JPS5882298A - 電子楽器用エンベロ−プ制御回路 - Google Patents

電子楽器用エンベロ−プ制御回路

Info

Publication number
JPS5882298A
JPS5882298A JP56180711A JP18071181A JPS5882298A JP S5882298 A JPS5882298 A JP S5882298A JP 56180711 A JP56180711 A JP 56180711A JP 18071181 A JP18071181 A JP 18071181A JP S5882298 A JPS5882298 A JP S5882298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
control circuit
counter
clock
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180711A
Other languages
English (en)
Inventor
百嶋 祐吉
「峰」 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP56180711A priority Critical patent/JPS5882298A/ja
Publication of JPS5882298A publication Critical patent/JPS5882298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器用エンベロープ制御回路に関し、更に
詳細に述べると、楽音波形のエンベロープ形状を制御す
るための回路に関する。
従来の電子楽器においては、楽音波形のアタック部分、
サスティン部分及びリリース部分のエンベロープの形状
は予め定められておシ、鍵のON。
0FIF操作に応答してこれらのエンベロープ形状が適
宜合成され、これによシ、1回の鍵操作毎に発生する楽
音のエンベロープ形状が定められる。
従って、エンベロープの立上がり及び立下がり形状は同
一であシ、このため、特にピアノ系の音を発生させた時
に、自然楽音とは異なる、所謂機械的な楽音となる傾向
があった。
本発明の目的は、従って、自然楽器の楽音のエンペルー
プ形状を正確にシュミレートすることができ、自然楽器
音によシ近い楽音が得られるようにした電子楽器用エン
ベロープ制御回路を提供することにある。
本発明の特徴は、クロックパルスを発生する発生器と、
該クロックパルスの入力数をカウントする加減算カウン
タと、骸加減算カウンタのカウント値の変化傾向が所望
のエンベロープ特性の変化傾向に一致するように該カウ
ンタの加減算制御を行なう第1制御回路と、前記クロッ
クパルスの繰返し周期が選択された鍵域に従って所定の
値となるように前記発生器の周波数制御を行なう第2制
御回路とを備えた点にある。第2制御回路は、例えば、
高い音程の楽音に対しては楽音のアタック及びリリース
部分のエンベロープ傾向を大きくすると共にサスティン
の期間を短かくするなどの操作のために繰返し周期の短
かいクロックパルスが加減算カウンタに供給され、一方
、低い音程の楽音に対しては、逆に繰返し周期の長いク
ロックパルスが供給されるように発生器を制御する。こ
のように、鍵域に従ってエンベロープの形状、即ち、傾
斜の大きさ尋を変化させることによシ、実際の楽音に近
い音感を生せしめることができる。
以下、図示の実施例によシ本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明によるエンベロープ制御回路1を備
えた楽音波形発生回路の一実施例が示されている。楽音
波形発生回路2は、鍵盤5の操作によシ出力される音程
データDaに従った速度で読出しアドレスデータムDを
出力する読出し制御回路4を備え、波形メモリ5内に楽
音基本波形の1サイクルのサンプリングデータとして格
納されている波形データVDが、アドレスデータADに
従って順次出力される。エンベロープ制御回路1には、
読出し制御回路4からの読出しタイミングを示す読出し
タイミングクロックOL、音程データDa及び鍵のオン
、オフを示すオン/オフ信号8、がメカされ、エンベロ
ープデータEDが出力されている。波形データVDとエ
ンベロープデータIDとは、乗算器6にて乗算され、エ
ンベロープデータEDに従った包絡線波形を有する楽音
波形データGDが出力される。
エンベロープ制御回路1は、クロック発生回路11とエ
ンベロープカウンタ12とを有し、鯖出しタイミゾグク
ロツクOLに同期してクロック発生回路11から出力さ
れるエンベロープクロックICが、計数パルスとして、
エンベロープカウンタ12に入力される。エンベロープ
カウンタ112は、加減算カウンタとして構成されてお
シ、エンベロープ制御回路13からのエンベロープ制御
信号aSに従って、その計数モードが切換えられ、その
計数出力データであるエンベロープデータEDの値が所
望のエンベロープ特性の肇化傾向に一致して変化するよ
うに制御される。尚、エンベロープカウンタ12からの
出力の一部はエンベロープ制御回路13にフィードバッ
クされている。
第2図には、エンベロープ特性の一例が示されている。
ここで示されているエンベロープ特性は、ピアノ系の楽
音用のエンベロープの基本形状の一例を示すものでアリ
、横軸に入力クロック数Nをとシ、縦軸に計数値の大き
さLをとって示しである。第2図から判るように、大き
さLは、鍵をONI、た直後CN = No)から直線
的に増大し、所定のピーク値LPにまで達すると、三段
階の傾斜変化を経て零レベルにまで減衰する。零レベル
になった後は、鍵を押し続けてもエンベロープの大きさ
は零となったままである。若し、鍵を途中でOFF と
すると、(例えばN=N1で)、レベルLはその時点か
ら直ちに減衰しはじめ、直線的に零に近づく。尚、第2
図に示したエンベロープ形状は一例であ夛、エンベロー
プ制御回路13の回路構成を変更することによシ所望の
他の形状とすることも可能である。
このようにして定められているエンベロープ形状の傾斜
、即ち、時間微分値を音程データDaによシ制御する目
的で、クロック制御回路14が設けられている。クロッ
ク制御回路14は入力される音程データDaに応じてク
ロック10の繰返し周期を変更するためのクロック制御
信号S! を第1クロック発生器11に供給する回路で
あり、図示の実施例においては、音程が高くなるにつれ
てクロックgoの繰返し周期が短かくなるように制御さ
れる。従って低い音域の音は、ゆるやかに立上がってゆ
るやかに減衰するのに対し、高い音域の音は、比較的速
く立上がって減衰も急速に行なわれることとなシ、自然
楽器音に極めて近い感じの楽音を発生させることができ
る。
尚、エンベロープ制御回路13は、サスティンが掛けら
れている場合には、鍵OFF となっても、第2図に示
されているエンベロープ波形にそのま\従ツタエンベロ
ープデータ]l!iDが得られるように、カウンタ12
を制御する。
このような構成によると、エンベロープ波形の立上がり
、立下がり部分の傾斜を選択された鍵域に従って増減す
るようにしたので、自然楽器音によシ一層近い楽音を形
成することができる。
尚、上記実施例では、所望のエンベロープデータを1つ
のクロック発生器と1つのカウンタとの組合せで作成す
るようにした場合を示したが、クロック発生器とカウン
タとを2組用意し、夫々において、所望のエンベロープ
データの一部分を作成し、これを合成して所要のエンベ
ロープデータを得るようにしたエンベロープ制御回路に
も本発明を適用できることは勿論である。
本発明によれば、上述の如く、鍵域に従ってエンベロー
プの形状を自然楽器音の場合と同様に変化させる。こ、
とができ、簡単な構成で、より自然楽器音に近い楽音を
発生せしめる優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のエンベロープ制御回路により作成されるエンベ
ロープ波形の基本波形を示すグラフである。 1・・・エンベローフ’ ffjll 御Do 路、2
・・・楽音波形発生回路、  3・・・鍵盤、4・・・
読出し制御回路、   5・・・波形メモリ、6・・・
乗算器、      12・・・エンベロープ11・・
・クロック発生回路、    カウンタ、13・・・エ
ンベロープ制御回路、 14・・・クロック制御回路、AD・・・アドレスデー
CL・・・計出しタイミングクロ  タ、ツク、   
    Da・・・音程データ、EC・・・エンベロー
プクロック、 FiD・・・エンベロープデータ、 Sl・・・オン/オア信号、S、・・・クロック制御信
号、VD・・・波形データである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロックパルスを発生する発生器と、該クロック
    パルスの入力数をカウントする加減算カウンタと、該カ
    ウンタの計数値の変化傾向が所望のエンベロープ特性の
    変化傾向に一致するよう該カウンタの加減算動作制御を
    行なう第1制御回路と、前記クロックパルスの繰返し周
    期が選択された鍵域に従って定められた所定の値となる
    ように前記発生器の周波数制御を行なう第2制御回路と
    を備えたことを特徴とする電子楽器用エンベロープ制御
    回路。
JP56180711A 1981-11-11 1981-11-11 電子楽器用エンベロ−プ制御回路 Pending JPS5882298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180711A JPS5882298A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 電子楽器用エンベロ−プ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180711A JPS5882298A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 電子楽器用エンベロ−プ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5882298A true JPS5882298A (ja) 1983-05-17

