JPS5881810A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS5881810A
JPS5881810A JP17922481A JP17922481A JPS5881810A JP S5881810 A JPS5881810 A JP S5881810A JP 17922481 A JP17922481 A JP 17922481A JP 17922481 A JP17922481 A JP 17922481A JP S5881810 A JPS5881810 A JP S5881810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve means
vehicle height
open
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17922481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260283B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kuwana
桑名 一隆
Masahiro Ida
位田 雅宏
Takahiro Nogami
野上 高弘
Kaoru Ohashi
薫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP17922481A priority Critical patent/JPS5881810A/ja
Publication of JPS5881810A publication Critical patent/JPS5881810A/ja
Publication of JPS6260283B2 publication Critical patent/JPS6260283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の分野 本発明は車軸に対する車体の高さを所定値に維持する車
高調整装置に関する。
(2)発明の背景 車輛においては車軸の振動の車体への伝播を遮断するた
め懸架装置が車軸と車体の間に介挿さゎている。このた
め、車体重量が大きくなると車体が沈み、軽くなると車
体が上がる。また急ブレーキ時には車体の前部が沈み(
ノーズダウン)、登板路では車体の後部が沈み下坂路で
は車体の前部が沈む。そこで従来においては、車軸と車
体の間に車高センサを装備して車高を検出し、検出車高
が設定範囲にあるように懸架装置のショックアブソーバ
の空気圧を調整するようにしている(たとえば米国特許
第4.105.216号明細書1978年クラス280
)。
車高調整駆動系は通常、エアーコンプレッサおよび排気
用の電磁弁で構成され、車高上げのときにはエアーコン
プレッサが駆動されて懸架装置の空気室に加圧エアーが
供給される。車高下けのときは電磁弁が開付勢されて懸
架装置の空気室のエアーを放出する。車高が適値である
ときには、エアーコンプレッサは停止、電磁弁は閉(消
勢)にされている。エアーコンプレッサの吐出容量が小
ざいとき、および又は車高上けを迅速にするときには、
リザーバタンク(蓄圧器)が備えらね、車高上げのとき
にリザーバタンクおよび必要に応じてエアーコンプレッ
サより懸架装置に加圧エアーを供給する構成とされる。
リザーバタンクを備える車高調整装置においては少なく
とも2つの弁手段が設けられる。その1つは前記の排気
用電磁弁(第1の弁手段)であり、もう1つは懸架装置
の空気室に至るエアー流路とリザーバタンクの間の流路
開閉を行なう弁(第2の弁手段)である。第1の弁手段
を開制御するのは車高を下けるときであり、このとき懸
架装置の空気室に至る流路の加圧空気が大気中に放出さ
ねてこの流路内の圧力が低下するので、リザーバタンク
内の圧力低下を防止するために、従来の装置では第1の
弁手段の開制御と同時に第2の弁手段の閉制御を行なっ
ている。また、車高下げ制御から車高上げ制御に移る場
合、第1の弁手段の閉制御と同時に第2の弁手段の開制
御を行なっている。
しかしながら、弁手段は機械要素を含むため、弁手段の
閉(′または開)制御を行なってから実際に弁が閉(ま
たは開)となるまでの時間はさまざまな要因によって定
まり、あるいは変化し、また、閉制御を行なってから弁
が閉じるまでの閉動作時間と開制御を行なってから弁が
開くまでの開動作時間とは異なり、第1の弁手段の制御
と第2の弁手段の制御を同時に行なう場合には、2つの
弁が開となった状態が発生してリザーバタンク内の圧力
が低下する可能性がある。実際にさまざまな条件を与え
て実験をした結果、第1の弁手段と第2の弁手段の制御
を同時に行なった場合に、弁の開閉状態が切換わる瞬間
にリザーバタンク内の圧力が低下する現象が認めら才ま
