JPS5882306A - 産業用ロボツトの制御方法 - Google Patents

産業用ロボツトの制御方法

Info

Publication number
JPS5882306A
JPS5882306A JP18138981A JP18138981A JPS5882306A JP S5882306 A JPS5882306 A JP S5882306A JP 18138981 A JP18138981 A JP 18138981A JP 18138981 A JP18138981 A JP 18138981A JP S5882306 A JPS5882306 A JP S5882306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command voltage
robot
teaching
arm
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18138981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Otsuki
大槻 繁
Masashi Unno
海野 昌士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Kiko KK
Original Assignee
Dainichi Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Kiko KK filed Critical Dainichi Kiko KK
Priority to JP18138981A priority Critical patent/JPS5882306A/ja
Publication of JPS5882306A publication Critical patent/JPS5882306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、産業用ロボットの停止時におけるアームな
どの振動の問題を改善した産業用ロボットの制御方法に
関する。
今日、産業用ロボットの発展には目覚ましいものがある
。第1図のロボットもその1つである。このロボットは
ロボット本体ノがθ軸を中心に旋回し、アーム2が前f
CX劇+)方向および上下(Z軸)方向に動作するよう
になっている。また、アーム2の端部に取付けられたハ
ンド3は、α軸およびγ軸を中心に回動するようになっ
ている。このロボットはそれ自体では動作せず、制御す
るものが必要である。羊れが制御装置4である。
この制御装置4はロボットの動作を覚え込ませる例えば
ティーチング?ツクスを備えており、このティーチング
デツクスのキー操作によりロボットの動作全党え込み、
ロボットを自動運転するようになっている0fllえは
第1図(b)に示すようにロボット本体1をθ軸を中心
にAからBまで旋回させる場合には、ティーチング?ツ
クス上の6軸キーを押してロボット本体lをAからBま
で旋回させ、その際の旋回速度をセットして動作を覚え
込ませる。
このように覚え込ませたあとロボットを自動運転させる
と、ロボット本体1がAからBへ側口も繰り返して旋回
する。その際、起動時には制御装置4からロボットのθ
軸を駆動する駆動装置に指令電圧■が印加される0また
、停止時には指令電圧■の供給がストップされる。
この場合、駆動装置は指令電圧Vが与えられるといきな
りティーチング時の設定速度Sに達するのではなく、ま
た指令電圧Vの供給がたたれると直ちに停止するのでは
なく、卯2図の実線のようなカーブを描く。しかし、ロ
ボットの機械部分にはベアリング等の摺動部分の摩擦や
慣性負荷があり笑際の動作には第2図の破線のような遅
れが生じる。すなわち、立上がシがわるいとともに停止
の開始に遅れが生じる。
さて、このように追従遅れのあるロボットにおいて、駆
動装置の動作速度Sが第3図の実線で示すように設定速
度に達する前に停止する場合には、W3図の破線で示す
ような機械部分の追従遅れが生じる。この場合、第2図
の破線のように降下が急になり、機械部分が急停止する
ことになる。このため、慣性でアーム2が停止位置で左
右に振動し、すぐに次の動作へ移行させることができな
かった。
そこでこの発明は、駆動装置の動作が設定速度に達する
前に停止する場合、アームを振動させることなく停止さ
せることができ、すぐ次の作業に移行させることができ
る産渠用ロボットの制御方法を得ることを目的とする。
以下、この発明の一実施例について、図面を参照して詩
、明する。
この実施例では、まず制御装置4に指令常圧Vの立上が
シがティーチングした速度に達する着でに十分な時間が
あるか否かを判断させる。
判断の結果、ティーチング速度に達するまでに十分な時
間がある場合は、従来と同様に指令電圧Vを印加する。
一方、立上がシに十分な時間がないと判断した場合には
、第4図に示すようにパルス的な指令電圧Vを駆動装置
に連続して印加する。その際、各指令常圧Vの終わシに
おいて経路点省略機能を付加する。
ここで、経路点省略機能とは例えば第5図に示すように
アーム2を6点から2軸方向に動作させ、さらにE点ま
でX軸方向に動作させる場合\正錨な位置決めを心壁と
するD点を省略して動作させる機能のことである。この
場合、Z軸の駆動装置には第6図(a)のような指令常
圧Vが与えられ、X軸の駆動装置には第6図(b)のよ
うな指令電圧Vが与えられる。
第1図(b)に示すように1軸(θ軸)だけを動作させ
ているときに経路点省略機能を付加すると、第4図の破
線のように途中まで降下して甘た立上がるような波形と
なる。
上記のようにこの実施例によれは、指令常圧■の立上が
りがティーチングした速度に達する5− までに十分な時間があるか否かを判断し、十分な時間が
ないと判断したときけ、指令電圧Vf駆動装情にパルス
的に印加するようにしたので、駆動装置を駆動するエネ
ルギが分散され、停止時に生じる慣性力が小さくなり、
停止時のアーム2の振動が少なく、次の作業にすぐ移行
させることができる。
さらに、パルス的な指令常圧Vを印加したあとに経路点
省略機能を付加したので、指令常圧■の平均値を上昇さ
せることができ、指令常圧Vの最高値の低下による動作
速度の低下を補うことができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではな0
゜例えば、知距離移動時にパルス的に印加する指令電圧
