Chemical Corporation Start-up control for fuel injection system
JPS56129730A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection controlling system for internal combustion engine
US4327688A (en) * 1980-04-16 1982-05-04 Purification Sciences Inc. Cylinder pressure control of fluid injection in an internal combustion engine
US4411230A (en) * 1981-06-17 1983-10-25 Lee John K Master cylinder internal combustion engine
JPS588240A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Hitachi Ltd 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131734A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd ガソリンエンジンの燃料供給装置
US4773375A (en) * 1986-04-30 1988-09-27 Mazda Motor Corporation Electronic fuel control method and apparatus for fuel injection engines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069386A2 (en) 1983-01-12
US4506646A (en) 1985-03-26
EP0069386A3 (en) 1985-05-29
EP0069386B1 (en) 1987-03-04
DE3275576D1 (en) 1987-04-09
JPS6114341B2 (ja) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528960A (en) Fuel injection mode control for multi-cylinder internal combustion engine
US5058550A (en) Method for determining the control values of a multicylinder internal combustion engine and apparatus therefor
JP2776971B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6810855B2 (en) 4-Stroke engine control device and control method
US4542729A (en) Air/fuel ratio control method having fail-safe function for abnormalities in oxygen concentration detecting means for internal combustion engines
JPS5929733A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
US20050005905A1 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JPS5937236A (ja) 燃料噴射時期制御方法
JPH01277678A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給装置
JPS588240A (ja) 4気筒4サイクル内燃機関の電子式燃料噴射装置
JPWO2003038262A1 (ja) 4ストロークエンジンの大気圧検出装置及び方法
JPH0362897B2 (ja)
US5261376A (en) Two cycle internal combuston engine with multiple cylinder fuel injection
JPS6318766Y2 (ja)
US5067466A (en) System for measuring air flow rate for internal combustion engines
JP2012057480A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比気筒間インバランス判定装置
US4768488A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JPH08326623A (ja) 多気筒2サイクルエンジンの燃料噴射装置
US4870929A (en) Multi-cylinder engine with uniform cylinder sensitivity to knocking
JPH11287148A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH06173821A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH1061482A (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JPS5915643A (ja) 4サイクルv型多気筒内燃機関の電子式燃料噴射装置
JP2646667B2 (ja) 多気筒2サイクル内燃機関
JPS637260B2 (ja)