た。車輌は、温度、湿度等の変化が激しく雨、塵、埃等
にさらされる悪環境で使用されるため、弁の作動時間が
大メ<変化する可能性があり、弁の開閉状態が切りかわ
る際にリザーバタンク内の圧力が低下して、その後の車
高上げ制御が遅くなる等の不都合を生ずる恐わがある。
(3)発明の目的 本発明の目的は第1の弁手段と第2の弁手段の両者が同
時に開状態となるのを防止して、リザーバタンク内の圧
力低モを防ぎ、エネルキーのロスを減らすとともに安定
した車高調整を行ないうる車高調整装置を提供すること
である。
(4)発明の要約 上記目的を達成するため本発明においては、第1の弁手
段と第2の弁手段の2つの制御を行なうときに、第1の
弁手段が閉状態第2の弁手段が開状態である場合には第
1の弁手段の開制御を第2の弁手段の閉制御に対して遅
らせ、第1の弁手段が開状態第2の弁手段が閉状態であ
る場合には第2の弁手段の開制御を第1の弁手段の閉制
御に対して遅らせる。こねによりば、第1の弁手段とm
12の弁手段の作動時間の差として予測しうる最大の時
間を遅延時間として設定することにより、第1の弁手段
と第2の弁手段の両者が同時にF状態となることがなく
なる。
遅延時間は、第1の弁手段の開制御を第2の弁手段の閉
制御に対して遅らせる場合と、第2の弁手段の開制御を
第1の弁手段の閉制御に対して遅らせる場合とに同一の
時間を設定すわばよいが、そわぞれの弁手段で扱う圧力
が異゛なり、第1の弁手段の開閉速度と第2の弁手段の
開閉速度が大きく異々る場合には、そねぞわの遅延時間
として異なる時間を設定してもよい。また、遅延時間は
、一定の値゛とせずにたとえばリザーバタンク内および
/又は懸架装置内の圧力に応じて変更するようにしても
よい。遅延時間のi定は、制御装置がマイクロコンピュ
ータであわばソフトウェアのプログラムタイマ処理、ハ
ードウェアタイマによる割込み処理等で実現でき、また
C・I(、時定数回路、カウンタ回路等を用いても実現
できる。
(5)発明の実施例 第1図に本発明の一実施例を示す。第1図において1が
前部右側の懸架装置、2が前部左側の懸架装置、3が後
部右側の懸架装置、4が後部左側の懸架装置である。エ
アーコンプレッサ5はモータ6(M)で駆動されてエア
ーを開閉弁7を介して前部懸架装置1.2に供給し、開
閉弁8を介して後部懸架装置3.4に供給する。9はエ
アードライヤ、10は第1の弁手段である主系統の給排
気弁、16がリザーバタンク、17が第2の弁手段であ
る開閉弁であり、開閉弁17が主系統流路18とリザー
バタンク16の間に介挿されている。モータ6の付勢、
消勢はリレー11で制御される。
開閉弁7.8.17および給排気弁1oはソレノイド5
.付勢タイプのものであり、前者はソレノイドに通電が
おこなわれると開(入出力連通)に後者は大気への排気
に切換わり、ソレノイドが消勢状態のときに前者は閉(
入出力遮断)、後者は人。
出力ポートを連通としている。こわらのリレー11およ
びエアー制御弁7.8.10および17は車高制御装置
20のドライバ(コイル通電ヲおこなう増幅器)21に
接続されている。リザーバタンク16内には図示しない
圧力センサが°設けらね、この圧力センサが車高制御装
置2oの入力ボート23□ニ接続さねている。懸架装置
1〜4のそわぞわに対応付けて、そわそわの近くの車体
部にポテンショメータ12〜15のそわぞねが装着さゎ
ている。ポテンショメータの回転軸(スライダ)はリン
クを介して車軸部に連結されている。車軸と車体の間の
高さに応じた電圧を、ポテンショメータ12.13は、
車高制御装置2oのCRフィルタ(平滑回路)22□に
、ポテンショメータ14.15はCRフィルタ22□に
印加する。CRフィルタ22、。
222は、そねぞt′12人力を加算する2個のダイオ
ードと、ダイオード出力を入力としその振動分を平滑化
する所定時定数のCI(、回路で構成さ4ている。
車高制御装#20の主要部はマイクロコンピュータを構
成する中央処理ユニット(CPU)23□、入出力ポー
ト付きの半導体読み出し専用メモリ(ROM)232お
よび半導体読み書きメモリ(RAM)233である。
ポテンショメータ13.15の検出車高は直接にA/D
コンバータ24に印加され、A/Dコンバータ24には
、前部検出車高(13)および後部検出車高(15)と
共に、CRフィルタ221の出方(前部検出車高包絡値
)および22□の出方(後部検出車高包絡値)が印加さ
れる。A/Dコンバータ24の入力チャンネルはROM
 23□の出力ポートの信号で制御される。A/Dコン
バータ24の出力デジタルコードはRA M 233の
入力ポートに印加さゎる。車速メータケーブルの回転芯
にロータリーエンコーダのスリット板28が連結されて
おり、そのスリットの移動を発光ダイオード29とフォ
トトランジスタ30でなるフォトセンサが検出する。フ