Vの周期は任意でよい。ただし、周期が短かい場合には
エネルギの分散がよく、停止時の振動が少なくなる。ま
た、前記実施例ではロボット本体1の旋回時におけるア
ーム2の左右への振動について説明したが、アーム2の
上下動および前後動におけるアーム26− の上下または前後の振動についても、前記実施例と同様
にすることにより解決できる。
以上説、明したようにこの発明によれば、駆動装置の動
作が設定速度に達する前に停止する場合、アームを振動
させることなく停止させることができ、すぐ次の作業に
移行させることができる産業用ロボットの制御方法を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
W1図(aHblは産業用ロボットの倶1面図および(
aHb)は第5図のようにアームを動作させるときの指
令電圧の波形図である。 1・・・ロボット本体、2・・・アーム、3・・・ハン
ド、4・・・制御装置、■・・・指令電圧、S・・・動
作速度。 =7一 第2図 時間 第3図 時間    (b) 第4図 時間 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ティーチング時の設定速度に対応する指令電圧を、産業
    用ロボットの駆動装置に供給して、前記産業用ロボット
    を動作させる産業用ロボットの制御方法において、前記
    指令電圧が前記駆動装置に供給され始めてから一前記テ
    ィーチング時に設定した場所へアームが移動するまでに
    、指令電圧がティーチング時の設定速度に対応した指令
    電圧値まで達するか否かを予め演算し、指令電圧値に達
    すると判断した場合は、前記駆動装置にティーチング時
    の設定速度に対応した指令電圧を供給し、指令電圧値に
    達しないと判断した場合は、前記駆動装置に指令電圧を
    パルス的に連続して供給するとともに、各指令電圧の供
    給時に経路点省略機能を付加して駆動するようにしたこ
    とを特徴とする産業用ロボットの制御方法。
JP18138981A 1981-11-12 1981-11-12 産業用ロボツトの制御方法 Pending JPS5882306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138981A JPS5882306A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 産業用ロボツトの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18138981A JPS5882306A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 産業用ロボツトの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882306A true JPS5882306A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16099878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18138981A Pending JPS5882306A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 産業用ロボツトの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104906735A (zh) * 2015-04-21 2015-09-16 徐州重型机械有限公司 一种臂架运动自适应控制方法及消防车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104906735A (zh) * 2015-04-21 2015-09-16 徐州重型机械有限公司 一种臂架运动自适应控制方法及消防车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277683B2 (ja) ロボット
CN100453237C (zh) 焊接系统及自耗电极式焊接方法
JPH0969013A (ja) サーボモータを用いたサーボ系の制御モード切り換え方法
JP2019202406A (ja) ロボットハンド、ロボットハンドの制御方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
KR0160998B1 (ko) 로보트의 구동경로 계획방법
JP4498061B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JPS5882306A (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPH06114761A (ja) 制振制御方法
KR890701291A (ko) 수평 아암형 다관절 로보트 직접 지시방법 및 장치
JPH1153021A (ja) 産業用ロボットの加減速パターン生成方法
JP6649336B2 (ja) ワーク移動装置及びロボットを協調して動作させるように制御する制御装置及び制御方法
JPH08286759A (ja) 静摩擦を補償するロボット駆動制御方法
JP2600715B2 (ja) ロボットのサーボ制御方法
JP2006272529A (ja) 産業用ロボット制御装置
JP2019214105A (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP2708928B2 (ja) モータの位置決め制御装置
WO2024024578A1 (ja) ロボットの制御方法及びロボットの制御装置
JPH05192885A (ja) ロボットアームの制御装置
JPH11184512A (ja) ロボットの制御ゲイン決定方法
JPS61122710A (ja) ロボツトの速度制御方法
JPH0386461A (ja) グラインダ作業ロボットの制御方法
JP3289861B2 (ja) 加工システムのサイクルタイム調整方法
JPH081557A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JPH09323277A (ja) ロボットの制御方法及び制御装置
JPS6126108A (ja) 産業用ロボツトの制御装置