JPS5836712A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS5836712A
JPS5836712A JP13530981A JP13530981A JPS5836712A JP S5836712 A JPS5836712 A JP S5836712A JP 13530981 A JP13530981 A JP 13530981A JP 13530981 A JP13530981 A JP 13530981A JP S5836712 A JPS5836712 A JP S5836712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
vehicle
acceleration
deceleration
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13530981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261444B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kuwana
桑名 一隆
Masahiro Ida
位田 雅宏
Takahiro Nogami
野上 高弘
Kaoru Ohashi
薫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13530981A priority Critical patent/JPS5836712A/ja
Publication of JPS5836712A publication Critical patent/JPS5836712A/ja
Publication of JPS6261444B2 publication Critical patent/JPS6261444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/62Seat occupation; Passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車軸に対する車体の高さを所定値に維持する車
高調整装置に関する。
車輌においては車軸の振動の車体への伝播を遮断するた
め懸架装置が車軸と車体の間に介挿されている。このた
め、車体重量が大きくなると車体が沈み、軽くなると車
体が上がる。また急ブレーキ時には車体の前部が沈み(
ノーズダウン)、登板路では車体の後部が沈み下坂路で
は車体の前部が沈む。そこで従来においては、車軸と車
体の間に車高センサを装備して車高を検出し、検出車高
が設定範囲にあるように懸架装置のショックアブソーバ
の空気圧を調整するようにしている(たとえば米国特許
第4,105,216号明細書1978年(クラス28
0)。この種の車高自動調整においては、従来、車高は
当初から車にセットされた1つの車高域又は手動セット
された車高域に入いるようにフィードバック制御がおこ
なわれる。
しかしながら、一般の走行において路面状態が良い道路
では高速走行がおこなわれ、この場合車高は低いのが好
ましく、路面状態や見通しが悪い道路では低速走行がお
こなわれ、この場合は車高は高い方が好ましい。そこで
本発明者は、走行速度に対応して車高を定める車高調整
装置を提案した(特願昭56−2965号)。本発明は
この種の、走行速度に対応して車高を定める車高調整装
置の改良に関する。
ある速度■1で走行中において車輌が■1+、に急減速
又は急加速されると、加、減速度に応じて車高が低下し
たり上昇したりする。車高調整装置はそのとき目標車高
をVi+sに対応する値に設定するが、たとえば急減速
では高い値に設定するが、減速による一時的な車高の低
下が大きいため車高上げ付勢をおこなう。車高調整の応
答時間(制御遅れ)が極く短い場合はむしろこのような
車高上げ付勢が好ましいが、加、減速による一時的な車
体の浮沈に対して車高調整の応答は極く遅く、通常は車
高が元に復帰してから車高調整の効果が現われ、車高が
その後動揺する。
本発明はこのような、加、減速時の車高調整の過渡的な
動揺を防止することを第1の目的とし、この目的を達成
するため1発明においては、一時的な車体の浮沈を生ず
る所定値以上の加、減速度においては車高調整を停止す
る構成とする。一方、車輌の加、減速度と車体の浮沈の
関係を見ると、同じ加、減速度でも、車輌速度が高いと
きの浮沈量よりも低速度のときの浮沈量が大きいため、
加。
減速比較値はかなり低くしないと低速走行時の加。
減速時の浮沈に対して車高調整を停止し得ない。
そこで仮に比較値を低く設定すると、車輌が走行スター
トして極低域に入いるまでの加速度が比較値以上となり
、車輌が走行スタートを始めると車高調整が停止され、