ォトトランジスタ30のエミッタにはパルス整形回路(
増幅回路)31が接続されており、スリット検出パルス
をCPU23□に印加する。CPU23、は、所定時間
の間スリット検出パルスをカウントし、車速を検出する
。操作ボード27には緊急指示スイッチII8が備わっ
ておりCPU23□の入力ポートに接続さねている。
ROM23□にはスリット検出パルスをカウントして車
速を判別する車速プログラムデータ、車速に応じて車高
目標値を設定する車高設定プログラムデータ、緊急指示
スイッチIISの閉に応じて目標車高を所定の高い値に
設定する目標値変更プログラムデータ、包絡値を目標値
と比較し両者が一致する方向に懸架装置の空気圧を制御
するフィードバック車高制御プログラムデータ、判定定
数、車速に対応付けた目標値データ(113,119゜
125)、および、制御許容幅を定めるデータ(X)が
予め固定メモリさねており、こねらのプログラムデータ
および定数データに基づいてCPUが制御シーケンスを
進める。
第2a図に速度判別・目標値セットの制御70 。
−を、第2b図にフィードバック車高制御フローを、第
2C図に第2a図および第2b図の制御フローのサブル
ーチンであるアクチュエータ(弁7゜8.10.17お
よびリレー11)制御フローを示す。
1ず第2a図を参照すると、CPUは、速度判別目標値
セットにプログラム実行が進むと、ます、RAM233
の1つのレジスタ又はCPU内部のアキュムレータにス
リット検出パルスカウント回数N=100.パルスカウ
ント値A=Oをメモリする。
次いで50 m9eCプログラムタイマをオンとして時
限を開始し、スリット検出パルスの到来を待つが、その
間緊急指示スイッチII8の開閉を読み、それが閉であ
るとまず目標車高を通常の車高範囲よりもやや高い安全
な値154にセットし、次いで緊急指示スイッチIIS
が今回閉じられたかを、スイッチフラグレジスタEHF
SWの内容を参照してそれが「0」であると今回閉じら
れたと見なしてレジスタBHF8Wにスイッチ閉を示す
「1」をメモリし、モータ6をオンに、開閉弁7.8を
開に、開閉弁10を閉にセットする。レジスタEHFS
Wのメモリが11」であるとすでにスイッチII8の閉
を読んでモータ6をオンにして車高上けを開始している
のでそのまま車高制御(第2b図)に飛ぶ。
緊急スイッチII8が開であったときにはレジスタEH
F8WにrOJをメモリしてスリット検出ノくパルスの
到来を待ち、そわが到来するとAに1を加えた値をAと
して更新する。1回の50m5ecプログラムタイマの
時限の間このようにスリット検出ノぐルスをカウントし
、1回の時限を完了するとNをN−1に更新し、こねを
繰り返す。そしてN=0(50m1IecX 100 
= 5SEK;)になるとAの値(5%間のスリット検
出パルス数)を車速100 Km / h相当値および
6 Q Km / h相当値と比較し、A≧1100K
/h相当値のときには車高目標値を低い値113にセッ
トし、100>A=6′0Krr1/h相当値のときに
は中位の値119にセットし、A(60Km/h相当量
のときには高い値125にセントする。
次に第2b図を参照してフィートノ(ツク車高制御を説
明する。CPUは、このフィードバック車高制御にプロ
グラム実行が進むと、まずサンプリング残回数N=10
0.低域存在回数LCL=O,高域存在回数LCH=O
をメモリする。次いで前述の目標値セットフロー(第2
a図)でセットした目標値を読んで車高下限LL−目標
値−/2および車高上限UL−目標値+X/2を演算し
、車高包絡値F1を読み、Ft(LLつまり車高包絡値
Plが下限L Lよりも小さいとLCLの内容に1を加
えてこわをLCLとして更新メモリ(LCL+l→LC
L)t、、Fl)ULつまり車高包絡値Ftが上限UL
よりも太きいとLCHの内容に1を加えてこれをLCH
として更新メモリ(LCH+1−+LCH)する。そし
て50m5ecの時限の後にサンプリング残回数Nより
1を減算して残値をNとして更新メモリ(N−1→N)
する。以下これをN=Oになるまで、つまり100回実
行する。100回の実行(50嵐X100=5減)の後
には、LCLの内容はサンプリング100回のうち包絡
値F1が下限LL未満であった回数を、LCHはサンプ
リング100@のうち包絡値Flが上限ULを越してい
た回数を示す。そしてサンプリング回数が100になる
までにLCLの内容が51以上であると車高は全体傾向
して許容車高(目悼値±X/)を低い側に外わていると
判断してコン、  2 ブレツサ5(モータ6)をオンにセットして開閉弁7を
開(連通)にセットし、LCHの内容が51以上である
と車高は全体傾向として許容車高を高い側に外ねている
として開閉弁7および給排気弁lOを共に開にセットす
る。(10の開は大気連通で排気、閉で給り)。こわら