Family

ID=16087971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180711A Pending JPS5882298A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 電子楽器用エンベロ−プ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882298A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291698A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6341900A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 カシオ計算機株式会社 タッチデータ生成装置
JPS6329195U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291698A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS6341900A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 カシオ計算機株式会社 タッチデータ生成装置
JPS6329195U (ja) * 1986-08-08 1988-02-25
JPH0731501B2 (ja) * 1986-08-08 1995-04-10 カシオ計算機株式会社 タッチデータ生成装置
JPH0720713Y2 (ja) * 1986-08-08 1995-05-15 カシオ計算機株式会社 タッチデータ生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353560B2 (ja)
JPS5461512A (en) Electronic instrument
US4785706A (en) Apparatus for generating a musical tone signal with tone color variations independent of tone pitch
JPH0693189B2 (ja) 電子楽器
JPS6140118B2 (ja)
JPS5855518B2 (ja) 電子楽器
JPS5882298A (ja) 電子楽器用エンベロ−プ制御回路
JPH0664466B2 (ja) 電子楽器
JPH07113831B2 (ja) 電子楽器
JPH06161440A (ja) 自動演奏装置
JPS6023358B2 (ja) 電子楽器
JPS615297A (ja) 楽音形成方法
JPS592034B2 (ja) 電子楽器
US5070757A (en) Electronic tone generator
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPS5836799U (ja) 電子楽器
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JPS6325697A (ja) 電子楽器
JP3044712B2 (ja) 電子楽器
KR830001221B1 (ko) 전자 악기의 화음 기억장치
JPH0348640Y2 (ja)
JPS6123837Y2 (ja)
JPS6339079B2 (ja)
JPH0549995B2 (ja)
JPS644157Y2 (ja)