その間に乗降があっても車高調整が働らかないという矛
盾を生ずる。したがって、加、減速比較値はあまり高く
設定しえず、低速・走行速度ではかなりの浮沈を生ずる
加、減速度でも車高調整がきいて、浮沈に応じて車高制
御装置が車高下げや車高上げをおこない、加、減速直後
に車高が揺動する。
本発明は低速域においても加、減速による車体の浮沈に
対する車高調整による車体の浮沈揺動を防止しかつスタ
ート直後の乗降においては車高調整を反応させることを
第2の目的とする。
この目的を達成するために本発明においては、車速か、
乗降可極低速域にある間は車高自動制御をおこない、車
速がその領域を越えると加、減速度に応じてそれが所定
値を越えると車高調整を停止する。
乗降可極低速域を越える速度においても、たとえば10
Km/h以下の低速域では加、減速度に対する車体の浮
沈が大きく、それを越える高速域では車速か高い程、加
、減速度に対する車体の浮沈が小さい。また、低速域で
は急加速の確率が高い。そこで本発明の好ましい実施例
では低速域(たとえば3〜10Km/h)では車高自動
制御を停止する。なお、低速域において加、減速度比較
値を低く設定し、高速域において加、減速度比較値を高
く設定してもよい。
第1図に本発明の一実施例を示す。第1図において1が
前部右側の懸架装置、2が前部左側の懸架装置、3が後
部右側の懸架装置、4が後部左側の懸架装置であ−る。
エアーコンプレッサ5はモータMで駆動されてエアーを
開閉弁7を介して前部懸架装置1,2に供給し、開閉弁
8を介して後部懸架装置3,4に供給する。9はエアー
ドライヤ、10は主系統の給排気弁である。モータ6の
付勢。
消勢はリレー11で制御される。開閉弁7,8および給
排気弁10はソレノイド付勢タイプのものであり、前者
はソレノイドに通電がおこなわれると開(入出力連通)
に後者は大気への排気に切換わり、ソレノイドが消勢状
態のときに前者は閉(入出力遮断)、後者は人、出力ポ
ートを連通としている。
これらのリレー11およびエア二制御弁?、  8.1
0は車高制御装置20のドライバ(コイル通電をおこな
う増幅器)21に接続されている。
懸架装置1〜4のそれぞれに対応付けて、それぞれの近
くの車体部にポテンショメータ12〜15のそれぞれが
装着されている。ポテンショメータの回転軸(スライダ
)はリンクを介して車軸部に連結されている。車軸と車
体の間の高さに応じた電圧を、ポテンショメータ12.
13は車高制御装置2oのCRフィルタ(平滑回路)2
21に、ポテンショメータ、i4.15はCRフィルタ
222に印加する。CRフィルタ221.’222は、
それぞれ2人力を加算する2個のダイオードと、ダイオ
ード出力を入力としその振動分を平滑化する所定時定数
のCR回路で構成されている。
車高制御装置20の主要部はマイクロコンピュータを構
成する中央処理ユニッ) (CPU) 23t、入出力
ポート付きの半導体読み出し専用メモリ’CROM)2
32および半導体読み書きメモ!J (RAM)233
である。
ポテンショメータ13.15の検出車高は直接にA/D
コンバータ24に印加され、A/Dコンバータ24には
、前部検出車高(13)および後部検出車高(15)と
共に、CRフィルタ221の出力(前部検出車高包絡値
)および222の出力(後部検出車高包絡値)が印加さ
れる。A/Dコンバータ24の入力チャンネルはROM
232の出力ボートの信号で制御される。
A/Dコンバータ24の出力デジタルコードはRAM2
3aの入力ポートに印加される。A/Dコンバータ24
の出力デジタルコードはRAM233に印加され、CP
U231の制御のもとにRA M233に書込まれる。
車速メータケーブルの回転芯にロータリーエンコーダの
スリット板28が連結されており、そのスリットの移動
を発光ダイオ′−ド29とフォトトランジスタ30でな
るフォトセンサが検出する。フォトトランジスタ30の
エミッタにはパルス整形回路(増幅回路)31が接続さ
れており、スリット検出パルスをCPU231に印加す
る。CPU2hは、所定時間の間X IJワット出パル
スをカウントし、車速を検出する。
ROM232にはスリット検出パルスをカウントして車
速を判別する車速プログラムデータ、車速に応じて車高
目標値を設定する車高設定プログラムデータ、包絡値を
目標値と比較し両者が一致する方向に懸架装置の空気圧
を制御するフィードバック車高制御プログラムデータ、
加、減速度を判別する割込プログラムデータ、判定定数
、車速に対応付けた目標値データ(113,119,1
25)、および、制御許容幅を定めるデータ(X)が予
め固定メモリされており、これらのプログラムデータお
よび定数データに基づいてCPUが制御シーケンスを進
める。
第2a図に速度判別・目標値セットの制御フローを、第
2b図にフィードバック車高制御フローを、第2C図に