の給気(加圧)および排気(減圧)はN=100になる
とリセットする。したがって、許容車高よりのすわ量が
大きいときにはLCL)51又はLCH)51となるの
が早く給、排気のセットが早いため、セットさねている
時間が長く、加圧量、減圧量が大きい。しかしずれ量が
小さいときはN=Oとなる真近かでLCL)51又はL
CH)51となるので、セットさねている時間が短かく
、加圧量、減圧量が小さい。このように、実車高(包絡
値F1)が許容車高の近くで変動しているときには判定
時間が長く、仮に外わていると判定してもそhめ補償動
作時間は短かくなるようにし、逆に許容車高よりのずれ
が大きいと判定時間が短かく、補償動作時間が長くなる
ようにしている。こねにより迅速かつ安□定したフィー
ドバック制御が実行される。
以上の処理動作のうち、コンプレツサ・5を駆動するモ
ータ6に対する電源供給を制御するりレー11と、開閉
弁7.8および17と排気弁10の制御は、第2C図に
示すアクチュエータ制御サブルーチンをコールして実行
される。第2C図を参照してこのサブルーチンの処理フ
ローを説明する。
車高上けまたはリザーバタンク16の圧力を高めるため
のコンプレッサ駆動指令が出されている場合、ただちに
モータ6(リレー11)を付勢にセットして主ルーチン
に戻る。排気弁10の開指令が出されている場合にはま
ず開閉弁17が開・閉いずれの状態にあるかを確認する
。これを行なうためには、あらかじめ開閉弁17の制御
時に開または閉に対応付けであるフラグをセットまたは
リセットし、そのフラグをチェックすることにより開閉
弁17の状態を識別する。なお、この処理はI10ボー
ト23□の開閉弁17を制御する出力ポートの状態を読
み取って行なうようKしてもよい。
開閉弁17が開状態でなけわばただちに排気弁10を開
制御して車高を下げる。開閉弁17が開状態であれば、
開閉弁17と排気弁10が同時に開状態となるのを避け
るため、弁手段の開閉動作が行なわれるのに十分な時間
に相当する500maのソフトウェアタイマをオンし、
全てのアクチュエータ7.8.10.11および17を
消勢制御し、ソフトウェアタイマがタイムアツプとなっ
てから排気弁10を開制御し主ルーチンに戻る。リザー
バタンク16内の圧力が所定の上限値pFL(Pa=5
5Kg/al )となったことが圧力センサで検知され
た場合にはただちに全てのアクチュエータ7.8゜10
.11および17を消勢制御する。開閉弁17の開制御
指令が出された場合、まず排気弁10が開閉いずれの状
態にあるか確認し・て閉状態であればただちに開閉弁1
7を開制御する。排気弁10が開状態に°ある場合、開
閉弁17と排気弁10が同時に開状態となるのを避ける
ため、排気弁10が閉動作を行なうのに十分な時間に相
当する500m5ecのソフトウェアタイマをオンし、
全てのアクチュエータ7.8,10.11および17を
消勢制御し、ソフトウェアタイマがタイムアツプとなっ
てから開閉弁17を開制御する。車高上げ指令が出され
ていれば開閉弁7.8を開制御し、その指令が出されて
なければそのまま主ルーチンに戻る。このサブルーチン
内の処理により、排気弁10または開閉弁17が開制御
される場合、それらの弁のうち他方が開状態であるとそ
の開状態の弁手段を閉制御して、所定の時限(500m
l1ec)の後に対応する弁手段の制御を行なうので2
つの弁手段が同時に開状態となることはなく、リザーバ
タンク16内の圧力が排気弁10から逃けることがなく
なる。
(6)発明の効果 以上のとおり本発明によれば、第1の弁手段と第2の弁
手段が同時に開状態となるのを防止でき、リザーバタン
クの排気弁による圧力低下を避けられる。
【図面の簡単な説明】
′第1図は本発明の一実施例を示す車高調整装置のブロ
ック図、第2a図、第2b図および第2C図は、それぞ
れ第1図に示す車高制御装置20の制御動作を示すフロ
ーチャートである。 1〜4:懸架装置 5:エアーコンプレッサ(加圧流体供給手段)6:モー
タ       7.8:開閉弁10:給排気弁(第1
の弁手段) 11;リレー      12〜15:ボテ/ショメー
タ16:リザーバタンク  17:開閉弁(第2の弁手
段)18:主系統流路(流体流路)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車軸と車体の間にあって車体を支える懸架装置のショッ
    クアブソーバの流体圧を与える加圧流体供給手段、加圧
    流体供給手段からショックアブソーバに至る流体流路の
    流体圧を下ける第1の弁手段、加圧流体供給手段からの
    流体圧を蓄えるリザーバタンク、加圧流体供給手段から
    ショックアブソーバに至る流体流路とリザーバタンクと
    の間の流路を開・閉する第2の弁手段、および第1の弁
    手段と第2の弁手段の制御を行なって車高調整をする車