割込による加、減速度の検出フローを示す。
まず第2a図を参照すると、CPUは、速度判別目標値
セットにプログラム実行が進むと、まずRAM233の
1つのレジスタ又はCPU内部のアキュムレータにスリ
ット検出パルスカウント回数N = 100 、パルス
カウント値A=Oをメモリする。
次いで50 m5ecプログラムタイマをオンとして時
限を開始する。そしてスリット検出パルスの到来を待つ
が、このとき、割込フロー(第2C図)による加、減速
度検出で読込んだ車速データSPIを参照し、それが3
 Km/h≦S P 1 <10Km/hであるとモー
タ6の付勢をリセットし開閉弁7,8を閉にリセットし
て車高調整を停止する。SPI≧10b/hであると割
込フロー(第2C図)で検出した加、減速度ACELを
所定値と比較し、加、減速度が所定値以上であると、モ
ータ6の付勢をリセットし、開閉弁7,8を閉にリセッ
トして車高調整を停止する。SPI<3Km/h  (
乗降可極低速)のとき又はSPI≧10 Km / 1
1でACELが所定値未満のときは、スリット検出パル
スの到来を待ち、それが到来するとAに1を加えた値を
Aとして更新する。1回の5Q m5ecプログラムタ
イマの時限の間このようにスリット検出パルスをカウン
トし、1回の時限を完了するとNをN−1に更新し、コ
レを繰り返す。そし”’CN = 0 (50m5ec
 X 100−5 sec )になるとAの値(5se
c間のスリット検出パルス数)を車速100に+n/h
相当値および60Km / h相当値と比較し、A≧1
100K/h相当値のときには車高目標値を低い値11
3にセットし、100〉A≧60Km/h相当値のとき
には中位の値119にセットし、A < 60 Km 
/ h相当値のときには高い値125にセットする 次に第2b図を参照してフィードバック車高制御を説明
する CPUは、このフィードバック車高制御にプログ
ラム実行が進むと、まずサンプリング残回数N = 1
00 、低域存在回数LCL=0゜高域存在回数LCH
=0をメモリする 次いで前述の目標値セットフロー(
第2a図)でセットした目標値を読んで車高下限LL=
目標値−X/′2および車高上限UL−目標値十X/2
を演算し、車高包絡値Flを読み、Ft<LLつまり車
高包絡値F1が下限LLよりも小さいとL’CLの内容
に1を加えてこれをLCLとして更新メモ!J (LC
L+1→LCL)L、Ft>ULつまり車高包絡値F1
が上限U Lよりも大きいとLCHの内容に1を加えて
これをLCHとして更新メモリ (LCH+l→LCH
)する。そして50 m5ecの時限の後にサンプリン
グ残回数Nより1を減算して残値をNとして更新メモ!
J(N−1→N)する。以下これをN=0になるまで、
つまり100回実行する。100回の実行(50mse
c X 100 = 5 sec )の後には、LCL
の内容はサンプリング100回のうち包絡値Flが下限
LL未満であった回数を、LCHはサンプリング100
回のうち包絡値Flが上限ULを越していた回数を示す
。そしてサンプリング回数が100・になるまでにLC
Lの内容が51以上であると車高は全体傾向して許容車
高(目標値x/2)を低い側に外れていると判断してコ
ンプレッサ5 (モータ6)をオンにセットして開閉弁
7を開(連通)にセットし、LCHの内容が51以上で
あると車高は全体傾向として許容車高を高い側に外れて
いるとして開閉弁7および給排気弁10を共に開にセッ
トする(10の開は大気連通で排気、閉で給気)。これ
らの給気(加圧)および排気(減圧)はN=100にな
るとリセットする。したがって、許容車高よりのずれ量
が大きいときにはLCL>51又はLCH>51となる
のが早く給、排気のセットが早いため、セットされてい
る時間が長く、加圧量、減圧量が大きい。しかしずれ量
が小さいときはN=0となる真近かでLCL>51又は
LCH>51となるので、セットされている時間が短か
く、加圧量、減圧量が小さい。このように、実車高(包
絡値Fl)が許容車高の近くで変動しているときには判
定時間が長く、仮に外れていると判定してもそれの補償
動作時間は短かくなるようにし、逆に許容車高よりのず
れが大きいと判定時間が短かく、補償動作時間が長くな
るようにしている。これにより迅速かつ安定したフィー
ドバック制御が実行される。
次に、第2c図を参照して加、減速度検出を説明する。
この加、減速度検出は、スリット検出パルスの低レベル
「O」から高レベルrNへの立上りに応答した割込でお
こなわれる。すなわち、スリット検出パルスが「0」か
ら「1」に立上ると割込に飛び、1.4秒のプログラム
タイマを参照して、それがタイムオーバしていないと走
行距離カウントレジスタCTの内容CTに1を加えた和
ヲ該レジスタに更新メモリしてメインルーチンに戻る。
つまりスリット検出パルスをカウントアツプする。1.
4秒のプログラムタイマがタイムオーバしていると、該
タイマをクリアし、今回速度レジスタSPIの内容を前
回速度レジスタSP2に移し、走行距離カウントレジス
タの内容CTを今回速度レジスタSPIにメモリし、加
、減速度レジスタACELに、今回速度レジスタSPI
と前回速度レジスタSP2の内容の差の絶対値ACEL
を更新メモリし、走行距離カウントレジスタCTの内容
CTをOにリセットする。この、検出された加、減速度
は第2a図に示すフローで前述の通り所定値と比較され
て、車輌の車高調整中断要否判定に用いられる。
以上に説明した、車高制御装置20の制御動作により、
この実施例では、車速が3Km/h未満で実車高を目標
車高とする車高自動制御がおこなわれ、3 Km/h以
上10Km/h未満ではその車速に入いる前の車高をそ
のまま維持する車高調整停止がおこなわれ、10Km/
h 以上では加、減速度が所定値未満のときには実車高
を目標車高とする車高自動制御が、また加、減速度が所
定値以上のときは車高調整停止がおこなわれ、車輌の走
行状態に合致した一車高制御がなされる。
上記説明においては、車体前部の目標値セットおよびフ
ィードバック車高調整のみを参照したが、車体後部の目
標値セットおよびフィードツク・ツク車高調整も同様に
おこなわれる。
次に本発明の他の実施例および変、形例を説明する。ま
ず上記実施例においては、低速域3〜Job/hにおい
ては車高調整を停止するようにしているが、ここでも前
記実施例の所定値よりも低い第2の加、減速度比較値を
設定して10Km/h以上の高速域における車高制御と
同様な制御をしてもよい。
その場合には、例え、は第3a図に示すフローの、rs
P1≧3 Km/h相当値?」の判定ステ・ツブと[コ
ンプレッサ、排気弁のセットをクリア(コンプレッサ停
止、排気弁閉)]の車車高調整停止ステラの間のYES
ラインに、rACEL≧第2の比較値?」の判定フロー
を介挿してそれがYESのときには「スリット検出パル
ス= rlJ  ?J (7)判定ステップに進む制御
とする。
また上記実施例においてはROM232に、車速に対応
付けた目標値および許容範囲データ(X)を予めメモリ
しており、これらは固定である。手動で更に目標値や制
御域を調整するには、操作ボード27でそれらの変更量
を入力し、入力変更量をROMメモリ値に加えた値ある
いは減算した値を目標値としてRA M23 s又はC
PUのアキュムレータレジスタにメモリするようにすれ
ばよい。あるいは不揮発性半導体読−み書きメモ!J 
(NRAM)を備えてそれに上記各定数をメモリするよ
うにしてもよい。更には、上記実施例においては包絡値
Fl をCRフィルタ221,222つまりは放電時定
数を有する積分回路で得るようにしているが、瞬時値N
lを所定サンプリング周期で読み込んでRA M233
に常時過去数回分あるいは数10回分のデータを保持し
、それらの平均値を包絡値F1としてもよい。車高セン
サ12〜15としてはポテンショメータを用いているが
、これはロータリーエンコーダやリニアエンコーダに代
えてもよく、また、従来用(Xられて(する車高センサ
でも、車高領域を高密度ビ・ソチで検出しうるちのを用
いるのがよい。ポテンショメータを、回転角度を示すデ
ジタルコードを発生するアブソリュートエンコーダに代
えると、A/Dコンバータ24を省略しうる。しかし、
コンピュータプロクラムや、D/Aコンノ(−ターCR
フィルターA/Dコンバータで包絡値を得る必要がある
以上の通り本発明によれば、車速に応じて自動的に車高
が設定され、−足車高域にフィーF’ )< yり制御
される。加、減速度が大きく一時的1こ車体の浮沈を生
ずるときには、車高調整力1中止され、車体の浮沈の繰
り返しすなわち!・ンチンク゛力(防止される。車輌ス
タート直後の極低連番こおける乗降に対しては勿論車高
調整が働らき、低速域薯こおける車高のハンチングが十
分に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ・ツク図、第2a
図、第2b図および第2C図1よ、それぞれ第1図に示
す車高制御装置20の制御動作を示すフローチャートで
ある。 1〜4:懸架装置   5:エアーコンプレ・ノサ(加
圧流体供給手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車軸と車体の間の高さを検出する車高センサ、車
    軸と車体の間にあって車体を支える懸架装置のショック
    アブソーバ流体圧を与える加圧流体供給手段、ショック
    アブソーバ流体圧を制御する弁手段、および、車高セン
    サによる検出車高を目標車高と比較し両者が一致する方
    向に加圧流体供給手段および弁手段の付勢を制御する車
    高自動制御装置を備える車高調整装置において、車高制
    御装置は、車速に応じて目標車高を設定し、車速か所定
    範囲にあって加、減速度が所定値以上のときは前記車高
    自動制御を停止する構成とした車高調整装置。
  2. (2)車高制御装置は車速が乗降可極低速域にある間車
    高目動制御をおこなうものとした前記特許請求の範囲第
    (1)項記載の車高調整装置。
  3. (3)車高制御装置は車速が乗降可極低速域にある間車
    高目動制御をおこない、車速か乗降可極低速域を越える
    、加速確率が高い低速域にある間車高目動制御を停止し
    、車速が前記低速域を越えている間は加、減速度が所定
    値未満のとき車高自動制御をおこない、所定値以上のと