    高制御装置を備える車高調整装置において、第2の弁手
    段が開状態で第2の弁手段を閉として第1の弁手段を開
    とするときに第1の弁手段の開制御を第2の弁手段の閉
    制御に対して遅らせ、第2の弁手段が閉状態で第1の弁
    手段を閉として第2の弁手段を開とするときに第2の弁
    手段の開制御を第1の弁手段の閉制御に対して遅らせる
    構成としたことを特徴とする、車高調整装置。
JP17922481A 1981-11-09 1981-11-09 車高調整装置 Granted JPS5881810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17922481A JPS5881810A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17922481A JPS5881810A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881810A true JPS5881810A (ja) 1983-05-17
JPS6260283B2 JPS6260283B2 (ja) 1987-12-15

Family

ID=16062099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17922481A Granted JPS5881810A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252011A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のロ−ル角検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252011A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のロ−ル角検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260283B2 (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002836B1 (ko) 차량용 현수장치
EP1188608B1 (en) Active suspension with offload adjustment
US5322321A (en) Vehicle active suspension system
US5068792A (en) Method and an arrangement for adjusting a height control system of a vehicle
AU2552692A (en) Vehicle suspension system
JPS6092913A (ja) 車高制御装置
SE1851007A1 (en) A method and a system for controlling a vehicle height of modularized vehicle in relation to the road surface
US5570287A (en) Speed dependent suspension control
JPS6092912A (ja) 車高制御装置
JPH0370615A (ja) 車高設定制御装置
JPS5881810A (ja) 車高調整装置
US4433743A (en) Control circuit for vehicle level adjusting apparatus
GB2235168A (en) A vehicle suspension system having an adjustable anti-roll bar
JPH0443132A (ja) 自動定速走行装置
JPS61268511A (ja) 車両の高さ調整装置
JPS61261116A (ja) 車高制御装置
JPS5836716A (ja) 車高調整装置
JPS5836713A (ja) 車高調整装置
JPH0623006B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JPS5660711A (en) Car height adjuster
JPS5836712A (ja) 車高調整装置
JPH078247Y2 (ja) 車高調整装置
JPS5836711A (ja) 車高調整装置
CN113474232B (zh) 用于调节轨道车辆的空气悬架水平的阀装置和方法
WO1989009703A1 (en) Height regulating system for a vehicle with air suspension