    き車高自動制御を停止する前記特許請求の範囲第(2)
    項記載の車高調整装置。
JP13530981A 1981-08-28 1981-08-28 車高調整装置 Granted JPS5836712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530981A JPS5836712A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13530981A JPS5836712A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836712A true JPS5836712A (ja) 1983-03-03
JPS6261444B2 JPS6261444B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=15148705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13530981A Granted JPS5836712A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196508U (ja) * 1987-08-10 1989-06-27
US6298292B1 (en) 1997-12-18 2001-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height adjust control apparatus and method
WO2013115170A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196508U (ja) * 1987-08-10 1989-06-27
JPH0526330Y2 (ja) * 1987-08-10 1993-07-02
US6298292B1 (en) 1997-12-18 2001-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height adjust control apparatus and method
WO2013115170A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261444B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110304113B (zh) 一种自动调整列车自动驾驶停车精度的方法
US4093316A (en) Combined antiskid and load-dependent brake control system for a motor vehicle
US3934125A (en) Automatic vehicle operation system
US5068792A (en) Method and an arrangement for adjusting a height control system of a vehicle
US8191904B2 (en) Hybrid leveling system
US5141245A (en) Apparatus for adjusting vehicle body height
EP0313030A2 (en) Height control system in an automotive suspension system performing an attitude change supressive control and height regulating control with high response characteristics in a height adjustment
US4610462A (en) Electronically controlled suspension system
JPS632866B2 (ja)
JP2694051B2 (ja) ブレーキ制御システム
US5184841A (en) Height regulating system for a vehicle with air suspension
SE507794C2 (sv) Förfarande för bestämning av ett optimerat värde på bromstrycksförhållandet mellan ett dragfordon och en släp- eller påhängsvagn
JPS6092913A (ja) 車高制御装置
JPS5836712A (ja) 車高調整装置
JPS5836713A (ja) 車高調整装置
US6510372B1 (en) Method of electronic brake force distribution while cornering
US5303988A (en) Anti-lock control method and apparatus
JPS5836716A (ja) 車高調整装置
JPH01153315A (ja) 車高調整装置
JPS61261116A (ja) 車高制御装置
JPS5836711A (ja) 車高調整装置
JPS5959552A (ja) 車両の空気ブレ−キ制御装置
JPS6260282B2 (ja)
JPS5881810A (ja) 車高調整装置
JPH05310122A (ja) 列車内気圧制御装置